PIX-DT096-PE0
地上・BS・110度CSチューナーを2基搭載したLowProfileサイズのビデオキャプチャーボード。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全268スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2009年11月17日 23:30 | |
| 0 | 9 | 2009年11月4日 23:12 | |
| 8 | 5 | 2009年11月4日 17:40 | |
| 1 | 2 | 2010年1月5日 13:31 | |
| 36 | 27 | 2009年11月23日 21:16 | |
| 1 | 0 | 2009年10月27日 16:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
StationTVを起動すると画面がちらつく、
しばらくすると画面が勝手に全画面表示になり砂嵐が表示され、
何のキー操作も受けつけない。
誰か、この症状と同じ方いますでしょうか?
この症状の対処法知っている方いましたら教えてください。
よろしくお願いします。
動作環境
os:Microsoft Windows Vista Ultimate 32bit 日本語DSP版
CPU:AMD Athlon 64 X2 BE-2400
マザーボード:MSI K9AG Neo2 Digital
0点
ふと、いまさら思ったので質問するのですが
このマザーボードはオンボードから映像出力できますよね?(そういう情報も事前に出して頂けると判断しやすいです)
オンボードで映像出力しているのでしょうか?
もしそうで、メモリにエラーが無いかチェックするという事をされていなければチェックするのも手かしれません。
利用しているメモリにエラーがあればオンボードでの表示の時に影響を受けます。特に映像関係は、メモリを消費します。ちょっとしたメモリのエラーは、容量によりますがその箇所に当たらなければ問題を起こさないようです。ただ、動画等ではぶつかる確率が高くなるので入れたデータがおかしくなり、パソコンに影響を及ぼして停止という可能性もありますね。まぁ、素人判断ですけどね。
ただ、メモリをテストする方法もいくつかあるようでその中に注意すべき事もあったりするので未経験でしたらいくつかのサイトをお読みになられた方が無難でしょう。
私の場合ですと、初回は音声のみでメッセージで再表示しますかで「はい」って選ぶとちゃんと映る事が多いですね。たまになぜかHDCP非対応と表示されたりすることはあります。ここら辺も謎ですね(説明書は基本的な箇所しかまだ読んでいなく、録画の動作検証中がメイン)
書込番号:10483337
0点
書き忘れましたが、他に動画のようにメモリを消費する作業を行って、フリーズ、再起動等のトラブルはありますか?
memtestでグーグル検索するとそのソフトがあると思います。メモリの速度にもよるでしょうけど人によっては1時間、1日と時間に幅があるそうです。
バージョンによってバグがあったりするのでダウンロードする際にはそのバージョンのトラブルも調べておいた方がいいでしょう。問題のあるバージョンもあってチェックにならないものもあったと記憶してます。
これでなければ、PCに関して趣味でいじっている程度なのでこれ以上は解からないですね。
書込番号:10483402
0点
>StationTVを起動すると画面がちらつく、
最近コレを導入した者です。
一台目自作(Windows XP 32bit版)にPIX-DT090-PE0、
そして
二台目自作(Windows Vista 64bit版)に、このPIX-DT096-PE0
を取り付けています。
GA-EP45T-EXTREMEの板のレビューに二台目構成は書いてます。
ともに受信レベルは90前後です。
最初はOSの問題かと思い、気にしませんでしたが、
ほかの方にも「画面がちらつく症状」の方がいたのですね。
書込番号:10483553
0点
Memtest86でメモリを20時間 #15までチェックしたのですが
異常はみられませんでした。
グラフィックはオンボードを使っています。
勝手に全画面表示になり砂嵐でキー操作を受け付けなくなる人は、
いないようなので、不良品なのでしょうか?
一応買ったとことに持っていってチェックしてもらっているのですが、
一週間たっても返事がきてないです。
PT2手に入ったので返品できればよいのですが...
