PIX-DT096-PE0
地上・BS・110度CSチューナーを2基搭載したLowProfileサイズのビデオキャプチャーボード。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全268スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 62 | 14 | 2010年5月10日 00:01 | |
| 2 | 6 | 2010年5月4日 19:53 | |
| 0 | 2 | 2010年5月7日 00:55 | |
| 2 | 2 | 2010年5月2日 10:42 | |
| 6 | 10 | 2021年1月12日 11:47 | |
| 1 | 7 | 2010年5月1日 16:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
PIX-DT012-PP0
というのを使っていたのですが、メーカーのピクセラはWindows7には対応しないといっており、なんとも腹立たしいことでありましたが、不本意ながら、PIX-DT096-PE0を買いました。
ところが、
ビデオカード ATI Radion HD 4850 512M
ディスプレイ BenQ G2400W
という、どちらもHDCPに非対応な構成。
しょうがないので、ATI Radeon HD 5700 Series
というHDCP対応のビデオカードを買いました。
このチューナーカードは、
HDCPという規格に対応しているグラフィックボード
または、ディスプレイが必要らしいのです。
さあ、これで、準備はOK.
しかし、既に色々なアプリケーションが入っている
PCに、インストールしても動かないのですよ!
結局、私は、OSからインストールのやり直しを余儀なくされ、
この製品のソフトを入れ、次に他のソフトを入れることになり、GWはそれだけで終わりました。
なぜメーカーはそういう当たり前な環境でインストールしたら動かないということを解決しないで発売しているのか?
また、エラーが出たときの対処方法が全く書かれておらず、表示もないので、途方にくれるしかなく、とても初心者にはお勧めできません。
機能上、ピクセラしか選択肢がないから、買うのであって、
こういう不親切な会社は、いずれ淘汰されるでしょう。
2点
>どちらもHDCPに非対応な構成。
え?HD4850ってHDCP対応してなかったっけ?確かHD2000番台くらいから対応してたはずだけど、、、モデルにもよるのかもね。
http://kgo.dtiblog.com/blog-entry-49.html
>こういう不親切な会社は、いずれ淘汰されるでしょう。
されないと思うよ。
需要がそこそこあって、ライバル不在であればね。
まぁ、どっちかというとハイアマチュア向けの商品ですから、ユーザーが知識を身につけるしかないですね。
不親切なだけで淘汰されるのであれば、そういう会社は一杯あります。
でも技術力を持っていれば、多少のサポートの悪さはカバーできるのも実情です。
ユーザーの中にはあなたと逆にサポートなんか最低限でいいから、安く高性能なものを作れって言う人もいるでしょうしね。
なおOS再インストールは導入の必須項目だったのでしょうか?それとも別の理由?
そのへんハッキリ書いたほうがいいんじゃない?
書込番号:11322436
6点
>なぜメーカーはそういう当たり前な環境でインストールしたら動かないということを解決しないで発売しているのか?
そんな星の数の組み合わせがあるソフトウェアーの環境のチェックなど不可能です。
そういう意味では当たり前な環境も存在しないのかも・・・
書込番号:11322491
5点
文章読むと製品に非がないと思うのは私だけでしょうか?
インストール済みのソフトと競合していた可能性もありますし。
書込番号:11322501
8点
>このチューナーカードは、
>HDCPという規格に対応しているグラフィックボード
>または、ディスプレイが必要らしいのです。
ピクセラに限らず、地デジチューナーはHDCP対応のグラボが必要ですよ。
それに、「または」ではなく「と」です。つまりグラボとディスプレイの
両方がHDCPに対応している必要があります。
また、きらきらアフロさんがご指摘の通り、チェッカーでチェックしてないのは
文句をいう以前に下調べが不足しているだけです。
まあ、OSの再インストールが必要だったのはお気の毒でしたが、
本当に必要なことだったのかは疑問ですね。
Q&Aはチェックしました?
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt096_pe0/qa.html
書込番号:11322542
7点
自分が使用してるソフトが競合しちゃっただけじゃん。
だいいち自分の使用してるパーツが対応てるかどうかも分かってないなんて。
まあ経済効果にはいいからこれからももっとそうやって購入してもらえばいいと思う。
書込番号:11322570
6点
BenQ G2400WもHDCP対応してますよね。
BENQより 製品ページ
http://www.benq.co.jp/products/LCD/?product=1098
「※DVI-D端子はHDCPをサポート 」
さらにいうとメーカはPIX-DT012-PP0のWindows7対応を未表明ですが実際には
動作できているユーザさんがいるので、動かないということもなさそうです。
(参考程度ですが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/05555510600/SortID=10248976/
書込番号:11322783
3点
よっぽど気に入っているので文句は許さないのか.....
