PIX-DT096-PE0 のクチコミ掲示板

2009年10月中旬 発売

PIX-DT096-PE0

地上・BS・110度CSチューナーを2基搭載したLowProfileサイズのビデオキャプチャーボード。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT096-PE0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT096-PE0の価格比較
  • PIX-DT096-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT096-PE0のレビュー
  • PIX-DT096-PE0のクチコミ
  • PIX-DT096-PE0の画像・動画
  • PIX-DT096-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT096-PE0のオークション

PIX-DT096-PE0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月中旬

  • PIX-DT096-PE0の価格比較
  • PIX-DT096-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT096-PE0のレビュー
  • PIX-DT096-PE0のクチコミ
  • PIX-DT096-PE0の画像・動画
  • PIX-DT096-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT096-PE0のオークション

PIX-DT096-PE0 のクチコミ掲示板

(1675件)
RSS

このページのスレッド一覧(全268スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT096-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT096-PE0を新規書き込みPIX-DT096-PE0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 エラーコード0089002D

2022/12/02 09:36(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

クチコミ投稿数:3件

【困っているポイント】
コード: 0089002D
画面を表示できません。他の映像表示ソフトを修了してください。と表示されて映像が表示されないです。音声は出ています。
過去のスレッドも見ていろいろ試みたものの改善せず。
他にも、GeForceドライバの再インストール、stationTVの再インストールの試してみたが改善せず。
【利用環境や状況】
win10
ryzen5 5600x
rtx3060ti
b450

【質問内容、その他コメント】

書込番号:25035122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40486件Goodアンサー獲得:5696件

2022/12/02 11:21(1年以上前)

マルチモニターとかしていません?

書込番号:25035223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/12/02 11:29(1年以上前)

マルチモニターにしています。マルチモニターだとダメなんでしょうか。

書込番号:25035236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/12/02 11:29(1年以上前)

マルチモニターです。マルチモニターだとダメなんでしょうか。

書込番号:25035237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/12/02 11:37(1年以上前)

これの2つ後のモデル、DT260をマルチモニターで使用してます。全く問題あ有りません。
ヤフオクで3,000円くらいで買えますから、買われてみては? 
BS/地上波も分離入力タイプなので、他に買い替えは不要ですよ。

書込番号:25035241

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/12/02 11:38(1年以上前)

さらに言えば、ソフトもStation TVX → Xit に替えて快適ですよ。

書込番号:25035242

ナイスクチコミ!0


木賃宿さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:23件

2022/12/10 20:32(1年以上前)

>Lightning7890さん
> マルチモニターにしています。マルチモニターだとダメなんでしょうか。

https://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt096_pe0/qa_ans_2.html

Q.2-7 の回答には「デュアルディスプレイをご使用の場合、デジタル放送のコンテンツ保護のため、メイン画面のみに映像を出力できます。マルチディスプレイには対応していません。」とあります。

パソコンが動作要件を満たしているかどうかは、以下の「Xit/StationTV X 環境チェッカー」で確認できると思います。

https://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_x_checker/

パソコンが動作要件を満たしている場合、本機の故障の可能性もあるように思いますが、こちらはどのように入手されたものでしょうか。

残念ながら、2019年3月29日時点で「販売終了・サポート終了」とあるため、メーカーによる修理は期待できないと思います。

https://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt096_pe0/

その場合は、後継機種の購入を検討されてはいかがでしょうか。

書込番号:25047521

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40486件Goodアンサー獲得:5696件

2022/12/10 21:00(1年以上前)

再生ソフトの問題ですが。メインモニター以外は著作権管理のせいで表示できないことがままあります。この辺も一般チューナーが嫌われる理由ですね。
TVに限らず、昔はBD再生ソフトでもその辺の相性がいろいろあって面倒でした。

とりあえず。シングルモニターにしてテストしてみましょう。それで映るのなら、チューナーとソフトは正常で、単にマルチモニターでは使えないだけということです。

書込番号:25047569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2022/12/12 00:02(1年以上前)