チェックで異常なかったらオークションで売ることにします。
書込番号:10492065
0点
メモリの問題じゃなさそうですね。#15って事はテストの形式を変更したという意味なのか、パスが15回されたのか・・・
恐らく時間からして15回なのかなとは思っているのですが異常は無いと思います。
ただ、情報のやりとりになってしまうので些細な表現でも解決に影響する事はあるので、場合によってですが気をつけた方がいいかもしれないですね。
個人的に、もしかしたらという程度で発言です。書いておいてなんですがあまり期待しないで下さい。
チップセットの性能についてメーカーの公表ですが
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_14603_14762%5E14764,00.html
HDMIは1.1のバージョンですね。正直これに詳しくないです。こちらで接続してなければ関係ないのでスルーしてください。
下記の部分が関係あるかどうかですね。ないかもしれないですけど一応です。
Deep Color対応とHDMI接続の互換性
−便利なHDMI接続に潜む“落とし穴”
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080306/avt021.htm
今さら聞けない!HDMIバージョンの違いとは
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20070205A/
動作保証COPPに対応した下記グラフィックATI Radeon X1600ですが
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0228/amd.htm
http://www.4gamer.net/review/amd_690g/amd_690g.shtml
グラフィックが性能を満たしていない可能性があります。DXVAなどの関係があったりするのかな?
こうなると保証外というより、グラフィックスのサポート機能をしようとしてどうしようもない可能性があるのかですね。
ここら辺になると、どの程度影響が大きいのかしらないので何とも言えないです。
書込番号:10492934
0点
AMDのチップセットのリンクを張りなおしテストします。
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_14603_14762%5E14764,00.html
文字のコード関係上だめかもしれませんが再度投稿確認します。駄目でしたらグーグルで
「AMD 690シリーズ・チップセット − 仕様」と検索してみてください。
書込番号:10492988
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
楽しみに購入したのですが、自分のマシンHPのxw6600には、つけられないようです。
PCI Expressに対応していると
買ったのですが、PCI Express ×1というのがないようでだめですね。悲しい。
http://h50146.www5.hp.com/products/workstations/personal_ws/xw6600ct/per_info.html
0点
X1なら、どのPCI Expressでも挿せるでしょ。
書込番号:10416637
0点
そういうことですか。
いくつかさしてみたんですが、認識しないようだったので。
スキャンしても地デジ認識しないので、だめなのかと思ってしまって。
JCOMのバススルーなので大丈夫だと思っていたんですが、
もう一度、確認してみます。
書込番号:10416677
0点
知ってなっとく接続規格 PCI Express x16 BUFFALO バッファロー
http://buffalo.jp/products/connect/pcie-x16/
書込番号:10416752
0点
ありがとうございます。
まったく同じ形状のPCI Express ×1でないとだめかと思い込みました。
この解説みるとさせるんですね。勉強になりました。
ボード稼働できました。きれいに番組が視聴できました。
スキャンで認識しなかったのは、BSの方に接続していたようです。
きちんと確認しないとだめですね。
失礼しました。
書込番号:10416917
0点
きこりさんの早いレスで、
活用できてよかったですね。
楽しまれますように!
書込番号:10416973
0点
はい。
いろいろマニュアルを読みながら、試してみます。
ありがとうございました!
書込番号:10417083
0点
一応
これを使っている間は、当分は7にアップグレードしないようにして下さいね。7では、x1以外にさしていると、使えなくなります。
あ、でも、コントロールハブを経由しているPCIExpressがあるときは、問題がないかもしれませんが。
書込番号:10420636
0点
ですでにWin7 64bitです。
どうしてもwin7に入れたかったので、この製品をかいました。
今のところ見れてます。
あまり考えずに大丈夫だろうと思って買ってしまいました。
Station TVでみてますが、Media Centerは、まだ試してません。
こちらは、現状認識できてないようです。
書込番号:10421132
0点
スレ主様
どうやら、mediacenterには対応していないようです。
ピクセラ製は、対応しているものないんじゃないでしょうか?
一度は、mediacenterを使ってみたいものですがね。
ですが、7で動いていて、よかったですね。
書込番号:10423449
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
付属のStationTVで作成した地デジ番組のDVDを再生できるコンパクトDVDプレイヤーを知りたくて、サポートに問い合わせてみましたが、プレイヤーのメーカーに問い合わせてくれぃ。
との事。
まぁ仕方ないかと3件ほどのメーカーに聞いてみたところ
CPRMに対応はしていますが、中には再生できない場合があります。ピクセラに対応機器を問い合わせて下さい。....だそうです。タライマワシキターw
再生できているコンパクトDVDプレイヤーがあったら教えて頂けないでしょうか。
0点
なぜ自分で、確認しないのですか?メーカーに問い合せても答えてもらえないのは、当たり前だと思います。
電気屋さんで確認した方が、良いのでは?
