PIX-DT096-PE0
地上・BS・110度CSチューナーを2基搭載したLowProfileサイズのビデオキャプチャーボード。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全78スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 9 | 2010年2月2日 02:51 | |
| 0 | 5 | 2010年2月1日 23:25 | |
| 1 | 13 | 2010年2月28日 19:08 | |
| 0 | 10 | 2010年1月21日 12:51 | |
| 8 | 3 | 2010年1月20日 22:20 | |
| 5 | 6 | 2010年6月10日 16:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
はじめまして
マウスコンピューターにて久々にPCを
購入しました。
このチューナーカードをオプション選択し
特に問題なく使用しています
スペックは
windows 7 pro
MSIのマザー
CPU I7 860
デバイスマネジャーでも認識しテレビも快適に
視聴できています
DiXiM Media Server for StationTV@をインストールし
ノートPC OS XP HOME
で視聴したく認識もしているようですが
ノートPC側でIEでのDiXiM Media Server for StationTV@設定画面で
ボタンを押しても視聴できません
この次はどのように進めていけばいいんでしょうか?
あと少しだと思うんですが視聴できません
どなたがスミマセンがご教授お願いします
0点
PIX-DT096-PE0は録画した番組しか、
DLNA(DTCP-IP)に対応したモノに配信できないのでは?。
http://www.pixela.co.jp/pixelastyle/dlna/04_p1.html
なので、windows 7 proがリモートデスクトップのサーバ?ホスト?側になれるなら、
windows 7 proのパソコンのアカウント(パスワード設定)にノートPC OS XP HOMEでログインして、
ノートPC OS XP HOMEの画面にwindows 7 proのデスクトップの画面が映る。
で、PIX-DT096-PE0のStationTVアイコンをノートPC OS XP HOMEからクリックして、
TV画面が綺麗に映るか、それとも真っ黒けに成るか試してみては?。
そう、リモートデスクトップの操作でStationTVの画面が真っ黒か、
それとも視聴できるかを確認してみては?。
書込番号:10864334
0点
私はユーザーではありませんし状況がわかりませんが
ググってみました。
http://www.digion.com/pc/news/xpsp2/dx.htm
これかもしれません。
あとは
http://www.digion.com/pc/pro/dixim/dx_faq.htm
ここを参考にされてはどうでしょう。
書込番号:10864337
0点
すみません。情報が古すぎたみたいです。
星屑とこんぺいとうさん の情報が正しいみたいです。
手元に答えがありました。ただしIOのGV-MVP/VSに付いているソフトです。
以下マニュアル抜粋
DiXiM Media Server 3 for mAgicTVは、地上デジタル放送番組の録画再生アプリケーションのmAgicTVと連携動作を行います。mAgicTVで録画した地上デジタル放送番組は、自動的にDiXiM Media Server 3 for mAgicTVで公開・配信されます。この時、DiXiM Media Server 3 for mAgicTVはDTCP-IP技術を用いてコンテンツの保護を行います。そのため、DiXiM Media Server 3 for mAgicTVで配信される地上デジタル放送番組をホームネットワーク経由で再生するには、クライアント機器がDLNAガイドラインに加えてDTCP-IP技術にも対応している必要があります。
となっています。
基本的には一緒の仕様のはずです。
マニュアルはよく読まれましたでしょうか?
