PIX-DT096-PE0 のクチコミ掲示板

2009年10月中旬 発売

PIX-DT096-PE0

地上・BS・110度CSチューナーを2基搭載したLowProfileサイズのビデオキャプチャーボード。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT096-PE0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT096-PE0の価格比較
  • PIX-DT096-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT096-PE0のレビュー
  • PIX-DT096-PE0のクチコミ
  • PIX-DT096-PE0の画像・動画
  • PIX-DT096-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT096-PE0のオークション

PIX-DT096-PE0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月中旬

  • PIX-DT096-PE0の価格比較
  • PIX-DT096-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT096-PE0のレビュー
  • PIX-DT096-PE0のクチコミ
  • PIX-DT096-PE0の画像・動画
  • PIX-DT096-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT096-PE0のオークション

PIX-DT096-PE0 のクチコミ掲示板

(1675件)
RSS

このページのスレッド一覧(全268スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT096-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT096-PE0を新規書き込みPIX-DT096-PE0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ネットーゲームとの相性

2010/04/10 22:59(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

クチコミ投稿数:3件 PIX-DT096-PE0の満足度4

製品個体の使用感は別途レポートさせていただきましたが
ネットゲームを使用していて付属の「StationTV」を起動
した場合には残念ながら共存できず
「他の映像ソフトを終了してください(00C0207)」となります。
小生の環境でNGとなったソフトを紹介しておきます。
『ラグナロクオンライン』です。

番組予約をしていた場合も残念ながら「録画失敗」となって
しまいます。

解決策をご存知の方は是非ご教示願います。

書込番号:11215571

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:33件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/04/11 09:37(1年以上前)

私は、「DIABLO2」入れてゲームしながらでも録画できました。
ただ、フルスクリーンでこのゲームを実行すると不都合が多いのでウィンドウモードでプレイしています。プレイしているとTV視聴しているときと同様に録画が始まりますとメッセージが出てきます。
(普段は録画放置なので自信はありませんが、通常ではメッセージは出なかったような気がします)

ちなみにこのDIABLO2は、2001年に発売されたオンラインゲームでもあり、オンラインでプレイしていて問題は無い状態です。
ただ、フルスクリーンとウィンドウモードでのビデオ処理が異なっていたと思います。推測ですが、DirectXの関係などだと思われます。

私の場合、録画機とメインのゲーム機を別途にしていて、DIABLO2はWINDOWS7での動作実験をかねてインストールしたものです。色々なゲームでのテストは正直厳しいです。

書込番号:11217143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:33件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/04/14 07:04(1年以上前)

上記のゲームでその後、4パターンの動作実験を行いどの状態でも録画できています。
(ウィンドウモード、フルスクリーン、。コンパクトの状態にしてテレビ視聴しながらゲームする)
「他の映像ソフトを終了して下さい」というメッセージは出たが、エラーコードが異なる。
録画はできていた。そんな所ですね(ゲームがフルスクリーンの時にのみでる)

DXVAをソフト処理にしてみたらどうでしょうか?
結果がでましたら、他の人のために報告をお願いします。

書込番号:11230450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

感度もいいですね

2010/04/09 17:49(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

クチコミ投稿数:3件 PIX-DT096-PE0の満足度4

多くのご意見を参考に、一瞬の安値で購入しました。
皆さんが言っておられる通り、安定性はもちろんですが感度もいいようです。
受信レベル44〜50となる隣県の局が受信できました。

説明書を読みきれていないのですが、受信チャネルをマニュアル(手動)で
設定できないのでしょうか?

ブースターをかけているために、某国営放送の隣県を受信してしまい国営放送
局が5チャンネルも占有してしまいます。
自動スキャンでは受信できない局を登録したいのですが、チャンネル登録の選
択肢に出てこないので・・・・
ホーム用地デジテレビ(Wooo)では手動作業で登録したチャンネルを画質が時た
まに乱れるものの見られているので、これも見れたらと欲を出しています。

※豆知識
 安価なブースターでも分配器の前につけるだけで、それまで見ることが出来
 なかった局が受信できるようになりますから室内ブースターをお使いの方は
 壁から出た直後に入れてお試しを。

書込番号:11209575

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/09 18:30(1年以上前)

>受信チャネルをマニュアル(手動)で設定できないのでしょうか?

