PIX-DT096-PE0 のクチコミ掲示板

2009年10月中旬 発売

PIX-DT096-PE0

地上・BS・110度CSチューナーを2基搭載したLowProfileサイズのビデオキャプチャーボード。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT096-PE0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT096-PE0の価格比較
  • PIX-DT096-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT096-PE0のレビュー
  • PIX-DT096-PE0のクチコミ
  • PIX-DT096-PE0の画像・動画
  • PIX-DT096-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT096-PE0のオークション

PIX-DT096-PE0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月中旬

  • PIX-DT096-PE0の価格比較
  • PIX-DT096-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT096-PE0のレビュー
  • PIX-DT096-PE0のクチコミ
  • PIX-DT096-PE0の画像・動画
  • PIX-DT096-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT096-PE0のオークション

PIX-DT096-PE0 のクチコミ掲示板

(919件)
RSS

このページのスレッド一覧(全134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT096-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT096-PE0を新規書き込みPIX-DT096-PE0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
134

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タイムシフトがカクカクする。。。

2010/02/24 01:39(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

ほぼ素人なので意味が伝わりにくいかもしれませんがお付き合い下さい。

私のパソコンは、パソコン工房で買ったんですがWindows7 32ビット
CPU:i7 860
GPU:RADEON HD4850
メモリ:4GB
モニター:サムスンのフルHD
HD:1TB
HD:2TB(主にコッチにデータを入れてます)
どっちも60%ぐらい余ってます。

普通に起動して試聴は、問題ないんですが一時停止等にして再生するとカクカクしてHDもガッ、ガッ、ガッ(元々の1TBは結構カリカリうるさいので)とモニターとおんなじテンポでガリガリしだすんですが何が悪いんでしょうか?
自分で調べてもGPUもモニターもHDCP対応だし説明書の動作環境は満たしてると思うんですが…

後、家の居間のテレビはBSも見えるんですがパソコンでBSのチャンネル設定(自動スキャン?)をしても映らないんですがBSを見るならチューナーにアンテナ線を2本刺さないと試聴出来ないんでしょうか?
今は、パソコンに1本アンテナ線を指してるだけです。
居間のテレビはアンテナ線1本しか指してないようなんですが…

どちらかだけでも良いのでお返事お願いします。

書込番号:10989771

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件

2010/02/24 01:42(1年以上前)

すいません書き忘れましたがテレビチューナーはこちらのPIX‐DT096-PE0を本日着けました。

書込番号:10989778

ナイスクチコミ!0


SX4さん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:30件 タムさんの日記 

2010/02/24 01:55(1年以上前)

ウルトラトレジャー さん、こんばんは。

当方この製品使ってませんが

本体のアンテナ線入力の所ですが
地上波とBS CS
2箇所ありませんか?

分配器で地上波とBS CSを分けて使用ではないですか。

http://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A-WDG-2L-CS%E3%83%BBBS%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E4%BB%982%E5%88%86%E9%85%8D%E5%99%A8-%E9%87%91%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%AD%E4%BB%95%E6%A7%98DC%E5%B0%82%E7%94%A8/dp/B000WMADR6/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1266944027&sr=1-1

書込番号:10989810

Goodアンサーナイスクチコミ!0


SX4さん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:30件 タムさんの日記 

2010/02/24 01:58(1年以上前)

訂正です。

分配器。

書込番号:10989818

ナイスクチコミ!0


SX4さん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:30件 タムさんの日記 

2010/02/24 02:00(1年以上前)

訂正が間違ってたので
もう一度訂正です。

DXアンテナ CS/BS・UHF/VHF分波器 SPR-10-B2

http://www.amazon.co.jp/DX%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A-CS-BS%E3%83%BBUHF-VHF%E5%88%86%E6%B3%A2%E5%99%A8-SPR-10-B2/dp/B001HL0GQ4/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=electronics&qid=1266944247&sr=1-2

書込番号:10989828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/02/24 05:01(1年以上前)

SX4さん
ありがとうございます。
よ〜く見てみたら小さくBS・CSと地上デジタルと別れていたので、家に余ってたアンテナ線を繋げたら全チャンネルが写るようになりましたら。
何度も訂正までしていただいてありがとうごさいました。

しかし、タイムシフト再生でカクカクするのは未だ原因が分からないんですが何方か分かりませんか?

