PIX-DT096-PE0 のクチコミ掲示板

2009年10月中旬 発売

PIX-DT096-PE0

地上・BS・110度CSチューナーを2基搭載したLowProfileサイズのビデオキャプチャーボード。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT096-PE0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT096-PE0の価格比較
  • PIX-DT096-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT096-PE0のレビュー
  • PIX-DT096-PE0のクチコミ
  • PIX-DT096-PE0の画像・動画
  • PIX-DT096-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT096-PE0のオークション

PIX-DT096-PE0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月中旬

  • PIX-DT096-PE0の価格比較
  • PIX-DT096-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT096-PE0のレビュー
  • PIX-DT096-PE0のクチコミ
  • PIX-DT096-PE0の画像・動画
  • PIX-DT096-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT096-PE0のオークション

PIX-DT096-PE0 のクチコミ掲示板

(1675件)
RSS

このページのスレッド一覧(全268スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT096-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT096-PE0を新規書き込みPIX-DT096-PE0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PIX-DTO012-PROと使う

2010/04/30 17:53(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

スレ主 xxxnyasanさん
クチコミ投稿数:39件

PIX-DTO012-PROを使用しています。これを一緒に使うことは可能でしょうか?

書込番号:11300593

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:33件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/05/02 22:39(1年以上前)

この製品のダウンロードの中にある書き込み引用します。

本アップデータをインストールする前に、以下の点についてご確認ください。

OEM版「StationTV」には適用できません。※1
「PIX-DT012-PP0」「PIX-DA022-PP0」「PIX-DT050-PP0」向け「StationTV」には適用できません。
映像が正常に表示されない、乱れるなどの症状が発生した場合は、Q&A をご確認ください。
※1 OEM版「StationTV」については、各パソコンメーカーへお問い合わせください。

とあり、アップデートしなくてもデータの設定部分で合わない可能性もあります。
視聴ソフトが別々にインストールが可能かは無いので不明です。
だけど、この部分から「一緒に使うように想定されていない」のではないでしょうか?
メーカーに確認するのが確実だと思います。

書込番号:11310177

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 xxxnyasanさん
クチコミ投稿数:39件

2010/05/03 01:52(1年以上前)

ありがとうございます。
メーカーに問い合わせしてみますね。

書込番号:11310958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 質問です。 PCIeスロットとファンについて

2010/04/29 20:01(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

スレ主 bylemonさん
クチコミ投稿数:4件

PIX-DT096-PE0を購入しようと考えているのですが
PCIe×1のスロットがGPUのファンに隠れて使用することが出来ません。
そのかわりPCIe2.0×16のスロットが空いています。
このスロットにさしても使うことが出来るでしょうか?

また製品とGPUファンとの間が2cm程度の空きでもいいのでしょうか?

初歩的な質問ですがよろしくお願いします。

書込番号:11296921

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/04/29 20:14(1年以上前)

マザーは何?
大抵はPCIe2.0×16に挿しても問題無いが、仕様により、x16に2枚挿すとグラボがx8動作になる物もある。
理由は、x16に2枚挿しだとレーン数16を2つに分ける必要が生じる為。
X58だと36レーンあるので、2枚挿しても双方x16動作に出来る。
http://www.intel.co.jp/Assets/Image/diagram/X58_blockdiagram.gif
http://www.intel.co.jp/Assets/Image/diagram/p55_diagram.gif

書込番号:11296982

ナイスクチコミ!0


スレ主 bylemonさん
クチコミ投稿数:4件

2010/04/29 20:31(1年以上前)

マザーボードはASUSのP7P55Dです。

書込番号:11297059

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/04/29 20:45(1年以上前)

P7P55Dなら問題無い。
黒色のx16スロットはCPUではなく、P55に接続されている。
形状はx16だが、実際は常時x4動作。

放熱に関しては熱溜りにならないよう、カード周りの通風を良くすればその程度の空きでも構わない。

書込番号:11297119

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 bylemonさん
クチコミ投稿数:4件

2010/04/29 21:18(1年以上前)

ありがとうございます。
明日購入しに行きます。

書込番号:11297296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:36件

2010/04/29 21:30(1年以上前)

【Q】PCI Express ×1から×16までの全種類で使用可能ですか?
【A】PCI Express ×1にのみ対応しています。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt096_pe0/qa_ans_2.html#qa01

って書いてあるから動かなくても泣かないでね。
急ぎでなければ、ピクセラに問い合わせしてからでも良いかと思う。

書込番号:11297371

ナイスクチコミ!0


スレ主 bylemonさん
クチコミ投稿数:4件

2010/04/29 21:48(1年以上前)

確かに書かれていますね。
購入しに行く前に問い合わせてみます。

脱線しますがx1やx16とはどういう意味なんですか?

