PIX-DT096-PE0 のクチコミ掲示板

2009年10月中旬 発売

PIX-DT096-PE0

地上・BS・110度CSチューナーを2基搭載したLowProfileサイズのビデオキャプチャーボード。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT096-PE0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT096-PE0の価格比較
  • PIX-DT096-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT096-PE0のレビュー
  • PIX-DT096-PE0のクチコミ
  • PIX-DT096-PE0の画像・動画
  • PIX-DT096-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT096-PE0のオークション

PIX-DT096-PE0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月中旬

  • PIX-DT096-PE0の価格比較
  • PIX-DT096-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT096-PE0のレビュー
  • PIX-DT096-PE0のクチコミ
  • PIX-DT096-PE0の画像・動画
  • PIX-DT096-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT096-PE0のオークション

PIX-DT096-PE0 のクチコミ掲示板

(475件)
RSS

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT096-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT096-PE0を新規書き込みPIX-DT096-PE0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
78

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

StationTV® Xへのバージョンアップは可能?

2010/06/21 23:02(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

スレ主 dmatsuさん
クチコミ投稿数:46件

5月にPIX-DT096-PE0を購入したばかりですが、その直後にPIX-DT230-PE0の発売が発表され、ちょっとがっかりしています。
ただPIX-DT230-PE0は3万円近くするみたいなので、PIX-DT096-PE0で良かったかな、という気もしています。

ところで、StationTV®からStationTV® Xへのバージョンアップは可能なのでしょうか?
番組表がかなり見やすくなっているようなので、バージョンアップできればうれしいのですが。
何か情報をお持ちの方、教えてください。

書込番号:11527252

ナイスクチコミ!0


返信する
cooziさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/22 15:38(1年以上前)

メーカーに聞くのがイチバン確実。

書込番号:11529729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:33件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/06/24 06:38(1年以上前)

今更出すが、下記の通り

今回の新製品のために設計を一から見直し、快適動作と使い勝手を追及した新テレビアプリケー
ション「StationTV® X」を同梱。

判断すると、全く違うつくりになっている可能性もあるため残念なことになるかもしれません。
例えば、アップされない。アップされるけど今までの録画されたデータを受け継ぐことができない等・・・まぁ、ただの想像ですけどね。

ユーザー側としては是非、利便性の向上は希望したいですね。逆にメーカー側の立場になると一から作り上げた物は、別の商品として扱いたいという気持ちもありそう・・・どうなるんでしょうね。

書込番号:11537153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

クチコミ投稿数:4件

地デジでは問題なくきれいに映るのですが、BSでは10分から30分ぐらいでフリーズします。
当方のシステムはwin7×64、i7 860、メモリ CMX4GX3M2A1600C9(2G×4)8G、グラフィックはサファイRadeon5850、に モニターはVISEO MDT243WGUでHDMI接続してONKYO SE200PCI LTDよりアナログ音声出力しています。地デジでは全く問題なくきれいに映ります。しかしBSでフリーズします。音声がボボボと固まりカーソルも動かず再起動するしかありません。すると復活するのですがしばらくするとまたフリーズします。繋がらないメーカーのサポートセンタに漸く聞いて、PIXの設定映像デバイス設定をソフトウェア(高画質)に設定しました。PIXのドライバーVer.1.27.51.0、S‐TVもVer.8.9.3409の最新にしました。グラボドライバもATI Cattalys10.5にしました。Nortonスマートファイアウォールも止めました。Aエアロも止めてみました。それでもBSでフリーズします。
もはやトラウマ状態でいつフリーズするかヒヤヒヤドキドキ状態です。PIXELAにもASKに聞いても明確な対処法が出てきません。購入して半月、PIXはBSでのフリーズ以外完璧なので余計に悔しい思いです。ぜひ対処法ご教示お願い申し上げます。

書込番号:11453251

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2010/06/05 02:56(1年以上前)

