PIX-DT096-PE0 のクチコミ掲示板

2009年10月中旬 発売

PIX-DT096-PE0

地上・BS・110度CSチューナーを2基搭載したLowProfileサイズのビデオキャプチャーボード。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT096-PE0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT096-PE0の価格比較
  • PIX-DT096-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT096-PE0のレビュー
  • PIX-DT096-PE0のクチコミ
  • PIX-DT096-PE0の画像・動画
  • PIX-DT096-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT096-PE0のオークション

PIX-DT096-PE0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月中旬

  • PIX-DT096-PE0の価格比較
  • PIX-DT096-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT096-PE0のレビュー
  • PIX-DT096-PE0のクチコミ
  • PIX-DT096-PE0の画像・動画
  • PIX-DT096-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT096-PE0のオークション

PIX-DT096-PE0 のクチコミ掲示板

(1675件)
RSS

このページのスレッド一覧(全268スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT096-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT096-PE0を新規書き込みPIX-DT096-PE0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

PC初心者です;;

2009/12/28 03:54(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

スレ主 ユー777さん
クチコミ投稿数:2件

ピクセラのPIX-DT096-PE0という商品を購入したのですが対応していない音声デバイスという
エラーにて起動しません。対応方法としてサイトにて下記の内容有。

OS:ビスタホームプレミアムです。
Quad
2.66GHZ
GeForce9800GT
4G
Realtek Digital Output

以下サイトより
5-7. HDMIケーブルで接続していますが、「音声を出力できません。対応していない音声デバイスが設定されています。」というメッセージが表示され、「StationTV®」を起動できません。

パソコンとディスプレイをHDMIケーブルで接続した場合、パソコンからのデジタル音声出力には対応しておりません。

サウンドボードのスピーカー出力端子にスピーカーを接続することで音声を出力できます

上記の内容がありました。
自分のPCは、HDMIにて接続しています。
具体的にどのようなスピーカーを設置すればHDMI接続のままで視聴可能となるのでしょうか?
PC初心者なのに無知なまま買い物してしまいました。
申し訳ないですがアドバイスお願いします。

書込番号:10696402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/28 04:54(1年以上前)

残念ながらHDMI接続のままでは音声出力できません。
パソコンのスピーカー接続ジャックからステレオミニプラグのコードで
接続できるスピーカーを別途用意しなければなりません。
また、パソコンの設定で音声出力を「スピーカー」等に変更する必要があるかも知れんません。

スピーカーは音にこだわりが無いのならば千円以下でも入手可能です。
価格comのカテゴリーで「PCスピーカー」を見て参考にされると良いと思います。

書込番号:10696462

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユー777さん
クチコミ投稿数:2件

2009/12/28 05:20(1年以上前)

対応していただきありがとうございます。
最初は、同製品を買ってしまったことに後悔もありましたが。。
せっかく、買ったのですから使えるようにしたいと思ってました。

再度の質問ですみません。

ステレオミニプラグのコードであればPC用のスピーカーは、なんでもいけるのでしょうか?
いずれ、いいスピーカーに買い替えることにして今回は、安くすませようと思ってます。

書込番号:10696475

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:76件

2009/12/28 07:33(1年以上前)

>ステレオミニプラグのコードであればPC用のスピーカーは、なんでもいけるのでしょうか?

とりあえずコードを先に購入するのではなく、購入予定のスピーカーに付属しているものが
使えるかどうかを確認した方がいいのでは?

書込番号:10696609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2009/12/28 09:29(1年以上前)

状況がわかっておりませんが
モニターに音声の外部入力端子があればPCのスピーカー端子とモニターの音声入力端子をコードで繋げばコード代だけの出費ですむのでは?
モニターの付属品にコードなど付属してたらつなでみてはどうでしょうか?

