PIX-DT096-PE0
地上・BS・110度CSチューナーを2基搭載したLowProfileサイズのビデオキャプチャーボード。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全78スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2009年11月16日 18:57 | |
| 8 | 5 | 2009年11月4日 17:40 | |
| 0 | 4 | 2009年10月24日 02:27 | |
| 1 | 4 | 2009年10月21日 09:23 | |
| 0 | 3 | 2009年10月15日 17:53 | |
| 0 | 2 | 2009年10月14日 11:06 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
昨日この製品を購入したのですが、
地デジが写らず困っています。
受信環境は、CATVからのパススルー方式で地デジとBSが流されています。
BSは視聴可能なのですが、地デジがスキャンに成功しません。
電波の一番強い部屋(電気屋さんが100%映るとおっしゃってました)でも
スキャンできませんでした。となってしまいます。
Win7でビデオカードなどのPCスペックは満たしています。
メーカーに問い合わせてもこんな症例は報告されていないのでアドバイスが難しいとのことでした。
いったい何が原因なのでしょうか・・・?
0点
ケーブルTVパススルーとのことですね。我が家と環境が同じなので、参考になればと思いレスさせていただきます。
ケーブルTVはどちらの放送局ですか?それから、アンテナ線は地デジ・BSデジどちらに接続しているのでしょうか。ちゃんと分岐させてますか?
ケーブルTVパススルーは、地デジ・BSデジ両方の電波が混在しているので、そのまま接続しても片方しか受信しません。ちなみに我が家では、ケーブルTVパススルーは地デジに接続して、BSデジには別のアンテナから接続しています。
僕の所(J-COM)ではケーブルTVパススルーの電波の分岐が出来ない(?)ので、こうしていますが、そちらではどうされてますか?
書込番号:10484889
0点
早速のご返信ありがとうございます。
ケーブルTVパススルーとのことですね。我が家と環境が同じなので、参考になればと思いレスさせていただきます。
>ケーブルTVはどちらの放送局ですか?
ケーブルテレビ徳島です
>それから、アンテナ線は地デジ・BSデジどちらに接続しているのでしょうか。ちゃんと分岐させてますか?
セパレータを使って1本の線を地デジとBSに分けて、それぞれを接続しています。
きちんとBSと地デジのさし間違えも無いことを確認しました。
>ケーブルTVパススルーは、地デジ・BSデジ両方の電波が混在しているので、そのまま接続しても片方しか受信しません。
うちも同じく地デジとBSの電波が混在してます。
が、セパレータを使用することでそれぞれの電波を別個にできると電話で確認済みです。
以上です、よろしくお願いいたします。
書込番号:10485027
0点
その状況では、可能性としては、セパレータの不良もしくは相性問題が考えられますね。ケーブルTVは局によって設定が変わりますので、市販のセパレータが合わない可能性があります。
一度セパレータを使わずに、そのまま地デジ用のコネクタにアンテナ線を接続してみてください。それで受信するようでしたらそのまま使えばいいと思います。
BSの方は別途アンテナを立てるか、最初にセパレータを使わずケーブルを分岐して、その後セパレータを間に入れてBSデジタル用コネクタに接続してはいかがでしょう?(^_^;)
書込番号:10485123
0点
私もそれを考え、セパレータを使わずにつなげてみましたが、
だめでした・・・。
書込番号:10485264
0点
そうですか、もう試されていたのですね。(^_^;)
後は本体の地デジチューナーの故障しか考えられないのですが、2つ有るシリコンチューナーが両方とも壊れているというのはほぼあり得ないので、可能性は低いでしょうね。
こうなったらBSデジタルはケーブルTV経由で観て、地デジは別途アンテナを立てるしか無いのかも。力になれずすみません。m(__)m
書込番号:10485324
0点
他の機器(地デジ対応テレビやDVDレコーダー等)では地デジの受信はできるのでしょうか?
あと、ケーブルテレビの契約内容によってはSTBが必要になるのでは?
その他、確認できることといえば、
・B-CASカードの挿し込み(表裏の確認や奥まで入っているか)
・本製品の挿し込みスロットの変更(PC内部のノイズが影響している?)
