PIX-DT096-PE0
地上・BS・110度CSチューナーを2基搭載したLowProfileサイズのビデオキャプチャーボード。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全78スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2010年2月13日 22:08 | |
| 0 | 5 | 2010年2月10日 23:26 | |
| 4 | 3 | 2010年2月10日 22:31 | |
| 2 | 9 | 2010年2月2日 02:51 | |
| 0 | 5 | 2010年2月1日 23:25 | |
| 0 | 10 | 2010年1月21日 12:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
P55-GD80のMBを使用しているのですがこのチューナーをつけると電源が一瞬入りますが直ぐに切れてしまいます。
その後、電源ボタンを押しても無反応に・・・
取り外すと正常に作動します。
CMOSクリアしても上記の症状が出ます。
原因がわからず困っています。
チューナーはPCI-E×1につけたかったのですがグラボが邪魔してつけれないため一番したの×16に取り付けています。
対処法などありましたらご教授頂けると助かります。
PCは自作で構成は
OS:Windows Vista Home Premium 32bit
CPU:インテル Core i7 860
メモリー:トランセンド 2GB Memory for Desktop/DDR3-1333(PC3-10600)
GPU:GTS250
電源:owltech 静が如く OWL-PSGCM1000 1000w
になります。
0点
対策もなにも、基本的には
PCI Express ×1にのみ対応しています。
PCI Express ×1にどうにかして、挿すしかないと思われます。
MBの仕様上PCI Express ×16には非対応のだと諦めるしかないでしょう。
書込番号:10934010
1点
一番下がダメなのは厳しいな…。
仕様見るとそこはP55から出てるレーンっぽいからまだ望みあるのに。
真ん中のx16か一番上のx1に挿してみては?
書込番号:10934416
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
週末購入し無事視聴ができるようになりました。
オリンピックを前に録画のテストをしようとしたところ、CドライブかDドライブしか選択ができません。
外付けのHDD、私の場合はFドライブでしたがこちらに録画データを保存させることはできないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
録画設定のHDD設定で優先ドライブの設定ができると思いますが、そこにFドライブが表示されていないのでしょうか? うちの場合はstationtvを起動しているときに外付けドライブをつないだら表示されませんが、つないでから一旦stationtvを終了させてもう一度stationtvを起動すると表示され、外付けも選べるようになりますが。
書込番号:10912165
0点
tanayunさん、こんばんは
外付けHDDのフォーマットはNTFSになっていますか。
FAT32でフォーマットされている場合には、NTFSでフォーマットしなおして下さい。
書込番号:10912234
0点
お二人からお返事いただきましてどうもありがとうございます。
何度か再起動してもだめでした。
確かにフォーマットが「FAT32」というものになっていました。
「NTFS」というのに頑張って変更してみたいと思います。(汗
早々にご回答がいただけて、疑問が解消できました。
大変助かりました。 ありがとうございました。
書込番号:10914583
0点
データを保持した状態でのFAT32からNTFSの変更は、
コマンドプロンプトで
CONVERT F: /FS:NTFS
と入力、そしてEnterキーを押す
書込番号:10914936
0点
maikeluさん
ありがとうございます。 とても助かりました!
コマンドプロンプトから実行すればいいのですね☆
すでに保存されてるデータに影響の有無を確認してみます。
大変参考になりました!!
書込番号:10919896
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
初の書き込みとなります。
読みづらい点等ありましたらご指摘お願い致します。
タイトル通りPIX-DT096-PE0と新PCの組み合わせで検討中です。
◇PC仕様
型名:Lm-i720X(マウスコンピューター)
CPU:Core™ i5-650
チップセット:H55 Express
メモリ:PC3-10600 DDR3 4GB
ビデオ:NVIDIA® GeForce® GT240
HDD:500GB
電源:500W電源
PCI Express x1空き確認済み
上記のスペックでの利用についてご質問が御座います。
@ピクセラのホームページに記載に、
「COPPに対応した下記グラフィック」
「WHQL認定ドライバ(VMR7 Overlay対応)が必要」
とありましたが、
NVIDIA® GeForce® GT240は対応しているのでしょうか?
AマンションでJ-COMからのTV受信(おそらく地デジは問題なし)での利用ですが、
この点に全くうとくて知識がないのですが利用可能でしょうか?
