PIX-DT096-PE0
地上・BS・110度CSチューナーを2基搭載したLowProfileサイズのビデオキャプチャーボード。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全134スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2011年3月28日 20:25 | |
| 1 | 2 | 2011年3月21日 17:04 | |
| 1 | 2 | 2011年3月7日 17:30 | |
| 2 | 3 | 2011年3月7日 15:45 | |
| 2 | 12 | 2011年3月7日 15:36 | |
| 0 | 3 | 2011年2月26日 08:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
もちろん可能です。録画モードもいくつかあるのでHDD容量を考えて選択すればいいでしょう。
書込番号:12832000
![]()
0点
この製品を含めてほとんどの地デジチューナ製品は放送品質のまま録画することができます。
PC側に再生能力がないと録画しても意味がありませんけど。
放送の中にはSD解像度のコンテンツもあるので必ずしもフルハイビジョンとはいきません。
ちなみに地デジの解像度は1440*1080か720*480、BSデジタルは1920*1080、1440*1080、720*480などがあります。
書込番号:12832027
![]()
1点
回答ありがとうございます!
アドバイスをいただいて安心しました。
購入しようと思います。
書込番号:12832952
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
DiXiM Media Server for StationTVが起動せず、他のPCへの配信ができません。
DiXiM Media Server for StationTV Toolを起動しても「停止しています。(サービスが起動していません)」と表示されるばかりです。
いつからかわかりませんがここ3か月くらいだと思います。
一度アンインストールして再インストールしたりStationTVもアンインストール、再インストールしたりしてみましたが変わりません。
OSの再インストールくらいしかないんでしょうか?
【環境】
OS: Windows 7 Professional
CPU: Athlon X2 Dual-Core 5050e SocketAM2 BOX(ADH5050DOBOX)
M/B: GA-MA78GM-US2H
MEM: W2U1066DQ-1GLZJ(1G×2)
VGA: ATI Radeon HD 3200 Graphics(オンボード)
HDD: WD15EARS (1.5TB SATA300)
0点
サービスが起動していないということですから、サービスを起動させてみてはどうでしょうか。
マイコンピュータを右クリックして管理を出してサービス欄を見て、それらしい名前のものを探してみて下さい。
3ヶ月くらい前の復元ポイントが残ってたら戻すこともできますが、既に手遅れでしょうね。
書込番号:12779100
![]()
1点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
Windows7 Ultimate(Enterpriseqだけど) 64bit版
CPU は、Core2 Q6600 です。(マザボは GIGABYTE の GA-EP35-DS4)
ハードトラブルがあって、Station TV の動作がおかしくなったので、サポセンに電話したら、再インストールしてくださいとのこと。
で、再インストールしたら、正常に使えるようになったのですが、PCを電源停止状態から起動すると、Station TV の 3つのシステムサービスを起動する際に、ユーザーアカウント制御の表示画面が出て、「続行」を押さないと、サービスが起動されなくなってしまいました。というか、ここで停止したままになるので、station TV 自体が起動しても「サービスが起動していません」となって、起動も予約録画も出来ません。
電源停止から電源入れる時は、私が手動でやるので、「続行」ボタンを押せばいいだけなので、実害はないのですが(スリープや休止状態からは、すでにサービスが起動しているから、Station TV も正常に稼働し、予約録画も問題なし)、なんか変なことになっちゃったかな、という状態です。