などです。
これで駄目なら製品自体の不良の可能性が高いと思います。
書込番号:10486142
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
付属のStationTVで作成した地デジ番組のDVDを再生できるコンパクトDVDプレイヤーを知りたくて、サポートに問い合わせてみましたが、プレイヤーのメーカーに問い合わせてくれぃ。
との事。
まぁ仕方ないかと3件ほどのメーカーに聞いてみたところ
CPRMに対応はしていますが、中には再生できない場合があります。ピクセラに対応機器を問い合わせて下さい。....だそうです。タライマワシキターw
再生できているコンパクトDVDプレイヤーがあったら教えて頂けないでしょうか。
0点
なぜ自分で、確認しないのですか?メーカーに問い合せても答えてもらえないのは、当たり前だと思います。
電気屋さんで確認した方が、良いのでは?
書込番号:10403088
5点
どこのメーカーでも同じだと思うよ。
安心したいのであれば、再生可能な状態で店頭展示してある機器で実際に再生可能か?確認する事だね。
無くても、再生確認できた製品のメーカーの物を買うかです。
書込番号:10403710
3点
私の過去の書込みですが、興味が有れば。
[9399856]
書込番号:10404051
0点
電話で問い合わせたところ、動作確認済の主要リストをFAXで送ってもらえました。
答えてもらえないとか適当な書き込みした人、ありがとね
書込番号:10419356
0点
・・・サポートになってるじゃないですか・・・・。
ま 私も上記の方々のように不具合があった場合は購入した電気屋さんでいろいろ聞いてます。
その方が実物を持ち込んで話ができるので楽です^^
書込番号:10421273
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
最近になってこのような不具合が起き始めました。
再生・一時停止・停止・巻き戻し・早送りすべて効きません。
戻るボタンは常時効きません。
故障でしょうか?
解決法ご存知の方、ご教授願います。
0点
リモコン左上(録画ボタン上)の動作確認のランプ(緑色)は点灯しますか?
点かなければ、電池切れ、接触が悪いなどが考えられます
同梱の電池は、すぐ電池切れになりますので、取り替えてみて下さい 
コスト削減のためか、電池を入れるところなどは
簡素なつくりですので、接触悪くなりやすいようなので
電池入れ直してみて下さい
自分も、反応が鈍くなり、入れ直してから正常です
書込番号:10354242
0点
緑ランプは点灯します。
電池を入れ替えてもやはり直りません(汗)
ほかに原因は考えられないでしょうか?
書込番号:10357512
0点
リモコンのほうは問題ないようですね
リモコンとレシーバの認証ができなくったためと、思われますので
レシーバとリモコンの再設定をしてみては、いかがでしょう
書込番号:10357746
0点
レシーバーのボランを押した後、ランプ点滅中にリモコン裏のボタンを押す作業ですか?
それでしたら既に試してみましたが、改善しませんでした。
書込番号:10358001
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
3波対応のチューナー2個でW録画、計4番組録画できるから、2万円もしても1番組5000円相当だからお得ですね。売り上げ1位なのも、うなづけます。
 うちのパソコンは、Pentium Dual-Core E6500 BOX、ASUS P5Q-EM、メモリー 2ギガですが、このビデオキャプチャを使うのにスペックは足りてますか。
 編集ソフトの使い勝手はどうでしょうか。録画番組の一部ずつを切り取って、つなぎ合わせてオリジナル動画を作るのなどは簡単にできるでしょうか。
 HD動画は、サイズが巨大なので、h264にエンコードしようと思いますが、結構時間がかかるのでしょうか。また、ipod用に変換するのはどうでしょうか。
 友人は「PT2なら同じく3波対応のチューナー2個で1万6000円くらいだ」といいますが、ビデオキャプチャにPT2なんて見当たりませんが、本当にあるんでしょうか。
0点
>>3波対応のチューナー2個でW録画、計4番組録画できるから
???W録画なんだから、同時に2番組までしか録画できません。
私がこの製品を使用しているPCのスペックは、
CPU:Core2Quad Q9450
MEM:8G
M/B:P5Q-EM
グラフィック:内蔵G45
なのですが、視聴・録画するには問題ありません。ただし、グラフィックがG45のせいか、地デジなのに画面が多少粗いかもしれません。(NVIDIAのGT9800+を使用している、PIX-DT090-PE0の方は、きれいな画面です。)
できれば、グラフィックボードを増設した方が幸せになれるかも。
それから、本製品で録画したデータは、編集やエンコード等は一切できません。BDやDVDにダビングができる程度です。
TS抜きがしたいのなら、PT2やその他の機器をお勧めします。ただし、PT2は入手が困難だし、上のような質問をする方には敷居が高いと思います。(PT2は検索すれば色々情報が出てくると思いますが、そういう情報を集めることをしないのですか?)
