PIX-DT096-PE0
地上・BS・110度CSチューナーを2基搭載したLowProfileサイズのビデオキャプチャーボード。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全134スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2010年2月13日 18:05 | |
| 1 | 4 | 2010年2月12日 22:01 | |
| 6 | 6 | 2010年2月10日 21:35 | |
| 0 | 4 | 2010年2月8日 17:15 | |
| 0 | 2 | 2010年2月6日 19:35 | |
| 0 | 2 | 2010年2月6日 13:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
初めて地デジチューナーを購入して試してみました。
地デジのチャンネルは全部映るんですが、BSはNHK1、2とTBSしか映りません。
サポートに電話してみたところ、グラボが処理しきれないのでは?との返答。
グラボはオンボードで、サポートがアップデートしたら映る場合もあると言っていたので
アップデートを試みたものの、変化なし。(マルチディスプレイは逆に調子悪くなる)
どうにかBSも映るようにしたいのですが…
環境は、
OS:windows7(64bit)
CPU:intel core2duo E7200
マザボ:gigabyte EG45M-UD2H
メモリ:6GB(ノーブランド)
0点
>サポートに電話してみたところ、グラボが処理しきれないのでは?との返答。
他が映っているのだから、処理できているような気がしますけど・・・・
サポートの人は、他は映っている局と映らない局の処理の違いについては何か言っていましたか?
最悪、サポートの対応した人がPC知識ない方だったりする事もありますので気をつけてくださいね(まぁ私の意見が正しいというわけでもないですしね)
ビデオカードの購入することに抵抗が無いのであれば買ってみるのも手だとは思いますけど、正直なんとも言えないですね。
アッテネーターをオフにしてみた場合、地上波の受信ぐあいが変わることが書かれていますのでBSでも変わるか試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:10916918
0点
書き込み番号10831347、90の方ですけど9068137。
チップセットが同じものの話ですけどね。勧めないって書いてありますね。「映らない」という訳じゃないようですけどね。
同じチップを使っている人はいるようですから、何かのヒントは得られるかもしれません。
質問です。
どういう確認作業を行ったのか。
他の局はどういう風に映っているのか(受信レベルでしたっけそれも)。
映っている局もきれいにうつっているのかどうかが個人的には気になりますね。
書込番号:10920650
0点
くじらずきさん、ありがとうございます。
映っている局は特に問題なくキレイに映ってます。
映っていない局は、真っ暗な画面で、画面左上隅に小さな四角が点滅(緑色?)してます。
アッテネーターはOFF、受信レベルはBS101で80となってます。
サポートの人が言うには、たとえばNHKhはハイビジョンでデータが多いため、
オンボードのチップでは処理しきれないとか…
書込番号:10922063
0点
そう言えば、そういう事をありますね。
wikiのそのまま引用、下記の通りであれば
12 Mbps - BS・110度CSデジタル放送の標準放送の品質
15 Mbps - 地上デジタル放送のハイビジョン放送の品質
23 Mbps - BS・110度CSデジタル放送のハイビジョン放送の品質
でも、NHKは映っているという話ですよね?
追加での質問ですが、映っている時、もしくは局の放送は、標準放送で、映っていない方はハイビジョンという状況でしょうか?
アッテネーターがONの状態の受信状態も試して確認されていると考えて宜しいでしょうか?
CPU処理能力不足でカクカクするというのは聞いたことがあるのですけどね。後は、DXVAの設定を変更してソフトウェア処理だけにしてみて見れるかどうか試してみましたか?
意味がないかもしれないですけど、もし良ければ設定変更だけなので試してみてください。
たけのこ父ちゃん氏の周りで持っている人が身近に居て借りれるのであれば試させてもらうという方法で早いのでしょうけどいますでしょうか。いれば借りちゃった方が楽かもしれないです。
全然、助けにならず申し訳ないです。
書込番号:10923259
0点
>地デジのチャンネルは全部映るんですが、BSはNHK1、2とTBSしか映りません。
この内容だと解像度の違いといったことはありますね。
ただこれであればTwellV(CH222)も映ると思いますが・・・
BS-NHK1&2 720×480 SD解像度
BS-TBS 1440×1080
TwellV 1440×1080
地デジ 1440×1080
その他のBS(有料除く)の解像度は1920×1080
書込番号:10934863
![]()
1点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
自作パソコンに装着し、使っています。
特に問題視聴できていますが、時々
添付写真のように右2/3がフリーズし
画面の色も悪くなります。
StationTVを再起動すると元に戻ります。
何か設定が悪いのでしょうか?