書込番号:10403088
5点
どこのメーカーでも同じだと思うよ。
安心したいのであれば、再生可能な状態で店頭展示してある機器で実際に再生可能か?確認する事だね。
無くても、再生確認できた製品のメーカーの物を買うかです。
書込番号:10403710
3点
私の過去の書込みですが、興味が有れば。
[9399856]
書込番号:10404051
0点
電話で問い合わせたところ、動作確認済の主要リストをFAXで送ってもらえました。
答えてもらえないとか適当な書き込みした人、ありがとね
書込番号:10419356
0点
・・・サポートになってるじゃないですか・・・・。
ま 私も上記の方々のように不具合があった場合は購入した電気屋さんでいろいろ聞いてます。
その方が実物を持ち込んで話ができるので楽です^^
書込番号:10421273
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
OSはVISTAまたは7と記載されていたためVISTAで使用したが光デジタル出力が出なかった。従って,駄目とはおもいつつXPに実装したところ動作し光デジタル出力は良好で満足している。(XPとVISTAではOSでオーデオコントロールでできないらしい)VISTAに乗せるとききはデジタル出力(スルー機能あり)のサウンドカードを乗せることとし、暫くはXPで視聴します。
1点
お聞かせください
購入を検討しているんですが
XPのデジタル音声出力はマザボからということですよね?
そうだとしたら踏ん切りがつくんです
書込番号:10713736
0点
私のはマザーボードはP5K−E(ASUS) を使用しておりOSはXP(SP4)です。
光デジタル出力とはマザーボードのSPDIF光出力から光入力があるスピーカーシステムを接続して聞いています。
書込番号:10736267
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
PCをレコーダ代りにするつもりで購入しました。
HDMIでTVに接続したところ、「対応していない音声デバイス・・・」というエラーメッセージが出力されて、音がでません。
よくよく動作環境を確認したところ、「アナログ出力のみに対応」とあるのを発見。
HDMIで映像を出力しても、音は別にアナログで接続しないといけないのですね。
買う前に気がついていたら、アイオーデータを買ったのにと後悔しています。
音をデジタル出力できないのはStationTVの機能でしょうか。
そうならばソフトだけ他に乗り換えられないものか。
DVDをサラウンドで再生するのとTVを見るのにいちいちサウンドデバイスを切り替えなければならないなんてイマイチすぎる。
0点
参考までに・・・
うちでは以下の環境でHDMIから音声出力できています。
1台目
ビデオカード:玄人志向 GF-GT220-E1GHD/D3
→この場合、ボリュームコントロールの再生デバイスで「HDMI(接続機器により名前が変わるかも)」を選択する。
2台目
ビデオカード:GF9800GTX+-E512G
サウンドカード:XonarHDAV1.3Delux
→この場合、ボリュームコントロールの再生デバイスは、「スピーカ」を既定のデバイスにして「Xonar HDAV Center」でHDMIを選択すること。
ボリュームコントロールの再生デバイスの既定のデバイスを「スピーカ」にしておけば、S/PDIFやHDMIにスルーで出力できるサウンドカードは結構あります。(ONKYOのSE-200PCIとか)
書込番号:10379768
1点
情報ありがとうございます。
私は、
ビデオカード:SAPPHIRE RADEON HD4550
で、ボリュームコントロールの再生デバイスで「HDMI(接続機器により名前が変わるかも)」を選択して使用しています。
しかし、WMCではこれでいいのですが、StationTVでは「対応していない音声デバイス」といわれてしまいます。
私はkazu0723さんの1台目と同じような構成かと思います。
kazu0723さんは、StationTVでHDMIから音を出しているということなのですよね?
