-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
マルチフォトカラリオ EP-802A
6色染料/無線LAN/メモリーカードスロットを備えたインクジェット複合機。市場想定価格は3万円台前半
このページのスレッド一覧(全201スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2011年3月5日 16:06 | |
| 0 | 9 | 2011年2月26日 19:26 | |
| 0 | 3 | 2011年2月9日 14:00 | |
| 5 | 17 | 2011年1月24日 22:55 | |
| 5 | 4 | 2011年1月9日 02:43 | |
| 2 | 4 | 2010年12月20日 14:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-802A
とりあえずヘッドクリーニング。
駄目なら、サポートで同様な症状を検索。
書込番号:12741187
0点
harurunさん、オギパンさん
「印刷結果時に線が入った印刷」ですが
今朝から2度
ヘッドクリーニングをしたあと
試し印刷した結果
印刷結果時に線が入らなくなりました
どうもお手数おかけしました
書込番号:12743600
0点
縦方向に線が入るのは、送りローラーの汚れです
横方向に入るのは、ノズルの目詰まりです。
書込番号:12743912
![]()
1点
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-802A
最近このプリンターが
変です。
去年の5月に買ったのですが、
問題点として
・以前無かった変な音がなる。
・09割方紙が途中で詰まる。
・印刷にスジが入る。
発見したのは以上です。
とにかく詰まりますw
ノズルチェックやヘッドクリーニングを今06回くらいやったのですが、まだ印刷されないラインもあります。
これってもう故障なんですか…?
修理に出した方がいいでしょうか。
引取修理サービス以外でしたら修理費は無料になりますか?(:_;)
0点
追記::
インクを純正品でないものを使っているのですが、関係あるのでしょうか…?(:_;)
書込番号:12710664
0点
蓮.じぇぴぃ!さんこんにちわ
インクの詰まりに関しては、純正以外を使っていると言う事が原因として挙げられても仕方ないと思います。
インクジェットプリンターの場合、インクを使用してヘッドの乾きや詰まりを防いでいますから、純正インクでも印刷した日にちが開いてしまうとヘッドの詰まりを起こしたり、インクの出ないヘッドが出てしまったりします。
わたしの場合、PM-T960を純正インクのみで使っていますけど、未だにインク詰まりは出ていません。使用頻度は月に1度か2度は必ず動作させていますけど、一度ローラーにインクが付いていた事はありましたが今は解消されています。
印刷のスジはヘッドギャップ調整で直ることも有りますけど、異音がするのは発生している場所にもよりますし純正以外のインクを使ったためとは関係ないかもしれません。
書込番号:12710712
0点
メーカーにとっては修理代金を上限で請求できる理由付けになりますね。
書込番号:12710728
0点
あもさん>>>
お返事ありがとうございます!
そうなんですか…(:_;)
だったら普通に故障したんでしょうか…(´;ω;`)
以前一度紙が詰まって、取り出す作業をした際に複雑な詰まり方をしてしまっていたので、とる作業の時にどこか損傷したのかもしれません…!´;ω;)
修理に出した方がいいのでしょうか……
書込番号:12710731
0点
無償修理は純正インクを使用していることが前提ですし、純正以外のインク使用履歴は直ぐわかるそうです。
以前、純正以外のインクを使用していた人が、保証期間内に修理を出した際はそれでも無償で直してくれたらしいですけど、必ずしも無償になるかは判りませんので、ある程度の出費を覚悟が必要かと思います。
ちなみに、EPSONの修理料金表では11,550円となっています。
http://www.epson.jp/support/shuri/02_printer_copy.htm
書込番号:12710770
0点
あもさん>>>
そうですね…(:_;)
色々調べて、エプソンさんにも問い合わせてみます!