MB ASUS P5Q-E
CPU Q6600
OS WIN XP SP3
GB NVIDIA GeForce8500GT
メモリー 4G
0点
補足です。
ディスプレイはHDCPに非対応なので、
アナログRGBで出力しています。
書込番号:10925346
0点
昔アナログモニターを使っていた時、コネクターの接触不良でこんなふうになったことがありました。
ピンをクリーニングで直りませんか?
StationTVを再起動すると元に戻るとのことですから、違っていたら失礼。
書込番号:10925392
![]()
0点
NVIDIAのHPでビデオカードのドライバーを最新にしましょう。
書込番号:10929542
![]()
0点
タカラマツさん、kimyoshi@RG4さん
返信ありがとうございます。
コネクターを接点復活剤で掃除し、
ビデオカードのドライバーを最新にしました。
2時間ほど視聴していますが、画面は固まりません。
解決できたかもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:10930283
1点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
EI1800E-4のないぞうGBで働きますか?
HDMIでTVに繋いでいます。SHARP LC37DS5
WIN 7 32bです。
光ドライブに取替えます、PI1216FBS-BK。
0点
過去ログはお読みですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059332/SortID=10725418/
HDMI接続で音声を出すのは難しいみたいですね。
他社の地デジ相性チェッカーなども試されましたか?
HDCP対応なのか確認できないので試されては?
現状のグラフィックでHDMI接続で映像と音声を出すのなら、
IOデータの地デジチューナーを買うしかないかもしれません。
とてもお勧めできるしろものではありませんが。
書込番号:10918131
![]()
2点
有難うございます、
NVDIAのオンボードビデオです。
書き込みを見ると良さそうですですが。
録画に使うつもりです。
最悪音無し録画にならなければ okです。
とりあえず、今出ているものでは、良い物では、ないでしょうか。
書込番号:10918254
0点
NVIDIA GeForce 7100ですよね。
メーカーのHPで調べました。
型番が微妙なので、地デジ相性チェッカーをお勧めしました。
HDCPが非対応の場合StationTV®が起動できないことがあるので、
録画もできない状態に陥ることになるかもしれません。
書き込みではオンボード 9400GTで確認されてますが、
型番が違って出力されないのはよくあることです。
挿して出力してみれば音も映像も出るかもしれませんが
やってみなければわかりません。
書込番号:10918498
![]()
2点
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt096_pe0/qa_ans_5.html#qa01
こちらを一応参照ください。
書込番号:10918527
![]()
2点
色々情報有難うございます。
チェツカーで試しましたが、全項目二重丸です。(IO デイター)のものです。
この手のものはアナログ時代の時から難しいものですね。
今現在、ITUNESの音源はavアンプにhdmiで音はでます。
サービスでついてきたPWDVD8はPCM 買えば5・1が出るみたいです。
書込番号:10918801
0点
ピクセラのチェツカーではHDcpはNG、後の項目はOK
外ずけハードを追加して、そのトータルの値段を考えると考えますね。
もう少しがんばれば、BD レコーダーが買えます。
冒険はしないほうが良いかも、、
現在AVCREC可能なレコーダーはあります、画質は少し落ちますが、音は5・1も出てきます。
状況を見ていきたいと思います
有難う御座いました。
書込番号:10919023
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
この製品で録画した番組をお茶の間のDVDプレーヤーで視聴するため、付属ソフトのStationTVでDVD作成しています。
作成中のCPU使用率が14%程度でCPUが遊んでいるようでしたので、DVD書き出しがボトルネックになっているかもと思い、SD画質変換のみを実行したのですが、それでもアップしたタスクマネージャのように14%程度しかCPUが働いていません。
DVD作成にかかる時間は録画時間の90%ぐらいです。(45分のNHK大河ドラマのDVD作成に40分ほどかかります)
CPU使用率を高めて(30%とか50%)作成時間を短縮することは可能でしょうか?