BBD/DVDへの書き込みの速度を教えて頂きたいです。
詳細情報が分からず返答しづらいない様で申し訳御座いません。
ご回答、ご指導よろしくお願い致します。
0点
@ピクセラのホームページに記載に、
・「COPPに対応した下記グラフィック」
ビデオカードのメーカー次第だと思いますが
Geforce240シリーズは殆ど対応していると思われます。
・「WHQL認定ドライバ(VMR7 Overlay対応)が必要」
ndiviaのHPからダウンロード出来るドライバならWHQL認定と記載していると思います
AマンションでJ-COMからのTV受信(おそらく地デジは問題なし)での利用ですが、
CATV業者のSTB(TVに接続するCATVチュ−ナー)を通さなくてもTVで地デジが見れるなら
大丈夫だと思います。
→パススルー方式かどうかが重要です。
当方、KCN(近鉄ケーブルネットワーク)のCATVですが問題なく視聴できております。
BBD/DVDへの書き込みの速度を教えて頂きたいです。
すいません、まだ自分ではやったことがないのでわかりません。
書込番号:10917309
2点
もってぃーにさん返答ありがとうございます!
@このビデオカードであればおそらく問題ないですね。
メーカに問い合わせたりもして、自分でももう少し調べてみようと思います。
Aパススルー方式かどうかが重要との事ですね。
地デジ対応のTVは今自宅にないので確認出来ませんが、
STBの利用はなく、おそらくパススルーだと思われます。
この点についても購入前にJ-COMに確認したいと思います!
B調べてみたのですがなかなか情報が見つからず、、
わざわざお答え頂きありがとうございます^^
もし、お試し頂いた時にはお教え下さい!
もってぃーにさんご教授ありがとうございました!
@〜Bと付随して、利用にあたって細かな部分のPC仕様を上げたほうが利用しやすいなどなど、お教えいただけると幸いです。
皆様のコメントお待ちしております^^
書込番号:10917842
0点
@NVIDIA® GeForce® GT240は対応しているのでしょうか?
→ 私は、ZOTACとELSAのGeForceGT240での動作を確認しています。HDMIからの音声出力も可能です。
AマンションでJ-COMからのTV受信(おそらく地デジは問題なし)での利用ですが、
この点に全くうとくて知識がないのですが利用可能でしょうか?
→ マンションのCATVの場合、通常では地上波(アナログ・デジタル共に)はSTB無しで視聴できるようになっています。たぶんパススルー方式。但し、J-COMはトランスモジュレーション方式を併用するCATVなので確認は必要です。BS/CSに関しては別途アンテナが必要ですが、マンションによっては共聴アンテナを屋上に設置している場合もあります。これは管理組合に確認する必要があります。CATVのBS/CSに関してはSTBが必要であり本機では視聴できません。
BBD/DVDへの書き込みの速度を教えて頂きたいです。
→ 私はBDしか焼いたことが無いのですが、ドライブの書き込み速度に依存しています。4倍速のドライブで2時間の映画が約35分くらいでmoveできます。
書込番号:10919460
2点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
はじめまして
マウスコンピューターにて久々にPCを
購入しました。
このチューナーカードをオプション選択し
特に問題なく使用しています
スペックは
windows 7 pro
MSIのマザー
CPU I7 860
デバイスマネジャーでも認識しテレビも快適に
視聴できています
DiXiM Media Server for StationTV@をインストールし
ノートPC OS XP HOME
で視聴したく認識もしているようですが
ノートPC側でIEでのDiXiM Media Server for StationTV@設定画面で
ボタンを押しても視聴できません
この次はどのように進めていけばいいんでしょうか?
