PIX-DT096-PE0
地上・BS・110度CSチューナーを2基搭載したLowProfileサイズのビデオキャプチャーボード。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全78スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 9 | 2022年12月12日 00:17 | |
| 6 | 10 | 2021年1月12日 11:47 | |
| 1 | 6 | 2020年5月9日 14:15 | |
| 0 | 4 | 2013年11月3日 15:56 | |
| 0 | 4 | 2012年6月10日 23:21 | |
| 0 | 2 | 2011年9月15日 21:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
【困っているポイント】
コード: 0089002D
画面を表示できません。他の映像表示ソフトを修了してください。と表示されて映像が表示されないです。音声は出ています。
過去のスレッドも見ていろいろ試みたものの改善せず。
他にも、GeForceドライバの再インストール、stationTVの再インストールの試してみたが改善せず。
【利用環境や状況】
win10
ryzen5 5600x
rtx3060ti
b450
【質問内容、その他コメント】
書込番号:25035122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マルチモニターにしています。マルチモニターだとダメなんでしょうか。
書込番号:25035236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マルチモニターです。マルチモニターだとダメなんでしょうか。
書込番号:25035237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これの2つ後のモデル、DT260をマルチモニターで使用してます。全く問題あ有りません。
ヤフオクで3,000円くらいで買えますから、買われてみては?
BS/地上波も分離入力タイプなので、他に買い替えは不要ですよ。
書込番号:25035241
0点
さらに言えば、ソフトもStation TVX → Xit に替えて快適ですよ。
書込番号:25035242
0点
>Lightning7890さん
> マルチモニターにしています。マルチモニターだとダメなんでしょうか。
https://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt096_pe0/qa_ans_2.html
Q.2-7 の回答には「デュアルディスプレイをご使用の場合、デジタル放送のコンテンツ保護のため、メイン画面のみに映像を出力できます。マルチディスプレイには対応していません。」とあります。
パソコンが動作要件を満たしているかどうかは、以下の「Xit/StationTV X 環境チェッカー」で確認できると思います。
https://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_x_checker/
パソコンが動作要件を満たしている場合、本機の故障の可能性もあるように思いますが、こちらはどのように入手されたものでしょうか。
残念ながら、2019年3月29日時点で「販売終了・サポート終了」とあるため、メーカーによる修理は期待できないと思います。
https://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt096_pe0/
その場合は、後継機種の購入を検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:25047521
0点
再生ソフトの問題ですが。メインモニター以外は著作権管理のせいで表示できないことがままあります。この辺も一般チューナーが嫌われる理由ですね。
TVに限らず、昔はBD再生ソフトでもその辺の相性がいろいろあって面倒でした。
とりあえず。シングルモニターにしてテストしてみましょう。それで映るのなら、チューナーとソフトは正常で、単にマルチモニターでは使えないだけということです。
書込番号:25047569
0点
マシン構成に対してチューナーだけが古いので、(チューナーが)グラフィックドライバに対応していない可能性があります。当方はRADEONでDT090ですが、rx580ではすべてのドライバで0089002D、HD7870、7970ではCatalyst 14-4までは正常に映像出力されますが、それ以上のバージョンでは0089002D、HD6970では全ドライバで正常に映像出力されるのを確認しました。(某大手掲示板でGeForceでも同様の書き込みがありました)
利用環境が異なるので断定はできませんが、古いグラボをお持ちでしたらお試しあれ。案外あっさり正常に映像表示されるかもしれません。
ただ、古いチューナーに合わせてハイエンドのグラボをグレードダウンするのは本末転倒ですので、他の投稿にあるようにチューナーを変えるのが最適解ではないでしょうか。メーカーの戦略は理解するものの、ハードの性能は充足しているのに新しいOSやグラフィックボードやドライバに対応しないのはユーザとしては不満が残りますね。
書込番号:25049448
2点
追伸
古いグラボに加えて、.NET Flamework関連のwinupdateをアンストールして試してみてください。
書込番号:25049461
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
先ほどセットアップしたのですが、B-CASカードをちゃんと装着しているにもかかわらず「B-CASカードを正しく装着して下さい。」の表示が出て受信できません。だめもとで裏表いろんな方向で指し込んだり、強く押し込んでみましたが解決しません。
後、テレビで使用しているB-CASカードを入れても結果は一緒でした。
どちらさまか、解決方法があれば教えて下さい。
1点
基本的にはB-CASカードは登録していますか?