う〜ん、何か私の設定がおかしいのだろうか。
HDMIからも音が出せるということは、説明書に書いてあった「アナログ出力のみに対応」とは何を指しているのだろうか。
書込番号:10380324
0点
うちの1台目のGF-GT220-E1GHD/D3は、Nvidiaのローエンド最新GPUで、GPU自体にサウンド機能を内蔵しS/PDIFサウンドコネクタを接続しなくてもHDMIから音声が出力されます。他のビデオカードは、S/PDIFを接続する必要があるので、StationTVがデジタル出力と認識してNGなのかと思います。
設定のコツは、コントロールパネルのサウンドで再生タブを開き、この中でデジタルではないデバイスを選択することです。
書込番号:10380896
1点
ピクセラのサイトのQ&Aで以下の説明を見つけました。
「パソコンとディスプレイをHDMIケーブルで接続した場合、パソコンからのデジタル音声出力には対応しておりません。
サウンドボードのスピーカー出力端子にスピーカーを接続することで音声を出力できます。」
公式にはHDMIはサポートしていないということのようです。
私が使用しているRADEON HD4550は、kazu0723さんの1台目と同じようにビデオカードにサウンド機能を内蔵しています。S/PDIFは接続していません。
私には逆にkazu0723さんの1台目がHDMIで音が出せているのが不思議です。
StationTVから見ると、GeForceのHDMIはアナログ出力に見えて、RADEONはデジタルに見えるということでしょうか?
HDMIがアナログ出力のわけないので、GeForceのサウンドのドライバがデジタル・アナログ両方に対応しているのかな?
しかし、デジタル映像のためのデバイスなのに音声はアナログしか対応していないなんて、中途半端だなあ。
製品の箱に書いてあるのをよく読まないのが悪いと言われそうではありますが。
他社の製品の仕様も見たところ、Buffaloもデジタル出力には対応していないようです。
アイオーデータだけ対応してるようでした。
私のように同じPCでDVDを5.1chで再生もするような人にはアイオーデータしか選択肢はなかったようです。
今どきのPCはオンボードでHDMIがついていることだし、アイオーデータに負けず、ぜひデジタル出力に対応するようStationTVをバージョンアップして欲しい。
書込番号:10384468
1点
StationTVが、GF-GT220-E1GHD/D3のHDMI出力をデジタルと認識していない訳はわかりませんが、問題なく音声出力できています。過去にもPIX-DT012-PP0やPIX-DT090-PE0等のスレでHDMI出力できるというような書き込みがあったので、HDMIは音声出力できるものと思っていました。
しかしながら、HDMIやS/PDIFに音声出力できたとしても、StationTVでPCMステレオ音声しか出力していないのでデジタルの恩恵はあまりないのかと・・・。
書込番号:10384776
1点
HDMI出力できるかどうかは、PC側のサウンドによってまちまちのようですね。
私はStationTVの音声出力のクオリティにはこだわっていません。
DVDの再生にWMCやWMPやVLC Media Player等を使用しています。
これらを5.1chステレオで再生するために、HDMIを使用しています。
サウンドはひとつしか選択できないので、いちいちコントロールパネルで切り替えるのがいやなのです。
StationTVの起動ロゴにDOLBY DEGITAL 5.1 CREATERと書いてあるので、5.1chステレオには対応しているのかな?
地デジでもスポーツ中継などを5.1chで放送していますが、5.1で再生できる人はかなり限られそうですね。
普通は、
PC→MDMI or 光ケーブル or 同軸ケーブル→アンプ→アナログ音声ケーブル6本→スピーカ
だと思います。
しかし、デジタル出力に対応していないということは、
PC(5.1chをアナログ出力できるもの)→アナログケーブル6本→スピーカ
の構成でないと再生できないと思われます。
書込番号:10385528
1点
確かに、地デジを見るときとDVDなどを見るときに、いちいちコントロールパネルでデバイスを選択するのは面倒ですね。
>>StationTVの起動ロゴにDOLBY DEGITAL 5.1 CREATERと書いてあるので、5.1chステレオには対応しているのかな?
StationTVの音声出力は5.1ch放送もPCMステレオ音声に変換されて出力されます。したがって、アナログでもデジタル(HDMIやS/PDIFでの出力)でも同じ音声が出力されています。録画データはデータ放送を含めて音声も放送波がそのまま記録されているので、BDにMOVEすればAACの5.1chなどが再生されます。起動ロゴのDOLBY DEGITAL 5.1 CREATERはそのための著作権表示かと思われます。
実際にHDMI出力で野球中継やWOWOW映画(5.1ch放送)を視聴してもステレオ音声が流れます。が、WOWOW映画を録画してBDにMOVEすると5.1chで再生ができました。
書込番号:10386648
2点
DT012の時にアナログ音声しか対応しないのはなぜか?