書込番号:10990048

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/02/24 12:24(1年以上前)

セキュリティソフトや他の常駐ソフトを停止した場合は改善しないでしょうか。
もし改善するようであればそれぞれのソフトで適切な設定が必要だと思います。

書込番号:10991041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/02/25 03:36(1年以上前)

返事が遅れてすいません。。
取りあえずノートン・Yahoo!メッセンジャーを消して見たんですがまだカクカクするようです・・
何が悪いんでしょうか。。。

書込番号:10994904

ナイスクチコミ!0


ishiyaさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/27 14:18(1年以上前)

利用しているHDDはどこのメーカーのものでしょうか。

私も似たような症状として、録画ファイルの再生中やタイムシフト中に画面がポーズしたかのようにフリーズして2〜3分すると動き出すのですが、再生がカクカクしてとても見られる状態ではなくなることがありました。ポーズ状態中はHDDのアクセスランプがつきっぱなしの状態でした。

マザーボードのBIOS設定でHDDの動作モードをAHCIからIDEに変更したところ、以後はこのようなことはなく快適に使用できています。

私の利用しているHDDはWestern DigitalのWD10EADSという1GBのものですが、WDの「EADS]シリーズのものはAHCIモードでアクセスが遅くなるという場合があるそうなので、そのせいだった可能性もあります。

見当外れかもしれませんが、一応こういう事例もあったということで。

書込番号:11006166

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Ciemno.さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/05 14:59(1年以上前)

XPでPIX-DT012-PPOのユーザーなのであまり参考にならないかもしれませんが・・・

Radeonはピクセラの地デジチューナーとかなり相性が悪いです。特にHD48xx系では使い物にならないと聞いたことがあります。
私の環境ではGeForce系に変えてから画質も驚くほどに改善されました。

タイムシフトとグラボの相性が関係あるのかはよく分かりませんが参考にしてみてください。

書込番号:11037025

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/03/17 23:08(1年以上前)

返事が遅れてホントに申し訳ありません。。。
Radeonが悪いんですか・・・
私はGFよりRadeon派なので妥協するしかないんでしょうか・・・
HD5**にしようかな・・・
確かに画質が微妙ですがパソコンなのでこんなもんか! と思ってましたが・・・
少しRadeon HD5***系を調べてみて考えます!

書込番号:11101395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDMI端子から音を出すには?

2010/01/03 11:21(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

はじめまして。
箱根駅伝を録画して編集しようと思い、
お正月にこのボードを購入しましたが、
購入前の触れ込みで、RADEONのHDCP対応であれば
HDMIより音声出力が出来ると聴いていたので、
HD4350を同時に購入したのですが、
インストール完了後、起動させると
音声を出力できません。
対応していない音声デバイスが設定されています。
と表示され起動すらしません。
テレビにHDMI接続しているので
サウンドボード、オンボードもついていません。
HDMIから音声を出力させる方法はありますか。
USBのサウンドボードは対応していないということですが、
PCIスロットに空きがなく、サウンドボードをできれば
乗せたくありません。何かをはずす必要が出てしまうため。
いい方法があればお教えください。

OS:WIN7 32bit
CPU:Athlon2x4 620
RAM:2G
ビデオ:玄人志向RH4350-LE512HD/HS
カタリスト:9.12
モニタ:SONYブラビア

書込番号:10725418

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/03 13:23(1年以上前)

この製品はHPのQ&AでHDMIなどのデジタル音声出力はできないと説明されています。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt096_pe0/qa_ans_2.html#qa07
PCのスピーカー出力やヘッドホン出力端子での出力になると思います。
通常出力端子はあると思うのでサウンドボードは準備しなくても大丈夫ではないでしょうか。

書込番号:10725890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/01/03 14:42(1年以上前)

ちょっとだけ!さんありがとうございます。

PDFの説明書に
*映像・音声出力が統合されたNVIDIA製チップセットを搭載している場合のみ、
デジタル音声出力に対応します。
と書いてありました。

逆にNVIDIA製チップセットを搭載してデジタル音声出力を
されている方はいらっしゃいますか?

ビデオカードを指しているんですよね?
マザーボードですか?