気になるのは、サービスのスタートアップが「手動」になっているところですが、PCの電源を入れると、サービスは勝手に起動するので、どうも、 Station TV の自動起動がサービスを起動させているのか、別なサービスを起動させるプロセスがあるのか、そこが不明です。[
096をお持ちのかたで、サービス (station TV で始まる3つ)の初期は「手動」でしょうか。
096をお持ちのかた、ご協力をお願いいたします。
0点
Windows 7 64bit
普段UACは「通知しない」設定なのであしからず(既定位置でも問題ありません)
StationTV Data Service : 手動
StationTV EAC Service : 手動
StationTV Service : 自動
書込番号:12754363
![]()
1点
kazu-pさま、ありがとうございます。
おぉ、「StationTV Service : 自動」なのですね。これが問題なのか。
変えてみます。
今、いろんなタスク動かしている(だいたい録画中だし)ので、再起動できないので、再起動できるようになったら、やってみます。
ありがとうございます。ほんとにありがとうございます。
書込番号:12754571
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
096のカードをスロットを変えて付け直したら、STVを起動するとXPの時だけ画面が細切れになってしましました。
デュアルブートのWindows7では正常に見られます。
普段はXPでばかり使っていました。
ドライバとSTVを両方入れ直しましたが直りません。
同様のトラブルを克服された方か詳しい方教えてください。
0点
画像を見たところでは、グラフィックドライバかグラフィックのコントロールソフトの設定がおかしくなっているような感じです。
原因は不明ですが。
RadeonならCCCのマイデジタルフラットパネルの中の項目をいじってみて下さい。
2Dなのに案外3D設定が関係していることもあります。
グラフィックドライバの更新もいいと思いますし。
書込番号:12751862
![]()
1点
甜さん 回答ありがとうございます。
環境を書いていませんでした。
OS WindowsXP SP3/Windows7 のデュアルブート
M/B GIGABYTE GA-EP45/UD3R
CPU Core2Duo E8400
Mem DDR2 2GBx4 =8GB
VGA MSI N460GTX Cyclone 1GD5/OC
DVDビデオは問題なく再生できます。
nVidiaのホームページで最新版ドライバをダウンロードしようとしましたが、ついでにベンチマークプログラムもダウンロードしようとしたらページが文字化け+セキュリティソフトが警告発生したので怖くなって止めました。(接続先が偽サイトだったかも?)
製品同梱のドライバを上書きで入れてみましたが改善されませんでした。
以前カードでトラブル発生時にピクセラサポートの指示でファイル名にbadという名前が付いているファイルを削除して不具合が解消された事がありました。
メモを取ったなかったのですが心当たりがあれば教えてください。
これの返信を書き終わったら再度最新ドライバを探して導入してみます。
書込番号:12752547
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
Windows7 Ultimate(Enterpriseqだけど) 64bit版
CPU は、Core2 Q6600 です。(マザボは GIGABYTE の GA-EP35-DS4)
ハードトラブルがあって、Station TV の動作がおかしくなったので、サポセンに電話したら、再インストールしてくださいとのこと。
で、再インストールしたら、正常に使えるようになったのですが、PCを電源停止状態から起動すると、Station TV の 3つのシステムサービスを起動する際に、ユーザーアカウント制御の表示画面が出て、「続行」を押さないと、サービスが起動されなくなってしまいました。というか、ここで停止したままになるので、station TV 自体が起動しても「サービスが起動していません」となって、起動も予約録画も出来ません。
電源停止から電源入れる時は、私が手動でやるので、「続行」ボタンを押せばいいだけなので、実害はないのですが(スリープや休止状態からは、すでにサービスが起動しているから、Station TV も正常に稼働し、予約録画も問題なし)、なんか変なことになっちゃったかな、という状態です。
もう一回再インストールですかね?
