PIX-DT096-PE0
地上・BS・110度CSチューナーを2基搭載したLowProfileサイズのビデオキャプチャーボード。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全78スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2009年11月17日 23:30 | |
| 8 | 5 | 2009年11月4日 17:40 | |
| 0 | 4 | 2009年10月24日 02:27 | |
| 1 | 4 | 2009年10月21日 09:23 | |
| 0 | 3 | 2009年10月15日 17:53 | |
| 0 | 2 | 2009年10月14日 11:06 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
StationTVを起動すると画面がちらつく、
しばらくすると画面が勝手に全画面表示になり砂嵐が表示され、
何のキー操作も受けつけない。
誰か、この症状と同じ方いますでしょうか?
この症状の対処法知っている方いましたら教えてください。
よろしくお願いします。
動作環境
os:Microsoft Windows Vista Ultimate 32bit 日本語DSP版
CPU:AMD Athlon 64 X2 BE-2400
マザーボード:MSI K9AG Neo2 Digital
0点
ふと、いまさら思ったので質問するのですが
このマザーボードはオンボードから映像出力できますよね?(そういう情報も事前に出して頂けると判断しやすいです)
オンボードで映像出力しているのでしょうか?
もしそうで、メモリにエラーが無いかチェックするという事をされていなければチェックするのも手かしれません。
利用しているメモリにエラーがあればオンボードでの表示の時に影響を受けます。特に映像関係は、メモリを消費します。ちょっとしたメモリのエラーは、容量によりますがその箇所に当たらなければ問題を起こさないようです。ただ、動画等ではぶつかる確率が高くなるので入れたデータがおかしくなり、パソコンに影響を及ぼして停止という可能性もありますね。まぁ、素人判断ですけどね。
ただ、メモリをテストする方法もいくつかあるようでその中に注意すべき事もあったりするので未経験でしたらいくつかのサイトをお読みになられた方が無難でしょう。
私の場合ですと、初回は音声のみでメッセージで再表示しますかで「はい」って選ぶとちゃんと映る事が多いですね。たまになぜかHDCP非対応と表示されたりすることはあります。ここら辺も謎ですね(説明書は基本的な箇所しかまだ読んでいなく、録画の動作検証中がメイン)
書込番号:10483337
0点
書き忘れましたが、他に動画のようにメモリを消費する作業を行って、フリーズ、再起動等のトラブルはありますか?
memtestでグーグル検索するとそのソフトがあると思います。メモリの速度にもよるでしょうけど人によっては1時間、1日と時間に幅があるそうです。
バージョンによってバグがあったりするのでダウンロードする際にはそのバージョンのトラブルも調べておいた方がいいでしょう。問題のあるバージョンもあってチェックにならないものもあったと記憶してます。
これでなければ、PCに関して趣味でいじっている程度なのでこれ以上は解からないですね。
書込番号:10483402
0点
>StationTVを起動すると画面がちらつく、
最近コレを導入した者です。
一台目自作(Windows XP 32bit版)にPIX-DT090-PE0、
そして
二台目自作(Windows Vista 64bit版)に、このPIX-DT096-PE0
を取り付けています。
GA-EP45T-EXTREMEの板のレビューに二台目構成は書いてます。
ともに受信レベルは90前後です。
最初はOSの問題かと思い、気にしませんでしたが、
ほかの方にも「画面がちらつく症状」の方がいたのですね。
書込番号:10483553
0点
Memtest86でメモリを20時間 #15までチェックしたのですが
異常はみられませんでした。
グラフィックはオンボードを使っています。
勝手に全画面表示になり砂嵐でキー操作を受け付けなくなる人は、
いないようなので、不良品なのでしょうか?
一応買ったとことに持っていってチェックしてもらっているのですが、
一週間たっても返事がきてないです。
PT2手に入ったので返品できればよいのですが...
チェックで異常なかったらオークションで売ることにします。
書込番号:10492065
0点
メモリの問題じゃなさそうですね。#15って事はテストの形式を変更したという意味なのか、パスが15回されたのか・・・
恐らく時間からして15回なのかなとは思っているのですが異常は無いと思います。
ただ、情報のやりとりになってしまうので些細な表現でも解決に影響する事はあるので、場合によってですが気をつけた方がいいかもしれないですね。
個人的に、もしかしたらという程度で発言です。書いておいてなんですがあまり期待しないで下さい。
チップセットの性能についてメーカーの公表ですが
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_14603_14762%5E14764,00.html
HDMIは1.1のバージョンですね。正直これに詳しくないです。こちらで接続してなければ関係ないのでスルーしてください。
下記の部分が関係あるかどうかですね。ないかもしれないですけど一応です。
Deep Color対応とHDMI接続の互換性
−便利なHDMI接続に潜む“落とし穴”
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080306/avt021.htm
今さら聞けない!HDMIバージョンの違いとは
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20070205A/
動作保証COPPに対応した下記グラフィックATI Radeon X1600ですが
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0228/amd.htm
http://www.4gamer.net/review/amd_690g/amd_690g.shtml
グラフィックが性能を満たしていない可能性があります。DXVAなどの関係があったりするのかな?
