-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
マルチフォトカラリオ EP-802A
6色染料/無線LAN/メモリーカードスロットを備えたインクジェット複合機。市場想定価格は3万円台前半
このページのスレッド一覧(全431スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 0 | 2023年12月31日 13:40 | |
| 4 | 5 | 2023年8月11日 19:12 | |
| 1 | 3 | 2019年1月20日 08:38 | |
| 10 | 3 | 2017年7月26日 07:34 | |
| 2 | 0 | 2017年6月18日 11:41 | |
| 22 | 46 | 2017年5月14日 01:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-802A
【windows11(23h2)のパソコン2台から印刷が出来ました】
いままで、約1年間、電源も入れずに放置していましたが、再設定して動きました。
@EP-802Aの電源を入れてネットワークを確認すると、ネットワークが接続されていません。
A無線ルータのAOSSボタンを押して、EP-802Aの無線LAN設定でネットワークを設定しました。
Bパソコンのタスクバーにはアイコンが存在しているのでダブルクリックしたら
ネットワークを確認するメッセージが表示された。
C「コントロールパネル」→「デバイスとプリンター」→「プリンターとスキャナ」を見るとEP-802Aが有る。
D「デバイスの追加」をクリックして、新しいプリンタを作成した。
E新しいプリンタをクリックして、次の表示画面で「プリンタのプロパティ」をクリックする。
Fポートタブをクリックして、説明欄が「EpsonNet Print Port」へ変更して
「適用」をクリックして「OK」をクリックした。
Gパソコンのタスクバーのアイコンをダブルクリックしてインク表示が正常になり、動作も正常になりました。
Hテスト印刷も良好です。
終わり
3点
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-802A
本商品を色々復旧させようと試みましたがNG。故障品の余りとしてヤフオクで手持ちのインクを売ったところ質問から本体を買いたい!との話があり結局2200円で売れました。部品取りにするようです。世の中には秀逸なマニアがいるのですね。感心しました。
2点
どんな故障か???ですけど、たぶん自分で修理して使うんでしょうね( ゚Д゚)
書込番号:24613036
1点
家電品は不動品でも部品取り用途などがあり、意外と売れますよ。
書込番号:24613084
0点
TS8330のクチコミ投稿で【プリンターの解像度について】のスレ主さんを知った2023年8月11日、それが切っ掛けで同じスレ主" paipuman "さんのこの古い投稿内容【ネガフイルムのスキャンについて】を見ていて、2009年から13年経過した2022年2月に最新クチコミがうpされたエプソンの『マルチフォトカラリオ EP-802A』。
その内容を読んで、ヤフオク愛好者では思わずコメントしましたwww(笑)。
書込番号:25379175
0点
内容は理解できない部分があるのですがアイコン「怒」が気になってしまいました。私何か失礼しましたか?
書込番号:25379383
0点
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-802A
こんにちは。
古い機種なので、未だに使用されている方は少ないかもしれませんが。
給紙ローラーがうまく機能せず、給紙失敗が目立ちます。
特にハガキや封筒など、少し分厚いものを印刷する場合に多発します。
もちろん、給紙ローラーをアルコール系で洗浄したりもしましたが、
経時劣化で表面品位が下がってるので、交換したいのですが、
販売されていないようです。
ですので、何か巻いたりした方いないかな?と思って書き込みせていただきました。
もし、何か工夫された方がいらっしゃれば、ご教授頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。
0点
こんな商品もありますが。結構よいお値段です。
>ゴムローラークリン 給紙ローラー 洗浄改善剤
https://www.amazon.co.jp/dp/B077Y32S85
書込番号:22405026
0点
Bleue merさん、こんにちは。
洗浄しても給紙能力が復活しないのでしたら、ゴミの付着などが原因ではなく、ローラー自体の劣化が原因だと思われますので、基本的には、それ以上できる方法はないと思います。
なので、そろそろ買い替えを検討された方が良いと思いますが、、、
さらに悪化するかもしれないことを覚悟でやられるのでしたら、ローラーを紙ヤスリで磨いてみるというのも方法としてはあります。
書込番号:22405518
1点
KAZU0002さん
ご教授ありがとうございます。
確かにコスト的に厳しいですね。
今回、アルコールや溶剤洗浄は試みたので、今回はスキップさせていただければと思います。
でも、購入間もない場合は、このような試薬は投資価値ありですね。
secondfloorさん
ご返答ありがとうございます。
ご記載の通り、洗浄ではタック性は復元されそうもありません。
おそらく樹脂が経時劣化でいってしまっていると思っています。