人のことは言えません。申し訳ありませんでした。
書込番号:10864446
0点
星屑とこんぺいとうさん
僕には愛なんて必要ない!さん
ご返信ありがとうございます
こちらの書き込みやいろいろ調べてPS3やレグザ
ならできることは確認しました。
DLNA(DTCP-IP)に対応したモノでなければ
やはりダメなんですね・・・
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/features/details/mediacenter/tideji.mspx
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/winfamily/mediacenter/features/chidigi/default.mspx
WMCを使用してのXbox360での視聴も考えました。
バージョンは6.1.76です
こちらの記載を見るといけそうなのですが・・・
書込番号:10865036
0点
気になって眠れないので、ピクセラに電話してみました。
Windows Media Center は未対応です、付属のDiXiM Media Server for StationTVをPCに
インストールしてXbox360をつないでみれば、配信可能のはず、とのことです。
これで、見れなければXbox360側の設定を問い合わせてみて下さい。
私はXbox360を持ってませんので問い合わせできません。
できたら、教えてください。
個人のブログで見つけたのですが、IODATA GV-MC7/VS とIODATA GV-MC7/VZは windows7の
Windows Media Center対応でXbox360と相性もよく苦労もなく見れたとのことです。
ない物の話をしても仕方ありませんね。
書込番号:10865554
0点
>DLNA(DTCP-IP)に対応したモノでなければ
>やはりダメなんですね・・・
DiXiM Media Server for StationTV@の事でしたら、そこは間違いありません。
http://www.digion.com/pf/news/20091118-p.htm
チューナー配信はUSBタイプの製品とETG-DS/USを使う方法とかがあるそうです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20091224_338953.html
>WMCを使用してのXbox360での視聴も考えました。
やはりMediaCenter専用GV-MC7での報告ですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10504648/
書込番号:10866249
0点
僕には愛なんて必要ない!さん
ヤス緒さん
AYUMI7さん ありがとうございます
Xbox360うまくいきません 何回のやりましたが
設定ができていないのか
DiXiM Media Server for StationTV@ではちゃんと出ていて
選んでありますが映りません
設定ですよね もうちょっとがんばってみます
できたら報告しますね みなさんに
AYUMI7さん これちょっと気になります
情報ありがとうございますね
書込番号:10874281
0点
すみません。いやな言い方になりますが。
AYUMI7さん の情報のDiXiM Digital TVはサーバー機器側とプレイヤー機器側の双方でDTCP-IPに対応する必要があります。
結局DTCP-IPに対応していなければ見れないようです。
書込番号:10874826
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
現在MSI・H57M-ED65の購入を検討中ですが、H57チップセットでビデオカードを使わずに、PIX-DT096-PE0が使用できるでしょうか?
このテレビキャプチャーを使って静音HTPCを組みたいと考えています。現時点での書き込みも少なく、使用されている方があればご教授ください。
0点
このチップセットで使ってませんが。
他社の地デジ相性チェッカーを試してみましたか?
ある程度目安になりますよ。
書込番号:10831406
0点
星めぐりさん、早速のご返事ありがとうございます。
すみません、現時点でマザーボードMSI・H57M-ED65を購入していません。
HTPCを組むことが目的で、なるべく安く静かなものをと思っています。
このマザーボードがだめなら、ASUS Maximus II GENEあたりでグラボは9600GTあたり(安定志向)にしようかと迷っています。
いけにえになる覚悟がないなら、後者が正解ですかね。
書込番号:10831946
0点
すみません。良く見てませんでした。ここで情報がなければ、正攻法でいくしかないですねぇ。人柱にはなりたくないですよね。
書込番号:10832051
0点
グラフィック性能面での疑問でしょうか?
PIX-DT096-PE0の動作環境は、
Intel i965G 内蔵グラフィックス、
推奨でも、Intel G35内蔵グラフィックス以上の性能
※H57M-ED65に使うIntel Core i5 6xxやCore i3 5xxは、Intel G45以上のグラフィック性能ですよ
書込番号:10832341
0点
お奨めできません。G45での画像は惨めなものです。インターレースがひどく修正不可能です。
書込番号:10873946
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
皆さんこん**は。
キーイチと申します。
PIX-DT096-PE0 を購入し、セットアップガイド通りに取り付け、ドライバやアプリケーションをインストールして…イザ!とステーションTVをクリック・・・
「モジュールのロードに失敗しました」・・・たちあがりません。
・そこでピクセラのHPのQ&A通りに、もう一度しっかりとしっかりとPCI Exに挿し直しても駄目(「モジュールのロードに失敗しました」)でした。
・ヘルプデスクに電話して、一度CD-ROMから入れたドライバ、アプリをアンインストール。
でも駄目(「モジュールのロードに失敗しました」)でした。
・またまたヘルプデスクに電話してMBのドライバを最新のモノに・・これは2日前に対応済み
・そしてグラボのドライバも最新のモノに・・これでも駄目(「モジュールのロードに失敗しました」)でした。
ヘルプデスク氏「あとはハード障害の可能性もありますので、一度現物を販売店に持ち込むか、当社に持ち込んで調べてみます」との事でした。
そこで皆さんにご教授を頂きたいのですが、最後の現物調査の前に行うべき事はあるのでしょうか?PC環境は以下の通りです。
●MB:P7P55D LE(ASUS/P55 Express Chipset/LGA1156/DDR3/FSB2000/RAID 0,1,5,10対応)
●CPU:Core i5-750(2.66GHz/Quad Core/LGA1156/8M Cache/純正CPUクーラー)
●HDD:1TB(HD103SI/SAMSUNG)
●MEMORY:3GB(DDR3/PC10600/1GB×2/Dual Channel Mode/Dual ChannelTranscend)
●DVD±RW:BD-R DL 8倍/BD-RE DL 2倍/BD-R 8倍/BD-RE 2倍 Blu-ray対応
DVD+R DL 4倍/DVD-R DL 4倍/DVD+R 16倍/DVD+RW 6倍/DVD-R 16倍/DVD-RW 6倍/DVD-RAM 5倍/CD-R 48倍/CD-RW 24倍
●VGA:RADEON HD4650(DDR2 512MB/コアクロック 600MHz/メモリクロック 800MHz/出力端子HDCP対応-DVIx2、TV OUTx1/PCI Express2.0 x16/
/4650PE512/DIAMOND)
●SOUND:intelHD 8CH 仕様 Onbord SPDIF光OUT
●USB:Onbord 2.0仕様 背面8ポート
●LAN:1000BASE(Realtek)
●sSATA:Onbord 1ポート
●OS Windows 7(64bt)UPG版
サポートデスクの方によると私のような現象の報告は他にもあります・・・との事でした。
ご教授、宜しくお願い申し上げます。
0点
環境チェッカーではすべて○ですよね?