マシン構成に対してチューナーだけが古いので、(チューナーが)グラフィックドライバに対応していない可能性があります。当方はRADEONでDT090ですが、rx580ではすべてのドライバで0089002D、HD7870、7970ではCatalyst 14-4までは正常に映像出力されますが、それ以上のバージョンでは0089002D、HD6970では全ドライバで正常に映像出力されるのを確認しました。(某大手掲示板でGeForceでも同様の書き込みがありました)
利用環境が異なるので断定はできませんが、古いグラボをお持ちでしたらお試しあれ。案外あっさり正常に映像表示されるかもしれません。

ただ、古いチューナーに合わせてハイエンドのグラボをグレードダウンするのは本末転倒ですので、他の投稿にあるようにチューナーを変えるのが最適解ではないでしょうか。メーカーの戦略は理解するものの、ハードの性能は充足しているのに新しいOSやグラフィックボードやドライバに対応しないのはユーザとしては不満が残りますね。

書込番号:25049448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2022/12/12 00:17(1年以上前)

追伸
古いグラボに加えて、.NET Flamework関連のwinupdateをアンストールして試してみてください。

書込番号:25049461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

B-CASカードを正しく装着して下さい。

2010/05/01 20:19(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

クチコミ投稿数:55件

先ほどセットアップしたのですが、B-CASカードをちゃんと装着しているにもかかわらず「B-CASカードを正しく装着して下さい。」の表示が出て受信できません。だめもとで裏表いろんな方向で指し込んだり、強く押し込んでみましたが解決しません。

後、テレビで使用しているB-CASカードを入れても結果は一緒でした。


どちらさまか、解決方法があれば教えて下さい。

書込番号:11305323

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/05/01 21:45(1年以上前)

基本的にはB-CASカードは登録していますか?

http://www.b-cas.co.jp/www/index1.html

これが問題なければ、B-CASカードリーダーに不具合があ可能性がありますので、メーカーまたは購入点へ連絡を。

自身、DVDレコーダーを購入時この様な症状にあいました。メーカーサポートの人に家に来てもらい確認して頂いたところ、リーダー部の不具合との事で数日入院のうえ部品交換をして解決しました。購入して間もない事でしたので無料で対応してくれました。by 東芝。

書込番号:11305688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/05/01 22:11(1年以上前)

こんばんは。nononnonnonさん

基本的に無理にB-CASカードは登録しなくても見れますが。
カードの不具合か接点の不具合かと思います。購入店にご相談を。

僕はB-CASカードは登録してませんが見れてます。

書込番号:11305845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/05/01 22:15(1年以上前)

なるほど、B−CASカードを2枚持っていますが、どちらも登録していました。
登録しなくても見れるのですね。参考になりました。

書込番号:11305865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2010/05/01 22:28(1年以上前)

回答ありがとうございます。

>きらきらアフロさん 
もとから使っているテレビのB-CASは登録しないでも使えているので、登録しなくても大丈夫ですよね?

>take a pictureさん
ついていたカードは、もとからあるテレビでは使えます。逆に、テレビで使えているカードはPIX-DT096-PE0ではやっぱり使えません。初期不良でしょうか?

書込番号:11305940

ナイスクチコミ!0


孤峰さん
クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:94件

2010/05/01 22:43(1年以上前)

B-CASカードを差し込むスロットがきつくてカードが
差し込まれていないという落ちでは無いですよね

私も差し込みきれないことがありましたよ 
ちょい力を入れると中に入りませんか?
あるいは反対に入れてるとか...
OKならスルーしてください....

書込番号:11306031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2010/05/01 22:58(1年以上前)

>孤峰さん

さっきパソコンをあけて、コードをうにょうにょ触ったり、後カードがどこまで差し込めるか断面から確認しました。しっかり奥までささっているようです。表裏はいろいろ試してみましたけどだめでした。さすがに差し込む方向は間違えないので試していません。

書込番号:11306112

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28106件Goodアンサー獲得:2468件

2010/05/02 07:15(1年以上前)

PCの電源コードを完全に抜いてから,もう一度
PIX-DT96-PE0カードを差し込み直したらどうでしょうか?。

書込番号:11307265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2010/05/02 09:46(1年以上前)

>沼さんさん 

回答ありがとうございます。やってみましたがダメでした。

書込番号:11307660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2010/05/04 11:34(1年以上前)