ありがとうございました
書込番号:12710901
0点
純正でないインクを使っていた場合、それが原因で故障した場合は保証期間内でも有償ですが、
原因で無い場合はそれを理由に有償になる事は無いと思います。
保証書にもその様に書いてあると思いますので確認してみて下さい。
ただ、詰まった紙を取り除く際にどこかを壊してしまっていたら、それを理由に有償になるかも
しれません。
とりあえずサポートに相談してみるのが良いと思いますよ。
書込番号:12710929
![]()
0点
kalokaloさん>>>
そうですね
ありがとうございます!
サポートに電話して
問い合わせてみます(*^ω^*)
書込番号:12710945
0点
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-802A
両面印刷をしようと考えてます。
こちらの機器を取り付ければできるのでしょうか?
http://nttxstore.jp/_II_EP12626317
また 両面印刷をするさいのデメリットを教えていただけないでしょうか?
長くなりましたが、回答いただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点
>こちらの機器を取り付ければできるのでしょうか?
>http://nttxstore.jp/_II_EP12626317
NTT−X storeでは802Aとは表示されていませんが、正解です。
http://www.epson.jp/products/back/hyou/printer/ep802a.htm
>また 両面印刷をするさいのデメリットを教えていただけないでしょうか?
インクが乾きにくい機種の場合は、インクが乾いてから印刷をするように設定するため
表面を印刷してから裏面の印刷に取り掛かるまで、待ち時間があります。
大量に印刷する場合は、まず表面のみ印刷して、自分で裏面を印刷するように用紙をセットしなおすという非自動両面印刷の方が早く印刷することができます。
ですので、お店でご希望の機種の両面印刷を体験させてもらうのが一番と思います。
ちなみにリコーのジェルジェットシリーズの場合は、
速乾性のインクですので両面印刷をしても何らストレスはありません。
書込番号:12619237
![]()
0点
両面印刷ユニット EPADU1 を EP-901A で使用して居ます。
自動両面印刷時のインク乾燥タイルラグは EOSIN に限らず標準装備の Canon/HP でも有ります。
EP-901A の場合未装着と比較して A4普通紙の多重給紙が減りました、又 200ページの大量印刷も
手差し両面時にはその場から離れても完了出来る手軽さと、簡単に印刷用紙の節約が出来る為便利です。
書込番号:12621042
![]()
0点
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-802A
下記、内容にて無線接続へと変更しましたが、
何度、実施しても出来ません。
PC:自作機
無線LAN親機:BUFFALO WHR-AMPG
OS:Windows7 64bit
ADSL−WHR-AMPG−PC⇒EP802A
添付CDにて設定※PCにSetup⇒AOSS設定※EP802AではAOSSを認識
お恥ずかしいのですが、何処が間違っているのでしょうか?
ご指導のほど、宜しくお願い致します。
1点
ええと,プリンタ本体の無線lan設定はされましたか?
書込番号:12555392
1点
上記は取消します。それであってました。
書込番号:12555398
1点
使用しているパソコンでプリンターを無線接続に変更してからプリンター追加設定はしましたか。
書込番号:12555454
0点
確認ですが下記の最新のドライバー・ソフトウェアをダウンロードしてインストールしましたか?
最重要は、EPSONプリンタウィンドウ!3(ネットワークモジュール)です。
http://www.epson.jp/dl_soft/list/4073.htm
書込番号:12555523
0点
gyushi-KUNさん、尻尾とれたさん、早速のご回答有難う御座います。
>使用しているパソコンでプリンターを無線接続に変更してからプリンター追加設定はしましたか。
添付CDからの設定ですか?それならば、有線から無線に変更しました。
書込番号:12555531
0点
itosin4 さん、有難うございます。
只今、Setupしましたが、相変わらず、
”プリンタはオフラインです”と出ますね〜
書込番号:12555591
0点
WHR-AMPGとEP802Aの無線接続が完了しているとして、パソコン側でプリンターのポート設定(IPアドレス)の確認をしてみてください。
セキュリティソフトのファイアウォールが通信を遮断している可能性もあります。
書込番号:12555609
0点
「プリンターのプロパティ」のポートで
EpsonNet print Portにチェックが付いていますか?