よろしければ引き続きお教えください。

書込番号:10726204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/03 14:54(1年以上前)

書き込み番号[10379621]で検索してください。

書込番号:10726262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2010/01/03 17:17(1年以上前)

2009年12月14日 StationTV® [Ver.8.9.3405]
追加機能・変更
「StationTV® Marking Extension」
録画機能の編集に対応しました。
AMD 製グラフィックでのHDMI出力に対応しました。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt096_pe0/download.html

とピクセラのPIX-DT096-PE0の製品Webページのアップデート履歴・詳細のWebページに、
記載されているけど・・・。

AMD 製グラフィックとは何でしょうね?。

書込番号:10726847

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/03 18:51(1年以上前)

確かにAMD製に対応となっています。
HDMIを使用していなかったために、不十分な情報を書き込んでしまい失礼しました。
逆に勉強になりました。ありがとうございます。
新しいドライバーとソフトをインストールし、PCのサウンド出力をHDMIに設定すればよいということになりそうですが、ツーリングマニアさんはこれでうまくいけばいいですね。

書込番号:10727247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/03 19:42(1年以上前)

NVIDIA製チップセット マザーボード
GIGABYTE GA-E7AUM-DS2H(オンボード 9400GT)で画像、音声ともにHDMIで出力できてます
モニターはBRAVIAです

グラフィックボード増設
NVIDIA GeForce 210 (http://kakaku.com/pc/videocard/ma_47/
このボードのHDMIからも問題なく画像、音声できてます

ちなみにドライバーは、195.62です

書込番号:10727470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/03 19:45(1年以上前)

リンク ミスでした煤i; ̄□ ̄A アセアセ

http://kakaku.com/item/K0000063299/

書込番号:10727485

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件 PIX-DT096-PE0の満足度3

2010/01/03 21:03(1年以上前)

GeForce210はSPDIF接続無しで、家電TV音声OK/PCモニターへの音声はNG。

9600GTの場合は、SPDIF接続をして、PCモニター/家電TVは音声OKです。DVI端子→HDM変換での接続でも音声は出ます。

これだけは、使うまでわからないでしょうね。

書込番号:10727870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/03 22:00(1年以上前)

私もRADEON HD4670を所持していますが、
2009年12月14日 StationTV [Ver.8.9.3405]
のバージョンでも、HDMIからの音声出力はNGのままです。

「AMD 製グラフィックでのHDMI出力に対応しました」
の記載にちょっと期待したんですけどね。

・・・にしても、最近ピクセラのサイトが重いような・・・。

書込番号:10728172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/05 22:41(1年以上前)

HDMI環境はあるので試しに接続してみました。
OSはWin7(64bit)です。
ビデオカードはRadeonHD4670(DVIx2:付属変換アダプターでHDMIに変換)

最新Catarystをインストールしていますが、ドライバーはWindows標準のHDMIドライバーが当たっていました。
このままで、通常のPC、CD、DVDはHDMIで音声出力されましたが、TV音声はNGでツーリングマニアさんと同様でした。

そこで、検索したところ、ATIはRealtek HD Audioであることがわかったので、ATIのHPで探すも現OS対応のものもなく、XP64bit用のものをインストールしようにも当然ながらOS不一致のためインストールできませんでした。
次に、RealtekのHPにATI HDMI AUDIO Deviceがあるということからこれをインストールしたところ、ATI HDMI Audioと認識されるようになりました。
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsCheck.aspx?Langid=1&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false
これで、喜んでTVを起動しましたが。。。
やっぱり同様の症状でNGでした。
RadeonでTV音声をHDMIで出力できている方のアドバイスをお願いしたいと思います。
元からHDMI端子があるビデオカードとDVIからHDMI変換するビデオカードでの違いもあるのでしょうか。

書込番号:10738768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2010/01/06 01:59(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。

やっと時間ができた(夜中ですが)ので早速試したところ
テスト環境ですが成功しましたのでご報告いたします。

本体:HP ML115G5開梱状態
CPU:1680B
MEM:1G
OS:WIN7 32BIT
ビデオカード:玄人志向HD4350

まずOSをクリーンインストール。
カタリストをダウンロード最新版9.12インストール
この時点でPCの音声が出ました。
試しにピクセラCDを使い、ソフトとドライバインストール。
試しに起動。
起動せず。
星屑とこんぺいとうさんが書き込んでくださった、
リンク先にてドライバとソフトウェアをダウンロード。
これで、起動し、見ることができるようになりました。

手持ちの機材でHD4670でもやってみようと思います。
CPUはシングルコアですが意外とがんばります。


もう少し意見が出るかもしれませんので、
もうしばらくここを開いておきます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10739941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/06 23:29(1年以上前)

