PIX-DT096-PE0
地上・BS・110度CSチューナーを2基搭載したLowProfileサイズのビデオキャプチャーボード。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全268スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2010年2月10日 23:26 | |
| 0 | 4 | 2010年2月8日 17:15 | |
| 1 | 3 | 2010年2月12日 21:07 | |
| 0 | 2 | 2010年2月6日 19:35 | |
| 0 | 2 | 2010年2月6日 13:36 | |
| 5 | 11 | 2010年2月4日 01:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
週末購入し無事視聴ができるようになりました。
オリンピックを前に録画のテストをしようとしたところ、CドライブかDドライブしか選択ができません。
外付けのHDD、私の場合はFドライブでしたがこちらに録画データを保存させることはできないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
録画設定のHDD設定で優先ドライブの設定ができると思いますが、そこにFドライブが表示されていないのでしょうか? うちの場合はstationtvを起動しているときに外付けドライブをつないだら表示されませんが、つないでから一旦stationtvを終了させてもう一度stationtvを起動すると表示され、外付けも選べるようになりますが。
書込番号:10912165
0点
tanayunさん、こんばんは
外付けHDDのフォーマットはNTFSになっていますか。
FAT32でフォーマットされている場合には、NTFSでフォーマットしなおして下さい。
書込番号:10912234
0点
お二人からお返事いただきましてどうもありがとうございます。
何度か再起動してもだめでした。
確かにフォーマットが「FAT32」というものになっていました。
「NTFS」というのに頑張って変更してみたいと思います。(汗
早々にご回答がいただけて、疑問が解消できました。
大変助かりました。 ありがとうございました。
書込番号:10914583
0点
データを保持した状態でのFAT32からNTFSの変更は、
コマンドプロンプトで
CONVERT F: /FS:NTFS
と入力、そしてEnterキーを押す
書込番号:10914936
0点
maikeluさん
ありがとうございます。 とても助かりました!
コマンドプロンプトから実行すればいいのですね☆
すでに保存されてるデータに影響の有無を確認してみます。
大変参考になりました!!
書込番号:10919896
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
この製品で録画した番組をお茶の間のDVDプレーヤーで視聴するため、付属ソフトのStationTVでDVD作成しています。
作成中のCPU使用率が14%程度でCPUが遊んでいるようでしたので、DVD書き出しがボトルネックになっているかもと思い、SD画質変換のみを実行したのですが、それでもアップしたタスクマネージャのように14%程度しかCPUが働いていません。
DVD作成にかかる時間は録画時間の90%ぐらいです。(45分のNHK大河ドラマのDVD作成に40分ほどかかります)
CPU使用率を高めて(30%とか50%)作成時間を短縮することは可能でしょうか?
たとえば、内蔵HDDが一台なので、増設してOSと録画データ保存用のHDDを分けるとか、RAID0を使うとかすれば改善されますでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
(PC環境)
CPU : Core i7 920
M/B : ASUS P6T
MEMORY : T3U1333Q-1G(PC10600-1GX3)
HDD : HDT721010SLA360(1TB S-ATA)
OPD : LG GGW-H20N
VGA : HIS H467QS512P(RADEON 4670)
MOUSE & KEYBOAD : BUFFALO BSKBW02WH(USB ワイヤレス)
OS : WINDOWS VISTA HOME PREMIUM(32bit)
0点
そもそもエンコード自体のマルチスレッド処理が未対応なのではないでしょうか。
HDDを分けるに関してはシステムへの負荷軽減として良いように思います。
書込番号:10902893
0点
Q9650@3.0GHzで確認した感じでは30分の映像でDVD作成時間が26分程度
CPU使用率のトータル平均が27.4%程度といったところでしょうか。
録画データの保存先はCドライブとは当然別のHDDですし
作業域は指定できないのでこういった仕様な気がします。
書込番号:10906389
![]()
0点
皆様、さっそくのアドバイスありがとうございました。
特にkazu-pさんにはご自身の環境で時間まで計っていただきたいへん参考になりました。
どうやらこれが仕様のようですね。
HDDを増設しても劇的には改善しなさそうです。
このまま様子をみることにいたします。