やるとしたら、
メモリー一枚刺しでのチェックぐらい?
影響は無いはずだけど、光アウトのドライバーを無効?
私の環境でHDMI出力だと、環境チェックでアナログにしてくださいとxです。でも、HDMI経由で音声出ているので関係ないかな?
予備・余りの機器があれば、
HDDに新規インストールだと?
ビデオカードを代えると? あればですけど、Nvidiaは?
ぐらいですかね? 何事も無く使えているので参考にもならないと思いますけど。
書込番号:10805468
0点
PCIexx1が2つあるようですがどちらもダメでしょうか?
書込番号:10808207
1点
ご質問なのですが、ソフトウェアで他にも何かインストールされていますか?
もし、インストールされていて、さらにクリーンインストールしても問題なければ無い状態で
試すのも一つの手かもしれません(手間はかかりますけど)
このサイトの中にある掲示板の書き込み番号で[9700535]と[8827319]で『モージュルのロードに失敗しました コード:00000028』に関することがでいくつか書かれているようです。コードの番号が違えば全く関係ないかもしれません。
コードの番号も覚えていればお書きになる方がいいかもしれません。理由としては、以前に同じコードで対処の覚えのある人、今後、同じ症状にあう人のためという事になりますがどうでしょうか?
書込番号:10808734
0点
カメカメポッポさん
お返事有難うございます。
>メモリー一枚刺しでのチェック、光アウトのドライバーを無効
トライしましたがだめでした。
>ビデオカードを代えると
残念ながらRADEONしかございません。
はろ源さん
お返事有難うございましす。
>PCIexx1が2つあるようですがどちらも
残念ながらだめでした。
くじらずきさん
お返事有難うございます。
>クリーンインストール
そうですね、実は明日、ハード障害を調べてもらうつもりです。
返ってきましたらトライしてみましょう・・・
>同じ症状にあう人のため
おっしゃるとおりだと思います。
有難うございました。
書込番号:10809559
0点
本日販売店に行ってハード障害を一応調査してもらいました…OKでした。
ハードの問題ではありませんでした。そして修理担当の店員さんといろいろ話しをした結果、「HDMIから音を出せる設定にしていない」事が原因であろう・・・との事になりました。
店員さん言わく、「2点確認してください。ひとつはBIOSで音声をAC97からではなく、HDオーディオからの出力に設定する。もう1つはSPDIFを有効にする。」
帰宅後早速BIOSをチェック、HDオーディオからの出力はOKでした。
しかしSPDIFを有効にする…をコントロールパネル→ハードウェアとサウンド→サウンドから見ると、規定のデバイスに設定できるのですが、今度はATI HDMI Output が「接続されていません」となっています。
素人で申し訳ないのですが、接続されていない・・・とあるのは接続コードのことでしょうか?確かにDVI-HDMI変換アダプターを使っているので、接続されていない・・・と意表示されても仕方ないのかな?なんて素人考えで思ったりもしていますが・・・
このATI HDMI Outputは右クリックで「テスト」して音を出してもインジケーターが動きません。他の「スピーカー」や「SPDIF Interface」は右クリックで「テスト」したらインジケーターが上がります。
現在このような状況なのですが、ATI HDMI Outputも有効にするにはどうしたらよろしいのでしょうか?