書込番号:10338901
1点
>HD動画は、サイズが巨大なので、h264にエンコードしようと思いますが、結構時間がかかるのでしょうか。
そのCPUでやろうと思ったら結構時間かかりますね。
今のところSupersEngineとか使うと何とか実時間以内に出来るというレベルです。
>PT2なんて見当たりませんが、本当にあるんでしょうか。
私も買いましたから間違いなくありますよ。
こちらは1台で地デジチューナー2個とBS/CSチューナーが2個の計4チューナーです。
私もピクセラの初期版地デジチューナー使ってましたけどそれよりはるかに安定してますね。
また第2段が入荷するだろうからなじみのお店で予約してれば買えるかもしれませんよ。
私の行ってるお店では各店2個づつ位は入荷したらしいです。
ちなみにPT-1も3台持ってましてやろうと思えばCELL REGZA並みの全チャネル録画が出来そうです^^
書込番号:10342309
0点
kazu0723さん回答ありがとうございます。
 PT2は、4つ録画できるので、PIX-DT096-PE0もてっきり同じかと思っていました。
 「編集やエンコード等は一切できない」ということですが、デジタルになって、かえって不便になるのは何か変ですね。特に、普段はもっぱらipodで録画を見ているので、アナログ放送が終了しipod用に変換できなくなるのはとても困ります。
 実は、PT2の話をした友人は、PT2を譲ってくれるということだったので、改めて訊いてみたところ、もう他に譲ったとの事でした。
 そして、「PT2だったら、編集やエンコードやipod用変換も自由だから、せっかく勧めたのに」と嫌味を言われました。でも、中国の工場が量産体制に入れば、またそのうち入手できるので、そのときは譲ってくれて、パソコンへの設置もしてくれることになりました。おかげで、問題は解決しそうです。
書込番号:10342402
0点
>> 「編集やエンコード等は一切できない」ということですが、デジタルになって、かえって不便になるのは何か変ですね。
これはデジタルになって著作権を保護するためのソフトウェア側の仕様みたいですから、添付ソフトさえ対応すれば可能です。B-CASカードが絡むのでメーカー側は消極的ですが。(PT2にB-CASカードが付かないのはそういう意味です。)まあ、この件については規制が緩和されるのも時間の問題でしょう。
書込番号:10343857
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
USB接続等に外付けハードディスクに録画対応とありますが、NAS箱に録画は可能でしょうか?
又、PCに録画したデータをDLNA/DTPC-IP対応のHVL1-G500等のハードディスクにコピー/ムーブは可能でしょうか?
0点
対応しないそうですよ。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt096_pe0/qa_ans_1.html#qa04
書込番号:10309093
0点
保存先を外付けHDDに設定すれば録画は可能。
他のHDD,設定以外のフォルダーへのコピー、ムーブできる商品は無いです。
NASであっても録画先に指定できないようだし、当然、移動も不可能だと思います。
たしか、対応できる製品であれば、録画したデーターをNASにムーブだけは可能だったような? 時間もかなりかかるそうです。
書込番号:10313897
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
IO データ製品で失敗したので、この製品を購入しようと思うのですが、 
アナログ出力のみに対応。USB、IEEE1394などの外付けサウンドデバイスには対応しておりません。 とあります。現在BOSE Companion5を使用しています。使用できますでしょうか? 宜しくお願いします。
0点
>使用できますでしょうか?
 Companion5はUSBサウンドデバイスなので、使用できないと思います。
書込番号:10307079
0点
アナログで出力しちゃえば済む話だと思うけど・・・・
書込番号:10307755
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