書込番号:10696827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/28 16:40(1年以上前)

ダイの大冒険2さんのおっしゃるように、モニターにスピーカーが付属しているタイプの物でしたら
モニター側にも多分入力ジャックがあるはずですので両端がステレオニミプラグになっている
接続コードで接続可能だと思います。
確かにモニターの付属品であるかも知れませんので一度確認してみてください。

HDMIで接続と言うので気付くべきでしたが失念していたようです、すみません。

書込番号:10698178

ナイスクチコミ!0


VX-Lさん
クチコミ投稿数:279件

2009/12/31 00:22(1年以上前)

状況が十分に把握できておりませんので見当違いかもしれませんが・・・・

ご存知かとは思いますが、HDMI接続は映像と音声を1本のケーブルで入力するため
グラボとモニターが接続されているケーブルで音声も出力させないとSPから音声は出ません。
グラボとサウンドカードを接続してグラボに音声信号を送る必要があります。
接続はお使いのサウンドカードとグラボにS/PDIF端子があれば接続することにより
HDMI接続で映像、音声出力可能です。


書込番号:10710548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:33件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/01/01 00:18(1年以上前)

この製品はデジタル出力に著作権のからみで制限がかかっているのでHDMIで音声出力はできませんよ(一部の対応製品であれば可能)

書込番号:10715734

ナイスクチコミ!0


VX-Lさん
クチコミ投稿数:279件

2010/01/01 12:46(1年以上前)

確かにピクセラの動作環境記載ではこうなってますね。
「アナログ出力のみに対応。USB、IEEE1394などの外付けサウンドデバイスには対応しておりません。」
HDMIケーブルから映像と音声を出力さてる環境ですので、参考になるか否かはわかりませんが
PIX-DT012-PP0+GeForce 9800 GTX+ENVY24HTS-PCI で、グラボとサウンドカードを
S/PDIF接続しグラボから映像、音声出力させています。
サウンドの再生デバイスにスピーカーとデジタル出力デバイスの2つが表示されていますが
スピーカーの方にチェックが入っています。
グラボから映像のみをHDMI接続し、音声を別ケーブルでデジタル接続すると動作しないと思います。

サウンドカードとグラボ接続のご参考
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1412

書込番号:10717175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:33件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/01/01 15:25(1年以上前)

VX-Lさんへ
ご返信どうもありがとうございます。OSはXPだったりしますでしょうか?
もしそうですと、デジタル出力ができるという書き込みがあったと思います。
[10397575]

VISTA以降であれば、参考になります。

書込番号:10717591

ナイスクチコミ!0


VX-Lさん
クチコミ投稿数:279件

2010/01/01 16:44(1年以上前)

こんにちは

OSはビスタ(32ビット)です。
以前、ビデオカードはSAPPHIRE X1600 PRO HDMIを使ってましたが
このカードでも問題なく使えてました。
ご参考になれば幸いです。

以下はスレ主さんにはご迷惑かと思いますがお許しください。
以前はシステム変更やOS再インストールで録画番組が再生できなくなっていましたが、
一昨日、MB、CPUを変更したためOS再インストールし試しにクリックすると
これまで録画していた番組も見れるようになってて驚きました!

書込番号:10717860

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

クチコミ投稿数:24件

リモコンが使える状態から、しばらくすると急に反応しなくなり、
何もしないまましばらくするとまた使えるようになってたり…

その間、マウスでの操作は問題なくでき、
テレビを視聴、録画、録画再生は問題なくできます。

レシーバーを背面や前面に差し替えても、
リモコンの電池を新品にしても、他のUSB機器を全て外しても、
ドライバーを更新しても、セキュリティソフト等を終了しても同じです。

リモコン&レシーバーの不良なのか?、StationTVの設定等の問題なのか?さっぱりわかりません。

リモコンで操作できない間は、操作してもリモコンの緑ランプが光りません。
この緑ランプはUSBレシーバーと同期してる時しか光らないのでしょうか?