いろいろとお尋ねいたしますが、よろしくご教授お願い申し上げます。
書込番号:10815167
0点
スピーカーで繋げてアナログの音声出力で試された方がいいと思います。
HDMI−DVIで音声の出入力できないのではって思ってましたが、調べてみると条件があるようですね、勉強になりました。
RADEONでは専用のDVI-HDMI変換アダプタでないと音声を送れないらしいとの事です。
サイトの検索で番号検索で、[7571392]を調べると別のリンクも貼ってあります。
個人的に調べた別のリンク先
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4346811.html
書込番号:10822652
0点
ATI HDMI Outputを右クリで「既定のデバイスとして設定」を選択。
これで有効になると思います。
変換アダプタはグラボに付属してる物を使って下さい。
また、HDMIケーブルもメーカー品の方がいいです。
書込番号:10822787
0点
くじらずきさん、507sssさん
お返事有難うございます。
>専用のDVI-HDMI変換アダプタでないと
この点ですが、専用のアダプターを使っています。
ピンの多い音声信号も送れるモノでした、
>ATI HDMI Outputを右クリで「既定のデバイスとして設定」を
ところが、「既定のデバイスとして設定」がグレー表示で選択出来ません。
日曜日にOSの再インストールを行ってみます。
有難うございました。
書込番号:10823478
0点
キーイチです。
本日、意を決してOSの再インストールを行いました。
しかしコントロールパネル上ではサウンドのデバイスで「ATI HDMI Output が「接続されていません」と表示されて半ばあきらめつつもステーションTVのCDをインプット…
なんと、「モジュールのロードに失敗しました」が、出ませんでした。
ひょっとして…と思いつつ、チャンネルの設定を地域を指定しながら続けていくと、地上デジタル放送が写るではありませんか!!
思わずガッツポーズです。
皆々さん、色々と有難う御座いました。
最後の一手である、OSの再インストールで何とか解決できました。
いやいや何とも勉強になった一週間でした。
ついでにちょっと障害が…
この掲示板とは無関係な障害なのですが、再インストールしましたらCドライブであるSSDはもちろん認識するのですが、1TBのハードディスクがコントロールパネル上に出てこないのです。
BIOSのSATA3にはしっかりと表示されてるのですが・・・
おそらく再インストールするときにDドライブをいじくってしまったのでしょう・・・
本日は時間がないのでこれまでにしますが、また落着いたらじっくりと見てみます。
でないと、録画したファイルが全部Cドライブに入ってしまいますので・・・
書込番号:10832967
0点
単に,フォーマットされていない だけ?。
「ディスクの管理」で 覗いてみたら!。
書込番号:10833606
0点
沼さん
ありがとうございます。
早速ボリュームを割り当てて認識することができました。
どうもありがとうございました。
書込番号:10833939
0点
PIX-DT096-PE0のヘルプデスクに確認して分かった事ですが
(1)製品(箱)版の添付CDのソフトにはバグがあります。
・一度でもインストールすると、二度とアンインストールはできません。
※ピクセラのオペレータは「できない場合がある」
という表現を必ずとりますが再現性あり。
・Windows7のシステムが壊れます。
(hall.dllが壊れる等)
※これも「壊れる場合がある」という表現を、ピクセラの
オペレータは必ずとるようです。
(2)インストールするためには、ピクセラHPから最新版(デバッグ版?)を
ダウンロードしてインストールする必要がある。
(3)一度でも製品版の添付CDからインストールしてしまった人は、
パソコンを初期化(リカバリ、クリアインストール)しないと
ピクセラのインストーラが壊してしまったシステムが元に戻らない。
…という最悪の状態になってしまうのです。
先週、上記の(1)について、ヘルプデスクのオペレータに「私と同じ
状況の(リカバリせざるを得なくなった)人は、過去どのくらいいる
のですか?と聞いたら、「発売されてから10人位です」とキッパリ
言われました。
しかし掲示板やブログなどをそれから調べてウソだと分かりました。
(4)しかも上記の情報をピクセラはHPで公開していない…
(とオペレータに言われました。
理由を問うと、「私には権限がありません」という意味の発言でした)
…以上はけしてピクセラを非難するものではありません。
利用者同士の情報交換に寄与できれば幸いです。
書込番号:11009501
0点
あっぷるれもんさん
そうですか・・、最近トヨタの品質問題が大問題になっていますが、問題を認識した後の企業の真摯な態度が望まれるところです。
コンプライアンスの基本は、法令遵守ですが、万が一の問題発覚後に「素早い真摯な対応がなされるか否か」が消費者のその後の支持に大いに関連してくると思います。
今のところ私は再インストール後は問題なく作動していたのですが、実は昨日、ちゃんと録画予約したはずの番組がなんとズレしまって他の番組が録画されていました。重要度低の番組だったので大して気にしておりませんが…こんな事も起こるのがパソコンによる地デジ番組収録…と、あきらめています。
書込番号:11012775
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
BSアンテナを買ったはいいんですけど、まったくもって見られません。
電波が届かないのかと思って、液晶テレビ(regza)につなげてみた所、問題なく見られました。接続の仕方はというと、アンテナから直接つなぐかたちです。ちなみにパソコンは、64bitの「vista」なんですが、64bitが原因なんてことはあるのでしょか?