書込番号:11297510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:172件

2010/04/29 23:25(1年以上前)

>脱線しますがx1やx16とはどういう意味なんですか?

 簡単に言えば、x1は信号線が1つ、x16は信号線が16つある。
 本数が多いほど、データ転送速度が速いと思って下さい。

書込番号:11298071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

スレ主 X+さん
クチコミ投稿数:311件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

PCをテレビと同じ様に使用したいと思っていました。
StationTVを起動した状態でリモコンのスタンバイボタンを押してスタンバイ状態に入り、その後、リモコンから復帰させると、自分でStationTVを起動させなければならないという不満がありました。これが解消されないととてもリビングで家族で使うことはできないなと思っていました。

これを解決するフリーソフトがあったので紹介します。
・「Restarter」
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se311201.html

スタンバイor休止状態から復帰したときに以下のファイルを実行するようにすれば、復帰時にStationTVが起動します。
C:\Program Files\PIXELA\StationTV\StationTV.exe

これでPCを普通のテレビと同等に使えるようになりました。

PCの使用目的がテレビをメインにする場合によい方法だと思います。
我が家ではこれができるようになったのでPCをリビングに持っていく予定です。

さらにスタートアップにも上記ファイルのショートカットを入れておけば完璧だと思います。

書込番号:11292401

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:33件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/05/01 15:09(1年以上前)

StationTVを待機にしてあれば、スタンバイ、休止状態どちらでも私の環境ではそのままで録画ができているのですが、他の方はできないのでしょうか?
(プログラム起動中にスタンバイさせてから起動しても、常駐アプリの中にアイコンは表示されて予約一覧もそのまま見れる)

後、できない人がいるのでナイスに投票されているのだと思うのですが、リモコンの「Q」クイックを押すとメニューが一覧で出ます。その下から二番目あたりに待機状態に移行する項目があり、移行してからスタンバイという方法もとる事ができますよ。

何か私が勘違いしていたら失礼。

書込番号:11304289

ナイスクチコミ!0


スレ主 X+さん
クチコミ投稿数:311件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/05/01 15:27(1年以上前)

くじらずきさん

返信どうも。
今回の話はリモコンだけで視聴できる状態まで持っていきたいというのが趣旨ですよ。

リモコンでPCを復帰した後にマウスも触らないといけないのは非常に面倒ですし。
あまり家族はPCに慣れてないので。

書込番号:11304346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:33件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/05/02 22:25(1年以上前)

ご家族のために、操作の手間を減らし簡単にする。そのための事でしたか。
失礼しました。返信、ありがとうございます。

書込番号:11310106

ナイスクチコミ!0


スレ主 X+さん
クチコミ投稿数:311件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/05/02 23:04(1年以上前)

リビングに持っていこうと思ったら、スリープ状態からしょっちゅう勝手に復帰してしまうということが判明!
なんかスリープにしても30分以内に勝手に復帰してしまう。。。
これが解決しないと持ってけないですわー。
これはWindows7の問題のような気がしますけども。どうにも原因がわかりません。。。

書込番号:11310324

ナイスクチコミ!0


スレ主 X+さん
クチコミ投稿数:311件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/05/04 10:34(1年以上前)

スリープから勝手に復帰してしまう原因が判明し、問題解決したのでリビングで地デジTVとして使おうと思います。

ちなみ原因は、電源オプションの設定で、「次の時間が経過後スリープする」を15分、「次の時間が経過後休止状態にする」を20分、「ハイブリッドスリープを許可する」をオフという設定がだめみたいでした。「次の時間が経過後休止状態にする」を「なし」にしたら問題なくなりました。XPのころは上記のような設定でも問題なかったのに。ちゃんと全パターンテストしてないんでしょうかねマイクロソフトさんは。

書込番号:11316220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:33件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/05/08 12:24(1年以上前)

そこは、マイクロソフトの責任とは限らないと思いますよ。製品自体によってスリープやスタンバイの状況が変わったりしますからね。

デバイスマネージャーで、デバイスのプロパティ内で「電源の管理」の中にあります。その中に「このデバイスでスタンバイ状態を解除できる」というのがあり、チェックをはずす事に変化があるかもしれません。マウスやキーボード、ネットワークアダプターなどにあります。

すでに解決済みなので蛇足ですが、今後何かあった際に参考になればと思い書きました。それでは失礼します。

書込番号:11334427

ナイスクチコミ!0


スレ主 X+さん
クチコミ投稿数:311件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/05/08 12:38(1年以上前)