書込番号:12555624
0点
尻尾とれたさん
パソコン側とプリンタ側のIPアドレスの3・4桁目が違いますが、
EPSONNet Setup側で手動にて変更が出来ませんでした。
itosin4さん
>EpsonNet print Portにチェックが付いていますか?
が無いのですが...
書込番号:12555685
1点
EpsonNet Printをインストールしてますか?
インストール後、「プリンターのプロパティ」の「ポートの追加」でEpsonNet print Portを追加して
このポートに設定して下さい。
書込番号:12555747
0点
itosin4さん、有難うございます。
設定出来まして、チェック入ったのですが、ダメです...
書込番号:12555849
0点
EPSON Calario EP-802A ドライバダウンロードサイト下記で Win7/64bit をダウンロードして下さい。
http://www.epson.jp/dl_soft/list/4073.htm#43
現在既にインストール済みのプリンタ又スキャナドライバは綺麗に削除して置きます。
最初に EpsonNet Print 此れをインストールして置きます。
次に EPSON WebConfig 此れをインストールして置きます。
次に EPSON Scan(スキャナードライバー)3.761 此れをインストールします。
次に プリンタードライバー6.61 次に此れをインストールします、途中でプリントポート
自動検索画面が出ますが、此処で EP-802A が自動で見つからない場合は手動設定で
LPT1 辺りに設定して置き取りあえずドライバのインストールは進行終了して置きます。
次に EPSONプリンタウィンドウ!3(ネットワークモジュール)5.13 此れをダウンロードして置き。
プリンタドライバインストール時に自動でプリントポートの設定が出来なかった場合は。
EP-802A プロパティを開いてポートタグをクリックして、ポートの追加(T)をクリックし
EpsonNet Print が有るか確認して此処に EP-802A を移動します。
此れが済んだら EPSONプリンタウィンドウ!3 のインストール完了後 OSの再起動をして
PC 画面上でインク残量等確認出来れば接続はほぼ完了です。
次にスキャナの接続設定に移ります。
書込番号:12555876
0点
sasuke0007さん、ご丁寧に有難うございます。
すべて、実行しましたが、やはりダメです...
参りました...
書込番号:12555982
0点
IPアドレスが設定されていないのですね。
プリンターのIPアドレスは解りますか?
解らない時は、プリンター本体の設定で
セットアップ>ネットワーク設定>ネットワーク情報確認でIPアドレスが解ります。
今のプリンターを削除して「プリンターの追加」で「ネットワーク、ワイヤレスプリンターを追加」選択して
検索出来ない場合は、「探しているプリンターはこの一覧」>「TCP/IPアドレスを使ってプリンターを追加」>
IPアドレスを入力して下さい。
後から先ほどのEpsonNet print Portの設定して下さい。
書込番号:12556052
![]()
1点
itosin4さん、助かりました!
ご指摘通りに実施しましたら、印刷出来ました!感謝です!!
で、すいませんが、今度は[EPSON Scan]が、”起動出来ません”と
出るのは直るでしょうか?何度も申し訳御座いません。
書込番号:12556357
0点
EPSON Scanの設定でネットワーク接続でIPアドレスを設定して下さい。
書込番号:12556438
![]()
0点
itosin4さん、本当に感謝・感激・有難う御座います!
完璧に出来まして、涙が...(大げさですね)
で、通常のUSB接続に戻してみたら、[EPSON EP-802A(1 コピー)]
があり、これを”通常”のにしたら、USBでの設定に出来ました!
すべてはIPアドレスなのですね〜無知がお恥ずかしいです..
ご回答は全て印刷しておき、大切に保管しておきます!