どなたかわかる方、よろしくお願いします。
0点
BSアンテナの電源供給の設定は、する、に設定してますか?
書込番号:10803593
0点
<アンテナから直接つなぐかたちです。
BSアンテナのアンテナ電源がOFFになってるとか?
それくらいしか思い付かない・・・。
書込番号:10803602
0点
端子はBS/CS用?
BSへの電源供給は?
電波が弱いとか?(テレビがOKでもPC用には不十分なのでブースター増設?)
書込番号:10803620
0点
こんなに早く返事がもらえるなんて、すごく感動しております。
この写真のような設定(StationTVの)しかしていないのですが、これ以外にやる事があるのでしょうか?初めてなもんで、申し訳ありません。
書込番号:10803644
0点
端子はBS/CS用です。
なるほど電波が弱いという事もあるのですね。液晶テレビでは全チャンネル見えましたが。
書込番号:10803678
0点
液晶TVでは見れるがDT096-PE0ではアンテナレベルすら出ない
アンテナケーブルを新品に変えてみてはいかがでしょうか
家電よりシビアなのでウチではそれでカクつきが直りました
アンテナへの給電は液晶TVはどうなっていますか?
書込番号:10803771
0点
皆さん、解決しましたぁー!!即座に対応してくださった事をとても感謝します。
どうしてこうなったのか、というのはわかりません。ただ、なんとなしに「Station TV」でテレビを見てて、チャンネルを変えるところにある「放送波切替」を押しましたら、BSが見れてしまいました。その後、BSの受信レベルを調べたところ、写真のように最大でした。
何でこうなったかはわからないんで申し訳ありませんが、皆さん、本当にありがとうございました。ちなみに、アッテネータはONで大丈夫でした。
書込番号:10804980
0点
遅くなって恐縮ですが(今始めて見たもので)、僕も少し前に同じようにアンテナつけてつないで何度やっても映りませんでした。アンテナの方向はあってるはずなのに、レベルが出ない、見たいな。ケーブルの接触が悪いのかと何度か切ってやってもだめでした。あきらめかけたとき「放送切換」ボタンを押したら映ったんです・・・・・。それまでは押しても反応無かったのに。受信レベルも(75で同じくらい)表示されるようになりました・・・・。
書込番号:10813235
0点
私も12月中旬に購入しBSをみたい!!と思い、いろんな方法を試してました。
てっきり設定画面でBSを選んだら切り替わるものだと思ってました。
まさか、放送波切替を選ばないと設定ができないなんて・・・
でも、これでやっとBSが見れます。〈もちろん録画も〉
ちなみにうちは20年ほど前のアナログ時代のアンテナですがBSは全てきれいに見れてます。
CSは放送局によっては音声が途切れるところもありますが・・・
この機種をやっと満喫できる状態になりました。皆さんありがとうございました。
書込番号:10817083
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
DT090の方でも同じような質問をしましたが、やはりこちらを購入しようと思います。
詳しい方、もしくは実際に使用されている方教えてください。
私は全く知識がありません。。
CPU
Core i7 920
マザーボード
商品名 GA-EX58-UD3R
仕様 DDR3 x4、PCI Express 2.0 (x16) x2、PCI Express (x4) x1、PCI Express (x1) x2、PCI x2
形状 socket LGA1366
■チップセット
Intel X58+ICH10R
■メモリ 4GB
DDR3 2000+/1600/1333/1066/800MHz
4スロット/Triple channel Memory/MAX16GB
■拡張スロット
PCI Express2.0(x16):x2 (ATI CrossFireXサポート)
PCI Express(x4):x1
PCI Express(x1):x2
PCI:x2
■オーディオ
8ch(Realtek ALC888 8Ch HD Audio)
■LAN
GigaBitLAN x1(Realtek 8111D)
グラフィックカード
Colorful GF9600GT-512M DDR3 R10
電源ユニット
650W
ケース
TAX K3D-1801-ブラック
OS Win 7(U)64bit
