PIX-DT096-PE0
地上・BS・110度CSチューナーを2基搭載したLowProfileサイズのビデオキャプチャーボード。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全268スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2009年12月20日 11:22 | |
| 0 | 4 | 2009年12月30日 19:29 | |
| 1 | 4 | 2010年1月5日 20:43 | |
| 0 | 0 | 2009年12月18日 00:19 | |
| 0 | 2 | 2009年12月18日 00:04 | |
| 0 | 1 | 2009年12月17日 02:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
Google 日本語入力 ヘルプフォーラム 問題の報告
http://www.google.com/support/forum/p/ime/label?lid=18be23619046c7a2&hl=ja
書込番号:10657925
1点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
下記環境で動作しませんでした。
OS:Windows7 64bit
CPU: Corei7 860
マザー: Asus P7P55D-E
グラフィック:Asus EAH5750 (ATI Radeon 5750)
StationTV version:8.9.3405
DTV Driver:1.26.50.0
グラフィックドライバ:8.68(Catalyst9.12)
不具合:初期設定のチャンネルスキャン後画面がフリーズする。
キーボード、マスクがつかえず(ハングアップではないが画面が動かない)
電源を強制的にOFFするしかない。
再起動すると、StationTVは動作するが、視聴画面を最大化したり、番組表
を見たりすると同様にフリーズする。
解決方法:ビデオカードを交換
ドライバ、ソフトウエアのVersionを変えても、OSを再インストールしても
ボードを挿すスロットを変更しても改善せず、
ビデオカードをRadeon4530に変更すると正常に動作した。
ピクセラのサポートでは、この不具合を把握していないとのことだが
同様の不具合の方いらっしゃいますか。
その他:見舞われたトラブルと解決方法
Dixim Media server3のインストール
:ホームページのVersionにUpdateするとインストールできず。
-->Station TVをCD付属のVersionにしてインストールできない。
:インストール中に"Failed:rewriting dms_sync.svc.exe.config"の
メッセージでインストールがとまる。
-->Pixelaデジタルテレビ連携機能がインストールされていないと出る
メッセージで、これは付属CDのLibraryフォルダからインストールできる。
0点
上記中で、Dexim Media server3のインストールについて
記載ミス修正させてください。
:Station TVをホームページのVersionにUpdateするとインストールできず。
-->Station TVをCD付属のVersionにしてからインストールする。
書込番号:10652121
0点
「"5750" "PIX-DT096-PE0" 自作」のワードで検索すると参考になると思われるものが見つかりました。著作的な絡みという感じで具体的にあげれませんがこれで見つけられると思います。(現状調べてみた限りでデータが少ないですね)
結果から言うと、他メーカーの5750も同様に不安定の様子です。
ピクセラに話してあれば問題ないのかもしれないが念のため、AMD側に話した方がいいかもしれませんね。ドライバ等の関連でしたら対応してくれるかもしれません。
(AMDは、ビデオカードの動画支援対応としてピクセラを紹介しておりますから、無関心って事は無いと思います。ただ、ピクセラからAMD側に話がいっている可能性もあります)
まぁ、役に立たない情報で申し訳ないです。失礼します。
書込番号:10669290
0点
"5750" PIX-DT096-PE0 自作
検索ワードが機種依存文字なのか化けてしまったので一部変更しています。これでもでてきますので大丈夫です。失礼します。
書込番号:10669297
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
先日DT096を購入して使ってみました。
地デジは問題なく映っています。
media serverについてですが、
DTCP-IP配信の準備ができていませんとのメッセージが
消えません。
ネットワークの状況に問題があるのでしょうか。
ルーターはBuffaloのbroad stationを使っています。
詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
お願いいたします。
0点
LAN内への配信ならルーターは関係ない。DiXiM Media ServerをインストールしたPCに何かWindowsファイアーウォール以外のセキュリティソフトがインストールされていませんか?
もしインストールされているのならマニュアルを参照してファイアーウォールの設定を行ってください。
あと確認することは、StationTVで何か番組を録画していますか?番組の録画情報がないと、デジタル録画番組の配信が有効にならないみたいです。
書込番号:10651649
1点
kazu0723さん
早速の返信ありがとうございます。
じつはまだ録画をしていなかったので
試してみたいと思います。
また、報告します。
書込番号:10652400
0点
いろいろいじっているうちにTVでビデオが見られるようになりました。
ただし、現段階ではmpegのファイルは見ることができるのですが、
divXのファイルは見ることができませんでした。
説明書を見るとどちらも再生できるようなのですが、
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:10698943
0点
自己レスです。
divXファイルの再生についてはDigion(ソフト作成会社)に
問い合わせたところ対応していないとのことでした。
(メニューの中にあったのに?と思いましたが)
録画ファイルは再生できそうです。
お答えいただいたかたがたありがとうございました。
書込番号:10737945
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
StationTVのバージョンアップで、本体とは別に「StationTV Marking」がサポートされました。
使い心地は、StationTVが起動されている状態では同時起動できないのが残念ですが、自動でCM部分を取り除く機能が有るので、DVDやBDへのコピーしたり、後で再生する際には便利です。
できれば録画の時点で自動的にこの機能があれば手間が省けると思うのですが…。
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
DT090-PE0を使用していましたが操作が面倒なのでリモコン付のDT096-PE0が発売されたので早速購入しましたがステーションTVがアクティブになっていないとリモコンの操作ができません。おまけに文字を入力しているときリモコンのチャンネルボタンを押すとキーボードの数字キーに対応する文字が入力されてしまいます。それからリモコンでステーションTVのON、OFFができません。
どなたか上記の操作方法を教えて下さい。
0点
こんにちは、0030さん
>上記の操作方法を教えて下さい。
ワンタッチで操作することはできませんが、クイックボタンでメニューを出せば「待機モードへ」や「StationTVの終了」を選択することができます。
ウインドウがアクティブでないと操作できないのは時々困る事がありますが、今のところ慣れるしかありませんね。実際には、キーボードでも操作できるので、アクティブでない画面へのキー操作というのは難しいかと思います。
リモコンにCntl+tabのボタンが付けば、良いですね。ついでに待機モードボタンも欲しいところです。
書込番号:10647266
0点
toshimありがとうございます。
待機モードと終了はできましたがリモコンで起動ができませんでした。
アプリケーションがこのような仕様なのでしょうがないのでしょうかね。
書込番号:10647382
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