ヤスリですか。確かにアンカー効果でフィードアシストしてくれるかもしれません。
手として考えていきたいと思います。
書込番号:22406231
0点
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-802A
「廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達しました。お買い求めの販売店か修理センターへ、交換をご依頼ください。」
というエラーメッセージが出て、プリントアウトができなくなりました。
メーカーでは修理対応期間が終了してますし、このメッセージを一時的に消すソフトも見当たらなくなりました。
買い替えます。少々、悲しいです。まだ、使えそうなのに。まだ、インクが20本くらいあまっているのに。
5点
インクを使い切るなら、
http://www.epson.jp/products/supply/shoumouhin/data/shoumouhin/ic6cl50.htm
に記載のプリンタを購入されては?
書込番号:21059497 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
純正インクならフリマやオークションで捌くのが吉です。
書込番号:21060442
2点
>papic0さん
参考サイト、ご丁寧にありがとうございます。
愛着のある機種でしたが、この際、今月末までキャッシュバックキャンペーンしているエコタンク搭載モデルにしようかと。
>しゅがあさん
純正インクではないインクが20本。。ヤフオクに出してみます。ありがとうございます。
書込番号:21071759
0点
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-802A
Windows 10でVersion 1607 (Anniversary Update)→Version 1703 (Creators Update)にアップデートしたら、プリンターのインク残量が表示しなくなり、エラーになる。
【原因】
EpsonNetPrintポートを使う設定がEpsonNetPrintポートがなくなっていて、WSDポートに変わっていました。
【対処】
(1)「コントロールパネル」から「プログラムと機能」にはいり、「EPSON EP-802A プリンタ アンインストール」で、EP-802Aとプリンタウインドウ3をアンインストールする。
(2)プリンターをインストールする。
@プリンタードライバーをLPT1でインストールする。
Aかんたんプリンタモジュールをインストールする。
BEpsonNet Printをインストールする。
CEPSONプリンタウィンドウ!3(ネットワークモジュール)をインストールする。
D「コントロールパネル」→「デバイスとプリンター」にはいる。
E「EPSON EP-802A」を右クリックして、「プリンターのプロパティ(P)」をクリックする。
F「ポート」タグをクリックする。
G「ポートの追加」ボタンをクリックして、EpsonNet PrintPortを追加する。
H「EpsonNet PrintPort」をクリックして、レ印をLPT1から変更する。
I「適用」ボタンをクリックして、「OK」ボタンをクリックする。
Jスタートタスクバーの時計側のプリンタアイコンをクリックして、EPSONプリンタウィンドウを起動する。
Kインク残量の表示がされる。
おわり
なおってよかった!
2点
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-802A
黒とマゼンダがノズルチェックでかすれるようになりました。
黒とマゼンダの単色擦りを試しましたが改善されません。
マゼンダのカートリッジの残りが少なかったので替えましたが、効果がありません。
どうすると言いでしょうか?
参考に以下のURLも見ていて、どうすればよいか分からずに困っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059334/SortID=13389835/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008254/SortID=14659754/
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=3&cad=rja&uact=8&ved=0ahUKEwiPidaJ8vrSAhWBi7wKHRieCesQtwIILDAC&url=https%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fwatch%3Fv%3DI76vw5nHI8U&usg=AFQjCNFNICUX4H-M4YqS-j6NHAXIeiGWcQ&sig2=wgVIKN6SUrEqjWpK-vFjJw
0点
一日電源を切ってから電源を入れるとノズルの詰りが改善する場合もあります。
http://blog.ink-revolution.com/2014/07/04/post-557/
書込番号:20776589
0点
>kokonoe_hさん
助言ありがとうございます。
只今コンセントを抜いて様子を見ています。
中身のチューブも見ましたが、空気が入ってしまっているのかを判断する基準が分からずに困っています。
書込番号:20776600
0点
ヘッドクリーニングをしたとの文言がないですがしていないのでしょう?
