PIX-DT096-PE0
地上・BS・110度CSチューナーを2基搭載したLowProfileサイズのビデオキャプチャーボード。価格はオープン



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
皆さんこん**は。
キーイチと申します。
PIX-DT096-PE0 を購入し、セットアップガイド通りに取り付け、ドライバやアプリケーションをインストールして…イザ!とステーションTVをクリック・・・
「モジュールのロードに失敗しました」・・・たちあがりません。
・そこでピクセラのHPのQ&A通りに、もう一度しっかりとしっかりとPCI Exに挿し直しても駄目(「モジュールのロードに失敗しました」)でした。
・ヘルプデスクに電話して、一度CD-ROMから入れたドライバ、アプリをアンインストール。
でも駄目(「モジュールのロードに失敗しました」)でした。
・またまたヘルプデスクに電話してMBのドライバを最新のモノに・・これは2日前に対応済み
・そしてグラボのドライバも最新のモノに・・これでも駄目(「モジュールのロードに失敗しました」)でした。
ヘルプデスク氏「あとはハード障害の可能性もありますので、一度現物を販売店に持ち込むか、当社に持ち込んで調べてみます」との事でした。
そこで皆さんにご教授を頂きたいのですが、最後の現物調査の前に行うべき事はあるのでしょうか?PC環境は以下の通りです。
●MB:P7P55D LE(ASUS/P55 Express Chipset/LGA1156/DDR3/FSB2000/RAID 0,1,5,10対応)
●CPU:Core i5-750(2.66GHz/Quad Core/LGA1156/8M Cache/純正CPUクーラー)
●HDD:1TB(HD103SI/SAMSUNG)
●MEMORY:3GB(DDR3/PC10600/1GB×2/Dual Channel Mode/Dual ChannelTranscend)
●DVD±RW:BD-R DL 8倍/BD-RE DL 2倍/BD-R 8倍/BD-RE 2倍 Blu-ray対応
DVD+R DL 4倍/DVD-R DL 4倍/DVD+R 16倍/DVD+RW 6倍/DVD-R 16倍/DVD-RW 6倍/DVD-RAM 5倍/CD-R 48倍/CD-RW 24倍
●VGA:RADEON HD4650(DDR2 512MB/コアクロック 600MHz/メモリクロック 800MHz/出力端子HDCP対応-DVIx2、TV OUTx1/PCI Express2.0 x16/
/4650PE512/DIAMOND)
●SOUND:intelHD 8CH 仕様 Onbord SPDIF光OUT
●USB:Onbord 2.0仕様 背面8ポート
●LAN:1000BASE(Realtek)
●sSATA:Onbord 1ポート
●OS Windows 7(64bt)UPG版
サポートデスクの方によると私のような現象の報告は他にもあります・・・との事でした。
ご教授、宜しくお願い申し上げます。
書込番号:10804637
0点

環境チェッカーではすべて○ですよね?
やるとしたら、
メモリー一枚刺しでのチェックぐらい?
影響は無いはずだけど、光アウトのドライバーを無効?
私の環境でHDMI出力だと、環境チェックでアナログにしてくださいとxです。でも、HDMI経由で音声出ているので関係ないかな?
予備・余りの機器があれば、
HDDに新規インストールだと?
ビデオカードを代えると? あればですけど、Nvidiaは?
ぐらいですかね? 何事も無く使えているので参考にもならないと思いますけど。
書込番号:10805468
0点

PCIexx1が2つあるようですがどちらもダメでしょうか?
書込番号:10808207
1点

ご質問なのですが、ソフトウェアで他にも何かインストールされていますか?
もし、インストールされていて、さらにクリーンインストールしても問題なければ無い状態で
試すのも一つの手かもしれません(手間はかかりますけど)
このサイトの中にある掲示板の書き込み番号で[9700535]と[8827319]で『モージュルのロードに失敗しました コード:00000028』に関することがでいくつか書かれているようです。コードの番号が違えば全く関係ないかもしれません。
コードの番号も覚えていればお書きになる方がいいかもしれません。理由としては、以前に同じコードで対処の覚えのある人、今後、同じ症状にあう人のためという事になりますがどうでしょうか?
書込番号:10808734
0点

カメカメポッポさん
お返事有難うございます。
>メモリー一枚刺しでのチェック、光アウトのドライバーを無効
トライしましたがだめでした。
>ビデオカードを代えると
残念ながらRADEONしかございません。
はろ源さん
お返事有難うございましす。
>PCIexx1が2つあるようですがどちらも
残念ながらだめでした。
くじらずきさん
お返事有難うございます。
>クリーンインストール
そうですね、実は明日、ハード障害を調べてもらうつもりです。
返ってきましたらトライしてみましょう・・・
>同じ症状にあう人のため
おっしゃるとおりだと思います。
有難うございました。
書込番号:10809559
0点

本日販売店に行ってハード障害を一応調査してもらいました…OKでした。
ハードの問題ではありませんでした。そして修理担当の店員さんといろいろ話しをした結果、「HDMIから音を出せる設定にしていない」事が原因であろう・・・との事になりました。
店員さん言わく、「2点確認してください。ひとつはBIOSで音声をAC97からではなく、HDオーディオからの出力に設定する。もう1つはSPDIFを有効にする。」
帰宅後早速BIOSをチェック、HDオーディオからの出力はOKでした。
しかしSPDIFを有効にする…をコントロールパネル→ハードウェアとサウンド→サウンドから見ると、規定のデバイスに設定できるのですが、今度はATI HDMI Output が「接続されていません」となっています。
素人で申し訳ないのですが、接続されていない・・・とあるのは接続コードのことでしょうか?確かにDVI-HDMI変換アダプターを使っているので、接続されていない・・・と意表示されても仕方ないのかな?なんて素人考えで思ったりもしていますが・・・
このATI HDMI Outputは右クリックで「テスト」して音を出してもインジケーターが動きません。他の「スピーカー」や「SPDIF Interface」は右クリックで「テスト」したらインジケーターが上がります。
現在このような状況なのですが、ATI HDMI Outputも有効にするにはどうしたらよろしいのでしょうか?
いろいろとお尋ねいたしますが、よろしくご教授お願い申し上げます。
書込番号:10815167
0点