という自作パソコンを購入しました。
何か不具合ありましたら、御教授願います。
5点
こんにちは。
同じCPUでマザーはX58のP6Tで使用してました。HDCP ?対応のビデオカードと、モニターで有れば問題は無いと思います。両方対応してないと使えません。
後、エクスプレス1でのみ動作します。X16に刺してみたら動きませんでした。GTX275が2スロット占有していて、その下にX1が有ったので付け替えなど面倒でした。
X1が開いていて、モニタがHDCP対応ならOKですかね。メモリ使用量もあまり使わないし、CPU使用率も5%程でした。
書込番号:10789739
1点
CPUは違いますがマザーはギガの同じ物(Rev1.0、BIOSはF8I)にて使用しています。OSも7 Ultimate 64Bitです。
最新のドライバーとアプリインストールでエクスプレス1と4どちらでも動作します。(スリープ関連動作も)
16には刺していないので分かりません。
2つ目のx1かビデオカードの熱を気にするのであればx4に刺せばいいと思います。
書込番号:10791806
1点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
3日に096を購入しました。ドライバとソフトウェアを最新版にアップデートし、正月番組を録画視聴し楽しんでおりましたが、いざBDにダビングしようとしたら「BD作成の初期化に失敗しました」とダイアログが表示されダビングできません。
画質を落とし、CPRM対応のDVDメディアにダビングしようとしたら、同じく「DVD作成の初期化に失敗しました」となりました。
いろいろな情報をインターネットや店で調べて、ドライバやソフトウェアを前のバージョンに戻したり、インストールをし直したりしてみましたが、同じ表示が出るばかりで、それ以後の画面になりません。
もしかしたらドライブに問題あるのかなとそちらもドライバーを入れ替えたりしてみましたが、やはり変わりません。
ドライブはバルク品のBDR-205BKです。
ピクセラのカスタマーセンターにも何度となく電話しましたが、繋がりません。
皆さんのお力をお借りして解決したいのです。
どうかよろしくお願いいたします。
0点
先ほど別件でピクセラのユーザーサポートセンター(0570-02-3500)に電話しましたが、2分ほど待ちましたが電話が繋がり、当方の疑問点の確認はすぐに解決しました。対応された方も親切丁寧でした。電話するタイミングで込んでいるのかもしれませんが、気長に待ってはどうですか?
書込番号:10756735
0点
解決しました。結局30分待たされましたが、サポートセンターと話が出来ました。
結局、「ローカルディスク→ユーザー→パブリック→パブリックのドキュメント→PIXELA→DTVappフォルダ内にあるAKとCKの2つのフォルダを削除すると初期化が出来た例があります」と教えられ、その通りに実行したらBDにダビングすることが出来ました。
サポートセンターの係の方は非常に優しく、丁寧に教えてくれました。
また何かありましたら、相談させてください。
ありがとうございました。
書込番号:10757164
3点
とりあえず問題が解決して何よりです。
ただ自分としては、メーカーのサポートはフリーダイヤル(0120)にしてほしいですね。
30分も待つとそれだけでトラブルの解決より待機の不満が大きいですね。
書込番号:10760465
0点
有料なのはやはり不満がありますね。
でも、解決できたのでそれでよしとします。
ありがとうございました。
書込番号:10761727
0点
5月25日に購入しました。同じ症状でAKとCKのフォルダを削除してもだめで、サポートセンターに電話して聞くと、ライティングソフトの影響も考えられるとのこと。しかしライティングソフトを削除した後StationTVをインストールしてもだめ。二週間いろいろ試しましたがだめでした。ふと思いついたのが\Program Files\PIXELA\StationTVのAKとCKのフォルダをコピーして\Users\Public\Documents\PIXELA\DTVAppにペーストしてAKとCKのフォルダを置き換える。的中でした。何の問題もなくダビングできました。結果的にはライティングソフトの影響はなかったと思います。
書込番号:11477569
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)