ピクセラのサポートセンターに電話しても、
緑ランプに関しては「わかりません」・・・
「リモコンに問題なければ、カメラで撮影すれば赤外線LEDが赤く写るので確認できます」
って、的外れな回答ばかりで解決できませんでした。
(このリモコンは赤外線でなく電波なので赤外線LEDはない…と思う)

書込番号:10693312

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/27 16:03(1年以上前)

hitobasihraさん、こんにちは。
パソコンをシャットダウンしてからリモコン操作をしてみたら、緑のランプが付きませんでした。緑のランプは、最初はリモコンボタンを押すと、自動的に付くようになっているのかと思っていましたので、驚きです。

注意書きに「付属リモコンレシーバーをUSBハブ経由でご利用の場合、正常に動作しない場合があります。」とありますが、該当していませんか?僕は、最初、モニターのUSBハブに付けていて正常動作しませんでした。

ピクセラのサポートセンターは、対応がずれているのではなく、完全に外していますね。有り得ないことを言ってくるので、呆れます。

書込番号:10693499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/12/27 18:02(1年以上前)

欲しい物だらけさん、こんにちは。

緑ランプは同期している時しか点かないんですかぁ。
ありがとうございます。

あと、USBハブは使ってないのです…。


ん〜、まいった。

書込番号:10693964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/01/16 11:34(1年以上前)

初期不良品でした…。

販売店でリモコンとレシーバーのみ新品に交換してもらったら、問題なく動作しました。

ちなみに、12月27日にピクセラから
「わかる者から電話します」と約束いただきましたが、
1月16日現在、一度も連絡ありません。

フリーダイヤルを用意していないピクセラと販売店へ問い合わせの電話代2千円…。

書込番号:10791862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows7 スリープから復帰しません

2009/12/25 10:16(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

クチコミ投稿数:65件

昨日出張から帰って来てさっそく届いたばかりのPIX-DT096-PE0を取り付けました。
視聴、録画などは問題なく出来るのですがスリープからの復帰が出来ない状態に陥りました。
そもそもスリープ自体OS購入時から数回しか使ってなかったのでもしかしたらPIX-DT096-PE0のせいではないのかもしれませんが‥
その辺も含めまして何か情報などありましたらご教授いただければと思います。 携帯からの書き込みで読みづらいかもしれませんがよろしくお願いします。
OSはWindows7 64bitになります。

書込番号:10681806

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/25 12:58(1年以上前)

私の場合、スタートメニューからのボタンでスリープ状態にした時には電源ランプがつくだけで正常に起動してくれません。
非操作の状態でスリープに入った時には、問題なく予約録画を実行し、再度待機状態に入ってくれます。

まあ、マザーボードかWindows7の設定がどこかうまくできていないんでしょうけれど、低消費電力&極静音化してテレビ録画専用にしてしまっているので、そのまま放っておいています。 ^ ^;

あまり参考にならなくてごめんなさい。

書込番号:10682297

ナイスクチコミ!0


fakezoutさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/26 11:27(1年以上前)

私もスリープ復帰でこけることがありました。
省電力機能 asus epu-6engineを削除してから完璧に動作しています。

因みに
MB P7P55D
OS windows7 64bitです

書込番号:10686883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:33件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2009/12/26 12:09(1年以上前)

通常のときは、普通にスリープから復帰するのでしょうか?
通常でもしなければ、違う問題になるかもしれません。

マニュアルの87ページあたりにあることはされましたでしょうか?

今から書くのは別のチューナーカードでの話です。
スリープでなく休止状態に変えたら、復帰して解決できたケースがあります。
(ちなみにスリープができるようになるまで、メモリを4回、相談しながら相性交換した事もあります)

windows7にも、スリープボタンを押したときの処理を休止状態にすればできます。
私のPCにおいても、休止状態から復帰して録画できる事を確認しました。
この方法だと、メモリにデータをいれずにHDDにデータを退避します(その分HDDにデータ領域を確保されますが)
微妙な相性トラブルを避けることができるかもしれません。

ただ、これ以外の箇所においてのトラブルですと違う方法が必要になります。

書込番号:10687041

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/12/26 18:00(1年以上前)

返事遅くなりすみません(__)
microlightさん
自分の場合ですとスタートメニューからのスリープと非操作時ともに正常に起動してくれませんでした・・

fakezoutさん
省電力機能 asus epu-6engineとはギガバイトのどこに当たるのでしょうか?