電源ユニットは何を使われているのでしょうか?。
i7 860も定格で動かしてるか?、
OC設定しているかで消費電力(アンペア)が違うでしょうから、
電源ユニットの見直しも考慮してみてはいかがでしょうか?。

BSアンテナ電源供給を停止したぐらいじゃ、
電力が足りない事もあるのかも知れないから、
念の為、BSアンテナ電源供給をPIX-DT096-PE0で停止して、
他の機器で供給してみてはいかがでしょうか?。

書込番号:11453329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/06/05 06:46(1年以上前)

こんにちは、おじ28号さん

自分もこのキャプチャボードのユーザーですが、約半年前ぐらいに購入しましたが、特に不具合は出ていません。このボードはHDDを増やせばRAIDを組まなくても、きちんと設定をすれば、1台目のHDDが一杯になっても、2代目のHDDに引き続き録画ができるので、重宝しています。

おじ28号さんのPCスペックよりおとりますが、安定しています。
BSだけがフリーズする様な事はありませんが、キャプチャーボードのドライバー及びStation TVも最近最新版がでましたので、早速アップデートしましたが問題はありません。
また、グラフィックボードのデライバーは、ATI Cattalys10.4を使用しています。

とりあえず、メモリーのテスト「Memtest86+ Ver. 4.10」でエラーが無いか確認してみては。
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html

あとPC電源はどのくらいのものを使用していますか、容量一杯で使うと上手く動かない事もありますので、ワートチェッカーなどで容量を確認するか
http://www.sanwa.co.jp/seihin_joho/checker/index.html

皮算用計算機を使用して容量の確認するのも良いかも。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

また、ドライバー類も最新版が全て良いとは限りませんので、古いドライバーに変えてみるのみよいかも。

書込番号:11453548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/06/06 00:25(1年以上前)

星屑とコンペイトウ様、きらきらアフロ様、早速の御教示ありがとうございます。

電源ユニットはENERMAX950EWT/950W80P[S]を使用しています。マザーボードはASUS P7P55D-E DELUXEです。将来のOCを考慮してメモリーは CMX4GX3M2A1600C9としましたが、小生まだまだOC知識乏しくi7 860はノーマルのまま現在使用しています。

BSアンテナ電源は、マンション共有アンテナにつきPIX側で電源供給カットしています。ちなみにBS電波強度は80を超えています。

教えていただいたメモリーテストはisoCD作成が当方Win7で少し難しそうなので、じっくりやろうと思います。ちなみにコントロールパネルのシステム表示でのメモリ-は8GB表示されています。タスクマネージャーの物理メモリー表示は8.1G、アイドル時の空きメモリーは5.5Gが表示されています。これだけから見ると、電源、メモリー、アンテナ共に問題ないように感じます。

最新のドライバーを入れた現在、今なお、地デジは全く問題はなく、BSである時間がたつとフリーズしています。

次の策は、現在サファイア RADEON5850のすぐ真横(当たってはいないがスレスレ状態)のスロットにPIXを差しているので離れた位置のスロットに差し替えようかと思っています。
それとBIOSの最新化。このBIOSの更新は行ったことがないので、どのようにするのでしょうか?
BIOS更新は失敗するとリスクが高いと聞きますので少しためらっています。
BIOS更新の仕方、注意点、またASUSのどのサイトを見れば最新BIOSがダウンロードできるのか教えていただければ幸いです。

いずれにしましてもPIXのBSでのフリーズは解決せずの状態です。どなたか知識・経験をお持ちの方、ご教示お願いできますでしょうか!地デジでのPIXの状態が非常に良いだけに、何がなんでも解決したくよろしくお願い致します。(メーカーの専門家の方がこの口コミを見ていただけて、アドバイス頂けると有難いのですが・・・。)

書込番号:11457579

ナイスクチコミ!0


cooziさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/06 08:45(1年以上前)