初期不良対応で交換品を送ってもらい、セットアップしたところ無事動作しました。
お騒がせしました。

書込番号:11316406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2021/01/12 11:47(1年以上前)

最近、私のPIX-DT096-PE0でも同じことが起こりました。それで最終的にパソコンを開けて、カードリーダーを外し、外した状態でカードを差し込んでパソコンを立ち上げ、Station TVを起動させると、「B-CASカードを正しく装着して下さい」というメッセージは出なくなり、元に戻りました。

書込番号:23902857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

スレ主 極論さん
クチコミ投稿数:11件

PIX-DT096-PE0のB-CASカードリーダーをマイナンバーカードリーダーにすることは可能なのでしょうか?
どなたか確定申告等でお使いの方がいましたら、ご教授頂ければと思います。

環境はこんな感じなのです、、、
Win7(64bit)
ドライバーver:1.27.51.0

宜しくお願いします。

書込番号:23391980

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/09 13:00(1年以上前)

ソフトも無ければ無理でしょ。

書込番号:23391986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13872件Goodアンサー獲得:2913件

2020/05/09 13:29(1年以上前)

>極論さん

ハードが対応していても、ドライバが対応していないらしいです。

書込番号:23392057

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60670件Goodアンサー獲得:16189件

2020/05/09 13:41(1年以上前)

以下から、選択しましょう。
https://www2.jpki.go.jp/prepare/pdf/num_rwlist11.pdf

書込番号:23392094

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/09 13:56(1年以上前)

1年ちょっと前に別のことで、ヤフオクで1200円で買ってました。

2ndストリートとかあるんじゃない?

書込番号:23392123

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60670件Goodアンサー獲得:16189件

2020/05/09 14:10(1年以上前)

わたしはこれ。SCR3310-NTTCom。

書込番号:23392149

ナイスクチコミ!0


スレ主 極論さん
クチコミ投稿数:11件

2020/05/09 14:15(1年以上前)

皆さん 早速のご返信ありがとうございます! やっぱりドライバですよね。。Smart Cardでも認識しないし

書込番号:23392163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

クチコミ投稿数:8件

Windows10で「モジュールのロードに失敗しました」と出るようになり、視聴できなくなっていたのですが、
コントロールパネル→プライバシー→カメラ を選択し、カメラの項目をオンにすると正常に視聴できるようになりました。
さすがにもうダメだな・・・。と諦めかけていたのですがもうしばらくは使用できそうです。

書込番号:23196271

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ48

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows10だとStation TVの字が出ない!

2015/12/19 16:09(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

スレ主 X+さん
クチコミ投稿数:311件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

Windows7→10にアップグレードしたら、StationTVの字が全然出ません。
映像は出るのでテレビとしては何とか使えます。

すぐに7に戻してしまいました。
Win10でも使う方法ってあるんでしょうか?

書込番号:19418035

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29821件Goodアンサー獲得:4574件

2015/12/19 16:20(1年以上前)

下記に情報が追加されるまで待つしかないですね。
但し、6年前の製品なので対応される見込みは薄いと思います。

書込番号:19418055

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 X+さん
クチコミ投稿数:311件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2015/12/19 17:01(1年以上前)

ここを見たら、Windows8以降は対応しないようですね。
http://www.pixela.co.jp/support/os/windows8.html

残念です。PIXELAの製品は今後は購入対象外です。

書込番号:19418143

ナイスクチコミ!3


天井さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/09 16:15(1年以上前)

番組表

某掲示板で紹介されていたソフトを使ったら、StationTVに文字が表示されるようになりました。
gdiminus_new.zip
でググってみて下さいな。

書込番号:19474888

ナイスクチコミ!4


#takaさん
クチコミ投稿数:2件

2016/01/22 16:41(1年以上前)

天井さん 参考になる情報をありがとうございます。

私自身はWindows7のままなんですが、将来Windows10にするかもしれない
ので情報を集めていました。

某掲示板の情報からgdiminus_new.zipを落として内容を見てみると、ソースコードが
ついていたので興味本位で中身を読んでみました。すると、処理的には32bitカラー
のαチャンネルを0に変更してから文字列を描画する処理を入れているだけのように
見えました。