書込番号:20776629
0点
>uPD70116さん
ヘッドクリーニング相当の単色擦りを行いました。
先週までは印刷されていましたが、今日に印刷を試みたところ、上記のような症状が出ました。
書込番号:20776651
0点
メガニウム584さん、こんにちは。
> 黒とマゼンダの単色擦りを試しましたが改善されません。
単色刷りはヘッドクリーニングの代わりにはなりません。
なのでノズルチェックが掠れるようでしたら、まずはヘッドクリーニングをしてみるのが良いように思います。
書込番号:20776768
2点
>secondfloorさん
こんにちわ。
そうなんですか。注意してみます。
今のところの経過を書くと
・時間を置いて電源を入れる。 改善無し。
・何も入っていないピストンでノズルからインク吸い出しを試みる。 改善無し。
・youtubeの方法を試す、液体は水抜き剤、ティシュの代わりにキッチンペーパーを使用、ヘッドクリーニング時に使うインクを互換インクを使用して二回試みる。 黒のみ復活。マゼンダは回復せず。
と言う状態です。
ネットサーフィンをしてみると、時間がたってから処置の効果が認められるという意見もあり、今必要なのはモノクロ印刷なので、この状態で様子を見て、時間がたってから、改めてノズルチェックをしようと考えています。
どうすると改善できるかアイディアがありましたら教えてください。ご協力お願いします。
書込番号:20776981
1点
補足。
インクは今回のヘッドクリーニング以外は純正のみを使っています。
書込番号:20777126
0点
メガニウム584さんへ
> ・何も入っていないピストンでノズルからインク吸い出しを試みる。 改善無し。
>
> ・youtubeの方法を試す、液体は水抜き剤、ティシュの代わりにキッチンペーパーを使用、ヘッドクリーニング時に使うインクを互換インクを使用して二回試みる。 黒のみ復活。マゼンダは回復せず。
これらの方法は、プリンターにかかる負担が大きいため、ヘッドクリーニングを何回か試してもダメで、それでも修理に出さずになんとか治したいという人が、ダメ元で試す方法になるかと思いますが、それをヘッドクリーニングをする前にやってしまったというのは、ちょっと順番が違ったかなという感じもします。
なので今は、すぐにはマゼンタは必要ないとのことですので、しばらくはそのまま使っていて、そのうちマゼンタが復活すれば良し、そうでなければ諦めるしかないようにも思います。
書込番号:20777178
![]()
1点
経過報告をします。
暫く電源を落とし、今日にノズルチェックをしたところ、前回と比べ、マゼンダが印字される面積が増えました。
前回は2%ほどだった印字面積が10%まで増えました。
また電源を落として、時間を置いてノズルチェックを試みようと思います。
書込番号:20786718
0点
あれから2日ごとにノズルチェックをしていて1/5程、マゼンダが出るようになったのですが、ライトシアンが少しノズルチェックででなくなりました。
一度ヘッドクリーニングをしたらライトシアンは出るようになりましたが、マゼンダが1/10しか出なくなりました。
ノズルチェックとヘッドクリーニングは4回セットと聞いたので4回やりました。
2回目でマゼンダが全くでなくなりました。
3回目でもマゼンダが出ませんが、今度は黄色が全くでなくなり、シアンが1/20しかでなくなりました。
4回目でマゼンダが1/5まで出るようになりましたが、黄色は全くでなくなり、シアンは1/20しか出ていません。
現在は電源をコンセントごと抜き、様子を見ているところです。
どうするといいでしょうか?