>それとBIOSの最新化。このBIOSの更新は行ったことがないので、どのようにするのでしょうか?
>BIOS更新は失敗するとリスクが高いと聞きますので少しためらっています。
>BIOS更新の仕方、注意点、またASUSのどのサイトを見れば最新BIOSがダウンロードできるのか教えていただければ幸いです。

やり方はマザーボードのマニュアルに書かれています。

ダウンロードは以下。
製品名などを選択して検索。
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp

書込番号:11458478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/06/10 01:36(1年以上前)

その後どのような場面でフリーズするのか、フリーズするタイミングをしっかり時間をかけて調べました。
するとやはり地デジでは全くフリーズせず、BSでHD画面からSD画面(宣伝等)に放送が切り変わると、直ぐか、又はしばらくすると画面がフリーズします。しかし地デジでは宣伝画面になろうとも全くフリーズしません。
NortonセキュリティやWindows自動アップデート、Windows Media Centerを止めても効果はありません。グラフィックとモニター接続をHDMIからDVI-D接続に変えても症状は変わらず発生します。内部スロットの入れ替え確認は未完ですがドライバーの最新化等できることは
全て行いました。訳がわかりません。
どなたか過去に経験をお持ちの方、専門家の方、なんでもかまいません。トライしてみますのでご指摘、アドバイスお願い致します。藁をもつかむ思いです。

PIXELAさん!繋がりにくいサービス電話よりも、メールでの相談窓口を開設して頂き専門家のアドバイス頂けないでしょうか!この手の問題吸い上げ、対策が会社の貴重な財産となり、競争力の強化、お客様満足につながって御社は確固たる地位を築くのでしょうから・・・。
メーカーにとってはささいな1つの問題、しかしユーザーにとってはそれが全てです!

書込番号:11475718

ナイスクチコミ!0


cooziさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/10 10:22(1年以上前)

>PIXELAさん!繋がりにくいサービス電話よりも**** 以下略 ****

ここでお書きになっても・・・
ご要望は以下へどうぞ。
https://www.pixela.co.jp/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=goiken_goyoubou

書込番号:11476520

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28108件Goodアンサー獲得:2468件

2010/06/10 12:10(1年以上前)

レコーダー1.2 共,同じ症状ですか?
ここは,素直にキャプチャボードの熱暴走や初期?不良
を疑いたくなりますが・・・

書込番号:11476810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2010/06/10 13:16(1年以上前)

Start auto tuning

マザーボードのBIOSのバージョンに関係ない症状でBSがフリーズしているかも知れない。
なので、BIOSのアップデートする前に、
オーバクロックの設定を試してみてはいかがでしょう?。
パソコン起動に際して『Delキー』でBIOS設定画面に入り、
Ai Tweakerメニュー画面を表示して、
『 Start auto tuning 』に
(『オレンジ色でしるし』を付けたBIOS Ai Tweakerメニュー画面の写真を添付しておきます。)
カーソルを『下方向キー』で合わせて、
『ENTERキー』をクリックするだけでオーバークロックの適度な周波数に固定してくれる。

そのオーバークロック周波数設定でBS放送受信の様子を確認してみてください。


ASUSのP7P55D-E Deluxeの製品Webページを表示して、
『ダウンロード』ボタンをクリックすれば、
アップデートする各種P7P55D-E Deluxeのファイルが確認できる。

その際にはOSの選択してクリックすれば色々ファイルが表示されて、
『BIOS ( ) [BIOS履歴]』の左横の『+』をクリックして、
(P7P55D-E Deluxe 1002 BIOS が 2010/06/07 アップデートされているのですね。)
ダウンロードする地域を選択しクリックして、
表示された文字列を目で読み取り指で入力してダウンロードです。