なるほどRADEONからHDMIで音声が出せるようですね。
私のほうでも試してみました。
ちなみに私の環境は
・Windows7(64bit)
・RADEON HD4670(ATI Catalyst 9.12)
・realtekの[ATI HDMI AUDIO Device]の最新ドライバを適用済
・もちろんPIX-DT096-PE0のドライバ&StationTVも最新

[ATI HDMI AUDIO Device]をドライバ削除し、
OSを再起動、OSでドライバの自動インストールをさせたら、
無事にHDMIから音声出力できる状態で
StationTVが起動できるようになりました。
[ATI High Definition Audio Device]だといけるようです。
ハードコピーも添付しました。

いちおうご報告まで。

書込番号:10744252

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2010/01/07 19:07(1年以上前)

飛翔白麗さん、情報ありがとうございます。

私もHDMIから出力する方法がないかといろいろ試したのですが、だめでした。
そして、飛翔白麗さんの情報を参考に、やってみたらうまくいきました!!

要は、RADEON HDシリーズ内蔵オーディオのドライバーをOS標準でもなく、
Realtekのものでもなく、ATIのものにするということですね。

ちなみに、ATIのHDMIオーディオドライバーはATI Catalyst Software Suiteの中の
WDMドライバーの中に含まれているようです。ATI Catalyst Software Suiteをインストール
すれば自動的にインストールされるようです。

なお、ATI Catalyst Software SuiteはATIからは英語版しか提供されていないようですので、
嫌な人は、ソフトウェアをインストールせずに解凍のみし、解凍された中から以下のフォルダー
のドライバーをインストールするといけるようです。私はこの方法でうまくいきました。
(Catalyst 9.12、Windows 7 x64の場合)
C:\ATI\Support\9-12_vista64_win7_64_dd_ccc_wdm_enu\Driver\Packages\Drivers\WDM\HDMICE\W764a

参考になればと思い、書き込みさせていただきます。

書込番号:10747719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2010/01/07 19:19(1年以上前)

補足です。

ATI製のドライバーだと、HDCPのサポートが有効になります。
Realtek製のドライバーだとここが無効ととなります。

書込番号:10747760

ナイスクチコミ!1


はる888さん
クチコミ投稿数:4件

2010/03/04 13:27(1年以上前)

ツーリングマニアさん解決済みなのにスミマセン
(新規だとここを紹介されると思いまして投函しました)

ここでの口コミを参考にさせていただき
【PC構成】
・OS:Windows7(64bit)
・M/B:ASUS/P7H55-M PRO
・CPU:Core i3 530
・MEMORY 2G×2
・REGZA37Z3500(HDMI接続)
・PIX-DT096-PE0

 この時点でオンボードのHDMIから映像のみ出力可
 (StationTV以外は音声も可)
 でしたが、TVから音声までHDMI出力したくて

・ビデオカード:玄人志向RADEON HD4350 を追加購入
 (ATI Catalyst 10.2、9.12も試しました)
ドライバ&StationTVを更新
  DTV_x64_Driver_ver_1.26.50.0
  StationTV_ver_8.9.3405
 「Device:ATI High Definition Audio Device
  HDCPはサポートされてます」
 となりましたが、音声出力×「対応していない音声デバイス・・・」でした。
 お気付きの点ありましたらご教授いただけたら幸いです。

 ※NVIDIA製グラフィックならいけそうでしょうか?

書込番号:11031517

ナイスクチコミ!0


kazu0723さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度5

2010/03/04 13:55(1年以上前)

既にRADEONを所有していたのなら別だけど、新規にビデオカードを追加するのなら何故Nvidiaを選択しなかったの?過去レスで結構HDMI音声出力は書かれているけど・・・。

Nvidia製なら最近のGeForceGT240やGT220、GeForce210であれば添付のドライバーをインストールするだけで簡単にHDMIでStationTVの音声が出力されます。

書込番号:11031593

ナイスクチコミ!0


はる888さん
クチコミ投稿数:4件

2010/03/04 14:44(1年以上前)

kazu0723さん 有難うございました。

当初はNvidiaを考えてたのですが
「AMD 製グラフィックでのHDMI出力に対応しました」
となり、スレ主さんと同じHD4350ならと考えた次第です。
(私の自己責任ですが、あえて理由を言えば)
「安価だけど、静音、ゲームしない→2Dがキレイかな?(私見)でした」
ここでは「RADEONでの出力」がいろいろと出てましたので、もしかしたら
何かヒントをいただけるかなと思って投函しました。

