PIX-DT096-PE0 のクチコミ掲示板

2009年10月中旬 発売

PIX-DT096-PE0

地上・BS・110度CSチューナーを2基搭載したLowProfileサイズのビデオキャプチャーボード。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT096-PE0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT096-PE0の価格比較
  • PIX-DT096-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT096-PE0のレビュー
  • PIX-DT096-PE0のクチコミ
  • PIX-DT096-PE0の画像・動画
  • PIX-DT096-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT096-PE0のオークション

PIX-DT096-PE0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月中旬

  • PIX-DT096-PE0の価格比較
  • PIX-DT096-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT096-PE0のレビュー
  • PIX-DT096-PE0のクチコミ
  • PIX-DT096-PE0の画像・動画
  • PIX-DT096-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT096-PE0のオークション

PIX-DT096-PE0 のクチコミ掲示板

(1675件)
RSS

このページのスレッド一覧(全268スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT096-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT096-PE0を新規書き込みPIX-DT096-PE0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

地デジが受信しません。

2009/11/16 12:58(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

スレ主 KFFSA0542さん
クチコミ投稿数:4件

昨日この製品を購入したのですが、
地デジが写らず困っています。

受信環境は、CATVからのパススルー方式で地デジとBSが流されています。
BSは視聴可能なのですが、地デジがスキャンに成功しません。

電波の一番強い部屋(電気屋さんが100%映るとおっしゃってました)でも
スキャンできませんでした。となってしまいます。

Win7でビデオカードなどのPCスペックは満たしています。

メーカーに問い合わせてもこんな症例は報告されていないのでアドバイスが難しいとのことでした。


いったい何が原因なのでしょうか・・・?

書込番号:10484838

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 PIX-DT096-PE0の満足度5

2009/11/16 13:13(1年以上前)

ケーブルTVパススルーとのことですね。我が家と環境が同じなので、参考になればと思いレスさせていただきます。

ケーブルTVはどちらの放送局ですか?それから、アンテナ線は地デジ・BSデジどちらに接続しているのでしょうか。ちゃんと分岐させてますか?

ケーブルTVパススルーは、地デジ・BSデジ両方の電波が混在しているので、そのまま接続しても片方しか受信しません。ちなみに我が家では、ケーブルTVパススルーは地デジに接続して、BSデジには別のアンテナから接続しています。

僕の所(J-COM)ではケーブルTVパススルーの電波の分岐が出来ない(?)ので、こうしていますが、そちらではどうされてますか?

書込番号:10484889

ナイスクチコミ!0


スレ主 KFFSA0542さん
クチコミ投稿数:4件

2009/11/16 13:51(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。

ケーブルTVパススルーとのことですね。我が家と環境が同じなので、参考になればと思いレスさせていただきます。

>ケーブルTVはどちらの放送局ですか?

ケーブルテレビ徳島です

>それから、アンテナ線は地デジ・BSデジどちらに接続しているのでしょうか。ちゃんと分岐させてますか?

セパレータを使って1本の線を地デジとBSに分けて、それぞれを接続しています。
きちんとBSと地デジのさし間違えも無いことを確認しました。

>ケーブルTVパススルーは、地デジ・BSデジ両方の電波が混在しているので、そのまま接続しても片方しか受信しません。

うちも同じく地デジとBSの電波が混在してます。
が、セパレータを使用することでそれぞれの電波を別個にできると電話で確認済みです。


以上です、よろしくお願いいたします。

書込番号:10485027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 PIX-DT096-PE0の満足度5

2009/11/16 14:17(1年以上前)

その状況では、可能性としては、セパレータの不良もしくは相性問題が考えられますね。ケーブルTVは局によって設定が変わりますので、市販のセパレータが合わない可能性があります。