無理みたいです。

設定でアッテネーターをオンにして再チャンネルスキャンして、弱い電波をはじくとか、
ブースターの調節つまみで電波を弱くして再チャンネルスキャンで
いけませんか?

書込番号:11209699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/09 18:41(1年以上前)

解釈をまちがえました。

>自動スキャンでは受信できない局を登録したいのですが。

設定でアッテネーターがデフォルトでオンみたいなので、オフにして再スキャンで
受信できませんか?

いらない局は手動では番組表などに表示できないようにするには無理です。

書込番号:11209732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/04/09 18:53(1年以上前)

50dBぐらいでは電界強度が良いとは言えません。だからブロックノイズが出るのですよ。70dB前後はほしいですね。でもキャプチャボードの選択は良いですね。PCの仕様が知りたいですね。

書込番号:11209773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 PIX-DT096-PE0の満足度4

2010/04/09 19:34(1年以上前)

情報をありがとうございます。
手動チャンネル登録はやはり無理なんですね、リモコンボタンへの登録はカット可能
でも番組表へのカットができないと、録画検索した際に同じ番組が複数出てきて少し
面倒ですねぇ。

ちなみにアッテネーターは表示がオンだと地元でも遠方でも問題なく受信しますが
オフにするとローカルまでNGになります。(表示が逆になっている気がします)
地元局で85あった受信レベルがオフにすると35程度になり受信しなくなりました。

PCスペックは
 CPU:Intel Q9450 M/B:GA-EP45-UD3R
GPU:GeForce GTS250 512
Monitor:MITSUBISHI TFT RDT231WLM
HDD:WDC WD10EADS x 2
OS:Win7 Home Premium 32Bit

書込番号:11209920

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件 PIX-DT096-PE0の満足度3

2010/04/10 06:59(1年以上前)

電波は弱いと思います。・・・下限かな? 多分?電波強度が弱くなると、画像が乱れたりすると思います。

096も家電製品も70dbは確保できるようにした方が良いでしょうね。

書込番号:11212044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

スレ主 まえろさん
クチコミ投稿数:14件

タイトルの通りなのですが、この製品に付属のリモコンが使えるブルーレイ再生ソフトはありますか?
ブルーレイ再生ソフトをこれから購入予定なのですが、このリモコンが使えたら理想的です。
一時停止、再生、程度でも十分ですので、どなたか情報をお願い致します。


(尚、自分が試した範囲では、DVDの再生に関しては、このリモコンでWindows Media Center の機能で再生する分には、必要十分な操作ができます。)

書込番号:11204399

ナイスクチコミ!1


返信する
toshimさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:12件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4 環境、健康、ITの総合サイト 

2010/04/08 12:25(1年以上前)

よくわかりませんが、大抵のプレーヤーはできるのではないかと思います。
一応、iTuneでもコントロールできますし、PowerDVDも操作できました。

書込番号:11204689

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:33件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/04/09 05:29(1年以上前)

WMPで再生、一時停止、停止、早送り、前スキップ、次スキップが可能(巻き戻しは反応なし)

制御関連のプログラムに詳しくないのですけど、信号の形式が一緒であれば対応が可能だと思います。キーボードを変えてもアルファベットのキーが発する信号が同じであれば使えます。
(そういうような内容だったと思います。寝起きなのと昔の記憶なので・・・)

購入希望するソフトのメーカーにWMPとその部分が、同じような入力の反応になっているか確認できれば目安になるかもしれません(保障はできないですけど)

後は、リモコンとレシーバーを家電量販店等にもちこみ、再生ソフトが入っているPCにレシーバーを入れて設定する。事前にお店の了承と希望のソフトが入っているPCがあるかという点が問題になると思います(XPのネットブックに差し込んで試した限りでは特別なデータ設定・インストールする事はなく認識、操作できました)

まぁ、そんな感じで寝起きなのでちょっと色々と自信ないですけど、その後何かあれば興味あるので情報をいただけると参考になります。

書込番号:11207924

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:33件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/04/09 05:33(1年以上前)

後、言い忘れてましたけどお店確認の場合、ディスクが店頭で借りれるかどうかで用意する必要がありますね。
上記の文章で変なところもありますが、無視してかまわない部分なので無視してください。