まあ、えらそうにいろいろ、いいますな。
皆様のような、詳しい人にはよいでしょう。
事前のチェックプログラムも試しましたし、競合ということも知っています。
ただ、初心者には、あまりに不親切だと思った次第です。
書込番号:11326791
1点
あなたの愚痴のために存在するの場所ではないので、後人のためにももっと詳細な内容をお願いします。
チェックをしたのに、何がダメだったのでしょうか?
あなたのHD4850はHDCPに本当に非対応だったのでしょうか?
非対応であれば、どこのブランドか書いてもらえないですかね?
あなたのPCの何と競合してインストールできなかったんでしょうか?
そういう内容を書かずに愚痴だけ書いているので、みんな困ってるんですよ。
書込番号:11326962
4点
ウチの4850は普通にHDCPに対応しているが・・・・
HDCP非対応の4850が出ていたなんて知りませんでしたww
書込番号:11327071
4点
>よっぽど気に入っているので文句は許さないのか.....
この製品は持っていないですし、買う予定もないので文句を許さない訳でないです。
>事前のチェックプログラムも試しましたし、競合ということも知っています。
ならば、鳥坂先輩さんがご指摘のようにチェックした結果はどうだったのか、
チェックして問題は無かったのに実際には何が原因で動作しなかったのかは書くべきです。
>ただ、初心者には、あまりに不親切だと思った次第です。
では、詳細を書き込まないあなたの態度は初心者には不親切ではないのでしょうか?
この製品を買うか考え中の初心者に同じような間違いをしないように教えてあげるのも
クチコミ掲示板の大きな役割の一つと考えます。
>まあ、えらそうにいろいろ、いいますな。
あなたのそういう態度が皆さんの反感を買うのが分かりませんか?
書込番号:11328175
5点
この機種は結構いいと思うけどなぁ
以前、ウィルスソフトをインストールしようとしてもできなかった時があったけど、その原因はシステムの重要なエラー(コンピューターの管理ログ)が原因だったことが分かりOSを再インストールした記憶があります。
OSにかかるエラーで再インストールする必要があったんじゃないのでしょうか。
そうすれば、ピクセラ製品が原因ではないのでは。。。と思ってしまいます。
皆さんがおっしゃる通り原因説明をされてから書きこまれれば、このように批判されることはなかったのではなかったかと。。。
皆さんのコメントは勉強になる内容が多いので、もう少しだけでもまっすぐ皆さんの意見を聞かれたら、もっと成長できると思いますが。いかがでしょうか
コメントされている皆さんも最初はエラーなどで右往左往した経験をバネにここまでこられてると思います。
僕はコメントを自分の勉強の一つだと思って読んでいます。
本来、こう言ったものは与えられるというよりは、自分でいろいろなことを調べて解決していくしかないと思うんです。だってみんなPC環境違うんだから。
書込番号:11328817
3点
私からすれば、相手にされただけ「いい」と思いますけどね。
その事をちゃんと考えたほうがいいですよ。「イエスマン」が欲しいなら他の場所でお願いします。
それと「初心者」が、事前に調べないで組み立てをする事。ご利用ガイドの指南にそって書き込まない事。こういう姿勢も問題あると思います。準備不足で起きたトラブルは、身から出た錆です。
最初見たときにレスが5つもあって十分だと思ったのですけど、話を聞くつもりも無ければ、いくら言っても聞かないのでしょうね。このレスもあなたに対しては無駄になるでしょうね。
最後に、初心者以前の問題があり、他の初心者に失礼だと思います。
書込番号:11334401
0点
最後に
このシリーズのBenqのモニターは
グラボとの相性で、個々がHDCPに対応していても、
HDCPがNGになることが多々あります。
報告が多数あり、自分もそうでした、注意が必要です。
ちなみに、この製品
アナログRGBモードを設定することで、
HDCP非対応モニターでもアナログ視聴(52万画素以下)はできますよ。
書込番号:11341660
2点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
ベビー石鹸大人用さんこんにちわ
HPはご覧になりましたでしょうか?
裏番組録画可能とありますので、視聴しながらの録画が可能だと思いますけど?