一度セパレータを使わずに、そのまま地デジ用のコネクタにアンテナ線を接続してみてください。それで受信するようでしたらそのまま使えばいいと思います。

BSの方は別途アンテナを立てるか、最初にセパレータを使わずケーブルを分岐して、その後セパレータを間に入れてBSデジタル用コネクタに接続してはいかがでしょう?(^_^;)

書込番号:10485123

ナイスクチコミ!0


スレ主 KFFSA0542さん
クチコミ投稿数:4件

2009/11/16 15:00(1年以上前)

私もそれを考え、セパレータを使わずにつなげてみましたが、
だめでした・・・。

書込番号:10485264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 PIX-DT096-PE0の満足度5

2009/11/16 15:22(1年以上前)

そうですか、もう試されていたのですね。(^_^;)

後は本体の地デジチューナーの故障しか考えられないのですが、2つ有るシリコンチューナーが両方とも壊れているというのはほぼあり得ないので、可能性は低いでしょうね。

こうなったらBSデジタルはケーブルTV経由で観て、地デジは別途アンテナを立てるしか無いのかも。力になれずすみません。m(__)m

書込番号:10485324

ナイスクチコミ!0


kazu0723さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度5

2009/11/16 18:57(1年以上前)

他の機器(地デジ対応テレビやDVDレコーダー等)では地デジの受信はできるのでしょうか?
あと、ケーブルテレビの契約内容によってはSTBが必要になるのでは?

その他、確認できることといえば、
・B-CASカードの挿し込み(表裏の確認や奥まで入っているか)
・本製品の挿し込みスロットの変更(PC内部のノイズが影響している?)
などです。

これで駄目なら製品自体の不良の可能性が高いと思います。

書込番号:10486142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

つかえますか?

2009/11/15 18:44(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:688件

この製品を購入し,ビデパソをと思い,
Dell studio slim desktop
OS windows7(32bit)
CPU:Core(TM)2 Quad Q8300(4MB L2, 2.5GHz, 1333MHz FSB)
memory:4G(DDR2-SDRAM)
Graphics:ATI Radeon HD 4350 512M(DIV/HDMI)
HDD:500G(7200rpm)
を購入したのですが,グラフィックカードと相性があるようですね.
ATI Radeon HD 4350で,どなたか使用経験のある方いらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:10481191

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/17 10:35(1年以上前)

> lulunickさん

知人の環境でボードがDT090ですが、Radeon HD 4350で問題無く動作してますよ。
OSは、Vista Home Premium 32bit SP2です。
ただ、ドライバのバージョンは、ちょっと覚えてませんが。

> グラフィックカードと相性があるようですね

実際に何かエラーが出たりするのでしょうか?

書込番号:10489726

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:688件

2009/11/17 19:49(1年以上前)

有益な情報ありがとうございました。小生はdell のPCを購入しただけで、まだキャプチャーボードは購入しておりません。

書込番号:10491629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初期不良でしょうか?

2009/11/15 18:32(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

スレ主 vanos555さん
クチコミ投稿数:22件

どなたか教えてください。
この度、この商品を購入しました。ただ、インストールしたOSはwinXPなので
ドライバー、ソフトは個別にインストールしました。
デバイスマネージャーでもちゃんと認識され、ソフトも難なくインストール出来ました。
しかし、station TVを起動するとモニターに赤枠で「このディスプレーでは表示が出来ません コード0000000D」と表示されます。
これは、OSが対応してないからでしょうか?過去ログではXPでも動作している報告があったので…
このエラーは初期不良でしょうか?