くじらずきさん
>通常のときは、普通にスリープから復帰するのでしょうか?
通常でもしなければ、違う問題になるかもしれません。
これは確かに復帰できてたと思います。ちょっと自信ないです
一応スリープ、休止状態、ともに試しましたがやっぱり正常に復帰してくれませんでした。さらにディスプレイの電源を切るに設定すると10
分以内なら復帰できますが、じゃないとスリープ時とおんなじ状態になります。強制シャットダウンするしかないのですがいつかデーターが飛んでしまいそうでビクビクしてます^^;
>マニュアルの87ページあたりにあることはされましたでしょうか?
タイマー予約ですよね?まだ試していません。見ながら裏番組録画しているので。
スリープにできないとパソコン起動したままにするしかなくなるし、ディスプレイの電源も切れいないんじゃ・・ 
参考になるかわかりませんか
RDT231WLM-D [23型三菱液晶ディスプレイを使っています。
 

書込番号:10688599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/12/26 19:49(1年以上前)

結論から申しますと治りました。
どうやらRDT231WLM-D 三菱液晶ディスプレイのせいみたいで口コミ検索したら
>電源プラグを抜いて数十分放置すればなおるかもしれません
というスレがあったので試しましたら見事に治りました万々歳です^^!

お騒がせしてすみませんでしたそしてありがとうございました(__)

書込番号:10689152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

クチコミ投稿数:13件

先日096を購入し全てが調子いいんですが、StationTVをバージョンアップしましたら
インターネットエクスプローラーで価格COMのサイトが見れなくなり、ダウンロードもできなくなりました。
復元すると直ります。
どなたか同じようなことが起きている方はおられませんか?
当方は Windows7 core 2 quod GForce285GTX
現在はFire FOXで代用しております。

よろしくお願い致します。

書込番号:10677463

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2009/12/24 18:49(1年以上前)

「ドライバのインストール(アップデート)をまだ行っていない場合は、必ず ドライバのインストール から行ってください」と注意書きがあります。

同じ症状になったわけではないのですが、
DTV_x64_Driver_ver_1.26.50.0.zipをインストールしないで、
(アップデータのページの真ん中ちょい下のもの)
StationTV_ver_8.9.3405.zipをインストールしていませんか?
(上のデータのさらに下のもの)

書込番号:10678933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2009/12/24 18:56(1年以上前)

連投失礼。
もしかしたら、IEのクッキーが消えただけではないでしょうか?
それならば、今、わたしのところでも発症しました。

書込番号:10678958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/12/24 21:38(1年以上前)

IEのクッキーが消えたら、どうすればいいのでしょうか?
良く分からずスミマセン。
ドライバーは最新のものを入れています。

書込番号:10679656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/01/05 11:09(1年以上前)

自己解決です。インターネットエクスプローラーを、自分のパスワードなどの全ての情報を
削除の上、リセットしましたら治りました。ご迷惑をお掛けしました。

書込番号:10735786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/01/06 19:20(1年以上前)

番組表の更新について参考になれば。スレ主さんの不具合とは関係ありませんが・・・。



CMカットなどの機能がほしかったのでStationTV® [Ver.8.9.3405] アップデータ
にアップデートしました。
ところが番組表がまったく更新できなくなりました。
当然、番組表からの予約録画の設定ができません。
また、タイマー予約も使えなくなりました。

サポートに連絡したところそのような報告はないとのこと。

ドライバ、ソフトともに再インストールしましたが、改善されず。
なぜかタスクトレイにTVSTATIONがはいっているときには右クリックから
予約データが確認できました。
そのへんに理由があると重い動作確認のために録画したファイルやキャプチャ関係の
データを削除したつもりが、どうにも削除しきれず。