書込番号:20809115
0点
詰まったばっかりなら、ネットで調べて、電源入れ、音がなったらすぐコンセントで、電源きり、インクのチュウブの黒の縛ってあるのを緩め遊びを作る2箇所。それから、灰皿見たいのと、キッチンペーパーにマジックリン入れる。ヘッドをはずし20分ぐらいつければ詰まりは改善するはず。ネットにでてる。ヘッドをバラしたら、わかったが、そんな市販の注射で直るはずない。バラしたらわかる。ヘッドを交換しないと直らない。ヘッドも全部はずしたら液だらけになる。エプソンもそんな簡単に直る構造にしてない。マジックリンで直らなかったら、修理しかない。嘘だと思うなら、バラしてやってみたら、注射で直る代物でないとわかるよ。ヘッド交換しないとダメとわかるよ。
書込番号:20818779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
修理終了してる。プリンターは新しいの買った方がいい。ヘッド交換すれば直るが、リスクがある。
中古もヘッドがダメだったら、中古に手だしたらダメとわかる。
何せバラして自分でやらないと言ってることは、わからない。
私は、状態のいいヘッド交換、液漏れしながらやったらわかったから。ヘッド交換したら、直ったから。一台お釈迦になったけど。
とりあえず、マジックリンで、ダメなら、ヘッド交換これやるぐらいなら、新しいの買った方がいいと思う。
書込番号:20818810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>伊達11さん
私はマジックリンでなく、水拭き剤でやっている口です。
ヘッドを取り出すところまでばらして、灰皿でなくキッチンペーパーに水拭き剤を浸して30分放置して様子を見ましたが改善されませんでした。
注射器で直る直らないで言えば、修理キット道理にやるとなおらないと思います。
と言うのも、epsonと言うよりピエゾ式の問題で、アルコールがヘッド部分まで到達しないのだと思います。
ですので、注射器に何も入れないでインクを吸い出すやり方で、今は試しています。
ピエゾ式はチューブ内に空気が混入して、圧がおかしくなって印刷できなくなることが多いように思えたので、とりあえずチューブ内やヘッドのインクを吸い出す作戦に出ています。
現在はカートリッジを外して、上記のやり方を繰り返して様子を見ています。
書込番号:20819511
0点
灰皿は、雑に書きましたが、ep804aだったかヘッドをバラした画像かある。バラしたらあのままだった。あそこまでやって見たら、ヘッドの上に基盤付いていた。私は、水洗いして付けたら、電源は付くが途中で、止まった。そこから直すの飽きらめ1台パーにした。しかし、これは貰い物でピンクが印刷すると漏れていた欠陥品だからいいと思ってやった。そしたら、運良くep802aが、点滅で動かなくなった。これは、去年修理だしヘッドはまだ新しい、1カ月前にノズルが詰まり、注射で一瞬直ったが、一晩、点滅で動かなかった。次の日、運よく点滅が直り機械が作動したが、また、点滅で動かなくなった。私が思うに、去年修理だしてヘッド交換したか、エプソンに調整してあるのと交換したかどちらかだが、基盤は、古くなってるからコンデンサとかが劣化して壊れるようになってるとメーカーもわかってるはず。これで、去年修理だしたが基盤だと直せない。メーカーの悪意を感じる。 しかし、運よくep804aをまた、貰った。しかし、ノズルチェックで、黒の出が悪い。ep802aのヘッドは新しい。交換しょうヘッドだけ。そしたら、私の読み道理直ってep804aは、今、稼働中。ヘッド交換は、ヘッドの白い線2つはずしてからやらないと、液だらけになるから、それから、液がでる2つのネジをはずす。液は出るから、灰皿受けみたいの準備してないと液だらかしになるから。交換しても、取り返ましたとわかるぐらい、液がアッチコッチに付くから、後から、中はエタノールを使いキッチンペーパーで拭けば中の掃除ができる。で、結局また、ノズルチェックで詰まったら、マジックリンが一番いいと判断したわけです。
注射はノズルヘッドまで、液が届くと今は思えない。
早めにノズルチェックで詰まったら、マジックリンだと思います。