書込番号:10481131

ナイスクチコミ!0


返信する
髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/15 18:44(1年以上前)

グラボとモニターの双方がHDCP対応なのは前提条件として
それらを結ぶケーブルもD-sub以外のデジタルとなります

もう一度使用環境を調べてみましょう

書込番号:10481189

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 vanos555さん
クチコミ投稿数:22件

2009/11/15 18:55(1年以上前)

髭様mk2さん
返信ありがとうございます。
モニターをHDCP対応に買い換えたので、大丈夫だと思ったら、
グラボがちょっと古くPX6200なので、これがHDCP対応じゃないのかな…
とりあえず初期不良ではなさそうなので、安心しました。

書込番号:10481263

ナイスクチコミ!0


髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/15 19:10(1年以上前)

PX6200TDは一応HDCPに対応してるみたいなので
nVidiaのHPから新しいドライバーをダウンロードして
もう一度チャレンジ

そしてグラボとモニターの接続ケーブルは
DVI←→DVIかDVI←→HDMIのケーブルを使ってください

書込番号:10481342

ナイスクチコミ!0


髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/15 19:13(1年以上前)


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/11/15 20:15(1年以上前)

PX6200はHDCP非対応だよ。

対応してるのはGeForce7シリーズの一部かGeForce8シリーズ以上だね。

書込番号:10481686

ナイスクチコミ!3


髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/15 20:25(1年以上前)

ぐぉ・・
HDTVと見間違えてました・・・
ごめんなさい

書込番号:10481764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/11/15 20:32(1年以上前)

髭様mk2さんドンマイ!(゚∀゚ノノ゙☆チャチャチャ♪

書込番号:10481793

ナイスクチコミ!1


スレ主 vanos555さん
クチコミ投稿数:22件

2009/11/15 20:35(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
年末にBTOでボーナス商戦にて購入しようかと思っていたのですが、
今のシステムで事足りるのなら(一応、CPUは Athlon64 X2 4200)
もう少し粘ろうかな〜と思っていました。ま〜グラボだけ先に購入してもいいんですけどね…
ちょっと迷ってます、一気に換えるかどうか…最近、ちょっとずつ調子が悪くなってるしな〜

書込番号:10481810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

OSについて。

2009/11/11 09:00(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

クチコミ投稿数:49件

メーカーはXPはサポートしていない、と言ってますが
過去ログでXPでも使えると言う事で、駄目なら7に乗り換えれば良いや的な軽い気持ちで購入しました。
結果的には今現状はXPで使えてます。
アプリケーションCDを挿入した時に「サポートされてないOSです」みたいな事を言ってくるので
個別でドライバー、アプリを入れてやりまさた。
一通り使ってみたんですが、別に不具合はない?感じかがするんですが…
何故メーカーはXPをサポート外にしたんでしょう、やはり何か不具合でも出るのでしょうか?
そうでなければ「XPも使えますよ」って言った方が得なきがします。
私みたいにいまだにXP使ってる人間も居るんですから。

書込番号:10456955

ナイスクチコミ!2


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/11/11 10:50(1年以上前)

個人が特定のケースでたまたまうごいたというのと、メーカーがきちんと動作保証するというのはレベルが違います。
いくらユーザーが多くても古いOSを使っている人で新たなこういう商品を購入する人は決して多くありません。無数の組合せがあり、しかも先のないOSでの動作保証を行う余裕もメリットもメーカーにはありません。

書込番号:10457298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2009/11/11 11:16(1年以上前)

なるほど、「過去の資産は切り捨てろ」的な、すっごく前向きな考え方になんですね。

書込番号:10457384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2009/11/11 12:31(1年以上前)

なんか極論に発展してるんでコメントしておくと、、、

>なるほど、「過去の資産は切り捨てろ」的な、すっごく前向きな考え方になんですね。

いや精神論じゃなくて、技術的に出来る出来ないの話が先にあります。

それと、量産品の場合はコストパフォーマンスの問題があるのでなんでもかんでもサポートできるわけではないです。逆に言うと予算に応じて優先順位づけして対応することになります。

カスタムソフトの場合は違いますよ。OSが古かろうが新しかろうが顧客の環境に合わせて作って検証します。ただしお見積もりが1000万円スタートですけど。

>そうでなければ「XPも使えますよ」って言った方が得なきがします。
>私みたいにいまだにXP使ってる人間も居るんですから。

不具合が出たときのイメージダウンを考えると、そんなリスクは侵せないですね。

書込番号:10457664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:33件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2009/11/14 07:13(1年以上前)