書込番号:11207928

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル出力で音を出す方法

2010/04/07 15:09(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

スレ主 ttw001さん
クチコミ投稿数:3件

設定順序

少し前に出てた話題ですが、光デジタル(HDMI)から音を出す方法の手順(うちで動いた方法)を載せます。
環境などによる手順の変更があると思いますが、それを全部書くのは不可能なので自分で試行錯誤してください。

もし内容がまずければ削除依頼を出すので指摘してください。

OS:Windows7(x64) + サウンド:Realtek ALC889 + グラフィック:GeForce250GTS

@コントロールパネルやタスクバー右端のスピーカーアイコンから「サウンド」ウィンドウを開く

A「ステレオミキサー」が見えない場合、「無効なデバイス」の表示をONにする

B「ステレオミキサー」が見えることを確認する
 →表示をONにしても見えず、それっぽいのが他に無かったら諦めるしか無いかも

C「ステレオミキサー」が無効になっている場合、「ステレオミキサー」を有効にする
 →有効にできない場合は諦めるか有効にできるよう頑張って

D「ステレオミキサー」の「プロパティ」ウインドウを開く

E「このデバイスを聴く」にチェックを付け、「このデバイスを使用して再生する」で音を出したいデバイス(光デジタルやHDMI出力)を選ぶ
 →音を出したいデバイスが選べなければ諦めるしか無いかも

F「再生」タブで「再生デバイス」を「スピーカー」にする
 →光デジタルやHDMI出力でも、ここは「スピーカー」を選ぶこと

これでアナログとデジタルへの同時出力となり、メイン出力は「スピーカー」なのでPIX-DT096-PE0もちゃんと動作します。

ここまでやって音が出ない場合は諦めるか他の方法を探すしかないかも。

メーカーが想定してない利用方法だと思うので、これで駄目だからとサポートに電話しても相手にされないと思います。
また、アップデートで不可になる可能性もあります。

音声出力制限に気づかず買ってしまい泣く泣くアナログ接続してる方や、お蔵入りさせてしまった方は一度試されてはいかがでしょうか。

書込番号:11200449

ナイスクチコミ!25


返信する
スレ主 ttw001さん
クチコミ投稿数:3件

2010/04/07 15:24(1年以上前)

追記と言うか書き忘れ。

「ステレオミキサー」プロパティの「レベル」タブで音量を上げておかないと、音が小さくて聞こえないかもしれません。

書込番号:11200496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 PIX-DT096-PE0の満足度2

2010/04/07 16:06(1年以上前)

過去にこういう情報があったの、気がつきませんでした。
自分の環境では上手くいきました。
良い情報の再発掘ありがとうございます。

書込番号:11200635

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttw001さん
クチコミ投稿数:3件

2010/04/07 16:25(1年以上前)

To:0000000001さん
お役に立てたようで何よりです。


追記ばかりで申し訳ありませんが、再度の追記を。

添付している画像に写っていますが、@〜Dの「ステレオミキサー」に関する手順は、「サウンド」ウィンドウの「録音」タブで行って下さい。

書込番号:11200677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/04/08 11:34(1年以上前)

光デジタル(HDMI)から音を出すことが出来ました。

ありがとうございます。

このカードの一番残念な部分だったので、とても嬉しいです。
使い出して5ヶ月になりますが、録画ミスは一回もなく
非常に安定しています。

私の現在の環境です。
MB: P5Q-EM (Realtek ALC 1200)
CPU: Core 2 Duo E8500
GPU: GLADIAC 998 GT SP 512MB
OS: Windows7 HomePremium 64bit
(最近までWindowsXPで使ってました)

HDMIケーブルで液晶TVに接続しています。

マザーボードのS/PDIF音声コネクタと
グラフィックスボードを音声ケーブルで接続しています。

書込番号:11204533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/09 22:53(1年以上前)

このスレを見るまでは通常の視聴は諦めて、録画番組をDTCP-IPにてブラビア46V5で視聴しておりました。
ただ、PC自体の音声をAVアンプにSPDIForHDMIで出力していたために録画開始前に音声を一旦アナログ音声(stationTV用のダミー)に既定するという面倒な事をしておりました。