P7P55D-E Deluxe添付のディスクに『 ASUS Update 』ユーティリティソフトがあるので、
ダウンロードしたBIOSファイルを指定してWin7から読み込ませ、
BIOSの書き換えが出来ます。
再起動の際に戸惑った記憶がある。
(私もP7P55D-E Deluxeユーザです、早速わたしも1002 BIOSに書き換えしますね。(笑))

書込番号:11477018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2010/06/10 14:01(1年以上前)

更新方法の選択

BIOSファイル選択

ROM書き換え画面

書き換え完了後再起動

さて、BIOS−RAMのファイルはZipファイルだと思う。
で、フォルダから取り出して予め通常のフォルダーに保管しておけば良いでしょう。
(いざという時に古いBIOSバージョンに書き換えが出来る様に保管ですね。)

Win7で『ASUS Update』を起動して、
ダウンロードしておいた新たなBIOS−ROMファイルを読み込む為に、
『ファイルからBIOSをアップデート』選択し、
『進むボタン』をクリックする。



新しいBIOS−ROMファイルを選択する。

『現在のBIOS情バージョン情報』と『書き換えるBIOSバージョン情報』が表示される。
で、『更新』ボタンをクリックする。

これで、BIOS−ROM書き換えが進行していく。

書き換えが完了すれば、『再起動』を催促する画面が表示される。
で、『はい(Y)』をクリックすると、再起動が行われる。

で、パソコン再起動直後『F1』もしくは『F2』キーをクリックする様に催促する画面が、
1002 BIOSでは出ました。
BIOSがデフォルトに成りますので必要な設定を済ませてからWin7を起動です。

書込番号:11477134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/06/11 00:56(1年以上前)

皆様いろいろアドバイスありがとうございます。

coozi 様
 早速PIXELAさんのユーザー意見欄に書き込みしました。
 回答・返信は初めからないのですって! まあ将来の改善に期待するのみです。

沼さん 様
 レコーダー1,2とも同じ傾向です。

星屑とこんぺいとう 様
 ご丁寧な案内ありがとうございます。
 早速OCをやってみて、BIOS更新もチャレンジしてみます。時間かかりそうですが。

10日にPIXELAさんのサービスに2度目の相談TELをしました。
症状から考えると、TVボードの個体故障は考え難い。メモリーも十分、電源も十分、
やはり映像系のソフトの競合では?・・・とのことでした。

そうなると、この5月に全てパーツを買って初めて組み立てた我がPCにはフリーソフトは
まだ入れておりません。
ドライブにバッファローのブルーレイドライブBR-PI1216FBS-BKを入れております。
そこに付属しているソフト Cyberlink Blu-Ray Disk Suiteの中に
 PowerDVD8.0、PowerDirector、Power2Go、InstantBurn、PowerBackup、MediaShow4、
 PowerProducer、が入っておりこれらをインストールしています。

これらがバッティングしているかも?とも思い、これらをアンインストールして試してもみます。

バッファローさんに聞くとこのソフトはバンドルで入れており、メンテは行っていないとのこと。
次はCyberLinkさんに尋ねてみます。

いろいろ行って、最後はPixelaさんで個体検査でしょうかね?

それにしてもまた再発見!NHK BS1,2ではフリーズしないような感じです。
NHKはSD画質のCMがないからか?どうか?
なんとも原因がわかりません状態です!  ああ〜!(涙が出てきます!)




書込番号:11479528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/06/13 09:21(1年以上前)

PIX-DT096-PE0 のほかにも似たようなパソコンの構成ですが、安定して動作しています。一度、個体の故障を疑って、修理に出し、チェックしてもらってはいかがでしょうか。その上で、異常なしとなれば、少なくとも問題はPIX-DT096-PE0 ではないことが判ります。

