-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
マルチフォトカラリオ EP-802A
6色染料/無線LAN/メモリーカードスロットを備えたインクジェット複合機。市場想定価格は3万円台前半
このページのスレッド一覧(全128スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2019年1月20日 08:38 | |
| 19 | 28 | 2018年3月23日 06:28 | |
| 8 | 11 | 2016年11月18日 06:59 | |
| 4 | 3 | 2016年1月22日 19:46 | |
| 29 | 13 | 2014年12月31日 23:05 | |
| 0 | 2 | 2014年10月13日 14:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-802A
こんにちは。
古い機種なので、未だに使用されている方は少ないかもしれませんが。
給紙ローラーがうまく機能せず、給紙失敗が目立ちます。
特にハガキや封筒など、少し分厚いものを印刷する場合に多発します。
もちろん、給紙ローラーをアルコール系で洗浄したりもしましたが、
経時劣化で表面品位が下がってるので、交換したいのですが、
販売されていないようです。
ですので、何か巻いたりした方いないかな?と思って書き込みせていただきました。
もし、何か工夫された方がいらっしゃれば、ご教授頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。
0点
こんな商品もありますが。結構よいお値段です。
>ゴムローラークリン 給紙ローラー 洗浄改善剤
https://www.amazon.co.jp/dp/B077Y32S85
書込番号:22405026
0点
Bleue merさん、こんにちは。
洗浄しても給紙能力が復活しないのでしたら、ゴミの付着などが原因ではなく、ローラー自体の劣化が原因だと思われますので、基本的には、それ以上できる方法はないと思います。
なので、そろそろ買い替えを検討された方が良いと思いますが、、、
さらに悪化するかもしれないことを覚悟でやられるのでしたら、ローラーを紙ヤスリで磨いてみるというのも方法としてはあります。
書込番号:22405518
1点
KAZU0002さん
ご教授ありがとうございます。
確かにコスト的に厳しいですね。
今回、アルコールや溶剤洗浄は試みたので、今回はスキップさせていただければと思います。
でも、購入間もない場合は、このような試薬は投資価値ありですね。
secondfloorさん
ご返答ありがとうございます。
ご記載の通り、洗浄ではタック性は復元されそうもありません。
おそらく樹脂が経時劣化でいってしまっていると思っています。
ヤスリですか。確かにアンカー効果でフィードアシストしてくれるかもしれません。
手として考えていきたいと思います。
書込番号:22406231
0点
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-802A
先日当プリンタを購入しましてUSBケーブルにて接続をしようとしたのですが、PCがプリンタを認識してくれません。メーカーにも問い合わせましたが、解決できませんでした。
USBはマウス等の周辺機器でも使用しているので、そちらに問題はなさそうです。
プリンタとPCをUSBで接続すると、デバイスマネージャにEPSONUSBプリンタデバイスと表示されるはずらしいのですが、表示されません。USBケーブルを別のと取り替えて接続してみましたが、認識されません。認識されない原因はどこにあるのでしょうか?ちなみにOSはwindows98です。
説明不足でしたらすみません、よろしくお願い致します。
6点
VERSEさん
プリンターを購入したのにハード認識してくれないなんて残念でなりません。
エプソンさんのサポートでも解決出来ないなんて・・・・
どのようなサポートを受けたのか分かりませんが、VERSEさんのコメントから
怪しいと思ったことが 1点だけあります。
USB電源不足による原因では?
USBは、家庭用電源コンセントのようにタコ足配線をしすぎると電源不足になります。
確認方法
必要以外のUSB機器のコネクターを全て外してください。
エプソンのUSBコネクターは PC本体のUSB端子に接続して見てください。
注意(動作可能な端子に・・メーカーによっては端子はあるが 使えない端子があります)
注意2(電力を使いすぎる USB機器接続があると意味ありません)
もし上記 確認で認識した場合 原因は電源不足によるものなので 電源供給型(バスパワー) USBハブ
を購入してくれば 今までと同じ環境で利用できます。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/supply/usbhub.html
¥1500〜¥3000でかえます。
書込番号:10688234
0点
ご回答ありがとうございます。
接続しているUSB機器を一通り外してプリンタを接続してみましたが、
認識してくれませんでした。
他に認識しない可能性で考えられる原因はありますでしょうか?
PCのメーカーにも問い合わせてみます。
書込番号:10689224
0点
Windows98ですか・・・USBのコントローラーチップがメーカーによって相性でまくりの時期ですね^^;
いちおう確認なんですが、
デバイスマネージャーに表示が出ないということですが、
「!不明なデバイス」とかでも表示されていないでしょうか?