最後の最後までためさなかった初期化をやってみたら番組表が更新されました。
番組表が更新されない方は試してみてください。

今のところ問題なく使えるようになりました。
IOのUSBの3波対応のモデルを購入し不具合がでたのでこちらを購入しましたが、
番組表の更新でつまづいた以外は非常に快適に使えてます。

構成は以下のとおりです。ちなみにこのためだけにwin7導入に踏み切りました(笑)

Mainboard : Gigabyte GA-MA78GM-US2H
Chipset : AMD 780G
Processor : AMD Athlon II X2 250 @ 3000 MHz
Physical Memory : 1024 MB (2 x 512 DDR2-SDRAM )
Video Card : ATI Radeon HD 3200 Graphics
Hard Disk : AMD (1000 GB)
DVD-Rom Drive : ATAPI DVD A DH20A3S SCSI CdRom Device
DVD-Rom Drive : PIONEER BD-RW BDR-203 SCSI CdRom Device
Monitor Type : LG Electronics W2042 - 20 inches
Monitor Type : LCD-A152V - 15 inches
Network Card : RTL8168/8111 PCIe Gigabit Ethernet Adapter
Operating System : Windows 7 Professional Professional 6.01.7600
DirectX : Version 11.00
Windows Performance Index : 3.9

書込番号:10742687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

標準

HDD録画機能としてはどうよ?

2009/12/21 13:01(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

クチコミ投稿数:13件

PIX-DT096-PE0を使用してみましたが、StationTVの機能で問題点が幾つかあったので挙げておきます。

1. 追いかけ再生が出来ない。
:HDD録画最大の機能が使えない。録画が終了するまで何もできない為、VHS機と同レベル。

2. 両方のチューナが録画に使用されていると、とりためた録画ファイルの再生が出来ない。
:録画中はカセット交換できないVHS機とやっぱり同レベル。

3. 片方のチューナが録画に使用されると、もう一方でのタイムシフトが出来ない。
:ダブル録画機能の意味が無い。

4. 使用チューナの指定機能によって、録画に使用するチューナで視聴していると、予約録画時間になるとチャンネルを変えられてしまう。
:両方とも使用する場合には致し方ないが、Wチューナなのだから使用されてないチューナで録画してくれればいいのに。

良い点としては、一枚でWチューナ、画質は綺麗/安定、番組表が広い、編集機能、リモコン付いてる、SD画質変換、Blue-rayへの出力といったところです。

書込番号:10663360

ナイスクチコミ!0


返信する
kazu0723さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度5

2009/12/21 15:01(1年以上前)

>> 1. 追いかけ再生が出来ない。
>> 2. 両方のチューナが録画に使用されていると、とりためた録画ファイルの再生が出来ない。
>> 3. 片方のチューナが録画に使用されると、もう一方でのタイムシフトが出来ない。
>> 4. 使用チューナの指定機能によって、録画に使用するチューナで視聴していると、予約録画時間になるとチャンネルを変えられてしまう。

1〜4のせいで不便に感じたことはない。出来れば便利に思うことはあるが、要は使い方の問題。
なんといっても一番は安定して動作すること。番組追随機能も問題無いし、録画予約も撮り逃したことは無い。他社には無い安定性、これが一番ですよ。

書込番号:10663735

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/21 16:49(1年以上前)

@ 追いかけ再生 
A iEPG対応 
B おまかせ録画
   ↑
機能を追加してもらえば、自分的には録画機能はよくなります(優先順)