書込番号:20820484 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
ヘッドに無水エタノールを付けたら、詰まったから、やらない方がいい。マジックリンは違った、直ったから、ヘッドが痛んでたら、マジックリンもダメ、結論は、ノズルチェックでインクの出が悪かったら、早めにマジックリンで長持ちじゃないかなぁ。
注射で、やって気泡は直らないと、ヘッド交換したら、そんな気泡もなくなったから。交換したらわかる。変えるヘッドがないとできないから。初めて交換だったら、ガチャガチャになり汚くなるから、やらなきゃよかった、新しいの買えばよかったになるよ。あまり、オススメではない。
書込番号:20820666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ep804aの書き込みに書いてあったが、ヘッドにシルバーの金具で止めてある書いてあった。確かにシルバーの金具で止まってた。その書き込みには、噴射する所が金具で塞がり液漏れすると、これが事実なら大問題リコールでしょう。確かに今、プリンターでキャシュバックやってる。プリンターで、キャシュバック何ておかしい。液漏れの原因が金具だったら、リコールをしない。上の人間の責任が問われる。こんな時代でマスコミの騒ぐネタになる。車なんて、5年前ぐらいからリコール当たりにテレビでやってる。エプソンも事実隠してバレたら、騒がれてブランド力落ちる。隠しても、ここ1.2年間でバれる時代に変わったのに。
書込番号:20821493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>伊達11さん
バスマジックリンを使ったところ、症状が悪化しました。
液垂れが発生するようになりました。
銀の金具は外さないでやりましたが、外してやらないと駄目ですか?
書込番号:20822239
0点
私は、金具はずさずやりました。20分ぐらい皿とキッチンペーパーにマジックリンつけて。これで、液漏れはないはず。でも、私もep802a修理出す前に垂れたことある。
書込番号:20822307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最初の方でコメントしたとおり、ヘッドがもう中で詰まってるから、時すでに無理だと。同じ、ヘッドのいい状態のと交換したら直る。シルバーのヘッドねじ4本はずしたら、ヘッドが3つに分解できるが、前、説明したとおり、ヘッドの上に小さな基盤がある。これに液が入れば、もう、お釈迦。説明したとおり、ノズルチェックで、出が悪と、ヘッドをクリーニングやって2回ぐらいで、ノズルチェックでダメなら、マジックリンで早めにやらないと、ヘッドが詰まる。これが、今、私のオススメのやり方です。
シルバーのねじ4本はすして、中、分解してやってみればいい。とてもじゃないが、バラして直る代物でないと分かるはず。直したい気持ちは、分かるが、いいヘッドを手に入れて交換を考えた方がいい。ヘッドの交換も簡単にはいかないよ思ってるほど。まあ、あなたも分解してやってみればいい。必ずや、私の言ってることと同じ考えになるはず。
書込番号:20822378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今の新しいエプソンプリンターは、ヘッドが違うから、新しいプリンター安く買って、ヘッドだけ交換もうできない。ep802aは修理できないが、ep803aを中古で、安く手に入れてエプソンで修理でも11000円と輸送費。ここまでして50のインクにこだわるか、コストが、なぁ。
新しいの買って、互換インクでやった方が安上がりだと思うけど。
私が、考えることではないが。
まあ、バラしは、必ず下に新聞紙引いてやらないと床じゅうインクの汚れになるから、やるなら忘れずに。
書込番号:20822462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>伊達11さん
804Aの記事を見ると評判が芳しくなくて、買い換えるとすると、canon機のほうが良い気もしますがいかがでしょうか?