良ければPCの機種名を教えてもらえると調べる手立ても見つかるかも
書込番号:10690506
2点
デバイスマネージャの表示ですが、不明なデバイスの表示はありません。
先程もう1度USBでプリンタと接続したところ、デバイスマネージャのユニバーサルシリアルバスコントローラの中にEpson MFP Composite Deviceと表示が出ます。これが表示されると言うことはプリンタを認識しているのでしょうか?
(ソフトウェアCD-ROMでインストールをする時には、プリンタを認識していません)
PCの機種はFMV-DESKPOWER CIX35Lです。
宜しくお願い致します。
書込番号:10693281
2点
ドライバCDをインストールする前にプリンタをPCに接続したのではないでしょうか?
恐らく、先にPCがプリンターを誤認識してしまい「Epson MFP Composite Device」と登録されてしまい、
後からドライバを入れても名前が違う為に見つけられなくなってしまっているのだと思います
一度、誤認識している機器情報を削除してから再度ドライバを入れなおしたほうがいいので
以下の手順をお試しください
1.パソコンにプリンターを接続した状態でデバイスマネージャーを開く
2.「Epson MFP Composite Device」を選択して項目を削除。
3.プリンターを外し、ドライバをアンインストール
4.再起動して、パソコンにドライバCDを入れてインストール
5.画面にプリンタ接続指示が出てから、プリンターを接続
書込番号:10697380
2点
らーめん大盛さん、ご回答ありがとうございます。
ご指示の手順通り試してみましたが、プリンタ接続指示が出てプリンタを接続すると、
新しいハードウェアを検出しました→新しいソフトウェアをインストールします、と表示されたのですが、プリンタを認識はしませんでした。
インストールを中断し、デバイスマネージャを確認したところ、Epson MFP Composite Deviceが再び登録されてました。誤認識してしまうのはどうしてなんでしょうか。やはりPC側に問題があるのでしょうか?
書込番号:10700115
0点
PC 側のスペック不足ですね。
ユーザー自己責任に成りますが USB2.0Hi PCI ボードを、増設して居ない場合之を増設し。
EP-802A を 2.0Hi USB接続で試して見ては如何でしょうか。
書込番号:10700526
1点
えーっと、PCのスペック確認してみました
CPU:AMDのK6-2 350MHz
RAM:64MB
HDD:6.4GB
USBポート:背面にx2(恐らく、1つは液晶モニターと接続されている)
PCIバス:x2(内下段1スロットは使用済み、恐らくFAXモデムかな)
さらに、このモデルに付属の
15インチ液晶モニター(以下、液晶と表記します)
にはUSBハブ機能が付いていて、
パソコン本体の背面USBポート(Aコネクタ)から液晶のUSBポート(Bコネクタ)に接続
液晶のUSBポート(Aコネクタ)にキーボードが接続、
キーボードにPS/2ポートがあり、
そこにマウスが接続されているようです
そこでお伺いしたいのが、
プリンターは「どこのUSB端子に繋いでいるのか」です
まーぼー♂さん がおっしゃっているようにUSB端子には電気が流れており
USBハブでコネクターを分配すると、その後ろに接続できるUSB機器に制限が発生します(厳密に言うとバスパワー式のUSBハブを使用時)
もし、液晶側のUSBポートに接続しているのであれば
パソコン本体の背面にあるUSBポートで試していただけますでしょうか
(あとは、「新しいハードウェア〜」のメッセージが出てもそれはWindows98自身が反応しているだけなので、
そこで慌ててインストールを中断せずに対処する方法があったような気もしますが・・・再現できる環境が無い・・・うーむ)
>sasuke0007さん
USB1.1でも動作する機種に対して
スペック不足と言って、いきなり理由も説明せずにUSB2.0インターフェースを勧めるのはいかがなものでしょう?