だとすると、原理的にはStationTVを16bitカラーで動作させるだけでもしかしたら
文字が表示されるようになるかもしれません。

StationTVのexeを右クリックして、プロパティの互換性のタブにある
『カラーモードを制限する』 設定で16bitカラーを選んで実行すると、文字が出るよう
にならないですかね。これだけで文字が出るようであれば、今後もPIX-DT096-PE0
を使い続ける見込みが出てくるんですが…。

書込番号:19514228

ナイスクチコミ!2


天井さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/23 16:38(1年以上前)

>#takaさん

 16ビットカラーやってみましたが、文字は表示されませんでした。それどころか映像も表示されませんでした。音は聞こえますけどこれは既にテレビですらないですねえ。
 しかしこのようなシンプルなソフトで問題が解消されるなら、ピクセラにはサクッと対応して欲しいですよね。そんなことしたら買い替え需要を潰すのでやらないと思いますけど、顧客満足度を上げた方がシェアを取れるという発想が欲しいですね。

書込番号:19517180

ナイスクチコミ!2


#takaさん
クチコミ投稿数:2件

2016/01/23 16:51(1年以上前)

天井さん わざわざ確認してくださって有り難うございます。
16bit にするだけではだめだったのですね。

内容的には非常に簡単な修正に思えるので、ピクセラには過去製品に対して
も継続的な対応を続ける努力をしてほしいと思います…

ただでさえメーカー製PCの内蔵インターフェースやnasneの様な製品に押されて
いる状況で、既存ユーザーの信頼までなくしてしまうと将来性がなくなってしまう
と思うのですが…。

書込番号:19517216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2016/02/14 21:35(1年以上前)

> 天井さん
横からすいません・・・Windows10でDT096に某掲示板からソフト入手してみましたが直後の起動では文字表示OK、再起動後文字表示なしです・・・
そんなことありませんか?
私の環境だけですかねぇ・・・

書込番号:19590777

ナイスクチコミ!2


天井さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/17 09:05(1年以上前)

>尻焼烏賊雄さん

 たぶんPCを再起動するときはStationTVの元々の機能で、StationTVが単独で起動してしまうのだと思います。
 一度StationTVを終了してgdiminusを実行すれば文字が見えると思います。ひと手間かかるけど、文字無しよりましだと思ってます。

書込番号:19598640

ナイスクチコミ!3


花夢想さん
クチコミ投稿数:4件

2016/02/28 10:28(1年以上前)

こんにちは。私も、天井さん(2016/01/23)文字は表示されませんでした。それどころか映像も表示されませんでした。音は聞こえますけど・・・と同様の症状が出ました。gdiminus_new.zipも試しましたが駄目でした。その後改善はありましたか?また解決策があればご教授願います。
環境は、Home Premium (32bit)4GB  AMD Phenom™ U X4 965です。
ちなみにWindows7→10にアップグレードをためらっているもう一つはDiXiM Digital TV plusというソフトが自分のPCでは互換性がなかったという理由です。
もう、Windows7のサービス提供終了や、危機的なセキュリティの問題発生などがない限り、10にはしたくないのが実感です。

書込番号:19638982

ナイスクチコミ!2


天井さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/28 11:40(1年以上前)

>花夢想さん

 私もWindows 7からWindows 10にアップグレードした直後は映像が表示されませんでした。互換モードどは無関係に。
 しかしAMDからリリースされているRadeonの最新のドライバをインストールしたら解消しました。
 どうやらMicrosoftがWindows Updateで配信しているドライバと相性が良くないようです。映像が映らなくなったら、AMDのWebからダウンロードしたドライバを再インストールすると、映像が表示されるようになると思います。

書込番号:19639253

ナイスクチコミ!3


花夢想さん
クチコミ投稿数:4件

2016/02/28 20:07(1年以上前)

Radeonのバージョン(Windows 7での最新)