このスレ主様の書いていただいた設定をした所、上記のような面倒な事もせずSPDIF&HDMIどちらも出力可能になり、録画の度にアナログ音声に既定する事もなくなりました。
本当に助かり、ありがとうございました。

書込番号:11210862

ナイスクチコミ!0


はる888さん
クチコミ投稿数:4件

2010/04/10 01:37(1年以上前)

口コミ[11031517]したものです!
その後仕事が忙しくてほっときましたが
おかげさまで以下の環境でHDMI出力できました!
ありがとうございます。
【PC構成】
・OS:Windows7(64bit)
・M/B:ASUS/P7H55-M PRO
・CPU:Core i3 530
・MEMORY 2G×2
・REGZA37Z3500(HDMI接続)
・PIX-DT096-PE0
・ビデオカード:玄人志向RADEON HD4350

書込番号:11211671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/04/11 16:50(1年以上前)

オンボードのデジタル出力で音声が出ました。

M/B:P5Q Duluxe
スピーカー:ONKYO WAVIO GX-D90
VGA:ASUS ENGTS250 (DVIでモニタ出力のみ)

ステレオミキサー>このデバイスを使用して再生するでは、
「SPDIF インターフェイス(SoundMAX Integrated Digital
HD Audio)」を選択。
残りは全てttw001さんのとおりです。

情報ありがとうございます。

書込番号:11218781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/04/11 17:21(1年以上前)

追記

OS:Win7 Pro 64bit

書込番号:11218902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/13 00:04(1年以上前)

できました。
ありがとうございます
出力できなくて半ば諦めていましたが、HDMIやUSBデバイスなどのデジタル音声へ無事に出力できるようになりました。

書込番号:11225414

ナイスクチコミ!0


dmatsuさん
クチコミ投稿数:46件

2010/05/25 00:47(1年以上前)

上記の方法をBluetoothヘッドホンで試そうとしているのですが、うまくいきません。

もしBluetoothを経由してのデジタル音声の出力に成功している方がいましたら、方法を教えていただけないでしょうか?

書込番号:11404432

ナイスクチコミ!0


NXKKさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/03 00:10(1年以上前)

ttw001さん、

今まで、TVを見る度にいちいちコンパネでアナログに切り替えていたのですが、これでその手間がなくなりました。本当にありがとうございました。

書込番号:12311961

ナイスクチコミ!0


NXKKさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/27 18:57(1年以上前)

ttw001さん、

OSをWindows10にアップデートしたらまた音が出なくなったので、
再びこのアドバイスの通りに設定したら、問題を解決することができました。

改めてありがとうございました。

書込番号:19264772

ナイスクチコミ!1


天井さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/03 19:31(1年以上前)

>NXKKさん

Windows 10 で動作したのですね。Windows 8以降で非対応なのですが、何か不具合はあるでしょうか。

書込番号:19285091

ナイスクチコミ!0


NXKKさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/28 00:30(1年以上前)

> 天井さん
通知メール設定を忘れてたので返答が遅れました・・・

私のPCのチューナーはHP組み込みのもの(StationTV for HP??)で、
この製品ズバリではないと思いますので、あくまで参考ですが・・・

テレビは地デジ・BSとも問題なく映ります。
音声も問題ありません。

また、7ではテレビ立ち上げ時に一瞬画面が真っ黒になったのですが、10ではそれがなくなりました(目がチカチカしなくていいです)。

ただ、ポップアップなどで、文字が出なくなりました。
メニュー画面?(チャンネル等を選ぶウインドウ)は問題ないのですが、警告などのポップアップには文字が出ません。アイコンは出るのですが・・・。右クリックのメニューや番組表も文字がでません・・・よって録画設定ができません。

ネットで解決策を探しているのですが、どうもないような気がします・・・ピクセラの対応次第と考えています。

私はウェブやメールを見ながら、テレビ画面をながらで見ているので気にならないのですが、録画中心の方は困る可能性があると思います。私個人的には、10のほうが総合的に気に入っているので、7に戻す気はないのですが。(7のデータは削除してしまいましたので、したくてもできないのですが)。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:19357093

ナイスクチコミ!1


天井さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/06 20:48(1年以上前)