書込番号:20822567
0点
私は安く印刷できればいいだけの人なので、何処のメーカーがいいかわかりません。しかし、安く中古品買ってわかったことは、ヘッドが痛んでるいうことです。みんな安いと言って買って直すと、これが、クリーニングカードリッジ使っても、ダメで直らない。これでは安く買った意味がなかったと逆に損した気持ちになってしまったからです。それでは、修理と言うが、11000円と輸送費取られ、1年ぐらいで、別の所、基盤のコンデンサが痛んで動かなくなりまた、修理。うまいこと、修理だしても、壊れるのが5年物の商品だとこうなるとわかったし、修理さえ受けつけなくするやり方とわかったからです。ep802a、私も1週間前、基盤がダメで、修理すら期限切れです。修理すればいいというが、このようなことがあると。やっぱり、プリンターは中古品より、新品の方がいいというのが、私の今の考えです。しかし、私は安くできればと思う人なので、互換インク、詰め替えインクは使ったことないが、そういう方にいくかもしれません。後は、あなたが、新しいの買うか、中古品買うのは、あなたが決めること。よく、調べて、損しないように私もですけど、ここの情報も大事だし、他の情報仕入れ、決めることだと。
書込番号:20822659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>伊達11さん
あれからヘッドを外し、洗浄し、組み直して、電源を入れ、ノズルチェックを試みたところ、プリントエラーと画面に表示されたので、カートリッジをセットし直したところ、電源が入らなくなりました。
この802Aも修理で直した筐体なので、仰ることがなんとなく伝わってきます。
とは言え、どうしたら良いか、途方に暮れました。
何を買うといいでしょうか?
書込番号:20822717
0点
私の場合は、注射で液6本ともいれて、電源入れてすぐ、全点滅。壊れたと思って一晩そのままにしたら、次の日、電源入れて、もと道理に動いた。これと、同じで。一晩おけば直るかも。でも、おなじで動かない場合はお釈迦。
書込番号:20822741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリンターの書き込み、見ていいの買う。私は値段も見る。私のいち個人の考えですけど、最新モデルは高い、一つ前のモデルなら安い。アマゾンでも、プリンターの明細はでる。アマゾン、G.Kだったか、本当のアマゾンが販売してるやつなら、保証は大丈夫なはず。アマゾンでも、個人が、販売してるのは。保証がわからないから。私の考えですよ。しかし、私は、ヤマダ電機とかケーズ電機とかも行き情報と品物と値段を見る。しかし、家電屋では、3〜5年保証が付くかもしれないから、それから、しばらく考えて、アマゾンの価格、家電屋の値段と保証を考え、家電屋で、買うの決めてても、アマゾンの価格にならないか交渉する。私は、損したくない人なのでここまではやる。まあ、家電屋行ってすぐ、かわないことだと、まあ、買うまでが、楽しいと、買ってから、店に行ったらアレにすればよかったとなるから。まあ、私の考えを書きました。買うのは、あなたですから。参考までに、ですよ。
書込番号:20822838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アマゾンでも、例えですよ。最近気づいたが、
ep808 タイムセールと、自分の欲しい品物の最後の所タイムセールと、入れると、いつもでない品物が出る時があるので、2回検索するといいですよ。
余談ですけど。
書込番号:20823050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>伊達11さん
canonの6色のサーマルヘッド方式とepsonのピエゾ方式は現在はどちらが有利でしょうか?
808が802と同様の弱点があるのであれば、互換インクの運用の定評があるらしいcanon機の型落ちにしようと思っていますが、どう感じるでしょうか?
また量販店の5年延長保証などは、互換インクを使った場合は、使えなくなるものでしょうか?