天井さん 有り難うございます。もう即Windows 7に戻しているので、すぐに試すわけにはいきませんが、私の場合もWindows10にアップしたときRadeonのupdate通知が来ました。Windows 7では最新版だったのでWindows10対応のupdate通知だと思われます。それでupdateを押下したところβバージョンともう一つの選択肢があってもう一つのほうでupdateしました。そのうえでStationTVを起動しましたが駄目でした。天井さんはどちらでインストールしましたか。今度はStationTVとRadeonの再インストールの相性が合うように、順番も考えようと思います。よろしければRadeonのバージョンを教えていただけないでしょうか。それとソフトgdiminus_new.zipは導入しましたか。またWindows 7ではTV起動すると画面配色がWindows 7ベーシックに変わりますが、Windows10上では何か変化はありましたか。そのへんの画面設定とかは考慮しなくてもよいのでしょうか。お手数ですがご教授いただければ有り難いです。

書込番号:19640818

ナイスクチコミ!2


天井さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/29 08:34(1年以上前)

>花夢想さん

 私が使っているドライバは添付画像の通りです。花夢想さんと同じですね。このドライバはAMDのWebからダウンロードしたcrimson-16.1.1 hotfixをインストールしたものです。ただしGPUはHD 6570です。
 Windows 10のアップグレードでどのバージョンがインストールされたのか判りませんが、AMDのドライバはアップグレード後にインストールしました。
 gdiminus_new.zipはインストールしました。ただしgdiminus_new.zipは文字の表示を解決するもので、映像の方はgdiminus_new.zipとは無関係にドライバが影響しているようです。
 それから1月23日の16ビットカラーに関する私の書き込みは、#takaさんの疑問に応えるための実験の結果で、文字の表示と無関係と判ったので、忘れてもらってよいと思います。
 画面の配色はStationTVを起動しても変わりませんね。花夢想さんの書き込みが無かったら気が付きませんでした。Windows 10ではaero glassが無くなっているからかもしれませんが、タイトルバーは透過無し、タスクバーは透過有りという状態で、StationTVを起動しても変わりません。
 

書込番号:19642313

ナイスクチコミ!2


花夢想さん
クチコミ投稿数:4件

2016/02/29 13:42(1年以上前)

天井さん 写真upも有り難うございます。再度10にアップグレードして確認してみました。私はHD7750ですがAMDバージョンも全く一緒でした。gdiminus.exeをクリックして起動したら文字は表示されるようになりました。しかし「画面を表示できません。他の映像表示ソフトを終了してください」コード0089002Dと表示され、TVの音声は出力されるのですがやはり映像が表示されない状態です。コード0089002Dで検索してみるといくつか関連記事(特に古いPIX-DTバージョン)があってセキュリティソフトを切ってみたりしてみましたが決め手のあるものはありませんでした。天井さんはスムーズに映像が表示されましたか。やはり微妙な相性の問題なのでしょうね。この記事を読んで解決策がわかる方がいらっしゃったらよろしくお願いします。またバックグラウンドで動いているソフトが何かを知る方法など教えてください。

書込番号:19643043

ナイスクチコミ!2


天井さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/01 08:28(1年以上前)

>花夢想さん

 StationTV関連と思われることで、AMDのドライバと例のgdiminus以外に特別何かやったことはないのですが、Windows10アップグレード後のあやふやな記憶と、現状の他に気が付いたことをお知らせしておきます。

1) Windows10アップグレード後には、StationTV.exeそのものと、同じフォルダにあるStationTV.exeのショートカット3つ:StationTV.exe、StationTV_EPG.exe、StationTV_rec.exeに互換モードが設定されていて、Windows 7が選択されています。たぶんアップグレードのプログラムが自動的に設定したのだと思います。もし互換モードが設定されていなければ、手動で設定しみると良いかもしれません。プロパティの互換性タブを開けてみて下さい。

2) もしかしたらコントロールパネルの「プログラムと機能」に、Windows 10アップグレード時に自動的にインストールされたGPU関連の何かがあるかもしれません。怪しいのがいたら削除してみると良いかもしれません。例えば、AMD***のような名前で、Windows 10アップグレードとタイムスタンプが合っているものがあれば。

3) 関係ないとは思いますが、私の場合はAMDのドライバをインストールする時に、AMD Gaming Evolved Appを外しています。私には必要ないので。もしこれが原因だとすると、デフォルトでは入ってしまうので、一度削除する必要がありますね。

書込番号:19645632

ナイスクチコミ!2


花夢想さん
クチコミ投稿数:4件

2016/03/01 10:03(1年以上前)