たとえば、内蔵HDDが一台なので、増設してOSと録画データ保存用のHDDを分けるとか、RAID0を使うとかすれば改善されますでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
(PC環境)
CPU : Core i7 920
M/B : ASUS P6T
MEMORY : T3U1333Q-1G(PC10600-1GX3)
HDD : HDT721010SLA360(1TB S-ATA)
OPD : LG GGW-H20N
VGA : HIS H467QS512P(RADEON 4670)
MOUSE & KEYBOAD : BUFFALO BSKBW02WH(USB ワイヤレス)
OS : WINDOWS VISTA HOME PREMIUM(32bit)
0点
そもそもエンコード自体のマルチスレッド処理が未対応なのではないでしょうか。
HDDを分けるに関してはシステムへの負荷軽減として良いように思います。
書込番号:10902893
0点
Q9650@3.0GHzで確認した感じでは30分の映像でDVD作成時間が26分程度
CPU使用率のトータル平均が27.4%程度といったところでしょうか。
録画データの保存先はCドライブとは当然別のHDDですし
作業域は指定できないのでこういった仕様な気がします。
書込番号:10906389
![]()
0点
皆様、さっそくのアドバイスありがとうございました。
特にkazu-pさんにはご自身の環境で時間まで計っていただきたいへん参考になりました。
どうやらこれが仕様のようですね。
HDDを増設しても劇的には改善しなさそうです。
このまま様子をみることにいたします。
ありがとうございました。
書込番号:10907105
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
自作pcに組み込んでますが、NHK(総合)とフジテレビが視聴できません。
番組表もNHKとフジテレビは出ません。とちぎテレビも出ません。
住んでる地域は栃木県なのですが、普通の液晶テレビは問題なくどのチャンネルも
視聴できるのに、初期不良ですかね?
電波状態もテレビで確認すると良好と出ます。このボードは感度が悪いのでしょうか。
このボードを使っている方で、同じような症状(特定チャンネルが視聴できない)の
方はいらっしゃるでしょうか?
画質には満足しているので、視聴できないチャンネルがあるのは残念です。
0点
星めぐりさん
アッテネーターがONになっていました。
オフにしたところ問題なく視聴できるようになりました。
ありがとうございました。
詳しい説明書がないので、わかりにくいですね。
書込番号:10896836
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
PIX-DT090-PE0とPIONEER BDR-S03Jの組み合わせからの買い換えですが
同時にP社のBDR-S05Jに換装しました。
前機種のドライバー等を削除して新機種のドライバーを入れたところ視聴できましたが、BDやDVDへのコピーができませんでした。
メーカーに問い合わせたところローカルディスク→ユーザー→パブリック→パブリックのドキュメント→PIXELA→DTVAppの中にあるAKとCKのフォルダを削除してください。とのことで実際それでBDにコピーすることが可能になりました。
でっコピーできた物を調べるとAACSがV15になっていました。
同時にカードとブルーレイドライブを交換したためS05JがもともとV15だったのかは不明ですが、PIX-DT096-PE0自体がネットから最新のAACSを引っ張ってくるのかドライブから引っ張ってくるのか、それともAACSとは無関係かわかりません。
危惧するのは、今後AACSの新しいのが次々に入り込み、何もしなくてもチューナーとドライブの整合がとれなくなってコピーできなくなるのではないか?
また、AACSの最新版を受け入れないドライブだとコピーできないのでは
という不安が残ります。
最新のAACSにバグや相性問題がなければいいのですが、いつの間にか普通に使用しているだけでコピーできなくなるというのは勘弁して欲しいと思います。
ちなみに、PIX-DT090-PE0とPIONEER BDR-S03Jの組み合わせではV7からアップしませんでした。
0点
追加環境で、メーカーへ問い合わせる前にBDR-S05Jのファームを更新しても改善しないため
セキュリティーソフトを外してドライバーなどインストールし直しましたが改善しませんでした。
OSの再インストールからだと改善していたかもしれませんね。
以前の環境を引きずっていたのかもしれません。
過去スレ有りましたらお許しください。
AACSについては、S05Jのファームを1.04にしたため、そこから感染したのかもしれませんが、感染するたびに上記のホルダを削除するんですかね?
書込番号:10883845
0点
追加の不具合で、Station TV Making Extnsion が起動して編集できるのですが、
結果が反映されません。
サポートもお手上げ、しばらく押し入れで冬眠していただくことにいたしました。
書込番号:10895422
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)