(と言っても最終的には、選択肢として案内する可能性は否定できないですけどw)
実はUSBポートを扱うためのチップコントローラにも様々な種類があり、
当時その種類によってUSB機器との相性で認識しないケースが多々あったのです
で、sasuke0007さん が言っているPCIバス用USB2.0インターフェースを付けることでチップを新しくしてあげれば認識するんじゃないかな?という目論みもあります
乱雑な文章ですが、夜中なので頭があんまり動いてないからだとご了承ください
書込番号:10700798
0点
ラーメン大盛さんのご指摘通り USB1.1チップとの相性不良の緩和もそうなのですが、
実際使用して見て USB1.1 転送速度最大12Mbps(理論値)と USB2.0 最大480Mbps(理論値)
この違いによる、スキャンや印字速度の違いも含めて、増設を未だ行って居ない場合お勧めしました。
書込番号:10703104
0点
らーめん大盛さん、sasuke0007さんご回答有難う御座います。
すみません説明不足でしたが、USB2.0インターフェイスは増設済みです(BUFFALOのIFC-USB2P4)。
液晶のUSBポート、本体背面のUSBポート、増設したUSB2.0
全て試してみましたが、ソウトウェアインストール時にプリンタは認識されませんでした。
原因はPCとプリンタの相性が悪いという可能性が高いのでしょうか?(PCを買い替えるしかないのでしょうか)
書込番号:10704200
0点
返事が遅くなって申し訳ありません。
増設済みのUSBでも認識しないですか・・・
98だとデバイスマネージャー上で削除しても痕跡が残っちゃっているのかも知れないので、
一度セーフモードで起動してから消してみるのも一つの方法かもですね
あとは、下記エプソンのサイトからWindows98用ドライバーをダウンロード
http://www.epson.jp/dl_soft/readme/7259.htm
そのあとデバイスマネージャー上の「Epson MFP Composite Device」をダブルクリックして、ドライバの再インストールをしてみる・・・。
確実性のない回答で申し訳ないです
書込番号:10736388
0点
らーめん大盛さん、御回答ありがとうございます。
セーフモードとサイトからドライバのダウンロードを試してみましたが、
やはり、認識時にEpson MFP Composite Deviceで登録され、その後プリンタは認識されない状態です。
書込番号:10761495
0点
製品添付CD-ROM内にあるマニュアル'Manual\JPN\USEG\GUIDE\html\ixg_4.htm'の
最後に書いてある「ドライバの削除」の方法でもう一度やり直してみてはいかがでしょうか。
マニュアルから一部引用
> インストールが不完全なまま終了していると、
> [EPSON USBプリンタデバイス]の項目が表示されないことがあります。
> そのときは、ソフトウェアCD-ROM内の[win9x]フォルダにある
> [EPUSBUN.exe]ファイルを実行してください。
書込番号:10763467
0点
USA端子さん、御回答ありがとうございます。
添付CD-ROMでのドライバ削除をしてから、再インストールをしてみました。
しかしPCはプリンタを認識しませんでした。
完全に削除しきれていない可能性があるのでしょうか。
またはPC側の設定が何かしら間違っているのでしょうか?
書込番号:10797211
1点
横から失礼します。
当方も、先日、本機を購入し、ドライバのインストールに丸一日悪戦苦闘した者です。
スレ主さんと同様、OSは、Windows98です。
以下、私の経験ですが、付属CD-ROMを使ってドライバをインストールしようとした場合、USBスキャナドライバのインストールを正常終了させないと、プリンタドライバのインストールがうまくいかないようです。
スレ主さんの場合、スキャナドライバ(付属CD-ROMのインストールの場合、一番最初にインストールされるドライバ)のインストールは正常終了していますでしょうか?
なお、Windows98の場合、usbscan.sysがWin98のCD-ROMに圧縮格納されていますので、解凍する必要があります。具体的な方法は、下記のURLを参照下さい。
http://d.hatena.ne.jp/koshian_daifuku/20050130/p1
ご参考までに
書込番号:10841951
0点
素人xxxさん、御回答ありがとうございます。
最初にインストールされるスキャナドライバは正常にインストールされているようです。
その後のドライバのインストールでプリンタが認識されない状況です。
書込番号:10862574
1点
添付画像に私のPCのインストール完了後のデバイスマネージャの結果を示します。
USB(ユニバーサルシリアルバスコントローラ)の欄に”EPSON MFP Composite Device"が
あれば、プリンタドライバのインストールは正常終了です。
ただし、私も悪戦苦闘しましたが、正常終了しているはずなのに、プリントアウトできなかったりしました。そのため、何度もインストールを繰り返しました。
スキャナドライバのインストール成功確率=80%、プリンタドライバのそれは50%以下が私の経験値です。
ご参考までに!
書込番号:10876092
2点
素人xxxさん、ご回答ありがとうございます。
私のPCでも素人xxxさんと同じ様に、ユニバーサルシリアルバスコントローラの欄に”EPSON MFP Composite Device"が登録されます。
ただ、付属CDでのおまかせインストールのドライバのインストール時に、PCがプリンタを認識してくれないのです。
プリンタドライバのインストール成功率50%以下ですか・・・。
もうかれこれ20回はインストールとアンインストールを繰り返しやっておりますが、1度も認識はしません。
書込番号:10946471
1点
素朴な疑問ですが,Win98を使い続けなければならない理由が何かあるのでしょうか?