天井さん ものすごく詳しくわかりやすいアドバイスありがとうございます。 

私もAMDのドライバをインストールする時に、AMD Gaming Evolved Appを外しています。非常に評判がよくありませんからね。
・・・同じフォルダにあるStationTV.exeのショートカット3つ:StationTV.exe、StationTV_EPG.exe、StationTV_rec.exeに互換モードが設定されていて、Windows 7が選択されています。たぶんアップグレードのプログラムが自動的に設定したのだと思います。もし互換モードが設定されていなければ、手動で設定しみると良いかもしれません。プロパティの互換性タブを開けてみて下さい。・・・・

なるほど、そうなんですね。StationTV.exeで手動の互換モードはすでに試していましたが変わりませんでした。

私はほかにDiXiM Digital TV plusというソフトを重用しているのですが、Windows 10に対応したアップデートをしたのはインテルだけ、いまだにAMDは無視されているおかげで使えません。PIX-DT096-PE0DiXiM とDigital TV plusが解決すれば、すぐにでもWindows 10化するんですが。そういうわけで、またもや昨日、速攻でWindows 7に戻してしまいました。

別の話ですが、Windows 10にしてメモリもCPUも7に比べて、同じアプリケーションの作業をしているとき余計に喰うようになって、CPUは特に暴れることが多くなりました。やっぱりセキュリティ関係の危機がない限りWindows 7かなあ、私にとってはと思いました。Edgeのペイント機能には魅力を感じますが、それでも操作性や利便性はIEやfirefoxより完全に劣るし。

長文で失礼しました、天井さん何度も私の疑問に適切なアドバイスありがとうございました。

書込番号:19645833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2016/08/06 08:03(1年以上前)

僕の環境ではgdiminusかまさなくてもWindows10のAnniversary Updateで文字見れるようになりました。

書込番号:20094385

ナイスクチコミ!5


Raiguさん
クチコミ投稿数:7件

2016/08/11 02:10(1年以上前)

私も本日Anniversary Updateを適用したところ文字が表示されるようになりました。
ご参考になれば、、、

書込番号:20105934

ナイスクチコミ!4


スレ主 X+さん
クチコミ投稿数:311件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2016/08/14 11:04(1年以上前)

>paisleyparkさん
>Raiguさん

情報ありがとうございます。私もさっそくやってみました。
結果、正常に文字が表示されました!!!

PIX-DT096-PE0まだ使えますね!

書込番号:20113878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/01/01 17:18(1年以上前)

その後、Windows 10のアップデートがいくつか出ましたが、いかがでしょうか?

書き込みがないということは、問題なく使用できている、ということでしょうかね。

書込番号:21476344

ナイスクチコミ!0


スレ主 X+さん
クチコミ投稿数:311件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2018/01/01 17:22(1年以上前)

私はWindows10で少しの間使ってました。
しかしある日Windows10が起動無くなったのでWindows7に戻して
使用しています。
Windows7では当たり前ですが、問題ありません。

書込番号:21476358

ナイスクチコミ!1


天井さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/02 16:04(1年以上前)

>けーるきーるさん

 Fall Creators Update に更新した時に見えなくなりましてけど、AMDのドライバーを再インストールしたら見えるようになりました。

書込番号:21478326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/01/03 10:32(1年以上前)

コメありがとうございます。

nVidiaな人はどうでしょう?

書込番号:21480068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/01/12 15:18(1年以上前)

Fall Creators Updateにインストールしましたが、普通に使えてます。
NVIDIAのGTX970です。

書込番号:21504090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/01/13 11:02(1年以上前)

コメありがとうございます。

nVidiaでも大丈夫そうですね。

書込番号:21506331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル出力で音を出す方法

2010/04/07 15:09(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

スレ主 ttw001さん
クチコミ投稿数:3件

設定順序

少し前に出てた話題ですが、光デジタル(HDMI)から音を出す方法の手順(うちで動いた方法)を載せます。
環境などによる手順の変更があると思いますが、それを全部書くのは不可能なので自分で試行錯誤してください。