書込番号:10664061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/12/21 19:28(1年以上前)

kazu0723さん、フークワさん、コメントありがとうございます。

良い点として、番組追随機能が抜けてましたね。確かにあれは便利ですね。

ウチにはまだデジタル放送対応TVが無いため、StationTVのTV機能として私が感じた不便な点を列挙しましたが、基本的には良いカードだとは思います。

現在、このボードの購入を考えている方で、上述した機能が無いと不便と感じる方もいるかもしれないので、一応書かせていただきました。

追いかけ再生は、昔のStation TVにはありましたから今後搭載されるかもしれません。

おまかせ録画は、私もあればいいと思ったのですが、CSとかは同じ番組を2,3回流してるので全て録画してしまうと消すのが面倒かもしれません。
Station TVのようにキーワード詮索で、放送時間を指定する方式も悪くはないかなとは思いました。

書込番号:10664659

ナイスクチコミ!0


kazu0723さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度5

2009/12/21 23:07(1年以上前)

確かにあれば便利な機能ではありますが、無ければ「不便」というような機能でもないと思うんですよ。特に・・・
>> 1. 追いかけ再生が出来ない。
>> :HDD録画最大の機能が使えない。録画が終了するまで何もできない為、VHS機と同レベル。
これなんか誤解を与える表現みたいで、2番組同時録画していなければ空いているレコーダーに切り替えて通常の操作や視聴(録画済番組も含めて)は出来る訳で、追っかけるという操作が出来ないだけでしょう?
私は追っかけて見るということをしたことが無いのですが、一般的にこの機能はニーズがあるものなのですか?興味本位で恐縮ですが教えてください。

キーワードによる「おまかせ録画」は私も欲しいと思っている機能ですね。

書込番号:10665945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/12/22 01:50(1年以上前)

追いかけ再生が欲しいと思うのは何故かというコメントへの返答として、例えばサッカー試合の録画予約をしたとして、家に帰ってきたのが後半開始後とします。
追いかけ再生が無いということは、録画が終わるまで待つ必要がある。待ってる間に、何かのニュースで不意に途中結果を知ってしまうかもしれない。と、なると興ざめです。
ならば、直ぐに見始めたい。

また、2時間映画の録画をしたとします。
風呂に入ってたとして戻ってきたのが開始30分後とする。放送が終わるのまで約90分後となります。
大抵の人は最初から見たいと思うでしょうから、終わるまで待たなければならない。それでは、時間が勿体無い。
私としては、出来ることなら風呂上りにビールでも飲みながら直ぐに見始めたい。

結論から言うと、途中から見るのと最初から見るのとどちらが好みかの程度の問題です。
私としては、最初から見たいし、直ぐ見られるなら見たいと感じています。
また、最初にテレビ録画機能が出されたVAIOを使用していた事もあり、HDD録画の機能の魅力として録画しながら再生が出来る(追いかけ再生)が可能というのが最大の売りでした。当時は、テープに録画するかPCで録画するかしかなかったので、この機能が無いと録画が終わるまで待たないといけないという点では、VHS機と同じと感じるのです。

確かにHDD録画の利点としては、容量が大きくて沢山録画可能、編集がし易い、操作性が良いというのもあるのですが、それらは後から付いてきた機能であって、やはり追いかけ再生やタイムシフトというのはHDD録画ならではの機能な為、欲しいと挙げたしだいです。


書込番号:10666764

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/12/22 02:51(1年以上前)

これではなく、ioの追っかけ再生できるの使っていますがかなり便利ですよ。
ただ、早送り等操作すると録画が飛んだりする不具合があり、見るだけですが・・・。

理想は映画などで15分過ぎた当たりから見出す→CMは飛ばし→終了時刻がおぼ同じ
ですかね?