あと少しだと思うんですが視聴できません
どなたがスミマセンがご教授お願いします
0点
PIX-DT096-PE0は録画した番組しか、
DLNA(DTCP-IP)に対応したモノに配信できないのでは?。
http://www.pixela.co.jp/pixelastyle/dlna/04_p1.html
なので、windows 7 proがリモートデスクトップのサーバ?ホスト?側になれるなら、
windows 7 proのパソコンのアカウント(パスワード設定)にノートPC OS XP HOMEでログインして、
ノートPC OS XP HOMEの画面にwindows 7 proのデスクトップの画面が映る。
で、PIX-DT096-PE0のStationTVアイコンをノートPC OS XP HOMEからクリックして、
TV画面が綺麗に映るか、それとも真っ黒けに成るか試してみては?。
そう、リモートデスクトップの操作でStationTVの画面が真っ黒か、
それとも視聴できるかを確認してみては?。
書込番号:10864334
0点
私はユーザーではありませんし状況がわかりませんが
ググってみました。
http://www.digion.com/pc/news/xpsp2/dx.htm
これかもしれません。
あとは
http://www.digion.com/pc/pro/dixim/dx_faq.htm
ここを参考にされてはどうでしょう。
書込番号:10864337
0点
すみません。情報が古すぎたみたいです。
星屑とこんぺいとうさん の情報が正しいみたいです。
手元に答えがありました。ただしIOのGV-MVP/VSに付いているソフトです。
以下マニュアル抜粋
DiXiM Media Server 3 for mAgicTVは、地上デジタル放送番組の録画再生アプリケーションのmAgicTVと連携動作を行います。mAgicTVで録画した地上デジタル放送番組は、自動的にDiXiM Media Server 3 for mAgicTVで公開・配信されます。この時、DiXiM Media Server 3 for mAgicTVはDTCP-IP技術を用いてコンテンツの保護を行います。そのため、DiXiM Media Server 3 for mAgicTVで配信される地上デジタル放送番組をホームネットワーク経由で再生するには、クライアント機器がDLNAガイドラインに加えてDTCP-IP技術にも対応している必要があります。
となっています。
基本的には一緒の仕様のはずです。
マニュアルはよく読まれましたでしょうか?
人のことは言えません。申し訳ありませんでした。
書込番号:10864446
0点
星屑とこんぺいとうさん
僕には愛なんて必要ない!さん
ご返信ありがとうございます
こちらの書き込みやいろいろ調べてPS3やレグザ
ならできることは確認しました。
DLNA(DTCP-IP)に対応したモノでなければ
やはりダメなんですね・・・
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/features/details/mediacenter/tideji.mspx
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/winfamily/mediacenter/features/chidigi/default.mspx
WMCを使用してのXbox360での視聴も考えました。
バージョンは6.1.76です
こちらの記載を見るといけそうなのですが・・・
書込番号:10865036
0点
気になって眠れないので、ピクセラに電話してみました。
Windows Media Center は未対応です、付属のDiXiM Media Server for StationTVをPCに
インストールしてXbox360をつないでみれば、配信可能のはず、とのことです。
これで、見れなければXbox360側の設定を問い合わせてみて下さい。
私はXbox360を持ってませんので問い合わせできません。
できたら、教えてください。
個人のブログで見つけたのですが、IODATA GV-MC7/VS とIODATA GV-MC7/VZは windows7の
Windows Media Center対応でXbox360と相性もよく苦労もなく見れたとのことです。
ない物の話をしても仕方ありませんね。
書込番号:10865554
0点
>DLNA(DTCP-IP)に対応したモノでなければ
>やはりダメなんですね・・・
DiXiM Media Server for StationTV@の事でしたら、そこは間違いありません。
http://www.digion.com/pf/news/20091118-p.htm
チューナー配信はUSBタイプの製品とETG-DS/USを使う方法とかがあるそうです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20091224_338953.html
>WMCを使用してのXbox360での視聴も考えました。
やはりMediaCenter専用GV-MC7での報告ですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10504648/
書込番号:10866249
0点
僕には愛なんて必要ない!さん
ヤス緒さん
AYUMI7さん ありがとうございます
Xbox360うまくいきません 何回のやりましたが
設定ができていないのか
DiXiM Media Server for StationTV@ではちゃんと出ていて
選んでありますが映りません
設定ですよね もうちょっとがんばってみます
できたら報告しますね みなさんに
AYUMI7さん これちょっと気になります
情報ありがとうございますね
書込番号:10874281
0点
すみません。いやな言い方になりますが。
AYUMI7さん の情報のDiXiM Digital TVはサーバー機器側とプレイヤー機器側の双方でDTCP-IPに対応する必要があります。
結局DTCP-IPに対応していなければ見れないようです。
書込番号:10874826
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
現在MSI・H57M-ED65の購入を検討中ですが、H57チップセットでビデオカードを使わずに、PIX-DT096-PE0が使用できるでしょうか?
このテレビキャプチャーを使って静音HTPCを組みたいと考えています。現時点での書き込みも少なく、使用されている方があればご教授ください。
0点
このチップセットで使ってませんが。
他社の地デジ相性チェッカーを試してみましたか?