XPの検証をしたとすればその分コストがかかるでしょうね。
それらに付随してヘルプデスクのマニュアル作成、検証、対策等、その費用と時間が考えられますね。販売が遅れたら、ライバルにシェアは奪われる事もあるでしょう。
この不景気に減らせれるコストを会社としては、減らすという当たり前の考え方もあるのかもですね。まぁ、「適当に考えた」だけの簡単にでる意見で根拠はないですけどね。

自己責任で行う自作ならともかく、販売サイドで安易に適当なことを書くことはできないでしょう。
これで問題が起きた時、動くとは書いたが保証しないって論理が購入者に通じますでしょうか?

それ以外にXPではコンテンツ管理という面で問題があるのかもしれないですね。詳細調べて無いですけど、下記の記事を読むとそう取れる面があります。
それとVISTAだと音声デジタル出力不可で、XPだとOKという書き込みもあったので内容的には一致しているのではないかと思われます。
古い記事ですが、その流れと思われるものでリンクフリーか不明のため参照の際には下記の語でグーグル検索するとGIGAZINEというサイトの記事にアクセスできると思います。
「著作権保護の観点から、Windows Vistaで次世代DVDを再生できなくなる可能性も」
それから、アメリカのコンテンツ事情を知るのに助けになると思われる記事。
http://www.4gamer.net/games/036/G003691/20091113003/
最初の方に音楽業界の事情が書かれていますね。
著作権保護やコンテンツ保護を中心とした規格で、MPEG21というものも策定からしても、コンテンツの管理を社会の取り組みとして重要に考えているのでしょう(海賊版で頭を悩ましているソフトウェアの業界からすれば当然でしょう)

ピクセラがHPやエイサー、SOTEC等に採用されています。そういう関係もあり、社会的に信頼性の高いものをだす必要があるのかもしれません。
私の考えがおかしかったり、論理的に間違っている場合は、ご指摘お願いします。その際のために、予めですがお詫び申し上げます
(一意見であり、自分が正しいなんて思わないから最初に謝罪してます)

私は、返信要らないですけど「質問」して答えを頂いたのなら、メーカーの不満を言う前に相手のかたに「礼を述べる」べきではないでしょうか?
軽い気持ちで乗り換える気でいたと思えない書き込みに見えます。
私から質問です。はじめからXPをサポートしている製品を選ぶ事が出来たとして、しなかった場合ですが、その際ご自身の方に何も思わないのでしょうか?

書込番号:10472598

ナイスクチコミ!0


maikeluさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/14 11:08(1年以上前)

>なるほど、「過去の資産は切り捨てろ」的な、すっごく前向きな考え方になんですね。

XPのOSの資産をお持ちなら「VistaUPG版」もしくは「 7 UPG版」を買えばすむ事です。

WindowsVista,7の通常版もしくはUPG版を1つでも購入するなどして持っておくと、
XPで不具合が起きれば
「サポートされてるVista,7に変えればいいや!」と気が楽になり、
気にせんようになりますよ。

書込番号:10473385

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

予約番組 番組記述なしについて

2009/11/09 03:26(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

スレ主 mini128さん
クチコミ投稿数:3件

初めて書き込みします。
PIX-DT096-PE0を最近購入したのですが、うまく予約番組を録画したのにDVDに書き込みしてくれません。動作が停止してしまうのです。
きちんとDVDに書き込んでくれるものもあるんですが、なぜか正常に書き込んでくれないものもあるんです。
最初はうまく録画できなかったのかな?と思ったんですが、再生してみると問題なく再生します。
いつもDVDーRAMに書き込みしてます。
CPRM対応のドライブですし、CPRM対応のDVDです。
何の問題もないはずです。
また、ドライブも正常に書き込みできます。

PCですが、
OS Windows7 64bit
CPU Core2Duo E8500
グラボ GTX295
m/b P35neo
ドライブ LG電子 GH20NS10

こんなPCの使ってるんですが、色々と調べてみたところ正常に書き込みできない番組は、タイトルの次の番組記述が記載されてないことに気づきました。
これが原因なんでしょうか、だいたい千葉テレビの予約した番組が書き込めなく、また番組記述がないんです。

だれか、番組記述なしで正常にDVDに書き込みできた方はいらっしゃるでしょうか?