書込番号:12556848
0点
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-802A
色々と調べて試してみたのですが、解決しないので質問させてください。
EP-802Aでクリスピアにデジカメの写真を印刷しているのですが、
プリントした写真が、画面よりもかなり「濃く」なってしまいます。
どの写真でも同じで、濃すぎて黒っぽくなってしまいます。
「微妙に色合いが違う」というレベルではないです。
以下のような設定でプリントしているのですが、何か間違いがありますか?
環境:XP(ちなみにVistaで色々試しても同じようになりました)
ディスプレイの設定:色管理で「sRGB Color Space Profile」を選択
プリンタの設定:
用紙:EPSON 写真用紙クリスピア
印刷品質:5(最高品質)
色補正:ユーザ設定で「色補正なし」
Photoshop Elements 8の設定:
「編集」→「カラー設定」では「画面表示用に最適化」
プリント画面では「詳細オプション」→カラーマネジメント→
プリンタによる管理(自動的にsRGB IEC61966-2.1が選択されます)
マッチング方法:知覚的
実はあまり意識していなかったので細かい設定は忘れてしまったのですが、
先日初めて年賀状の光沢紙にプリントしたときは、いい色で出来たんです…
いざクリスピアで試してみたら、あまりに濃すぎてびっくりしました。
(EPSON写真用紙 絹目調 でも同じようにかなり濃くプリントされました)
もう年賀状は手元に余りがないので試せないのですが、
アドバイスをいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
2点
ユーティリティタブ(ノズルチェックなどの画面)
でドライバの動作設定の中の
アプリケーションのICM設定を許可するにチェック
書込番号:12468409
![]()
3点
kobofanさんこんにちはJFSです。
一度カラーマネージメント無しにして、プリンタドライバで調整してみてください。多分上手く行くと思います。なお編集のカラー設定はモニタの話なので印刷には関係ありません。
エレメンツはフォトショップと違ってこのあたりの機能が脆弱です。
書込番号:12468629
0点
> プリントした写真が、画面よりもかなり「濃く」なってしまいます。
-----
いくつか原因が考えられます。
モニター、写真データ、プリンター、それぞれの色が違うとご希望の色が出ない場合があります。
たとえば、モニターが明るいと、モニターを見てイメージしている写真と、印刷される写真は
暗く感じるときがあります。また、プリンターのプロファイルによって、出てくる色合いが変わります。
したがって、何を基準にして、濃いか薄いかを見つけなければなりませんね。
一度、「キャリブレーション」で、詳しく検索してみてください。
画面の色や明るさについて、説明&テストできるサイトもあります。
【参考サイト】
http://www.eizo.co.jp/products/eizolibrary/itmedia04/index.html
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement_test.html#Test_Display
個人的に、クリスピアは若干濃い(色のりが良い)ように気がします。
あとは、同じ写真を写真屋さんに持ち込んで、「調整・補正なし」で印刷してみて、
写真の濃さを見てみるのも、一つの方法ですね。
書込番号:12468888
0点
みなさま回答ありがとうございます!
>気まぐれな猫さん
の方法で一発解決しました!
正直なところ、「アプリケーションのICM設定を許可する」ことが何を意味するのか、
イマイチよく分からないのですが…ただ、インクが濃すぎる問題は解決。
これまでどんな設定でも同じように濃くプリントされていたのに対して、
設定の変更がちゃんとプリントの色合いに影響を与えるようになりました。
時間がなかったので1枚の写真でしか試していませんが、今のところ最適な設定は
<プリンタの設定>
色補正:ユーザ設定で「ICM」
<PSE 8の設定>
プリント画面で「詳細オプション」→カラーマネジメント→
カラー処理:プリンタによる管理
マッチング方法:知覚的
だったのですが…プリンタ設定の色補正で「ICM」を選んだことは、
「アプリケーションのICM設定を許可する」ことと理論上バッティングしませんか?