※ GeForce を買い直す予定です、有難うございました。

ツーリングマニアさん失礼しました。

書込番号:11031769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

BSにリモコンボタン割り当てができない

2010/02/21 09:34(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

スレ主 MINI_MINIさん
クチコミ投稿数:41件

地デジはかんたん設定で自動的に登録され、変更も可能ですが、
BSはすべて***で何も登録されていません。
割り当て画面で、番号をクリックしても、リモコンの矢印キーをおしても
番号には移動せず、戻るボタンのみが有効で、何も設定できません。

こういった事象を解決できたかた、ご教示下さい。

StationTVのVerは、CDインストール後、Ver8.9.3405にアップしています。

よろしくお願いします。

書込番号:10974422

ナイスクチコミ!0


返信する
kazu-pさん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:76件

2010/02/21 12:45(1年以上前)

リモコンボタン割り当て

BSは視聴できている状態なのか気になりますが・・・
通常は画像にあるとおり普通に表示されると思います。
(この部分の設定は元々何も触っていません)

書込番号:10975211

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MINI_MINIさん
クチコミ投稿数:41件

2010/02/22 19:17(1年以上前)

KAZU-Pさん、お返事ありがとうございます。
その状態でも衛星放送はチャンネル+−で見ることはできました。

その後何回もトライし、かんたん設定のみでは回復しませんでしたが、
もう一度初期化を行ってから、かんたん設定を行い、放送切り替えを
行ったところ、BS視聴準備中のメッセージが表示され、リモコンボタン
割り当てが行われました。

おさがわせしました。

書込番号:10982212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

クチコミ投稿数:7件

PIX-DT096-PE0をPCに取り付けた後、CDをインストールして付属ソフトの
「Station TV」をダブルクリックすると ”音声出力できません。対応していない音声デバイスが設定されています コード:00000019” というエラー表示が出て、ソフトが起動せず
テレビ番組が表示すらしません。

HDMIで液晶テレビ(シャープ)に接続しているのですが、音声(ビデオdataやミュージックdata)はPCから、テレビの音声が出るので問題ないかと思います。
コントロールパネルのハードウェアトサウンドのオーディオデバイスの管理をいろいろ設定してみましたがエラー表示されます。

せっかくオリンピック番組を録画しようと思ったのですが。こんなことで見れないとは悲しいです。どなたかアドバイス願います。

マザーはASUS M4A78-EM
OSは Win 7です。
付属のリモコンは使用できます。(Windows Media Centerなど利用可能)

書込番号:10936016

ナイスクチコミ!1


返信する
kazu0723さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度5

2010/02/13 22:04(1年以上前)

コントロールパネルの「サウンド」の再生タブでデジタルデバイス(HDMIやSPDI/Fなど)を「既定値に設定」としていると「音声出力できません。対応していない音声デバイスが設定されています コード:00000019」のメッセージが出力されます。
「スピーカー」等のアナログデバイスを既定のデバイスに設定してください。

書込番号:10936242

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2010/02/14 00:09(1年以上前)

おっしゃるようにアナログ端子に設定し直し、出力させたらエラーが消えました。HDMIで音も聞こえると思っていたので、少し残念です。
ありがとうございます。

書込番号:10937119

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件 PIX-DT096-PE0の満足度3

2010/02/14 08:37(1年以上前)

HDMI音声は使って見るまでわからないですね。

096だと、チェッカー上はデジタル出力×表示なのですが、

GeForce220だとCDからの対応ドライバーを入れることで音声出力可能です(デジタル用?のドライバーがインストールされます)。・・・Win7-32bitで常用中。

9600GT+SPDFIケーブル接続でHDMI接続で音声出ます。・・・XP機で一時的に動作確認したもの。 それと、DVI出力→HDMI変換ケーブルでの音声出力もOKです。

DVD/BDでの音声も問題無しです。

運良くHDMI音声出力できちゃっている状態です。

どのカードならOKも無いし、環境にもよりそうですが、運試しでカードでも増設してはどうかな?

書込番号:10938306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/16 21:21(1年以上前)

あらら、もう解決されちゃいました?