ありがとうございました。
書込番号:10907105
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
一年間、バッファローのH50/PCIを使用してきましたが、録画メディアにRが使えないことや裏番組の録画機能が欲しかったこと、将来64bitにしたいこと(現在はwin732bit)などからDT096を購入しました。まだH50/PCIのデータをムーブし終わっていないことや普段お世話になっている「価格」のために異社混在に挑戦しました。結果的には同時視聴以外はスムーズで、特に片方でムーブ中にもう一つの方で視聴できるなど、Wチューナーではまだできない(確認してませんが・・)使い方も可能になっています。正直、H50/PCIが無駄にならずによかったと思います。ついでに両者を使用した上でのDT096の感想ですが、
DT096の○×
○リモコンの感度がよい。(方向を気にしないでいい)
○番組切り替えが早い。(H50の半分ぐらいで切り替わる)
○リモコンでPCスタンバイができる。(お出かけには結構便利です)
△音量調整がWINのものと連動している(H50は連動していないので、ほかのアプリに影響しない)
×ムーブの書き込みが遅い。(R使用で時短を期待したのですが、H50のRWより遅い)
×ムーブの時、サイズが大きいと最後になって「もう一枚・・」(最初に言って欲しい。H50はある程度の容量オーバーは圧縮して1枚に入れてくれる)
×「追っかけ」ができない。
×番組表が一日単位(一週間分の一覧の方が絶対便利)
×リモコン一発で起動できない。(待機モードにしている必要がある)
×CMカットを自動認識で行ったのに、ムーブしようとしたら「チェックが多い」ということで拒否される。(チェック数制限が不明です)
×SD画質で録画できないので、予想以上にHDDの容量が必要(H50は最初からSDで録画できる)
総じて満足していますが、録画関係は改善が必要に感じました。
1点
初心者です。教えてください。
ウィンドウズ7(64ビット)です。
リモコンのスタンバイを押すと、PCが復帰せず。
電源を切って入れなおしても、ウィンドウズが立ち上がらない。
仕方なくOSのリカバリーをしました。
その日以来スタンバイは、押さないことにしてます。
ほかの人はどうですか?私だけですかね・・・?
書込番号:10924585
0点
実は、わたしもちょっと困っているところです。スレを立ち上げたときにはリモコンのスタンバイでスタンバイに入り、もう一回押すと元の画面に戻った(と思う)のですが、いつの間にかそれができなくなってしまいました。私の場合はPCの電源ボタンを押すことで元の画面に戻るので、やや不便になっただけなのですが、強制シャットダウンしないとだめな状態になる場合もあるとすると、いったい何のためのスタンバイなのか疑問ですね。WIN7の設定の問題なのか、もう少し試してみたいと思います。お役に立てず申し訳ありません。
書込番号:10929918
0点
書き終わって、今、再度試したら、治っていました。リモコンでスタンバイから回復可能になっています。特に何もいじっていないでのですが・・・。
書込番号:10929934
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
自作pcに組み込んでますが、NHK(総合)とフジテレビが視聴できません。
番組表もNHKとフジテレビは出ません。とちぎテレビも出ません。
住んでる地域は栃木県なのですが、普通の液晶テレビは問題なくどのチャンネルも
視聴できるのに、初期不良ですかね?
電波状態もテレビで確認すると良好と出ます。このボードは感度が悪いのでしょうか。
このボードを使っている方で、同じような症状(特定チャンネルが視聴できない)の
方はいらっしゃるでしょうか?
画質には満足しているので、視聴できないチャンネルがあるのは残念です。
0点
星めぐりさん
アッテネーターがONになっていました。
オフにしたところ問題なく視聴できるようになりました。
ありがとうございました。
詳しい説明書がないので、わかりにくいですね。
書込番号:10896836
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
PIX-DT090-PE0とPIONEER BDR-S03Jの組み合わせからの買い換えですが
同時にP社のBDR-S05Jに換装しました。
前機種のドライバー等を削除して新機種のドライバーを入れたところ視聴できましたが、BDやDVDへのコピーができませんでした。
メーカーに問い合わせたところローカルディスク→ユーザー→パブリック→パブリックのドキュメント→PIXELA→DTVAppの中にあるAKとCKのフォルダを削除してください。とのことで実際それでBDにコピーすることが可能になりました。
でっコピーできた物を調べるとAACSがV15になっていました。
同時にカードとブルーレイドライブを交換したためS05JがもともとV15だったのかは不明ですが、PIX-DT096-PE0自体がネットから最新のAACSを引っ張ってくるのかドライブから引っ張ってくるのか、それともAACSとは無関係かわかりません。
危惧するのは、今後AACSの新しいのが次々に入り込み、何もしなくてもチューナーとドライブの整合がとれなくなってコピーできなくなるのではないか?