書込番号:10446113

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件 PIX-DT096-PE0の満足度3

2009/11/09 21:47(1年以上前)

>書き込みできない番組は、タイトルの次の番組記述が記載されてないことに気づきました。

よくわかりませんが、IOもモンスターも記述に漏れのある録画データーは再生/書き込み不能です。録画に失敗した残骸なのではありませんかね?

書込番号:10449316

ナイスクチコミ!1


スレ主 mini128さん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/09 23:05(1年以上前)

回答ありがとうございます。

録画した番組は再生はしてくれるんですが、どうしても書き込みがうまくいかないんですよね。
DVD作成まで行き、書き込みを開始するんですが、時間表示されて全くメーターも動かず、よくよくみてみるとドライブのアクセスランプが無点灯。そんで、動作が停止しましたの画面が出て、終了しますか?orデバッグのボタンが出現するんですよね。

やっぱ地デジは不便ですね。

書込番号:10450044

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini128さん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/18 02:46(1年以上前)

やはりバグでした。
ピクセラからPIX-DT096-PE0用のStationTVがアップデートされていましたので、期待してアップデートし、書き込みができない番組を保存してありましたので、再挑戦してみたら見事に書き込みができました。

書込番号:10493894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

付属のリモコンについて

2009/11/04 17:21(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

クチコミ投稿数:7件

サポートに連絡してみたところ、
(1)待機モードからstationTVの画面モードはできないそうです。
   つまり、いちいちパソコンのところまで行ってstation TVを
   マウスかキーボードのショートカットで起動しないといけない
   らしいです。

(2)CSでは局の3桁番号入力はできないそうです。(地デジ、BSは可能)

つまり、あんまり使い勝手のよいリモコンではないようです。この2つができないのは
リモコンとしてイマイチ使い勝手がよろしくないと思います。

この2点に関しては11/6に責任のある方からご連絡をいただけることになっています。

んー、何でこんなリモコンを作っちゃったんでしょう。動作確認したのかなあ…

書込番号:10421203

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:127件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度3

2009/11/05 00:09(1年以上前)

確かにこのリモコンはおかしいですね。

TVのウインドウがアクティブでないとリモコン操作できないので、
いちいちパソコンでウインドウをアクティブにしてからリモコン
を使わないといけないです。リモコンの意味がない。。
あと、リモコンにWindows Medeia Centerのボタンがあるが、
この製品はWindows Medeia Centerに対応していません。。

書込番号:10423879

ナイスクチコミ!3


α350さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/05 09:25(1年以上前)

せっかくリモコンが付属しているのに、結局マウス操作してからリモコン使ってます。
分かってて出したとしたら改善する気あるのかな?

書込番号:10424971

ナイスクチコミ!1


yuuki_hhさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/08 13:17(1年以上前)

チューナーの切り替えもできないのもちょっと。
ほんと今一歩で不便さを感じる時がちょこちょこあるのは残念。

書込番号:10441838

ナイスクチコミ!0


yuuki_hhさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/08 13:21(1年以上前)

あっ、BS、CSチューナーへの切り替えはできるけど、もうひとつの
チューナー(レコーダーという表記になっている)への切り替えができない、ということです。

書込番号:10441863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/11/08 14:18(1年以上前)