無論デバイスマネージャの「このデバイスでスタンバイ状態を解除できる」も確認済です。
リモコンのスタンバイボタンでは復帰できるようにして、キーボード、マウスでは復帰しないようにしてあります。

Windowsのバージョンが変わるたびにいちいち動作が変わるのは使うほうとしてはほんとに嫌な感じですね。

書込番号:11334482

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

BSの番組表が受信できない

2010/04/23 20:15(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

クチコミ投稿数:27件

BSの番組表が以前は表示できていたのですが、表示できなくなってしまいました。”表示可能な放送局がありません”と警告がでます。

BSの視聴はできます。

おそらく再インストールをすれば解決すると思うのですが、
他の対策をご存知の方がいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:11271790

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/04/23 20:55(1年以上前)

ユーザーですが、PC起動直後は番組表が表示されない時があります。自分の場合は、しばらくBS番組を視聴していると番組表が表示されますが、時間は計ったことが無いので詳しくは分かりません。受信レベルが低いと受信できない事がありますので、その辺が問題では。

書込番号:11271949

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/04/23 21:08(1年以上前)

 PC初心者。さん、こんにちは。

(ユーザーではありません)
 正常に表示可能だった時点まで、「システムの復元」で戻されてはどうでしょうか。

書込番号:11272004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2010/04/23 21:53(1年以上前)

きらきらアフロさん,カーディナルさん ありがとうございます。

BSを再生し続けていたところ表示されるようになりました。
OSの再インストール後に一度も視聴していなかったので受信できていなかったようです。
てっきり、StationTVを起動していればBSの番組表も受信ができているものだと思い込んでいました。

解決いたしました、ありがとうございます。


書込番号:11272219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ボコボコ音で困ってます。

2010/04/23 15:39(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

クチコミ投稿数:4件

テレビ鑑賞時にスピーカーよりボコボコと異音がする。
ボコボコ音→マイクを指で叩いた様な音
音の出るタイミングは不定期ですが、画面が映り変わる時など特に音が出る様な感じです。
非常に不快感なので何か解決できる方法はありますでしょうか。
宜しくお願いします。

《PC構成》

OS:Windows 7 Professional 64bit
マザー:ASUS P5Q Deluxe
CPU:Core 2 Duo E6850 BOX
メモリ:DDR2 PC2-6400 2GB 2枚 計4GB
ビデオカード:MSI R5770 Storm 1G
モニタ:シャープ:LC-32DE5B
ビデオカード⇒モニタ HDMI接続
サウンドもHDMI接続


書込番号:11270832

ナイスクチコミ!1


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/04/23 17:49(1年以上前)

HDMIのケーブルを変えてみる。ビデオカードのドライバを最新してみる。
解決できない場合シャープーに問い合わせてみる。
パソコンのノイズの可能性もあるので、何とも言えません。

書込番号:11271206

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/04/23 17:51(1年以上前)

シャープですね。訂正します。

書込番号:11271214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/04/23 18:18(1年以上前)

シャープのテレビ側で鑑賞する場合は問題ないのですが、ピクセラ側で鑑賞する場合のみ異音がします。
ビデオカードも最新版にしてありますがNG
ノイズ発生源と思われるファンについても電源を一度はずし試してみましたが変わりません。他のノイズ発生源についてはよくわからないので何もしていません。
PC側のサウンドボリュームを通常最大にしていますがボリュームを下げ、テレビ側のボリュームを上げれば異音も少しは和らぐのですが気になってしまいます。

書込番号:11271308

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2010/04/23 18:21(1年以上前)

HDMIを他の物に替えてみる。

音声と画像信号を一本に束ねたケーブルなので、出来の悪いケーブルだと画像ノイズが音声ケーブルに乗ってしまいます。

書込番号:11271316

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/23 21:41(1年以上前)

HDMIケーブルを交換する前に一度アナログ音声で出力してみて、異音が鳴らない様であればケーブルがくさいですね。私もHDMIで映像音声の出力を試した際に、ノイズは乗らないのですが不定期に音声が途切れたため音声はSPDIFで出力しております。(どこまで高品位のHDMIケーブルを用意すれば改善するかが不明&PCはノイズの塊なので)

書込番号:11272165

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/04/23 22:59(1年以上前)

明日、フリーなので時間をかけて試してみます。まずアナログ音声で出力してみて、それでもだめならケーブルを変えてみます。また結果報告させていただきます。

書込番号:11272583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/04/24 15:49(1年以上前)

