PIX-DT096-PE0
地上・BS・110度CSチューナーを2基搭載したLowProfileサイズのビデオキャプチャーボード。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全78スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2011年5月19日 20:58 | |
| 1 | 6 | 2011年1月2日 10:44 | |
| 0 | 2 | 2011年1月2日 10:24 | |
| 1 | 2 | 2010年12月15日 21:22 | |
| 0 | 3 | 2010年12月14日 17:53 | |
| 1 | 4 | 2010年12月10日 19:06 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
すみません、初心者ですが教えてください!!
このキャプチャーボードを所有しているのですが、音質面を改善したいため、サウンドカードの増設を考えています。
今はオンボードでの再生なので問題ないですが、この製品はデジタル出力は対応していないということで、どういったものを選べばよいのかよくわかりません。USB、HDMI接続のものは再生できないということはわかるのですが…
PCI接続など内蔵のものを選べば、確実に出力できるのでしょうか?
内蔵のものでも光デジタル接続では基本的に出力できないとのことですが、光デジタルとアナログと両方の端子がついている製品では、アナログ接続のみを使用すれば音声は出力されますか?それともアナログ出力のみのサウンドボードを選んだほうがよいでしょうか?
一応、この辺の製品の購入を考えています。
http://kakaku.com/item/K0000156691/
http://kakaku.com/item/05602610287/
一緒に使用している方がいらっしゃったら、正常に起動するか、動作の安定性に問題はないかなど、教えていただきたいです。
すみませんが、よろしくお願いします。
0点
現在お持ちのスピーカーはなんでしょうね?
アナログ重視ならXonar DGはX思うし
個人的にはサウンドカードは最低限SE-90PCIより上のクラスをお勧めします
書込番号:13025169
0点
>がんこなオークさん
ご回答ありがとうございます。使用環境について全く触れていませんでした。ごめんなさい。
スピーカーはONKYOのGX-70HDを使用しています。アナログ入力です(というか、デジタル入力には対応していません)
http://kakaku.com/item/01705010526/
また、ヘッドホンの使用頻度も高いです。ビクターのHP-RX700を使用しています。
http://kakaku.com/item/20469011142/
一応、OSはWindows7 Home Premium 64bit 、CPUはi5 750、メモリは4GBです。
ヘッドホンでの動画視聴や音楽鑑賞、ゲームなどが多いので、疑似サラウンド搭載で価格の安いXonar DGは第一候補なのですが・・・
>アナログ重視ならXonar DGはX
これは、「アナログ出力でも使用不可」ということですか?それとも「出力はできるが音質はよくない」ということでしょうか?
書込番号:13027058
0点
Xonar DGは個人的な意見ですがデジタル出力の無いオンボードで
デジタル出力が欲しい場合や
オンボードでノイズが出る場合の回避用程度の位置づけで考えてます
スピーカーと比べるとサウンドカードは効果がわかりにくいかもしれませんね
私の考えだと音質向上だけの希望でサウンドカードを増設するなら
同じASUSでもXonar Essence STXあたりをお勧めしたいですね
またはオンボのままでよいと思いますヘッドフォン重視ならDolbyheadphoneもあるので
良いかもしれませんけどね
STXなら将来的にも長く使えるし機能も豊富です
http://www.unitycorp.co.jp/asus/soundcard/xonar_dg/
http://www.unitycorp.co.jp/asus/soundcard/xonar_essence_stx/index.html
PCIが良いならSTですね
書込番号:13027114
0点
>がんこなオークさん
素早い回答ありがとうございます。