書込番号:11489170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

BD作成の初期化に失敗

2010/01/09 15:59(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

スレ主 show1969さん
クチコミ投稿数:4件

3日に096を購入しました。ドライバとソフトウェアを最新版にアップデートし、正月番組を録画視聴し楽しんでおりましたが、いざBDにダビングしようとしたら「BD作成の初期化に失敗しました」とダイアログが表示されダビングできません。
画質を落とし、CPRM対応のDVDメディアにダビングしようとしたら、同じく「DVD作成の初期化に失敗しました」となりました。
いろいろな情報をインターネットや店で調べて、ドライバやソフトウェアを前のバージョンに戻したり、インストールをし直したりしてみましたが、同じ表示が出るばかりで、それ以後の画面になりません。
もしかしたらドライブに問題あるのかなとそちらもドライバーを入れ替えたりしてみましたが、やはり変わりません。
ドライブはバルク品のBDR-205BKです。

ピクセラのカスタマーセンターにも何度となく電話しましたが、繋がりません。

皆さんのお力をお借りして解決したいのです。
どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:10756695

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/01/09 16:12(1年以上前)

先ほど別件でピクセラのユーザーサポートセンター(0570-02-3500)に電話しましたが、2分ほど待ちましたが電話が繋がり、当方の疑問点の確認はすぐに解決しました。対応された方も親切丁寧でした。電話するタイミングで込んでいるのかもしれませんが、気長に待ってはどうですか?

書込番号:10756735

ナイスクチコミ!0


スレ主 show1969さん
クチコミ投稿数:4件

2010/01/09 16:22(1年以上前)

ありがとうございます。今からかけてみます。

書込番号:10756785

ナイスクチコミ!0


スレ主 show1969さん
クチコミ投稿数:4件

2010/01/09 17:52(1年以上前)

解決しました。結局30分待たされましたが、サポートセンターと話が出来ました。
結局、「ローカルディスク→ユーザー→パブリック→パブリックのドキュメント→PIXELA→DTVappフォルダ内にあるAKとCKの2つのフォルダを削除すると初期化が出来た例があります」と教えられ、その通りに実行したらBDにダビングすることが出来ました。

サポートセンターの係の方は非常に優しく、丁寧に教えてくれました。

また何かありましたら、相談させてください。

ありがとうございました。

書込番号:10757164

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/01/10 09:54(1年以上前)

とりあえず問題が解決して何よりです。

ただ自分としては、メーカーのサポートはフリーダイヤル(0120)にしてほしいですね。
30分も待つとそれだけでトラブルの解決より待機の不満が大きいですね。

書込番号:10760465

ナイスクチコミ!0


スレ主 show1969さん
クチコミ投稿数:4件

2010/01/10 15:27(1年以上前)

有料なのはやはり不満がありますね。
でも、解決できたのでそれでよしとします。

ありがとうございました。

書込番号:10761727

ナイスクチコミ!0


kamo98さん
クチコミ投稿数:1件

2010/06/10 16:59(1年以上前)

5月25日に購入しました。同じ症状でAKとCKのフォルダを削除してもだめで、サポートセンターに電話して聞くと、ライティングソフトの影響も考えられるとのこと。しかしライティングソフトを削除した後StationTVをインストールしてもだめ。二週間いろいろ試しましたがだめでした。ふと思いついたのが\Program Files\PIXELA\StationTVのAKとCKのフォルダをコピーして\Users\Public\Documents\PIXELA\DTVAppにペーストしてAKとCKのフォルダを置き換える。的中でした。何の問題もなくダビングできました。結果的にはライティングソフトの影響はなかったと思います。

書込番号:11477569

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Bluetoothでの音声出力

2010/06/04 22:23(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

スレ主 dmatsuさん
クチコミ投稿数:46件

少し前に別のスレッドにも書かせていただきましたが埋没してしまったため新規スレッドで質問させていただきます。

この製品ではデジタル音声の出力に制限がありますが、Bluetoothでの音声出力も不可なのでしょうか?

どなたかBluetoothでの音声出力をご利用できている方、方法を教えていただけないでしょうか?