こうなると保証外というより、グラフィックスのサポート機能をしようとしてどうしようもない可能性があるのかですね。
ここら辺になると、どの程度影響が大きいのかしらないので何とも言えないです。
書込番号:10492934
0点
AMDのチップセットのリンクを張りなおしテストします。
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_14603_14762%5E14764,00.html
文字のコード関係上だめかもしれませんが再度投稿確認します。駄目でしたらグーグルで
「AMD 690シリーズ・チップセット − 仕様」と検索してみてください。
書込番号:10492988
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
付属のStationTVで作成した地デジ番組のDVDを再生できるコンパクトDVDプレイヤーを知りたくて、サポートに問い合わせてみましたが、プレイヤーのメーカーに問い合わせてくれぃ。
との事。
まぁ仕方ないかと3件ほどのメーカーに聞いてみたところ
CPRMに対応はしていますが、中には再生できない場合があります。ピクセラに対応機器を問い合わせて下さい。....だそうです。タライマワシキターw
再生できているコンパクトDVDプレイヤーがあったら教えて頂けないでしょうか。
0点
なぜ自分で、確認しないのですか?メーカーに問い合せても答えてもらえないのは、当たり前だと思います。
電気屋さんで確認した方が、良いのでは?
書込番号:10403088
5点
どこのメーカーでも同じだと思うよ。
安心したいのであれば、再生可能な状態で店頭展示してある機器で実際に再生可能か?確認する事だね。
無くても、再生確認できた製品のメーカーの物を買うかです。
書込番号:10403710
3点
私の過去の書込みですが、興味が有れば。
[9399856]
書込番号:10404051
0点
電話で問い合わせたところ、動作確認済の主要リストをFAXで送ってもらえました。
答えてもらえないとか適当な書き込みした人、ありがとね
書込番号:10419356
0点
・・・サポートになってるじゃないですか・・・・。
ま 私も上記の方々のように不具合があった場合は購入した電気屋さんでいろいろ聞いてます。
その方が実物を持ち込んで話ができるので楽です^^
書込番号:10421273
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
最近になってこのような不具合が起き始めました。
再生・一時停止・停止・巻き戻し・早送りすべて効きません。
戻るボタンは常時効きません。
故障でしょうか?
解決法ご存知の方、ご教授願います。
0点
リモコン左上(録画ボタン上)の動作確認のランプ(緑色)は点灯しますか?
点かなければ、電池切れ、接触が悪いなどが考えられます
同梱の電池は、すぐ電池切れになりますので、取り替えてみて下さい 
コスト削減のためか、電池を入れるところなどは
簡素なつくりですので、接触悪くなりやすいようなので
電池入れ直してみて下さい
自分も、反応が鈍くなり、入れ直してから正常です
書込番号:10354242
0点
緑ランプは点灯します。
電池を入れ替えてもやはり直りません(汗)
ほかに原因は考えられないでしょうか?
書込番号:10357512
0点
リモコンのほうは問題ないようですね
リモコンとレシーバの認証ができなくったためと、思われますので
レシーバとリモコンの再設定をしてみては、いかがでしょう
書込番号:10357746
0点
レシーバーのボランを押した後、ランプ点滅中にリモコン裏のボタンを押す作業ですか?