説明不足だったようですが、音質改善というよりオンボードのノイズを抑える目的のほうが大きいです。とくにヘッドホン端子のノイズがひどいので。
色々おすすめを教えていただいてありがとうございます。
ですがすみません、質問の本筋とかなりずれてしまったようです。
PIX-DT096-PE0を使用してPC上で地デジを視聴するとき、PCI接続等のサウンドボード(光デジタル端子が付いているもの)を設置してスピーカーとアナログで接続した場合、ソフトの起動や音声の出力に問題がないかどうかを教えていただきたいです。
書込番号:13027202
0点
5.1チャンネルなどの音源も全てステレオにされて出力する仕様のようですが
Xonar DGはサウンドデバイスでS/PDIFじゃなくてスピーカーに設定して
デジタル出力なら音が出る可能性は高いと思います
100%の確約は同じ構成が無いので・・・
SE-90PCIはコントロールパネルにアナログミックスなどがあれば可能だと思われますが
ONKYOのサポートに確認が1番早そうですね
どちらにしてもPIX-DT096-PE0だとAACなどには対応していないようですね
書込番号:13027416
0点
>がんこなオークさん
なるほど、可能そうなのであればサウンドカード購入してみようと思います。薦めていただいたものも候補に入れてもう少し検討してみます。
色々と教えていただいて、本当にありがとうございました。
書込番号:13027537
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
DVDに焼いている間は、TVの視聴や録画はできないのでしょうか・・。
2時間の映画を焼こうと思ったら、「4時間かかる」という表示が出てきて、
その間、TVが見られないのはちょっとつらいのですが・・。
対処方法などありましたら、お願いします。
0点
予約しておいたものは録画されます。
視聴はできません。
書込番号:12447935
0点
メーカーサイトにこう書かれています。
「ディスク作成中は、「StationTV®」でデジタル放送の視聴、録画、予約録画を行うことができません。ディスク作成を実行する前に予約録画の時間を確認してください。」
書込番号:12447957
0点
だめなんですね・・。
なんか、プログラム的にちょっと修正すれば出来そうな気がするんですが・・。
なにともですが、早速の返信ありがとうございました。
別の商品をもう一枚買ってきます。
書込番号:12447986
0点
別の商品つけて正常に動作すればいいですね。リスクありそうなのでやりませんが。
わたしはIOの地上デジタル付ディスプレイでテレビを見ています。
地上デジタルチューナー内臓のレコーダーを購入してHDMIで接続して見るという手もあります。
DLNA経由でLAN接続したレコーダーなどの映像を見るというのも手です。
書込番号:12448034
0点
ピクセラの012使っています
ディスクコピー時はタスクバーへアイコン化します
それから他の(バッファロー DT-H50PCI 他の物でもOK)キャプチャーカードを
起動して視聴できます 録画も可能
012をタスクバーに追いやる事で、ダイレクトプレビューを他のキャプチャー
カードが使うことができます 両方視聴は不可です....
ピクセラのはこの点便利です 現行品は不明ですが..
アイオーのは全般的にできないようです (アイコン化出来ない....)
使い勝手が悪いです
書込番号:12449051
0点
PIX-DT230-PE0ユーザーです。
参考までにコメントします。
DT230では書き出し中のTV視聴、録画予約、クイック録画は可能ですが録画済再生はできません。
なお、AVCREC対応になったおかげでBDドライブからDVDへのAVCREC書込は早く終わるので支障はほとんどなくなりました。
PIX-DT096-PE0は、残念ながらDVDに落とす場合、SD画質に落とす処理が入るため
録画時間相当の書込時間待たされるなど制限が多いですね。
BDなら書込が早いのですが…
ご参考まで
書込番号:12449539
1点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
評判の悪いIODATAのGV-MVP/XSWを購入したばかりですが、付属ソフトの不安定さにびっくり!
PIX-DT096-PE0への買い替えを検討しているところです。
調べていても分からなかったので教えていただきたいのですが、この製品の録画機能には「キーワード録画」の機能がありますでしょうか?