もし内容がまずければ削除依頼を出すので指摘してください。

OS:Windows7(x64) + サウンド:Realtek ALC889 + グラフィック:GeForce250GTS

@コントロールパネルやタスクバー右端のスピーカーアイコンから「サウンド」ウィンドウを開く

A「ステレオミキサー」が見えない場合、「無効なデバイス」の表示をONにする

B「ステレオミキサー」が見えることを確認する
 →表示をONにしても見えず、それっぽいのが他に無かったら諦めるしか無いかも

C「ステレオミキサー」が無効になっている場合、「ステレオミキサー」を有効にする
 →有効にできない場合は諦めるか有効にできるよう頑張って

D「ステレオミキサー」の「プロパティ」ウインドウを開く

E「このデバイスを聴く」にチェックを付け、「このデバイスを使用して再生する」で音を出したいデバイス(光デジタルやHDMI出力)を選ぶ
 →音を出したいデバイスが選べなければ諦めるしか無いかも

F「再生」タブで「再生デバイス」を「スピーカー」にする
 →光デジタルやHDMI出力でも、ここは「スピーカー」を選ぶこと

これでアナログとデジタルへの同時出力となり、メイン出力は「スピーカー」なのでPIX-DT096-PE0もちゃんと動作します。

ここまでやって音が出ない場合は諦めるか他の方法を探すしかないかも。

メーカーが想定してない利用方法だと思うので、これで駄目だからとサポートに電話しても相手にされないと思います。
また、アップデートで不可になる可能性もあります。

音声出力制限に気づかず買ってしまい泣く泣くアナログ接続してる方や、お蔵入りさせてしまった方は一度試されてはいかがでしょうか。

書込番号:11200449

ナイスクチコミ!25


返信する
スレ主 ttw001さん
クチコミ投稿数:3件

2010/04/07 15:24(1年以上前)

追記と言うか書き忘れ。

「ステレオミキサー」プロパティの「レベル」タブで音量を上げておかないと、音が小さくて聞こえないかもしれません。

書込番号:11200496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 PIX-DT096-PE0の満足度2

2010/04/07 16:06(1年以上前)

過去にこういう情報があったの、気がつきませんでした。
自分の環境では上手くいきました。
良い情報の再発掘ありがとうございます。

書込番号:11200635

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttw001さん
クチコミ投稿数:3件

2010/04/07 16:25(1年以上前)

To:0000000001さん
お役に立てたようで何よりです。


追記ばかりで申し訳ありませんが、再度の追記を。

添付している画像に写っていますが、@〜Dの「ステレオミキサー」に関する手順は、「サウンド」ウィンドウの「録音」タブで行って下さい。

書込番号:11200677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/04/08 11:34(1年以上前)

光デジタル(HDMI)から音を出すことが出来ました。

ありがとうございます。

このカードの一番残念な部分だったので、とても嬉しいです。
使い出して5ヶ月になりますが、録画ミスは一回もなく
非常に安定しています。

私の現在の環境です。
MB: P5Q-EM (Realtek ALC 1200)
CPU: Core 2 Duo E8500
GPU: GLADIAC 998 GT SP 512MB
OS: Windows7 HomePremium 64bit
(最近までWindowsXPで使ってました)

HDMIケーブルで液晶TVに接続しています。

マザーボードのS/PDIF音声コネクタと
グラフィックスボードを音声ケーブルで接続しています。

書込番号:11204533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/09 22:53(1年以上前)

このスレを見るまでは通常の視聴は諦めて、録画番組をDTCP-IPにてブラビア46V5で視聴しておりました。
ただ、PC自体の音声をAVアンプにSPDIForHDMIで出力していたために録画開始前に音声を一旦アナログ音声(stationTV用のダミー)に既定するという面倒な事をしておりました。

このスレ主様の書いていただいた設定をした所、上記のような面倒な事もせずSPDIF&HDMIどちらも出力可能になり、録画の度にアナログ音声に既定する事もなくなりました。
本当に助かり、ありがとうございました。

書込番号:11210862

ナイスクチコミ!0


はる888さん
クチコミ投稿数:4件

2010/04/10 01:37(1年以上前)