アナログ音声で出力してみると異音が鳴らない。
アドバイス通りケーブル交換をすることにした。
ノイズに強いスチールシールドしたケーブルをちっと高かったけど購入した。
交換してみると異音はほぼ消えた。助かりました
ありがとうございました。

書込番号:11275327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どなたか教えてください

2010/04/22 22:21(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

クチコミ投稿数:4件

本日届いたDT096を早速取り付け、StationTVをインストールしてみたところ・・・
ソフトが起動しません。

インストール(アンインストール含)を何度か繰り返したのですが
何度も同じところで引っかかります。

インストール時に、コマンドプロンプトの画面が出てくるのですが、
真っ黒画面のまま何もタイプされずに数秒後にコマンドプロンプトが
消えて、その後エラーメッセージ
「Microsoft Visual C++ 2005 Redistributable」というタイトルに
「 Command line option syntax error. Type Command /? for Help.」
と書かれたダイヤログボックス・・・ OKのボタンしかないのでクリックすると
インストール完了? 再起動を促されて・・・
再起動後にデスクトップ上のStationTVのアイコンをダブルクリックで
立ち上げようとすると
「アプリケーション構成が正しくありません。」
 コード:00000042
と表示され、仕方ないのでOKボタンクリックでエラーメッセージが消え終了。

どぉしたものでしょうね? 本日届いてのすぐのインストールなので、
まだサポートに電話してないのですが・・・

どなたか同じような経験をお持ちの方がいらっしゃったら教えてください。
宜しくお願いいたします。


書込番号:11268239

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/04/22 22:24(1年以上前)

 コニショコさん、こんにちは。

(ユーザーではありません)
 下記のクチコミで書かれている方法はどうでしょうか。
「エラーコード00000042、Station TVが起動しません。」
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000004998/SortID=9682651/

書込番号:11268264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/04/22 22:29(1年以上前)

げげっ。
すみません。環境書くの忘れてました。

DELL Vostro220S (2年ぐらい前に購入)
CPUは・・・ すみません詳しくわからない。。。
メモリは1G×2枚
OSはVistaのHomeBasic
SONYのブラビア(4年ぐらい前に購入)に本日はじめてRGB接続。

あとどんな事書けばいいのかわからないので、とりあえず。
宜しくお願いいたします。

書込番号:11268297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/04/22 22:34(1年以上前)

カーディナルさん、はじめまして。
早速の書き込みありがとうございます。
急いで見に行ってみます。
ありがとうございます。

取り急ぎ、お礼まで。。。

書込番号:11268326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/04/23 01:25(1年以上前)

書き込みから引用させてもらいました。
***************************************************************
1). ウィンドウズのログイン名を半角IDに修正する。
  (私の場合、全角ひらがなの名前でした。)
2). XPのシステムツールの「システムの復元」でStation TV
  インストール前の状態に戻す。
3). ピクセラのサイトからダウンロードしたドライバのアップデート。
4). Station TVを再インストール。

私の場合、上記の手順で無事解決しました。

2009/06/16 22:19 [9710330]
*****************************************************************

上記の書き込みを読んで、私も全角でのユーザー名だったので

エラーの出るインストール状態から。
 ↓
@ユーザー名を半角英文字に変更しなおて
 ↓
Aダウンロードしてきたドライバをあててリブート
 ↓
Bダウンロードした最新版のStationTVをあてて・・・・

なぜか立ち上がりません。
エラーメッセージは、
「C:\program Files\PIXELA\StationTV\STVServiceLancher.exe
このアプリケーションのサイドバイサイド構成が正しくないため
  アプリケーションを開始出来ませんでした。詳細については、
  アプリケーションのイベントログを参照してください。」

とのこと。サイドバイサイド構成? 
イベントログって何処で見たらいいのやら・・・

すみません、引き続き、誰か教えてください。。。

書込番号:11269238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/23 10:12(1年以上前)

>コニショコさん

最初のインストールでは付属のCDを使われてます?
どうも、PIXELAのサイトから、アップデータをダウンロードして入れようとしているんじゃ無いかな?
と思いまして。

書き込まれていたエラーメッセージ「Command line option syntax error. Type Command /? for Help.」も、PIXELAのQ&Aに記載されてましたよ。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt096_pe0/qa_ans_3.html#qa01

Q&Aから、アップデータ適用時の問題の様でしたので。

まず一度、付属CDをきちんとインストールできるか確認されてはいかがでしょうか?

書込番号:11269999

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PIX-DT096-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT096-PE0を新規書き込みPIX-DT096-PE0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT096-PE0
ピクセラ

PIX-DT096-PE0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月中旬

PIX-DT096-PE0をお気に入り製品に追加する <248

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る