キーワードで番組検索するのではなく、キーワードを登録するだけで該当する番組を自動的に録画してくれる機能のことです。
0点
キーワード自動録画機能は無いです。
IOに比べ安定性は抜群に良いので、その機能があって、
あと、番組表が見やすければ、もっと売れると思うのですが・・・。
残念です。
書込番号:12447715
0点
ご返信ありがとうごいます。
やはりそうでしたか・・・
調べていると下記のようなソフトがあるようですが、
この製品と一緒に使えるのでしょうか?
http://www.valsoft.jp/delphi/tvs2hp.html
他のソフトでも良いので、キーワード自動録画を工夫して
使っている方がいましたら使用感など教えてください。
書込番号:12449480
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
確か出来たと思います
録画番組表を開いて→録画したい2番組の左側にチェックを入れて→録画番組表の下にあるDVD作成ボタンからDVDを作成すれば出来るはずです。
書込番号:12367227
1点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
PIX-DT096-PE0を使用してます。
PC内臓のハードディスクでは足りないので、IOデータのHDCR-U2.0EKを購入しました
PIX-DT096-PE0のマニュアルを読んで
設定→録画/タイムシフト設定→共通設定→HDD設定
で設定したいんですが
HDCR-U2.0EKが表示されません
何が原因なんでしょうか?
ピクセラのサポートに電話してもまったく繋がらないので、質問させてもらいました。
0点
外付けHDDはNTFSでフォーマットされてますか?
書込番号:12365885
0点
返信ありがとうございます
NTFSでフォーマットしましたがダメなんです・・・
まだピクセラのサポートにも繋がりません・・・
書込番号:12365895
0点
自己解決しました!
フォーマットする時に
アロケーション ユニット サイズ の所を 標準のアロケーションサイズ を選択して
フォーマットしたら使えるようになりました。
書込番号:12366555
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
現在IODATEのGV/MVPにて録画、添付のDixim Media Server FOR magicTVの
メディアサーバ機能にてSONY液晶(KDL-EX3000,KDL-J3000),REGZA液晶(Z7000)で録画番組の
再生を行っております。録画の不安定性から本製品に買い替えを考えておりますが、本製品のメディアサーバ
機能にてSONY液晶、REGZA液晶にて問題なく再生できるのかご存知の方おりましたら教えて下さい。
(同様にDixim Media Serverなので問題ないと想定しておりますが)
また、PCが停止状態でSONY液晶よりDixim Media Server FOR magicTV(この時点ではグレーアウト状態)を選択すると遠隔でPC起動され、サーバ接続ができるようになるwake on lan的な動作ができておりますが、こちらの製品で同様な動作可能かについてもどなたか教えて下さい。
0点
うちは旧型のZ2000を使っているのですが、再生できています。wake on lanは試していませんが、これはDLNAサーバーの機能ではなく、マザーボード+OSの機能だと思うので、同じPCの別のチューナーで動いているなら、動くと思います。
書込番号:12335115
0点
天井さん
貴重な情報有難うございます。
wake on lanは実際sonyからwake on lanのマジックパケットが送出されそれに反応しているのか?定かでないため、wake on lanなのかどうか分かっていません。ただ、サスペンド、休止状態だけではなく電源offの状態からもsonyから起動でき、かつその後のwindows7ログインを通過しないにも関わらずsony,regazaからサーバ接続でき映像受信できる感じなんです。この動きがこのチューナに添付のDLNAサーバで実現できるのか?情報収集したいと思っております。
書込番号:12339209
0点
DiXiM Media Server 3 for StationTV 取扱説明書.pdf
にWake on LANの設定方法が書いてあって、見出しだけ抜粋すると、
1.パソコンのBIOSでWake On LANを有効にする
2.Windows上の操作で、ネットワーク アダプタに対して以下の設定を行う
3.以上の操作で、Wake On LANの設定が有効になります。
なんてことが書いてあって、サーバーのソフトには設定がないようです。
 因みに私の環境では、Wake on LANのせいかどうか判らないのですが、録画や視聴と無関係に、夜中に寝室に置いてあるPCの電源が入ることがあって困るので、無効にしています。
書込番号:12347534
1点
天井さん
またまた情報有り難うございます。
Wake on lanと連動して動作できるみたいですね。
僕も夜中0時に勝手にPCが立ち上げるのでタスクマネージャーで電源offするようにしてます。
書込番号:12347647
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