今のところioのでもこれといった不具合がなく、一年以上経ちます。

書込番号:10666873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:8件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度2

2009/12/22 21:05(1年以上前)

私も同感です。

1.追っかけ再生、同感です。

2.両方のチューナーで録画することがないので、私は問題ないです。

3.タイムシフト、確かに…できて当たり前のはずですが…。

4.普通、使ってない方ですよね…これくらいできて当然ですよね。

特に、追っかけ再生はできて欲しいです。
他ではごくごく当たり前なだけに、絶対に欲しい機能です。

書込番号:10669765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:33件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2009/12/23 10:48(1年以上前)

個人的感想としては、利便性の機能面では不満有りではありますね。安定性においては満足しております。

良い面として、

録画予約において安定性があるとの評判(実際に安定している)
1、録画が安心してできることは大事ですね。これがダメだと話にならないです。
2、録画のスタンバイ、復帰が当たり前のようにできる(「チューナーの問題」では無い場合もある)


悪い面として、

ソフトウェアまわりの利便性(追っかけ再生、予約)
ちょっとしたことだが、何をするにもStationTVの起動を通して作業になる。ディスク作成、予約、目的に対して余分な動作が入る。ソフト自体には言いたい事色々ありますね。

結局、どの機能を求めるかによって「不便の感覚」は変わるのでしょうね。

ここに書かれたこともいずれ改善されればいいですね。リモコン起動不可の件、編集無しも改善されてきてますから。
サポートや要望する際は面倒ですけどね。
(電話かFAXだけで、サポートに期待する人はここも利便性に入るのかもしれませんね)

書込番号:10672370

ナイスクチコミ!1


yuuki_hhさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/26 00:29(1年以上前)

前にも書いたけど本当に追っかけ再生には対応して欲しいです。
途中で帰ってきて、ああ、すぐに見られたら時間の無駄にならなくて
良いのになあ、と思ったことが多いからです。日を改めても使う時間は一緒かもしれませんが、30分くらいなら遅くなっても見たいなあ、と思うことは多いです。
保存版にしない場合はその日にすぐに消せてディスクの節約にもなるし。
一応要望は出しておいたけど、ハードの問題で対応できない場合なら仕方ないけど、
そうでなければ対応して欲しいです。

書込番号:10685217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/12/26 11:21(1年以上前)

私も、上に挙げた機能に関して要望を出しました。
より良い製品になってもらいたいですね。

また、今後はすべてのOSにWindows Media Centerが付くことでしょうから、そのドライバーも作ってもらいたいと思います。
ユーザーがどちらのソフトを使うか選択が出来れば面白いのですが。

書込番号:10686855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/12/27 07:58(1年以上前)

PCで何でも兼用しようと考えても限度があります。
たかだか2万円のボードに全てを求めるのは無理だと思いますよ。
拘る人は専用機を所持するのが普通です。

書込番号:10691647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:33件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2009/12/27 12:04(1年以上前)

ウイカツ丼さんへ
「プログラムの改善において対応できない」という事を証明しなければ根拠の無い発言になります。できるかできないか不明というのが事実ではないでしょうか?
メーカーが対応するかしないかは別ですし、要望をあげる事は別にいいと思います。

ここにあげられた機能を持っているパーツがあるというのはご存知ですか?

2万円ってチューナーとソフト部分だけで、PCにだってお金がかかっていますよ?
家電の録画機はパーツのみで売っている訳じゃないでしょう?

携帯電話のフレーム数の話もそうだと思いますが、モノを判断する時は製品情報等をちゃんと見たほうがいいですよ。そうでないと話がズレたり、見れば済むのを誰かが教えないとなりませんからね。

書込番号:10692565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/12/28 02:16(1年以上前)

パソコンは使用環境が人それぞれに違うのでロースペックにも目を向けないと利益にならないと思います。
誰もが彼方のように問題の無いPCで使用してるわけではありません。

それから専用機はそれ単体のみにチップを作ればいいのでムラがありませんがPCは自作もいればメーカー品を使う人もいますからあなたの要望を受けるのは難しいのではないですか?

それから「PCは高い」との事ですが、色々出来て○○万円です。
単体機はそれだけのために○○万円です。
もちろんピンキリではありますが・・。

書込番号:10696264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:33件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2009/12/28 20:40(1年以上前)

ウイカツ丼さんへ
貴方のコメントの最初にロースペックってありませんよね? 何でそんな話が出てくるのですか?