ピクセラのサイトから最新のドライバは適用済ですか?
まだ適用していないなら、あきらめるのは早いかも。

オンボードグラフィックの780Gチップセットで可能かどうかは分かりませんが
最新ドライバはAMD製グラボからのHDMI出力に対応しています。
ちなみに最近のnVidia製グラボは、もともとHDMI出力可能でした。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059332/SortID=10725418/

書込番号:10951999

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンについて

2010/02/15 16:01(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

クチコミ投稿数:25件

グラフィックカード(ELSA 796GT/ PCI EX16)の下部へ接続をと考えてますが、カードのファンにぴったりと密着してしまいます。ファンの回転には支障はないようですが、熱の排気という面で問題があるのでは?と思います… PCはNECの「PC-VM100RH」です。宜しくお願い致します。

書込番号:10945385

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31484件Goodアンサー獲得:3150件

2010/02/15 16:03(1年以上前)

密着はさすがにマズイ。熱もだけどショートするのでは?

書込番号:10945390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/02/15 16:12(1年以上前)

さかな1001さん


ちょっとVGAの下にあるソケットのPCIEに差すのはまずいと思います。
出来れば、その下にあるPCIソケットを使う製品を探したほうが無難ではないでしょうか?

書込番号:10945419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/02/15 16:31(1年以上前)

写真を見るかぎり、グラフィックカードFANは吸気側ですかね
ムアディブさんがおっしゃっているようにカードとカードの接触はさけたほうがよいですね。
すでに別のビデオキャプチャ使っているみたいですが、この製品を候補にしているということは、録画した番組の配信に利用ということ?
PCIで同性能がピクセラではなさそうですね。

書込番号:10945480

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件 PIX-DT096-PE0の満足度3

2010/02/15 16:56(1年以上前)

使うなら、B-CASカードの基盤を外して、ブラブラにしておいて使うかだね。

何もしないで刺すのであれば、ファンレスのVGAでも探す事です。

書込番号:10945561

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/02/15 16:56(1年以上前)

PCIに接続したいのですが[尻尾とれたさん]のおっしゃる通り製品がありません。見つかりません。地デジとBSのWチューナーが欲しかったのですが…ミニタワーの宿命ですかね。
みなさん、どうもありがとうございました。

書込番号:10945563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/02/15 19:31(1年以上前)

カメカメポッポさんのアドバイスをヒントに「PCI Express×1バス延長ケーブル」で対応することにしました♪

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%BC-PCI-Express%C3%971%E3%83%90%E3%82%B9%E5%BB%B6%E9%95%B7%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-10cm/dp/B001P9LKSQ/ref=pd_cp_e_1

皆さんお騒がせ致しました。

書込番号:10946260

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

再生可能安価なDVDプレーヤー

2010/02/13 23:34(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

クチコミ投稿数:1件

車内で子供に見せる為、PIX−DT096−PE0にて録画した番組をDVD作成したDVDが再生可能な安価なDVDプレーヤーを探しています。

以前より所有のCPRM対応のDVDプレーヤーBLUEDOT製BDP−105では再生できませんでした。

どなたかご存知の方がいらしたら、教えてください。

書込番号:10936895

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:11件

2010/02/13 23:53(1年以上前)

http://review.kakaku.com/review/20251210548/

これなどいかがでしょうか?

EG-D2500CX
検索されれば、まだ売っているところがあるはずです。

CPRM対応とDVD-VR方式両方対応で見られるはずです。

書込番号:10937024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:11件

2010/02/14 00:18(1年以上前)

http://kakaku.com/item/20250210490/

すみません。

さっきのはオークションでしか売ってませんでした。

ACP-500R
安価なメディアを使わなければ、再生できるみたいです。

書込番号:10937179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:11件

2010/02/14 00:42(1年以上前)

BDP−105もCPRM対応とDVD-VR方式両方対応みたいですね。

よく調べずにすみません。

書き込みされているDVDドライブの相性が悪いのではないですか?
手持ちのDVDドライブが複数あれば変えてみてはいかがでしょう?

書込番号:10937319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:33件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/02/14 11:44(1年以上前)

作成したディスクを、念のためいくつか持参して店先で確認させてもらった方がいいのでは?
体験談を聞いても、そのプレーヤーが市場にあるとはかぎりませんしね。
タイムリーに居れば楽かもしれないですけどね。

書込番号:10939023

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PIX-DT096-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT096-PE0を新規書き込みPIX-DT096-PE0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT096-PE0
ピクセラ

PIX-DT096-PE0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月中旬

PIX-DT096-PE0をお気に入り製品に追加する <248

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る