また、AACSの最新版を受け入れないドライブだとコピーできないのでは
という不安が残ります。
最新のAACSにバグや相性問題がなければいいのですが、いつの間にか普通に使用しているだけでコピーできなくなるというのは勘弁して欲しいと思います。
ちなみに、PIX-DT090-PE0とPIONEER BDR-S03Jの組み合わせではV7からアップしませんでした。
0点
追加環境で、メーカーへ問い合わせる前にBDR-S05Jのファームを更新しても改善しないため
セキュリティーソフトを外してドライバーなどインストールし直しましたが改善しませんでした。
OSの再インストールからだと改善していたかもしれませんね。
以前の環境を引きずっていたのかもしれません。
過去スレ有りましたらお許しください。
AACSについては、S05Jのファームを1.04にしたため、そこから感染したのかもしれませんが、感染するたびに上記のホルダを削除するんですかね?
書込番号:10883845
0点
追加の不具合で、Station TV Making Extnsion が起動して編集できるのですが、
結果が反映されません。
サポートもお手上げ、しばらく押し入れで冬眠していただくことにいたしました。
書込番号:10895422
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
1.パソコンでの視聴時、録画時にテレビ音声のみを消音することは可能でしょうか?
また、消音の際は他の音、たとえば音楽や他のソフトの音は視聴可能でしょうか?
以前使用していたアイオーデータの際は、テレビの音を消音すると、すべての音が聞こえなく
なってしまったので。
2.録画時にテレビ画面を出さずに録画することは可能でしょうか?
3.パソコンでテレビを視聴中や録画時に、DVDやメディアプレイヤーでの動画の視聴は可能でしょうか?
質問ばかりですみませんが、皆様よろしくお願いいたします。
OS:vista sp2です。
0点
すみません。念のためにパソコンのメーカーですが、
HP社製のv7580jpというパソコンです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10875165
0点
簡単に回答いたします。
1.StationTVの音声を消音にすればできます。リモコンまたは、コントロールパネルで、消音ボタンを押せばいいです。通常のPCの音に影響はありません。
ただ、StationTV以外のアプリを操作中にリモコンの消音を押すとPCの音が消音になります。
2.可能です。予約録画でも通常の録画でも画面を最小化すれば、画像、音声とも邪魔になりません。
3.これもアプリが違うので問題なくできます。ただし、CPUの負荷によっては再生に影響があるかもしれません。
書込番号:10875386
![]()
1点
ありがとうございます。
以前、他のキャプチャーボードを購入した際、今回質問したものがすべて出来なかったので、
質問しました。
早速の回答、本当にありがとうございます。
購入してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10875419
0点
3について追加情報です。同時再生とかは問題ないですが、実際にやってみるとStationTVがしばらくフリーズ状態になります。
書込番号:10875430
1点
親切に大変ありがとうございます。
自分の中での理想に一番近いのが、こちらの商品なので購入してみます。
ありがとうございます。
書込番号:10875479
0点
自信が無いけど、
1chのみだとバックグラウンドで録画されるけど、
2ch同時だと・・・片側のチェンネルは強制的に起動してしまったような気がする。
・・・どのWチューナーも同じだな?と思ったけど、画面が起きるの停止できるのかな?
パソコンチューナーと、他の動画関係のアプリ同時起動は無理だよ。 Win7だけど、エアロを必要とするアプリを立ち上げても、チューナーアプリが停止しました。 ゲームでもダメな物もあります。
書込番号:10875509
![]()
1点
ありがとうございます。
以前のアイオーデータの時は、録画アプリ起動時にDVD等を視聴していると録画できませんでした。
ただし、録画アプリが起動し、録画中のときはDVD等の視聴は可能でした。
アプリが起動する前に、動画関連のほかのアプリが起動していると、やっぱり録画や視聴はできないんですかね?
書込番号:10875544
0点
fanfan777さん こんにちは私はアイ・オー・データ機器のGV-MVP/HZ2W
を使用しています。
1番〜3番のような制限はありません。
どの製品を使用されていたのでしょうか?
参考にされている方のため
にもはっきりと型番を明らかにすべきでは
ないでしょうか?
書込番号:10876052
1点
すみません、そうですよね。
IO DATA GV-MVP/XVDを使用しています。
OSはWninxp sp3です。
現在メインで使用しているパソコンとは違うパソコンで使用しています。
書込番号:10876419
0点
2ch同時録画でも画面は出てこないし
動画関係のアプリはDVD見ながらでも普通に録画できるよ
ゲームに関してはできるものとできないものがあるけど
書込番号:10884282
![]()
1点
みなさん、迅速な回答本当にありがとうございました。
こちらの商品を購入してみようとおもいます。
ありがとうございました。
書込番号:10884538
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