NXKKさん

 ありがとうございます。このカードだけが心配で、Windows 10を躊躇していましたが、試してみたいと思います。
 他の製品は動かなければ買いなおす手もあるのですが、TVチューナーの場合は録画を全部DVDに焼くのもしんどいので……。

書込番号:19382095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

full HD じゃないんですが

2010/04/06 18:45(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

スレ主 codomoxさん
クチコミ投稿数:29件

自分のパソコンはソニーのCシリーズでフルじゃないと思うんですが、

きれいに映りますかね?
また録画もできるか心配です・・・

お詳しい方よろしくお願いいたします。

書込番号:11196554

ナイスクチコミ!0


返信する
-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2010/04/06 19:02(1年以上前)

ソニーのCシリーズってノートPCではなくて?
(検索したらノートPCばかり出てきた)

ノートPCであればそもそもこちらを装着することが出来ません.
USB接続のチューナーをお探しになると良いと思います.

書込番号:11196615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:33件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/04/06 20:59(1年以上前)

貴方だけではないのですが、そのような書き込みされる方が多いですね。

質問をする際は、「何をしたいのか」「予算」「今はどういう状況か」「どうしたいのか」「何がわからない」など、聞きたいポイントを具体的にまとめましょう。パソコン関連の不具合に関する質問は、パソコンの型番・OSや、試してみたこと、増設した機器などの環境を併記すると、より適切な回答が得られやすくなります。

ご利用ガイドを読んでいくと、これは書かれています。

逆の立場で質問内容を読んで、回答者としてどうみえるのだろうか? 
質問する前に、自分でできる事はして欲しいという思います。過去の書き込みみると、相手に丸投げしているように見えました。人の善意の上に胡坐をかくのであれば、好ましく思われませんので留意して欲しいです。

書込番号:11197185

ナイスクチコミ!1


スレ主 codomoxさん
クチコミ投稿数:29件

2010/04/06 21:38(1年以上前)

ノートpcはだめなんですか・・・

回答ありがとうございました(__)


→くじらずきさん

すみません。
調べてみたら、ノートはだめと書いてありました。
もっとしらべるべきでしたね。

以後気をつけます。

ご指摘ありがとうございましたm(__)m

書込番号:11197398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

起動しません・・・

2010/04/05 13:32(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

スレ主 vamzoさん
クチコミ投稿数:2件

PCに取り付けをしてから一度も起動せず、
[現在出力先に設定されているデバイスには出力出来ません][エラーコード0000001B]と表示されてしまいます。
環境は、
OS→windows7 64bit 
ディスプレイ→エイサーH223HQ 
グラボ→NVIDIA GeForce 9800GT E512HD/GE です。
ケーブルはHDMIでは接続しておらず、DVI-Dです。

グラボもディスプレイもHDCPには対応を何度も確認しておりますが起動できません。

ピクセラのユーザーサポートに電話してもグラボかディスプレイのせいと言われてしまいました。(ピクセラのホームページのチェッカーを利用するとHDCPに対応したディスプレイを用意してくださいと表示される)

どなたか知恵を貸してください・・・宜しくお願いします。

書込番号:11191054

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 vamzoさん
クチコミ投稿数:2件

2010/04/05 14:35(1年以上前)

自己解決しました。
失礼しました

書込番号:11191208

ナイスクチコミ!0


hijmsさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:13件

2010/05/05 22:15(1年以上前)

失礼いたします。

ワタクシも同じ症状が出たので、エラーコードをググッたら、
ここに行き着いたので、
図々しくも、ここに解決方法を書き残す失礼を、お許し下さい。

vistaの場合ですが、
コントロールパネルから、デバイスマネージャーを開いて、
モニタ→汎用PnPモニタのプロパティを開いて、
ドライバの削除&再起動で、うまくいきました。

今から思えば、更新でも良くね?…とも思いましたが、
後の祭りですね。

スレ主さんにはご迷惑をお掛けしますが、
他の人の解決の一助となりますように…

書込番号:11323777

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PIX-DT096-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT096-PE0を新規書き込みPIX-DT096-PE0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT096-PE0
ピクセラ

PIX-DT096-PE0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月中旬

PIX-DT096-PE0をお気に入り製品に追加する <248

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る