メーカーが出てくること自体も申し訳ないですけど理解できません。これは、自作パーツです。
専用機のことも持ち出すにしても、客観的に比較するためにどの専用機か例を出さないと直接比較ができない。そこで「PCで何でも兼用しようと考えても限度があります」という話をしたのは貴方です。ロースペックも何も関係なかったですよね?
ここに書かれた要望の中にはすでに別の製品でその機能を有した「使えるパーツ」があるのにも関わらず「限度」といったのは貴方ですよ?

できるかできないかは、我々では判らないし、できてもメーカーが採算の関係でしないかもしれない。別にそれはそれで結構、絶対にやれなんて誰が書いてますか?
要望によってユーザーの声を出す事は、別に普通であり、判断するのはメーカーですよ。WINDOWS XPもユーザーの声が反映されました。
(ユーザーからの要望や市場の状況を考慮し、今般2014年4月までサポートを提供することを決定しました。:MSのサイトから文章を引用)

面白い話にですね。クレーマー対処法の書籍にあった話ですが、「上手く処理」して業務効率を上げて順調に進んでいたのですけど、新製品開発においてクレーマーがあげてきた情報が役に立っていたらしく、次の製品開発でうまく進まなくなったそうです。
勘違いしないで頂きたいのが、ユーザーからの情報をあげる事は意味があるという点です。実際に利用する人と共同開発なんていうのもあることぐらいはご存知でしょう?

最初の論点からズレていて釣の可能性もありそうと思いましたが、一応真面目に理解しやすいように書いたつもりです。文章が下手なので申し訳ないですけどね。

>彼方のように問題の無いPCで使用してるわけではありません。
読みようによってですが、過去のご自分の書き込みでこういう発言に該当する書き込みある事には気づかれてましたか?
この「カードが使える」PCが現段階ではロースペックという程だとは、私は思いません。
そして、PCに対して個人の必要とする性能は違う事もあります。問題も人によって違います。
7年前のパソコンの話でされているのでしたら、私はもう何も言いません。

書込番号:10699113

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

B-CASカードでっぱり対策

2009/12/20 17:39(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

既出かもしれませんが、ちょっと改造してB-CASカードを外に出っ張らなくしてみました。
B-CASカードスロット基板のネジ4箇所をはずし、基板を裏返しにして2箇所だけで固定します。
試される方は自己責任で。
(添付の写真は撮影用です。実際はカードは裏返しに挿入します)

書込番号:10659554

ナイスクチコミ!8


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40518件Goodアンサー獲得:5704件

2009/12/20 18:19(1年以上前)

カードのチップがある部分は、端子があるところだけなので。
はみ出し部分は切断してしまっても良いんですけどね。

書込番号:10659750

ナイスクチコミ!3


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/12/20 20:48(1年以上前)

>はみ出し部分は切断してしまっても良いんですけどね
それはちょっとマズイかと。
http://www.b-cas.co.jp/article_3.html

書込番号:10660438

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:4件 PIX-DT096-PE0の満足度5

2009/12/24 10:23(1年以上前)

おぉこれは良いですね。
年末年始の番組が終わったら試してみます。

書込番号:10677359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/25 22:21(1年以上前)

チャッキーチャクラ さん
出っ張り対策を参考にさせて頂きました。
私の環境ではチャッキーチャクラ さんの様にしてしまうと
PCI-Ex1がVGAの真下なのでB-CASカードが
VGAのFanを塞いでしまうので、少し変更してみました。
画像を転用して申し訳御座いません。

キャプボの画面右端の赤丸の場所にねじ穴があります。
そこを利用して、反対に付けるとB-CASカード自体が
キャプボに収まりました。

書込番号:10684499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/25 22:29(1年以上前)

すみません。画像ミスです。

書込番号:10684543

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PIX-DT096-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT096-PE0を新規書き込みPIX-DT096-PE0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT096-PE0
ピクセラ

PIX-DT096-PE0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月中旬

PIX-DT096-PE0をお気に入り製品に追加する <248

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る