http://www.b-cas.co.jp/www/index1.html
これが問題なければ、B-CASカードリーダーに不具合があ可能性がありますので、メーカーまたは購入点へ連絡を。
自身、DVDレコーダーを購入時この様な症状にあいました。メーカーサポートの人に家に来てもらい確認して頂いたところ、リーダー部の不具合との事で数日入院のうえ部品交換をして解決しました。購入して間もない事でしたので無料で対応してくれました。by 東芝。
書込番号:11305688
0点
こんばんは。nononnonnonさん
基本的に無理にB-CASカードは登録しなくても見れますが。
カードの不具合か接点の不具合かと思います。購入店にご相談を。
僕はB-CASカードは登録してませんが見れてます。
書込番号:11305845
2点
なるほど、B−CASカードを2枚持っていますが、どちらも登録していました。
登録しなくても見れるのですね。参考になりました。
書込番号:11305865
0点
回答ありがとうございます。
>きらきらアフロさん
もとから使っているテレビのB-CASは登録しないでも使えているので、登録しなくても大丈夫ですよね?
>take a pictureさん
ついていたカードは、もとからあるテレビでは使えます。逆に、テレビで使えているカードはPIX-DT096-PE0ではやっぱり使えません。初期不良でしょうか?
書込番号:11305940
0点
B-CASカードを差し込むスロットがきつくてカードが
差し込まれていないという落ちでは無いですよね
私も差し込みきれないことがありましたよ
ちょい力を入れると中に入りませんか?
あるいは反対に入れてるとか...
OKならスルーしてください....
書込番号:11306031
0点
>孤峰さん
さっきパソコンをあけて、コードをうにょうにょ触ったり、後カードがどこまで差し込めるか断面から確認しました。しっかり奥までささっているようです。表裏はいろいろ試してみましたけどだめでした。さすがに差し込む方向は間違えないので試していません。
書込番号:11306112
0点
PCの電源コードを完全に抜いてから,もう一度
PIX-DT96-PE0カードを差し込み直したらどうでしょうか?。
書込番号:11307265
0点
>沼さんさん
回答ありがとうございます。やってみましたがダメでした。
書込番号:11307660
0点
初期不良対応で交換品を送ってもらい、セットアップしたところ無事動作しました。
お騒がせしました。
書込番号:11316406
3点
最近、私のPIX-DT096-PE0でも同じことが起こりました。それで最終的にパソコンを開けて、カードリーダーを外し、外した状態でカードを差し込んでパソコンを立ち上げ、Station TVを起動させると、「B-CASカードを正しく装着して下さい」というメッセージは出なくなり、元に戻りました。
書込番号:23902857
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
PIX-DT096-PE0のB-CASカードリーダーをマイナンバーカードリーダーにすることは可能なのでしょうか?
どなたか確定申告等でお使いの方がいましたら、ご教授頂ければと思います。
環境はこんな感じなのです、、、
Win7(64bit)
ドライバーver:1.27.51.0
宜しくお願いします。
0点
>極論さん
ハードが対応していても、ドライバが対応していないらしいです。
書込番号:23392057
1点
皆さん 早速のご返信ありがとうございます! やっぱりドライバですよね。。Smart Cardでも認識しないし
書込番号:23392163
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
今まで撮りためた番組を、バックアップしたいのですが、今撮りためているHHDから、他のHHDへ、他のPCでも見れるようにバックアップする方法はあるのでしょうか?
それともBDに焼くしかないのでしょうか?
方法があれば、お教え願えませんでしょうか?