書込番号:20823693
0点
私は、そこからは、正直くわしくない。
私は分解で、直るとか、そのようなことをやってみることが好きなので、どちらがいいかは、わからない。
書込番号:20823931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>伊達11さん
型落ちを買おうと思いましたが、キャシュバックキャンペーンでCANON PIXUS TS8030が型落ち品と大差なかったので、そちらを選びました。
量販店の長期保証にも加入したので末永く使いたいです。
明日には802Aは下取りでなくなってしまうので、ピストンのゴムが内部に混入したこともあり、捜索がてら分解してみました。
思っていたよりも複雑な構造で驚きました。
書込番号:20825301
0点
ピストンのゴムは何処の部分かは、わかりませんが、キャノンですか、いいなぁ新しいの買って羨ましい。私もキャノン買って使ってみたい。キャノンはヘッドが外しができると書き込みに書いてあった。インクもエプソンほど、細工をしてないと書いてあった。5年前は、分解してた記事があったが今はない。まだ、ヘッド外しとかキャノンはいいのかも、私も次、キャノンに使用かなぁ。しかし、エプソンの操作が、慣れてるからキャノンになったら操作はイチからだから、そこだけが、欠点だなぁ。まあ、もっと正直に書くが、もし、あなたが中古のエプソンep804aでも買って、8000円で買って、ノズルチェックでダメだったら、お釈迦だょ。互換インクにしたってすごくいるヘッドクリーニングで、そしてマジックリンしてもダメ。そして、エプソンに修理に出す。いくらになる。いくら、インク代ケチりたいとしても。私は、あなたのキャノンの決断は正しいと思う。もう、一つアイデアはある、某プリマで壊れたの買う。送料込みで1500円ぐらいで、そして、エプソンに送り直す。これで、互換インクで使う。これに、したって、ヘッドが新しいが、本体のコンデンサーが一年ぐらいでだめになるようにリバイブル品に仕込んであるはず。だから、あまり、お得じゃないと。キャノンに替えて正解だと思います。
書込番号:20825448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>伊達11さん
802Aと804Aまでが構造が似ているようで、ヘッドとカートリッジの間にシリコンチューブがある構造が、ネット上では賛否が別れているように感じました。
805Aの代でヘッドとインクカートリッジの距離が縮まって、以前よりは評判が良くなったように見受けられました。
エプソンはカートリッジの中身がキャノンよりも複雑にできているみたいです。
以前に見たエプソンのカートリッジの分解図は、迷路のようなモールドが彫ってあり、これでチューブ内の圧を調整しているかと推察しています。
またキャノンのサーマルヘッドと違い、エプソンはピエゾ式の印刷方式を採用しており、これがインクの種類や内部圧に対してデリケートな構造と聞きました
他にもキャノン機が6色になってしまって、エプソン機の6色の優位性が薄らいだように感じたのも、今回の選定の理由の一つです。
また純正カートリッジの値段もキャノンのほうが安かったです。
延長保証も付けたのでオークションなどで純正カートリッジを買いながら、プリンタと付き合っていきたいと思います。
書込番号:20828524
0点
そういえば802aのチューブを取り外した際に真っ黒いインクが漏れ出しましたが、粘度が強くなっていて驚きました。
このインク粘度の強さや気泡でインク詰まりが起きたのかなと感じました。
EP-805A以降はヘッドの真上にカートリッジを設置する仕様に変更されたそうですが、今回の分解工程やネットの声を見て、何故そうなったのか、私なりに納得しました。
書込番号:20829277
0点
804aの書き込み見てびっくりした。液漏れがすると、私は、802aだったが、アレだけ漏れてる原因が分かってるのなら、リコールだよ。802aで、漏れたことないなぁ。私も壊れた804aで液漏れびっくりした。それと、マジックリンで直るから、修理減るからだと。修理代と輸送費で13000円ぐらい取る。いい商売。自分で直す、分解とか遊びがないとマニアは離れる。お得感ないと。キャノンはヘッドが外しできるなら、いいかも。キャノン買ったことないけど。
書込番号:20829811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それと、注射いまの機種できないでしょ。多分。
書込番号:20829819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>伊達11さん
レビューでも書きましたが
EP-802Aをはじめにしたオフキャリッジ型は
・カラープリントを週一枚刷ること。
・インクは純正インクを使うこと。
・インクは限界まででなく、残り僅かと表示されたら、すぐにカートリッジを交換こと。
・6ヶ月以内にカートリッジを変更すること。
以上を守ればずっと使えたのかなと憶測を浮かびました。
自前で直せるのは凄いです。
現行型に注射器を使えるかは、分からないです。
804Aは私も見てびっくりしましたが、802Aとどう違うのかが気になりました。