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt096_pe0/index.html
書込番号:11312721
0点
あもさま お返事ありがとうございます。
視聴しながらの録画ではなく、
録画した番組をDVDもしくはBDにコピー・ムーブしている時に
視聴は可能なのでしょうか?
ややこしい書き方になりすみません。
書込番号:11312976
0点
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt096_pe0/make_disc.html
の,
ディスク作成前の確認事項
その他の制限事項
に,
・ディスク作成中は、「StationTV®」でデジタル放送の視聴、録画、予約録画を行うことができません。ディスク作成を実行する前に予約録画の時間を確認してください。
と,あります。
書込番号:11313812
![]()
1点
沼さま こんばんは♪
この度は、ディスク作成中は視聴ができない事が解決でき、
ありがとうございました。
DT012でディスク作成中は結構な時間がかかってしまい
改善されているのかな!?と気になっていましたので・・・
やはり作成中は視聴できないのですね。
書込番号:11313885
1点
ディスク作成はドライブの書き込み速度に依存しております。
したがって、キャプチャよりもむしろBDドライブの書き込み速度を考慮したほうがよろしいかと思います。
因みに私の場合は12倍書き込みBDドライブ・×1-×4メディアで2時間番組(編集後1.5H)が10分少々だったと思います。
書込番号:11316232
0点
激辛カレーさま こんばんは♪
私のBDドライブは2倍速なので、すごく遅くて悩んでおりました。
なるほど☆ 書き込み速度によってかなり短縮されるのですね。
大変参考になりました ありがとうございます。
書込番号:11318092
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
現在手元に該当のディスクが無いため不確定ですが
通常通りレコーダー・プレイヤーはdボタンを押せばよろしいかと思います。
PS3に関しては試していないので分かりかねますが、
△ボタン(メニュー)からデータ放送が出せるかもしれません。
書込番号:11326495
0点
レスありがとうございます。自分なりに考えましたが、シャープ製のBDレコーダーで再生する位しか思い付きませんでした。
書込番号:11328696
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
私はまだやったことはありませんが、以下のピクセラのページにやり方が書いてあります。
http://www.pixela.co.jp/pixelastyle/station_tv/05_p1.html
かなり分かりやすく書いてあるので参考になると思います。
書込番号:11307785
![]()
2点
X+さん、こんにちは。
引越し、参考にして挑戦してみます。
ありがとうございました。
書込番号:11307827
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
先ほどセットアップしたのですが、B-CASカードをちゃんと装着しているにもかかわらず「B-CASカードを正しく装着して下さい。」の表示が出て受信できません。だめもとで裏表いろんな方向で指し込んだり、強く押し込んでみましたが解決しません。
後、テレビで使用しているB-CASカードを入れても結果は一緒でした。
どちらさまか、解決方法があれば教えて下さい。
1点
基本的にはB-CASカードは登録していますか?
http://www.b-cas.co.jp/www/index1.html
これが問題なければ、B-CASカードリーダーに不具合があ可能性がありますので、メーカーまたは購入点へ連絡を。
自身、DVDレコーダーを購入時この様な症状にあいました。メーカーサポートの人に家に来てもらい確認して頂いたところ、リーダー部の不具合との事で数日入院のうえ部品交換をして解決しました。購入して間もない事でしたので無料で対応してくれました。by 東芝。
書込番号:11305688
0点
こんばんは。nononnonnonさん
基本的に無理にB-CASカードは登録しなくても見れますが。
カードの不具合か接点の不具合かと思います。購入店にご相談を。
僕はB-CASカードは登録してませんが見れてます。
書込番号:11305845
2点
なるほど、B−CASカードを2枚持っていますが、どちらも登録していました。
登録しなくても見れるのですね。参考になりました。
書込番号:11305865
0点
回答ありがとうございます。
>きらきらアフロさん
もとから使っているテレビのB-CASは登録しないでも使えているので、登録しなくても大丈夫ですよね?
>take a pictureさん
ついていたカードは、もとからあるテレビでは使えます。逆に、テレビで使えているカードはPIX-DT096-PE0ではやっぱり使えません。初期不良でしょうか?
書込番号:11305940
0点
B-CASカードを差し込むスロットがきつくてカードが
差し込まれていないという落ちでは無いですよね
私も差し込みきれないことがありましたよ
ちょい力を入れると中に入りませんか?
あるいは反対に入れてるとか...
OKならスルーしてください....