(アンインストール後に、Program Files(x86)の PIXELA も、ProgramData の PIXELA も消去してから再起動・再インストールしたのですが)
0点
パソコンのユーザーアカウント制御そのものを、「通知しない」に設定すれば出てこないんじゃないかと思いますが。
書込番号:12753226
0点
回答ありがとうございます。
それは、ウィルス対策をするな、ということになってしまいますので、あまりにも無茶です。
Vistaでは、その対応は流行りましたが、Windows7 では、極力出ないようにするのが開発ルールになっていますので、その対応はしないように、というのが、基本です。
書込番号:12753295
0点
まだXPを使ってる人は全否定ですか。
いったんソフトを削除して管理者権限のあるアカウントで、インストーラを管理者として実行のオプションを付けて
実行すればいいんじゃないでしょうか。
もしくはマイコンピュータを右クリックして管理を選んでサービスから該当サービスを選択してログオンのところをいじるとか。
書込番号:12753425
1点
1.プログラム
プログラムについては、管理者権限で実行するようプロパティを
変更すれば UAC 画面を回避できます。
設定手順
(1) 該当プログラム (*.exe) を右クリックし、[プロパティ] を
選択します。
[*.exeのプロパティ] 画面が表示されます。
(2) [互換性] タブをクリックします。
(3) [特権レベル] の [管理者としてこのプログラムを実行する]
チェックボックスを選択し、[OK] をクリックします。
これで、該当プログラムは管理者で起動されますので、起動時に
UAC 画面は表示されなくなります。
2.サービス
サービスについては、自動起動するよう設定されていれば、
いいはずですが、自動起動できない理由 (トラブル原因 ?) が
あるのでしょうか。
設定方法
(1) [管理ツール] の [サービス] を開きます。
(2) 該当サービスを右クリックし、[プロパティ] を選択します。
[<該当サービス名>のプロパティ] 画面が表示されます。
(3) [スタートアップの種類] で [自動] を選択します。
(4) [適用] をクリックし、[OK] をクリックします。
書込番号:12753483
![]()
0点
回答ありがとうございます。
XPはこういう問題が生じなくていいと思います。Vistaから先、MSは、どうも変な物付けて、ユーザのためになる、と宣伝するけれど、こういったトラブルを起こすので止めて欲しいのですけれどね。
さて、インストールは、インストーラの説明通りやりましたし、インストール起動時にUACが管理者権限を求めてきましたので、管理者権限でインストールされています。
サービスのログオンアカウントですが、ローカールシステムアカウントですから、Administrator よりも強力です。Administrator にしたら、却って権限が落ちてしまう。
どうも、ここは、正常に設定されているようです。
気になるのは、サービスのスタートアップが「手動」になっているところですが、PCの電源を入れると、サービスは勝手に起動するので、どうも、Station TV の自動起動がサービスを起動させているのか、別なサービスを起動させるプロセスがあるのか、そこが不明です。
書込番号:12753489
0点
juny_jyさん、ありがとうございます。
自動起動しないわけではありません。自動起動しています。
サービスのスタートアップが「手動」になっているにも関わらず、自動的にサービスは起動してくるのですよ。起動するので、UACが要求してくるわけです。
なので、
・なぜ「手動」なのにサービスが起動するのか
という問題はありますし、それが「PIXELAの意図」ならば、何かのタイミング制御をしている可能性がありますので、「自動」は危険かなと思います。
とりあえず、トライします。
書込番号:12753515
0点
現に想定外のことが起きているわけですから想定だけで可能性を否定しないことです。
また、XPでもいいという考えがあるのでしたらUACを停止することです。
XPはUACやDefenderなどを無効化した状態とほぼ同じだと考えて下さい。
UACを無効化することがとんでもないという考えを改める気がないならXPを全否定して構いません。
また、サービスを自動に変更もしてみて下さい。
書込番号:12753628
0点
甜さま、ありがとうございます。
あなたのシルバーメダルを尊重して意見を変えます。
>XPを全否定して構いません。
ということですので、XPは、使うべきではないと思います。だからこそ、MSはセキュリティの強いOSを作っているのだと思います。
>また、サービスを自動に変更もしてみて下さい。
の根拠はなんでしょう。なぜ手動にされているか、ですが、御仁は096をお持ちでしょうか。その場合、サービスがどうなっているか教えていただけませんでしょうか。私のが設定の何らかのミスで「自動」であるべきが「手動」になっているのならば、もちろん修正いたします。そうでないならば、別の理由を考えなければなりません。
状態を教えていただけませんか?