ICMに関してはネットを検索しても「?」でした…もっと勉強が必要ですね。
>jfsさん
「一度カラーマネージメント無しにして、プリンタドライバで調整」
ということが具体的にどの項目をどの設定にすることを指すのか、分かりませんでした><
>Canon AE-1さん
今はキャリブレーションなどに手間とお金をかけられないのですが、
自分のプリントのレベルがもう少し上がったらチャレンジしてみます!
書込番号:12481885
0点
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-802A
片面に印刷した用紙を、いらなくなったのでその裏面に再度印刷すると、必ず2枚がくっついて給紙されます。片面に印刷した用紙を数枚まとめてカセットに入れておくと、ゴソッとまとまって出てきます。用紙は市販のコピー用紙を使っています。
もちろん、このような印刷はメーカーは保証の対象にしていないし、だいたい裏写りもしてるので見にくいのはわかっているのですが、まあデータ確認や、内容が判別できればいい程度の印刷もあるわけです。
あくまで自己責任でやっていますが、ちょっと何とかならないものかとも思います。以前使っていたPM-930Cは、そこそこに片面に印刷した用紙でも給紙できていました。EP-802Aはカセット給紙ですので、手差しもできませんし・・
どうも、用紙の表面に付着したインクが滑り止めのようなことになっているような気がしますが、用紙を厚手のものにすると改善するのでしょうか。皆さんはどうされていますか
0点
今のエコが盛んに成りつつある時代に、印刷面裏の再利用が出来ない複合機では全く話に成りません。
以前 orange-K さんと、同じ理由でメーカーの修理担当部署の方と、電話で話す機会が有り。
A4 普通紙裏再利用で多重給紙が発生して使い物に成らないと話すと。
用紙セットの時にサイドのガイドを若干余裕を持たせてセットし直すと、多重給紙が軽減されると聞きました。
EPSON Calario EP-901A+自動両面印刷ユニットと Canon PIXUS MP970 を所有していますが。
MP970 の方が多重給紙等の不都合の発生は年に数回程度と、使いやすいです。
書込番号:12386949
![]()
1点
たしかに、一度に2枚の給紙とかは、たまにありますね。
そんな時は、その白紙のものをもう一度カセットにセットして
また、裏紙として使う時もありますが、その都度、カセットにセットして…という原始的な方法で対処(?)しています。
業務用のプリンタという訳でもないですし、印刷頻度が少ないのでそれで何の疑問も持たずに使用していましたけど…
印刷が多いと問題となりそうですね。
書込番号:12387393
0点
801A使用者ですが同じです
なので1枚ずつ入れないと連続印刷でページ抜けがあり失敗します
カセット給紙のシステムですから1枚ずつのセットはやってられません
用紙A4サイズならカセットの隙間から入れられますがそれより小さいと
どうか1枚づつ取り込みできますようにと祈るようにして入れています
書込番号:12388997
0点
皆さんコメントありがとうございます。皆さんも苦労されているようですね。やはり昨今エコの時代ですから、両面を使いたいですよね。その方が気分的に楽になります。本当は無駄な印刷をしない方がいいわけですから。
sasuke0007さん
「用紙セットの時にサイドのガイドを若干余裕を持たせてセットし直すと、多重給紙が軽減されると聞きました。」いい情報ありがとうございます。ただ、あまりゆるめるとずれて印刷されそうですね。今度試してみます。少しでも改善されると助かります。
Riohさん
「また、裏紙として使う時もありますが、その都度、カセットにセットして…という原始的な方法で対処(?)しています。」
これをあまりたびたびやっていると、カセットが壊れそうで怖いです。うまくいかない時は、もうすぐにあきらめます・・
少年レッドさん
新しい用紙ですと、これまでダブりや紙詰りを起こしたことはありません。しかし、印刷した用紙の裏面を使うと、確実にダブって給紙されます。PM-930Cのインクとは性質が違うのではないかと思ったりします。sasuke0007が教えてくれたように、少し用紙ガイドをゆるめて使ってみようと思っています。
書込番号:12394541
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