それでしたら既に試してみましたが、改善しませんでした。
書込番号:10358001
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
3波対応のチューナー2個でW録画、計4番組録画できるから、2万円もしても1番組5000円相当だからお得ですね。売り上げ1位なのも、うなづけます。
 うちのパソコンは、Pentium Dual-Core E6500 BOX、ASUS P5Q-EM、メモリー 2ギガですが、このビデオキャプチャを使うのにスペックは足りてますか。
 編集ソフトの使い勝手はどうでしょうか。録画番組の一部ずつを切り取って、つなぎ合わせてオリジナル動画を作るのなどは簡単にできるでしょうか。
 HD動画は、サイズが巨大なので、h264にエンコードしようと思いますが、結構時間がかかるのでしょうか。また、ipod用に変換するのはどうでしょうか。
 友人は「PT2なら同じく3波対応のチューナー2個で1万6000円くらいだ」といいますが、ビデオキャプチャにPT2なんて見当たりませんが、本当にあるんでしょうか。
0点
>>3波対応のチューナー2個でW録画、計4番組録画できるから
???W録画なんだから、同時に2番組までしか録画できません。
私がこの製品を使用しているPCのスペックは、
CPU:Core2Quad Q9450
MEM:8G
M/B:P5Q-EM
グラフィック:内蔵G45
なのですが、視聴・録画するには問題ありません。ただし、グラフィックがG45のせいか、地デジなのに画面が多少粗いかもしれません。(NVIDIAのGT9800+を使用している、PIX-DT090-PE0の方は、きれいな画面です。)
できれば、グラフィックボードを増設した方が幸せになれるかも。
それから、本製品で録画したデータは、編集やエンコード等は一切できません。BDやDVDにダビングができる程度です。
TS抜きがしたいのなら、PT2やその他の機器をお勧めします。ただし、PT2は入手が困難だし、上のような質問をする方には敷居が高いと思います。(PT2は検索すれば色々情報が出てくると思いますが、そういう情報を集めることをしないのですか?)
書込番号:10338901
1点
>HD動画は、サイズが巨大なので、h264にエンコードしようと思いますが、結構時間がかかるのでしょうか。
そのCPUでやろうと思ったら結構時間かかりますね。
今のところSupersEngineとか使うと何とか実時間以内に出来るというレベルです。
>PT2なんて見当たりませんが、本当にあるんでしょうか。
私も買いましたから間違いなくありますよ。
こちらは1台で地デジチューナー2個とBS/CSチューナーが2個の計4チューナーです。
私もピクセラの初期版地デジチューナー使ってましたけどそれよりはるかに安定してますね。
また第2段が入荷するだろうからなじみのお店で予約してれば買えるかもしれませんよ。
私の行ってるお店では各店2個づつ位は入荷したらしいです。
ちなみにPT-1も3台持ってましてやろうと思えばCELL REGZA並みの全チャネル録画が出来そうです^^
書込番号:10342309
0点
kazu0723さん回答ありがとうございます。
 PT2は、4つ録画できるので、PIX-DT096-PE0もてっきり同じかと思っていました。
 「編集やエンコード等は一切できない」ということですが、デジタルになって、かえって不便になるのは何か変ですね。特に、普段はもっぱらipodで録画を見ているので、アナログ放送が終了しipod用に変換できなくなるのはとても困ります。
 実は、PT2の話をした友人は、PT2を譲ってくれるということだったので、改めて訊いてみたところ、もう他に譲ったとの事でした。
 そして、「PT2だったら、編集やエンコードやipod用変換も自由だから、せっかく勧めたのに」と嫌味を言われました。でも、中国の工場が量産体制に入れば、またそのうち入手できるので、そのときは譲ってくれて、パソコンへの設置もしてくれることになりました。おかげで、問題は解決しそうです。
書込番号:10342402
0点
>> 「編集やエンコード等は一切できない」ということですが、デジタルになって、かえって不便になるのは何か変ですね。
これはデジタルになって著作権を保護するためのソフトウェア側の仕様みたいですから、添付ソフトさえ対応すれば可能です。B-CASカードが絡むのでメーカー側は消極的ですが。(PT2にB-CASカードが付かないのはそういう意味です。)まあ、この件については規制が緩和されるのも時間の問題でしょう。
書込番号:10343857
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
USB接続等に外付けハードディスクに録画対応とありますが、NAS箱に録画は可能でしょうか?
又、PCに録画したデータをDLNA/DTPC-IP対応のHVL1-G500等のハードディスクにコピー/ムーブは可能でしょうか?
0点
対応しないそうですよ。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt096_pe0/qa_ans_1.html#qa04
書込番号:10309093
0点
保存先を外付けHDDに設定すれば録画は可能。
他のHDD,設定以外のフォルダーへのコピー、ムーブできる商品は無いです。
NASであっても録画先に指定できないようだし、当然、移動も不可能だと思います。
たしか、対応できる製品であれば、録画したデーターをNASにムーブだけは可能だったような? 時間もかなりかかるそうです。
書込番号:10313897
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
IO データ製品で失敗したので、この製品を購入しようと思うのですが、 
アナログ出力のみに対応。USB、IEEE1394などの外付けサウンドデバイスには対応しておりません。 とあります。現在BOSE Companion5を使用しています。使用できますでしょうか? 宜しくお願いします。
0点
>使用できますでしょうか?
 Companion5はUSBサウンドデバイスなので、使用できないと思います。
書込番号:10307079
0点
アナログで出力しちゃえば済む話だと思うけど・・・・
書込番号:10307755
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