書込番号:20830531
0点
804aは、ピンクでクリーニング量増やしたのでは、
802aよりかなりヘッドクリーニングしたら、減るような気がする。純正インクついていたのしか、使ったことない。あと全部、互換インク。
書込番号:20830659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>伊達11さん
804Aは802aや803aと比べ、何かしらの仕様が違うんでしょうね。
ところでお手持ちの802aの互換インクでの使用期間やトラブルの有無について教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:20833586
0点
802aはあなたの同じで、点滅で動かなくなりお釈迦にヘッドは、804aで使ってるが、802の時、ヘッドクリーニングで、ピンクはあんなにも減らなかったはず、804aはピンクを使う量増やし、ヘッドクリーニングしてるんじゃないかなぁ。私は、あまりプリンターつかわないが、インクはダイソーインクです。
書込番号:20834858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ダイソーインクは、一ヶ月使わないと詰まると思うが、マジックリン使えば、直るが完璧なプリントは出来ないと。私も正直、純正インクつかったら、どうなのかなぁと。でも、純正インクは高すぎ、詰まらなければ、変わらないとよく書いてあるが。まあ、私は、簡単な印刷しかやらないから。写真とかは使ったことない。
書込番号:20834882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>伊達11さん
そちらの802Aは既にお釈迦で、実働は804Aのみですか。
ネットを見ているとepson機は週一カラー印刷を純正インクで行っていると壊れず元気で動くようですが、運用コスト面に難があるという意見が目立ちますね。
確かに私もそう思います。
書込番号:20835636
1点
壊れたら、新しい機械買った方がいいが、本当インクがなぁ。804aが来年の9月まで修理できる。何せ、私のようにダイソーインク使いたい人いるからだと。機械壊れても。純正インク使えというが、純正インク使って、私のような人間はお得感を感じないから、純正インク使わないと。安物買いのクタビレ儲けかもしれないが、ダイソーインクで、やり続けると。
書込番号:20835824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>伊達11さん
実験はしていないので、なんともですけど、ネットを見る限りcanonの方が互換インク向きに作られているみたいですよ?
顔料インクの黒は純正を使ったほうが良さそうですが、染料インクは互換でもなんとかなりそうと書いてある記事をよく見かけます?
epsonのピエゾ式と違ってcanonのサーマルヘッドは印刷時に熱を加えるので、互換染料インクの気泡などは溶かしてしまうみたいです?
もっとも互換顔料インクでそれをやると、空打ちの際にプリントヘッドを焦がしてお釈迦になってしまうみたいですが?
以上はあくまで自己責任になってしまいます?
書込番号:20835891
0点
キャノンは熱与えてるとはしらなかった。私はそこまで、詳しくないが、互換インク詰まりにくければ、いい。私は、マジックリンとダイソーインクで、長くつかえればいいと。
書込番号:20836269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>伊達11さん
canonはサーマルヘッド方式(バブルジェット方式)なので比較的互換インクでも詰まりにくい機種といえるかも?
epson、ブラザーはピエゾ方式でサーマルヘッド方式よりはヘッドがデリケートだったはず?
HPもサーマルヘッドなんですけど、canon程、互換インクでの使用例を見かけないです。
書込番号:20844256
0点
キャノン買って、ヘッドマジックで。治るなら、キャノンいいなぁ。
書込番号:20847460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分も802のヘッドを804に付け替えて使ってます。
どちらもジャンクで購入して802は紙送りが悪く804はインク漏れだったので、ヘッドを付け替えました。もう一年以上使ってるけど、問題なく使えてます。インクも安い互換インクだけど詰まりもない。ただ使わなくても月に一回はノズルチェックをしてます。あと、使わないときはカバーを必ず掛けてます。
家には他にもキヤノンのMG6130もあります。キヤノンのプリンターはヘッドを簡単に外せるので、詰まった時に洗浄するのには楽です。しかし、キヤノンのプリンターはヘッドがエラー(B200やヘッドの種類が違うと表示)で使えなくなる事が多いようです。
それと、自分は詰まりを取るのにアルカリ電解水を使ってます。色々試したけどアルカリ電解水がいちばん良かった。100円ショップにも売ってますし
書込番号:20890525 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