とピクセラに聞いたことがあります。
理由はデジタル音声の2世代管理が難しいからという
ことでした。メーカー製PCのように音声処理のチップが
特定できればデジタル音声出力も可能だが、単体パーツ
の場合、組み合わせる音声チップが不特定のため、
相手機器からさらに別の機器へのデジタルコピーの
管理ができないため、止む得ずアナログ出力としている。
とのことでした。
著作権管理の厳守ということでは理解できるのですが、
HDMIでの音声多重ができないのは不便です。
あ、画像のHDMI出力はできます。音声多重ができない
のです。HDMIの利用が進む中、この点だけでも改善
してほしいと思います。
書込番号:10391296
2点
デジタル音声で再生する方法があります。
kazu0723さんが指摘されたBDに焼いて再生すると
5.1chデジタル再生も可能というのは本当です。
さらにDTCP-IPで送信したものもPS3で受信すると
やはり5.1chデジタル音声番組は5.1chで
再生できます。これだとわざわざBDに焼く必要が
ないので簡単にデジタル音声が再生できます。
書込番号:10391314
2点
pdfのマニュアルに、「映像・音声が統合されたNVIDIA製チップセットを搭載している場合のみ、デジタル音声に対応します。」という記述があります。なので、Geforce系はいけるのではないでしょうか?
ちなみに私もRADEONからHDMIでREGZAに繋いでるのですがヘッドフォンをわざわざ接続しないとStationTV起動時にエラーになります。Geforceにしようか迷っております。
音声出せないなら、出さなくてもいいから映像ぐらいは出力して、録画もして欲しい・・・。起動すら受け付けないって、酷過ぎる。
書込番号:10394673
2点
GIGA BYTE のマザーで GA-E7AUM-DS2H オンボードのグラフィック(9400GT相当)で
マザーボードのHDMIからBRAVIA(46X1000)へ映像・音声どちらも出力できてます
ドライバはver 191.07です
書込番号:10395420
2点
みなさん、いろいろお教えいただきありがとうございます。
Geforceならいけるのか・・・
たぶんGeforceで開発して、他メーカへの対応しないまま製品化したのでしょう。
5.1chステレオが2chステレオになってもかまわんので、主要なチップへの対応くらいしてから発売して欲しい。
技術的に難しい面があるにしても、BD再生ソフトとかだって同じでしょう。
地デジチューナカードで対応しているメーカだってある。
せめて製品の箱に大きく「HDMIでの音声出力はできません」とはっきり書いて欲しい。
他にもWindows7対応と言っているのに、いろいろ問題あるみたいですし。
ピクセラという会社の姿勢に嫌悪感を感じました。
私もGeforceに変えようかと一瞬は考えましたが、交換すべきはビデオカードではなく、地デジチューナカードの方でしょう。
このままGeforce以外の対応をしないまま次の製品が発売されるのでしょうか。
私はもうピクセラの製品は買わない。
書込番号:10397332
1点
OSは変えてみましたか?
DT090ですが同じ環境でOSを変更した場合
「対応しない音声・・・」というエラーが出て使えなく、やむなく
VISTAからXPに戻したという記憶があります。
いまさらXPですがお試しください。
書込番号:10397636
1点
あなたも聞き分けの無い人ですね。
仕様上、「アナログ出力のみ対応」と書かれているのですから、基本的にはデジタル出力であるHDMIは出力できないと考えるのが筋ではないですか?