ある程度目安になりますよ。
書込番号:10831406
0点
星めぐりさん、早速のご返事ありがとうございます。
すみません、現時点でマザーボードMSI・H57M-ED65を購入していません。
HTPCを組むことが目的で、なるべく安く静かなものをと思っています。
このマザーボードがだめなら、ASUS Maximus II GENEあたりでグラボは9600GTあたり(安定志向)にしようかと迷っています。
いけにえになる覚悟がないなら、後者が正解ですかね。
書込番号:10831946
0点
すみません。良く見てませんでした。ここで情報がなければ、正攻法でいくしかないですねぇ。人柱にはなりたくないですよね。
書込番号:10832051
0点
グラフィック性能面での疑問でしょうか?
PIX-DT096-PE0の動作環境は、
Intel i965G 内蔵グラフィックス、
推奨でも、Intel G35内蔵グラフィックス以上の性能
※H57M-ED65に使うIntel Core i5 6xxやCore i3 5xxは、Intel G45以上のグラフィック性能ですよ
書込番号:10832341
0点
お奨めできません。G45での画像は惨めなものです。インターレースがひどく修正不可能です。
書込番号:10873946
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
BSアンテナを買ったはいいんですけど、まったくもって見られません。
電波が届かないのかと思って、液晶テレビ(regza)につなげてみた所、問題なく見られました。接続の仕方はというと、アンテナから直接つなぐかたちです。ちなみにパソコンは、64bitの「vista」なんですが、64bitが原因なんてことはあるのでしょか?
どなたかわかる方、よろしくお願いします。
0点
BSアンテナの電源供給の設定は、する、に設定してますか?
書込番号:10803593
0点
<アンテナから直接つなぐかたちです。
BSアンテナのアンテナ電源がOFFになってるとか?
それくらいしか思い付かない・・・。
書込番号:10803602
0点
端子はBS/CS用?
BSへの電源供給は?
電波が弱いとか?(テレビがOKでもPC用には不十分なのでブースター増設?)
書込番号:10803620
0点
こんなに早く返事がもらえるなんて、すごく感動しております。
この写真のような設定(StationTVの)しかしていないのですが、これ以外にやる事があるのでしょうか?初めてなもんで、申し訳ありません。
書込番号:10803644
0点
端子はBS/CS用です。
なるほど電波が弱いという事もあるのですね。液晶テレビでは全チャンネル見えましたが。
書込番号:10803678
0点
液晶TVでは見れるがDT096-PE0ではアンテナレベルすら出ない
アンテナケーブルを新品に変えてみてはいかがでしょうか
家電よりシビアなのでウチではそれでカクつきが直りました
アンテナへの給電は液晶TVはどうなっていますか?
書込番号:10803771
0点
皆さん、解決しましたぁー!!即座に対応してくださった事をとても感謝します。
どうしてこうなったのか、というのはわかりません。ただ、なんとなしに「Station TV」でテレビを見てて、チャンネルを変えるところにある「放送波切替」を押しましたら、BSが見れてしまいました。その後、BSの受信レベルを調べたところ、写真のように最大でした。
何でこうなったかはわからないんで申し訳ありませんが、皆さん、本当にありがとうございました。ちなみに、アッテネータはONで大丈夫でした。
書込番号:10804980
0点
遅くなって恐縮ですが(今始めて見たもので)、僕も少し前に同じようにアンテナつけてつないで何度やっても映りませんでした。アンテナの方向はあってるはずなのに、レベルが出ない、見たいな。ケーブルの接触が悪いのかと何度か切ってやってもだめでした。あきらめかけたとき「放送切換」ボタンを押したら映ったんです・・・・・。それまでは押しても反応無かったのに。受信レベルも(75で同じくらい)表示されるようになりました・・・・。
書込番号:10813235
0点
私も12月中旬に購入しBSをみたい!!と思い、いろんな方法を試してました。
てっきり設定画面でBSを選んだら切り替わるものだと思ってました。
まさか、放送波切替を選ばないと設定ができないなんて・・・
でも、これでやっとBSが見れます。〈もちろん録画も〉
ちなみにうちは20年ほど前のアナログ時代のアンテナですがBSは全てきれいに見れてます。
CSは放送局によっては音声が途切れるところもありますが・・・
この機種をやっと満喫できる状態になりました。皆さんありがとうございました。
書込番号:10817083
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)