書込番号:11306031
0点
>孤峰さん
さっきパソコンをあけて、コードをうにょうにょ触ったり、後カードがどこまで差し込めるか断面から確認しました。しっかり奥までささっているようです。表裏はいろいろ試してみましたけどだめでした。さすがに差し込む方向は間違えないので試していません。
書込番号:11306112
0点
PCの電源コードを完全に抜いてから,もう一度
PIX-DT96-PE0カードを差し込み直したらどうでしょうか?。
書込番号:11307265
0点
>沼さんさん
回答ありがとうございます。やってみましたがダメでした。
書込番号:11307660
0点
初期不良対応で交換品を送ってもらい、セットアップしたところ無事動作しました。
お騒がせしました。
書込番号:11316406
3点
最近、私のPIX-DT096-PE0でも同じことが起こりました。それで最終的にパソコンを開けて、カードリーダーを外し、外した状態でカードを差し込んでパソコンを立ち上げ、Station TVを起動させると、「B-CASカードを正しく装着して下さい」というメッセージは出なくなり、元に戻りました。
書込番号:23902857
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
Wチューナーの場合、デバイスマネージャーでデバイスを確認した場合、デバイス名は2つ分見えるものなのでしょうか。 予約録画が必ず失敗します。レコーダーを1から2に切り替えるとE202が発生し、画面は真っ黒な状態です。 予約録画の失敗の原因と考えており、デバイスマネージャで確認したところ1つしか見当たりません。これはこれで問題はないのでしょうか。 宜しくお願いします。
0点
デバイスは1つですので2つ表示されることはないと思いますが。
書込番号:11301308
![]()
0点
maybexさん早速の情報ありがとうございます。何せ初めての地デジ導入ですので要領えず悩んでおりました。デバイス表示は1つと言うことを認識いたしました。
差支えなければ、もう1件教えてください。 「レコーダ=チューナ」の認識は合ってますでしょうか。 もし「=」ならPCの中を覗いて見れば確認できますヨネ!
(シールドされたチューナが2つ確認できる?)
よろしくおねがいします。
書込番号:11301563
0点
製品によって取っている方式も構造も違うのでなんともいえないのですが、1チューナーにつき1番組しか視聴・録画できないのが基本ですので、Wチューナーなら文字通り2つのチューナーを搭載していることになると思います。
ただ、PIX-DT096-PE0はPIX-DT090-PE0と違い独自の構造をとっていますので、外側からチューナーの数を認識できるかと言われれば「わからない」としか答えようがありませんね。少なくとも商品画像を見る限りは判別出来ないように思いますが。
書込番号:11301706
![]()
0点
maybexさん、kazu-pさんありがとうございます。
実を言いますと、チューナはPIXLAのOEMでデバイスマネジャーで確認すると
PIX-DT110となっております。小職は「Wチューナ付PCの認識で購入した」と思っているのですが、セカンドチューナ(レコーダ)が認識されずどうしたものかと考えております。(予約録画ができない‐E202)購入元に問い合わせはしてるので、やる気があるのか、無いのか音沙汰がございません。 この他に、TVが起動されるまで10分程掛かるトラブルもあり、こちらはアプリの再インストールとドライバーの再インストールで改修しました。
話が別の方向に飛んでしまい申し訳ないです。
kazu-pさんに添付頂いたP​I​X​-​D​T​0​9​0の写真を見るとアンテナ口が2個ありますね。
PIX-DT110は1個口です。 そうしますと、シリコンチューナか、1チューナ(1レコーダ)ということになりますでしょうか。 宜しくお願いします。
書込番号:11303592
0点
PIX-DT110を検索するとこれがヒットしますが
http://www.pixela.co.jp/company/news/2008/20081001.html
画像を見た感じシリコンチューナーのようですが
内容としてダブルチューナーと明記されていますので間違いないように思います。
OEMの場合、アプリケーションについてはカスタマイズされており状況がわかりませんが
とりあえずは搭載しているパソコンメーカー側が、サポート窓口になると思うので
そちらの回答を得ないと対応のしようがないように思います。
ちなみにDT090とDT096は3波対応(地デジ / BS・CS)なので
地デジと衛星用のアンテナ入力がそれぞれ必要ということで
必然的にアンテナの端子は2つあります。
PIX-DT110は地デジ専用ですのでアンテナの端子は1つということになります。
書込番号:11304031
![]()
0点
kazu-pさんありがとうございます。
Wチューナ仕様で間違いなさそうですので、もう少しメーカーからの連絡を待ってみます。 有難うございました。
書込番号:11304613
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