責任あるらしき人から返信が帰ってきました。
(1)待機状態でリモコンを使ってテレビ画面を立ち上げる。
  →正式に対応していないそうです。

   なぜ対応しないのかが不思議ですが…前にバッファローのチューナーを
   使ってたんですが、リモコンだけは便利でしたけどね。僕の勝手な思いですが
   超基本的な機能だと思うのですが。。。

(2)CSで3桁番号入力で選局できない
  →僕のリモコンがおかしいそうです。

   きちんとした正常なリモコンではCSでも3桁番号で選局できるそうです。
   この間のサポートの人は1分ぐらい保留にして、CSだけできないといわれたので、
   回答が違う気がしますが…
   で、責任ある方から、リモコンを着払いで送って欲しいと言われたので、
   送りました。


あと、レコーダー1,2の切り替えはワンタッチではできませんが、Qボタン→レコーダー切り替え→右ボタンでレコーダー1,2が表示されますので、上下ボタンで切り替えることは可能です。


ともかく、せっかく本体の機能が充実しているのに、リモコンでぶち壊している感じです。
リモコンの動作検証をしていないみたいですね。リモコンのスリープボタンのところは、「待機モードからの復帰」に当てるべき他と思うんですがね、普通。

テレビ画面を表示させたままで、スリープボタンを押してスリープにして、再びスリープからから復帰してもテレビ画面のままで復帰するならいいんですが、「待機状態」で復帰しますから…(笑)

「リモコンを付ける」=「パソコンからある程度離れて見る」って言う意味じゃないんでしょうか常識的に。。。

書込番号:10442103

ナイスクチコミ!3


yuuki_hhさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/09 23:25(1年以上前)

あ、Qボタンって、「クイックメニュー」のことだったんですね。「クイック」しか書いてないし、図にはメディアセンターボタンとの関連みたいに載ってたので、使わないのかと思いました。(キャンセルボタンないのかなあと思ってたけど、よく見ればもどるのボタンもありますね)リモコンでメニュー出せればなあ、とも思ってたので、教えてもらって助かりました。(説明書、ちゃんと読んでないからなあ・・・・)とりあえず僕はこれでほぼ不満は無くなりました。(切り替えにいちいちメニュー出すのも面倒かな、とも思いますが)やはりついてないよりはついているほうがいいとも思ったりして。赤外線よりは確実に便利だし。

書込番号:10450227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 創業建武三年 元祖写真屋本舗 

2009/11/10 19:39(1年以上前)

 そうですね。あとStationTVのウィンドウがアクティブじゃないとリモコンが反応しないので、ウィンドウをアクティブにするボタンも欲しいですね。アイ・オーデータの別売りリモコンではどっちもできました。まあ、アッチはソフトの方にもっと巨大な問題がありましたが…

 ソフトの機能追加でどうにかなりそうな気もするんですけどねぇ。

書込番号:10453919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2009/11/15 15:00(1年以上前)

当方IPhoneのAirMouseツールなるもので、StationTV操作していますが
以下の記述をバッチファイルで作成してボタンに割り当てることで
待機モードから起動しております。
当製品の前バージョンしかもっていないため、動作確認はできませんが・・・・
ぜひご参考になれば・・・・・・。

64Bit版 "C:\Program Files (x86)\PIXELA\StationTV\StationTV.exe" /visible
32Bit版 "C:\Program Files\PIXELA\StationTV\StationTV.exe" /visible

書込番号:10480214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/11/17 19:18(1年以上前)

今日、新しいVer.のドライバとStation TVがピクセラのHPに公開されています。

この中で
(1)待機状態からリモコンでテレビが見られない。
がうまくmedia Center経由でうまく回避されています。

単なる飾りに徹していましたが、これからは役に立ってくれそうです。

なお、media centerからは、番組表と録画したファイルへのショートカットが
設けられています。

書込番号:10491497

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PIX-DT096-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT096-PE0を新規書き込みPIX-DT096-PE0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT096-PE0
ピクセラ

PIX-DT096-PE0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月中旬

PIX-DT096-PE0をお気に入り製品に追加する <248

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る