0点
>>DLNA(DTCP-IP)に対応したテレビやメディアプレーヤーを家庭内のネットワークに接続すると、
>>録画したパソコンから離れた部屋でも録画した番組を観ることができます。
>>http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt096_pe0/index.html
そのPCのデータを他のPCで見るにはDLNAで見るくらいかな。
BDやDVDにムーブすれば他でも見られます。
他のHDDにデータを転送したとしても著作権保護が効いているので見られません。
書込番号:16771039
0点
著作が関係しているのでできません。
容量が不足してきたのなら、新たにな増設先として構築される事です。
DLNA(DTCP-IP)の環境を整えれば、対応している機器では見る事できます。 (期待しない方が良いです。)
書込番号:16778637
0点
変身が遅くなりましたが、ご回答ありがとうございました。
やはりBDにダビングしか方法はないのですね?
ただ、BDにダビングしようとしても、なぜか、ディスクを認識してくれません。
ドライブは、外付け(USB)のタイプで、BDは、BD-Rのメディアです。
設定等で、何かしなければならないのでしょうか?
追加の質問で恐縮ですが、ご存知でしたら、お教え願えませんでしょうか?
書込番号:16789274
0点
上野県で書き忘れましたが、BD作成をクリックすると、
チェックみたいな状態になった後、
ドライブに、ディスクが入っていないか、対応していないディスクです・・・
と言うメッセージが出ます。
コンピュータで見ると、ドライブはちゃんと認識しており、23.5GBの空きディスクが入っているように表示されます。
たびたびの質問で恐縮ですが、対応方法などがございましたら、お教え願えませんでしょうか?
書込番号:16789336
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
2年ぐらい使用していますが、ここ1カ月、windouwsupdate後stationtvが情報取得中のままになって起動が止まってしまいます。
ピクセラHPでも情報取得には時間がかあkることがあると書かれているのですが半日放置していも起動しません。
どなたかお知恵を
OSはwindows7pro64bit
driver等はHPからdownloadした最新版を使用しています。
0点
更新することで支障が出るなら更新を適用しなければいいだけです。
悪さをしている更新バッチがどの番号の更新なのかをまず調べて下さい。
適用しなくても問題ないものかどうか、適用した状態でStation TVが起動できるようにする方法があるかどうかは
問題のある更新が何かが分からないとどうにもいきません。
書込番号:14484038
0点
ドライバーとStatonTVアプリを削除→再インストールしてみたらどうでしょう
書込番号:14485439
0点
甜さん
その通りなんですが・・・なぜ、ここ1カ月?
他の人には出てないようなので…
研究中さん
毎回入れなおしてます、何とか復帰はしますがその作業が煩わしい
書込番号:14488053
0点
私も同様に、ここ1ヶ月のupdateで、過去2年間になかった症状が。
win7 64
acer M5811
ですが、
不定期に電源が落ち、電源を交換、マザーボード、メモリー、ハードディスク、CPU温度等確認するも異常発見出来ず。
windowsの再インストールから試みるも、Pixelaドライバー、Station TVを再インストールすると、
windowsの一部ファイルが壊れたのか、windows SPへのアップデートが出来ない状態に。
私の力では修復出来ないため、今後Pixelaを外してしまって、windows再インストールの予定です。
書込番号:14666391
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
どうやったらHDMIで音声が出力できるの!?
という話題が出て久しいですが、気になったので質問させて下さい。
説明書にはこう書かれています。
「HDCP対応のディスプレイと接続する場合は、本体とディスプレイが直接接続されている場合のみ動作します。本体とディスプレイの間にAVアンプや切替機が接続されている場合は、「StationTV」は起動できません。」
つまり、例えばこういうのは間に挟むと起動できないということですよね?
http://kakaku.com/item/K0000094733/
HDMIで音声出力したとして、皆さんは機器同士をどのように接続しているのでしょうか?
PC本体とモニタを直接接続して、音はモニタ内蔵スピーカーからですか?
デジタルにこだわる人たちが内蔵スピーカーを使っているとは考えにくいのですが…
HDMI出力からうまい具合にスピーカーに接続する方法があれば教えて頂きたいです。
0点
SP付モニターとか家電液晶ならHDMI接続で映像も音声も出ているのであれば・・・間に挟む機器の問題です。
出したいなら・・・対応した機器を選ぶしか無いのでは?
書込番号:13499486
0点
カメカメポッポさん
回答ありがとうございます。
対応した機器というのは、間にはさんでも大丈夫な機器ということでしょうか?
書込番号:13504092
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