スピーカーで繋げてアナログの音声出力で試された方がいいと思います。
HDMI−DVIで音声の出入力できないのではって思ってましたが、調べてみると条件があるようですね、勉強になりました。
RADEONでは専用のDVI-HDMI変換アダプタでないと音声を送れないらしいとの事です。
サイトの検索で番号検索で、[7571392]を調べると別のリンクも貼ってあります。
個人的に調べた別のリンク先
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4346811.html
書込番号:10822652
0点

ATI HDMI Outputを右クリで「既定のデバイスとして設定」を選択。
これで有効になると思います。
変換アダプタはグラボに付属してる物を使って下さい。
また、HDMIケーブルもメーカー品の方がいいです。
書込番号:10822787
0点

くじらずきさん、507sssさん
お返事有難うございます。
>専用のDVI-HDMI変換アダプタでないと
この点ですが、専用のアダプターを使っています。
ピンの多い音声信号も送れるモノでした、
>ATI HDMI Outputを右クリで「既定のデバイスとして設定」を
ところが、「既定のデバイスとして設定」がグレー表示で選択出来ません。
日曜日にOSの再インストールを行ってみます。
有難うございました。
書込番号:10823478
0点

キーイチです。
本日、意を決してOSの再インストールを行いました。
しかしコントロールパネル上ではサウンドのデバイスで「ATI HDMI Output が「接続されていません」と表示されて半ばあきらめつつもステーションTVのCDをインプット…
なんと、「モジュールのロードに失敗しました」が、出ませんでした。
ひょっとして…と思いつつ、チャンネルの設定を地域を指定しながら続けていくと、地上デジタル放送が写るではありませんか!!
思わずガッツポーズです。
皆々さん、色々と有難う御座いました。
最後の一手である、OSの再インストールで何とか解決できました。
いやいや何とも勉強になった一週間でした。
ついでにちょっと障害が…
この掲示板とは無関係な障害なのですが、再インストールしましたらCドライブであるSSDはもちろん認識するのですが、1TBのハードディスクがコントロールパネル上に出てこないのです。
BIOSのSATA3にはしっかりと表示されてるのですが・・・
おそらく再インストールするときにDドライブをいじくってしまったのでしょう・・・
本日は時間がないのでこれまでにしますが、また落着いたらじっくりと見てみます。
でないと、録画したファイルが全部Cドライブに入ってしまいますので・・・
書込番号:10832967
0点

単に,フォーマットされていない だけ?。
「ディスクの管理」で 覗いてみたら!。
書込番号:10833606
0点

沼さん
ありがとうございます。
早速ボリュームを割り当てて認識することができました。
どうもありがとうございました。
書込番号:10833939
0点

PIX-DT096-PE0のヘルプデスクに確認して分かった事ですが
(1)製品(箱)版の添付CDのソフトにはバグがあります。
・一度でもインストールすると、二度とアンインストールはできません。
※ピクセラのオペレータは「できない場合がある」
という表現を必ずとりますが再現性あり。
・Windows7のシステムが壊れます。
(hall.dllが壊れる等)
※これも「壊れる場合がある」という表現を、ピクセラの
オペレータは必ずとるようです。
(2)インストールするためには、ピクセラHPから最新版(デバッグ版?)を
ダウンロードしてインストールする必要がある。
(3)一度でも製品版の添付CDからインストールしてしまった人は、
パソコンを初期化(リカバリ、クリアインストール)しないと
ピクセラのインストーラが壊してしまったシステムが元に戻らない。
…という最悪の状態になってしまうのです。
先週、上記の(1)について、ヘルプデスクのオペレータに「私と同じ
状況の(リカバリせざるを得なくなった)人は、過去どのくらいいる
のですか?と聞いたら、「発売されてから10人位です」とキッパリ
言われました。
しかし掲示板やブログなどをそれから調べてウソだと分かりました。
(4)しかも上記の情報をピクセラはHPで公開していない…
(とオペレータに言われました。
理由を問うと、「私には権限がありません」という意味の発言でした)
…以上はけしてピクセラを非難するものではありません。
利用者同士の情報交換に寄与できれば幸いです。
書込番号:11009501
0点

あっぷるれもんさん
そうですか・・、最近トヨタの品質問題が大問題になっていますが、問題を認識した後の企業の真摯な態度が望まれるところです。
コンプライアンスの基本は、法令遵守ですが、万が一の問題発覚後に「素早い真摯な対応がなされるか否か」が消費者のその後の支持に大いに関連してくると思います。
今のところ私は再インストール後は問題なく作動していたのですが、実は昨日、ちゃんと録画予約したはずの番組がなんとズレしまって他の番組が録画されていました。重要度低の番組だったので大して気にしておりませんが…こんな事も起こるのがパソコンによる地デジ番組収録…と、あきらめています。
書込番号:11012775
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
最適な製品選びをサポート!
[PC用テレビチューナー]
- 更新日:2016年9月28日
- PC用テレビチューナーとは?
- 選び方のポイント
- 機能・スペックをチェック
- 主なメーカー
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(今度こそ!!)
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