書込番号:12753672
0点
持っていなければ何も発言権が無いならこのまま退散します。
ただ、スタートアップが手動でも自動起動するものがあることは知ってますし、
手動になっている項目が他のサービスかスタートアップアプリから呼び出されて
起動していることも知っています。
そして今回可能性の高いこととしてそれらの権限が低く設定されているとも判断しています。
サービスを多重起動するような行儀の悪いソフトでなければ自動にしたら解決する可能性はあります。
書込番号:12753730
1点
所有していない方からの提言だったため、「自動」は実施しないことにしました。
自動にした結果、タイミングを無視してサービスが起動し、ハード的に初期化されていないチップに異常な信号が投入され、096が破損する可能性が否定できません。
096をお持ちのかたの回答を期待します。
書込番号:12753785
0点
持っていても、
同じ問題が出てない人は、解決策がわからない確率が高い。
同じ問題が出て困っている人は、解決策がわからない。
同じ問題が出てなおかつ解決した人は少ないし、その人がこのサイトを見ているかどうかはさらに期待できない。
なので、所有者の解答を待ちつつも当面はご提案いただいたことについては試しても損は無いと思いますよ。設定変更ぐらいで破損するようなチャチな製品なら、とっくに壊れてますから大丈夫です。
ということで持ってないですが、もしStation TVをインストールする時にWindows Media Centerと依存関係が設定されてしまい、おまけにMedia Centerが自動起動する設定になっている場合には、Station TVが「自動」、「手動」の設定にかかわらずそれを起動可能なので結局UAC画面が出てしまう、というようなことは考えられないですか。
もしMedia Centerが自動起動になっていたら、試しに手動に切り替えてみてはどうですか。
書込番号:12754158
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
以前、このページにも書かれていたように、
リモコンでスタンバイ・ボタンを押すと、
ディスプレー画面が真っ黒になります。
その後、マウスダブルクリックしても、キーボードの任意のキーを押しても
電源スイッチを押しても、復帰してくれません。
HDDは動いているのですが、まったく復帰してくれません。
Ctrl+ALT+Delet でもダメです。
しょうがないので、電源ボタン長押しの強制終了しなくてはなりません。
ピクセラに電話しても、要領を得ません。
ご存知の方、宜しくお願いします。
OS Win7 Home (64Bit)
CPU cerei7 950 3.06GHz)
VGA GTX580
メモリ DDR-3 12G
以上宜しくお願いします。
0点
リモコンボタン使ったスタンバイ 入り/復帰の機能はほとんど使いません。
通常はキーボード、マウスなどからです
試してみた結果は↓のとおりで、私の環境だと特に問題ないみたいです。
テレビ映像受信中 リモコンスタンバイボタン押すとS3(STR)に入り、
再度 押すと正常復帰します。(ただし テレビ受信ウインドは閉じた状態になってます。)
CPU Ci7-860
OC 133->177.5 Hhz x9..x22
MB ASUS MAXIMUS III FORMULA
MEM CenturyMicro 2G*2 DDR3-1333
VGA ASUS EAH5850
OS windows 7 professional 64bit
書込番号:12706036
![]()
0点
復帰する場合もあるみたいですが、概ね、画面は真っ黒のままですね。リモコンは使わない事です。
マウスかキーボードから復帰しないかな? デバイスでの電源管理にチェックが無ければ入れてみてください。 リモコンも一応確認してみてください。
多分? 予約録画時のモニター休止状態に永久に入り込んだままなのではないかと思います。
書込番号:12707375
![]()
0点
研究中さん カメカメポッポさん
ありがとうございます。
通常のスタンバイ状態からは、簡単に復帰できるのですが、
このリモコン使った時だけ症状が出ます。
やっぱり リモコンを使わないのが一番でしょうね。
ありがとうございました。
書込番号:12708405
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