書込番号:11452149

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/06/05 07:06(1年以上前)

PCの仕様を書いた方が情報が得られやすいと思います。
自作PCならパーツの構成、メーカーPC及びPC版売店のPCならメーカー名、型番など。

書込番号:11453574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 PIX-DT096-PE0の購入

2010/05/16 00:19(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

スレ主 kenken2011さん
クチコミ投稿数:36件

IO-DATA GV-MVP/VSを購入しましたが、電源管理で、ディスプレイ電源オフ、スリープの移行が(電源ランプ点滅)、最初の1回は進むのですが、スリープを復帰して、それから2度目以降は、電源が入った状態がつづき、スリープに移行しません、別のスロットでも駄目です。
PIX-DT096-PE0を使用してる方に伺いたいのですが、このカードはどうでしょうか?
購入を検討しておりますので、どうか宜しくお願い致します。

書込番号:11365523

ナイスクチコミ!0


返信する
X+さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:3件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/05/16 00:40(1年以上前)

PIX-DT096-PE0使用していますが、まったく問題ありません。
リモコンでスリープへ移行、復帰ができるので非常に便利です。

書込番号:11365648

ナイスクチコミ!2


スレ主 kenken2011さん
クチコミ投稿数:36件

2010/05/16 15:39(1年以上前)

X様回答ありがとうございます。IOに見切りをつけ、早速注文しました。明日が楽しみです。

書込番号:11367844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/23 12:44(1年以上前)

すでに時間がたっているのですが、ご参考までに。
2週間留守中に本製品とWindows7(64bit)で自動録画が100%成功してました。
トータル70番組くらいでしょうか。
本製品はなかなか優秀です。まぁ、OSの安定性と組合わせた結果ですが。
ご参考までに。

書込番号:11396572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

相性問題?

2010/05/22 01:23(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

クチコミ投稿数:19件

この製品をマザーに装着すると、なぜかグラボから映像が出力できなくなってしまいます。
最初は故障かな?と思いグラボやらこの製品をほかのpcで試してみたのですが異常は確認できません。そして装着した状態でもオンボードでは映像を出力できます。
単にグラボとの相性が悪いのでしょうか?

問題の環境は、
マザボ:GA-880GA-UD3H
クラボ:radeon5670

私と同様の問題に遭遇された方、または解決方法をご存知の方、どうか知恵をお貸しください。
よろしくおねがいします。

書込番号:11390582

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/05/22 07:09(1年以上前)

OSは何を使用でしょうか?

「WHQL認定ドライバ(VMR7 Overlay対応)が必要」との事ですが、ドライバーは対応していますか?

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt096_pe0/spec.html

書込番号:11390971

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28108件Goodアンサー獲得:2468件

2010/05/22 09:15(1年以上前)

>・・オンボードでは映像を出力できます。

M/BのBIOS設定 「Advanced BIOS Features」− 「Init Display First」を
「PEG」に変更する。
OnChipVGA ドライバを無効にする。(場合によっては・・・)

ことで,グラボから映像が出力できると思いますが。

書込番号:11391245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2010/05/23 01:43(1年以上前)

皆さま、返答ありがとうございます。

>きらきらアフロさん
ドライバは対応しておりました。一応入れなおしてみましたがやはりだめでした。

>沼さんさん
BIOSの設定も見直してみたのですがだめでした。

他のPCで試したところ問題なくグラボから映像が出力されました。なので故障ではないことは判明しました…。
マザーボードも最近発売された物ですので、今までの経験からもしかしたらBIOSそのものに問題があるのかも知れません。運が良ければBIOSアップデートでなんとかなるかもしれませんが、困ったものです。

まだ何か可能性がありましたら、何とぞご教授くださるようお願いします。

書込番号:11394995

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PIX-DT096-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT096-PE0を新規書き込みPIX-DT096-PE0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT096-PE0
ピクセラ

PIX-DT096-PE0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月中旬

PIX-DT096-PE0をお気に入り製品に追加する <248

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る