でも、たまたまNvidiaの新しいチップセットではHDMIが出力できているってだけの話でしょう?意図的にGeForceだけに対応させたとは思えませんが・・・。過去の事例ではRADEONでもHDMI出力できた書き込みもあるようだし。([9394008] の書き込みが参考になるかも)
あなたが下調べもせずに購入して期待した動作が出来ないからと言ってメーカーを悪く言うのは勝手ですが、どうせ他社製品に乗り換えたところで、結局期待を裏切られてまたメーカーの悪口を言う、これの繰り返しだと思います。
どうせ掲示板を使うのでしたら、購入前に自分が期待する機能、動作が可能かどうか、質問なり調べるなりして、納得して購入してください。
書込番号:10397643
2点
XPですか。いろいろ方法はあるのですね。
でも、今からXPを買うと、25〜35千円もかかってしまう・・・。
それにたぶん他に使えなくなるソフトもいくつか出てくる。ためらいを感じる方法ですね。
kazu0723さん、いろいろ教えていただいてありがとうございました。
その他の方々の情報もたいへん参考になりました。
でも、賛否両論あっての掲示板ではないでしょうか。
サイトの情報や掲示板を隅々まで読めば、確かに事前にわかっていた。だから自分にも非はあると思う。だから2万円は勉強代だったと思っています。
しかし、メーカの情報はわかりくい。この掲示板の情報の方がはるかに具体的でわかりやすい。
私はWindows7にも乗り換えたいと思っていました。
しかし、この掲示板のネガティブな情報を読んで、しばらく様子見をすることにしました。
PC誌やメーカの情報だけ見ていたら、完璧に対応していると思っていましたからね。
公式には出ていない問題がかなりあるようですからね。
いい意見も悪い意見も貴重だと思います。
意見はピクセラにも送るつもりでいますが、この掲示板をピクセラの方にも読んでいただきバージョンアップの際のテーマにしていただきたい。
ぜひピクセラの方に読んでいただきたいと思い、煽るような言い方をしてしまいました。
満足している方には不快な言い方だったようですね。すいません。
書込番号:10397791
0点
yohara09さん、私にはあなたのこの投稿の意図がわかりません。
この製品を買ってしまったが、HDMIで音声がでない・・・ので音声を出せるようにしたいのではないのですか? あまりお金をかけたくないのであれば、私が使っているGeForce210の様なビデオカードに変えるのもアリだと思います。(市場価格で5000円くらいだし)
それともただ単にメーカーの情報開示が悪いので愚痴を言っただけなのですか?
>>でも、賛否両論あっての掲示板ではないでしょうか。
そうです。有益な情報に関しては賛否両論結構です。しかし、あなたはみんなの色々な情報に対して悲観的に考え最終的にメーカーが悪いで結んでいませんか?
そういう掲示板の活用はして欲しくありません。購入前に下調べをしたり、購入した結果の不具合報告や評価などでの賛否両論であって欲しいと思います。
せっかく購入したのですから、お蔵入りせずになんとか活用して欲しい、と思ってレスしています。
>>私はWindows7にも乗り換えたいと思っていました。
>>しかし、この掲示板のネガティブな情報を読んで、しばらく様子見をすることにしました。
良い判断だと思います。マスコミやメーカーの宣伝に踊らされること無く、有益な情報を集めてからでも遅くは無いと思います。新しいものに飛びつくことはそれなりのリスクが付き物です。そのリスクを楽しむのも良いし、回避するのも選択の一つです。
書込番号:10398664
2点
とてもいいヒントをいただきました。
RADEONでもXPで動作するなら、CatalystのXP版を入れてしまえばいいのか。
CatalystはVISTAでは統合されてしまったが、XP以前は個別のドライバが公開されていたはず。
だからCatalystのHDMIドライバだけをXP版に入れ替えればうまくいくかも。
ちょっと試してみます。
書込番号:10402647
0点
客観的に見てましたが、kazu0723さんのレスの方が、醜いと感じてますが・・・
もう少し、やさしく応答できないものですかね・・・
掲示板は、それぞれの感じたこと、疑問を投げかけるとこで、
メーカーの立場なんかどうでもいい場所ですから。
そんなに厳密にマニュアルや仕様を把握できるならば、こういった場所の存在は
不要です。助け合い、補い合う場所であるべきだと私は思います。
書込番号:10418471
1点
>>掲示板は、それぞれの感じたこと、疑問を投げかけるとこで、
>>メーカーの立場なんかどうでもいい場所ですから。
スレ主さんの投稿はただの愚痴と思えるけど?
それに誰がメーカーの立場の話なんかしてる?
醜いとか、やさしく応答しろとか、これでも最初の方は結構情報出したつもりですけど、その内容を理解せず、一方的に製品やメーカーが「悪」と決め付けているスレ主さんに一言申したいだけです。(客観的に見たとかどうとか言う前に有益な情報を出してくださいな。)
書込番号:10418623
0点
メーカーへの愚痴や悪口も含めての掲示板だと思うけど。
第3者にはそれだって情報だ。
事前にネットで調べないのが悪いなんて、ばかげているし、おれも酷い言い方だと思うよ。
なんでそんなにメーカーを擁護しようするわけ。
どこかのメーカーのむかつくユーザサポートを思い出したよ。
書込番号:10421578
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