口コミ[11031517]したものです!
その後仕事が忙しくてほっときましたが
おかげさまで以下の環境でHDMI出力できました!
ありがとうございます。
【PC構成】
・OS:Windows7(64bit)
・M/B:ASUS/P7H55-M PRO
・CPU:Core i3 530
・MEMORY 2G×2
・REGZA37Z3500(HDMI接続)
・PIX-DT096-PE0
・ビデオカード:玄人志向RADEON HD4350

書込番号:11211671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/04/11 16:50(1年以上前)

オンボードのデジタル出力で音声が出ました。

M/B:P5Q Duluxe
スピーカー:ONKYO WAVIO GX-D90
VGA:ASUS ENGTS250 (DVIでモニタ出力のみ)

ステレオミキサー>このデバイスを使用して再生するでは、
「SPDIF インターフェイス(SoundMAX Integrated Digital
HD Audio)」を選択。
残りは全てttw001さんのとおりです。

情報ありがとうございます。

書込番号:11218781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/04/11 17:21(1年以上前)

追記

OS:Win7 Pro 64bit

書込番号:11218902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/13 00:04(1年以上前)

できました。
ありがとうございます
出力できなくて半ば諦めていましたが、HDMIやUSBデバイスなどのデジタル音声へ無事に出力できるようになりました。

書込番号:11225414

ナイスクチコミ!0


dmatsuさん
クチコミ投稿数:46件

2010/05/25 00:47(1年以上前)

上記の方法をBluetoothヘッドホンで試そうとしているのですが、うまくいきません。

もしBluetoothを経由してのデジタル音声の出力に成功している方がいましたら、方法を教えていただけないでしょうか?

書込番号:11404432

ナイスクチコミ!0


NXKKさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/03 00:10(1年以上前)

ttw001さん、

今まで、TVを見る度にいちいちコンパネでアナログに切り替えていたのですが、これでその手間がなくなりました。本当にありがとうございました。

書込番号:12311961

ナイスクチコミ!0


NXKKさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/27 18:57(1年以上前)

ttw001さん、

OSをWindows10にアップデートしたらまた音が出なくなったので、
再びこのアドバイスの通りに設定したら、問題を解決することができました。

改めてありがとうございました。

書込番号:19264772

ナイスクチコミ!1


天井さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/03 19:31(1年以上前)

>NXKKさん

Windows 10 で動作したのですね。Windows 8以降で非対応なのですが、何か不具合はあるでしょうか。

書込番号:19285091

ナイスクチコミ!0


NXKKさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/28 00:30(1年以上前)

> 天井さん
通知メール設定を忘れてたので返答が遅れました・・・

私のPCのチューナーはHP組み込みのもの(StationTV for HP??)で、
この製品ズバリではないと思いますので、あくまで参考ですが・・・

テレビは地デジ・BSとも問題なく映ります。
音声も問題ありません。

また、7ではテレビ立ち上げ時に一瞬画面が真っ黒になったのですが、10ではそれがなくなりました(目がチカチカしなくていいです)。

ただ、ポップアップなどで、文字が出なくなりました。
メニュー画面?(チャンネル等を選ぶウインドウ)は問題ないのですが、警告などのポップアップには文字が出ません。アイコンは出るのですが・・・。右クリックのメニューや番組表も文字がでません・・・よって録画設定ができません。

ネットで解決策を探しているのですが、どうもないような気がします・・・ピクセラの対応次第と考えています。

私はウェブやメールを見ながら、テレビ画面をながらで見ているので気にならないのですが、録画中心の方は困る可能性があると思います。私個人的には、10のほうが総合的に気に入っているので、7に戻す気はないのですが。(7のデータは削除してしまいましたので、したくてもできないのですが)。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:19357093

ナイスクチコミ!1


天井さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/06 20:48(1年以上前)

NXKKさん

 ありがとうございます。このカードだけが心配で、Windows 10を躊躇していましたが、試してみたいと思います。
 他の製品は動かなければ買いなおす手もあるのですが、TVチューナーの場合は録画を全部DVDに焼くのもしんどいので……。

書込番号:19382095

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PIX-DT096-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT096-PE0を新規書き込みPIX-DT096-PE0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT096-PE0
ピクセラ

PIX-DT096-PE0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月中旬

PIX-DT096-PE0をお気に入り製品に追加する <248

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る