Win98はセキュリティパッチの公開が停止されており,非常に危険なOSだと言えます。
スタンドアローンで使っているというのならまだ良いですが,プリンタ接続するならネットワークにつないでいないということはないですよね?
余計なお世話だと思われるかもしれませんが,踏み台にされると他人にも迷惑がかかることになります。
書込番号:10950679
0点
α0さん
スレ主さんの環境では最近のWindowsの動作は難しいと思われます。
以前K6-IIIを動かしてみた時はWin2000は動きましたが(L2かL3)キャッシュを切るとまともに動きませんでした。メモリからXPも多分きついと思われますし、LinuxはPuppy辺りならまともに動くらしいのですが操作性やソフトがかなり違います。
VERSEさん
Windows98ですが、試しにCD探してインストールしてみました。うちではUSBで繋げていないので、ネットワークで印刷してみました。公式では非対応ですがCDに入っているEpsonNet Printを使用するとネットワーク越しに印刷できるようになります。
かなり無理矢理ですが手順は以下の様にやりました。
<やってみた手順>
1.CDからインストール(プリンタの検出に失敗するので中止をクリックして残りをインストール完了する)
2.(CDドライブ):\EpsonNetPrint\ENPJ.exe を実行、設定。(CDがDドライブの場合 D:\〜 となります)
3.再起動
4.プリンタの追加でローカル → EPSON → EP-802A を選択
5.「現在のドライバを使う(推奨)」でなく、「新しいドライバに置き換え」を選択(不完全にインストールされているため現在のドライバを選択すると失敗します)
6.ポートをEpsonNet Print Portを選択 (USB〜がある場合、それを選択するとローカルから印刷できるかもしれません)
7.インストールすると「ディスクの挿入」というタイトルのエラーが出るので、
CドライブにWindowsをインストールしている場合、
C:\WINDOWS\SYSTEM
C:\WINDOWS\SYSTEM\COLOR
C:\WINDOWS\INF\OTHER
辺りからファイルがあるフォルダを選択(何回か聞かれます)
で、印刷できるようになりました。ただこのやり方ではスキャナは無理のようです。
似たようなやり方でUSBからも印刷できるようになるかもしれません。
※EpsonNet Printは1.の最初のインストール中に設定してしまったので、6.のポートの選択の時か、インストール後のプロパティから設定するかもしれません。一覧からEP-802Aを選択します。
書込番号:10956398
0点
ユニバーサルシリアルバスコントローラの欄に”EPSON MFP Composite Device"が登録されているならば、インストールは正常に完了し、PCはプリンタを認識しているはずです。
そこで質問です。インストール時、またはインストール後、具体的にどのような症状が発生し、PCが認識していないと判断するに至ったのか説明頂けると幸いです。
書込番号:10986101
0点
α0さん
windows98を使わなければならないという事は一切ありません。
ご指摘のセキュリティは勿論ですが、他にも多々支障があることは確かですので、
これを機にPCの買い替えも検討しております。
suzuki ja11さん、ご回答ありがとうございます。
ネットワーク越しに印刷ができるとは知りませんでした。
suzuki ja11さんのやり方はまだ試しておりませんが、
時間がある時に試してみたいと思います。
素人xxxさん
ご質問の件、説明致します。
付属CD-ROMのおすすめインストールで、プリンタドライバのインスール時に、
添付画像の左側の表示が出ます。
手順通り、USBをPCに接続してプリンタの電源を入れます。
すると、「新しいハードウェアが検出されました」とポップアップ表示が出まして、
「ドライバ情報データベースの作成」と表示され、これが完了します。
その後、ウンともスンとも言わず、1分程経って、添付画像の右図の表示となります。
再試行をクリックして、再度試しても同じ結果になります。
インストールを中断してユニバーサルシリアルバスコントローラを確認すると
「EPSON MFP Composite Device」は登録されてる状態です。
宜しくお願いします。
書込番号:10988027
0点
手動での対策になりますが、
プリンタの一覧にEP-802Aがあれば、プリンタのプロパティの詳細タブ([10956398]の画像の画面)の印刷先のポートの一覧に、「EPUSB1: (EPSON EP-802A)」のような候補が出てきますでしょうか?あればそれを選択すれば印刷できると思います。
一覧にない場合、プリンタドライバの登録が不完全な可能性があるので、[10956398]での4.以降を実施してポートの選択でEPUSB〜を選択すればドライバが再インストールされ、印刷できるようになると思います。
書込番号:10988324
0点
まず、プリンタの電源を切っておいて、インストールを実行し、インストール画面の指示に従って、プリンタ電源を入れる手順でインストールを試してみることは可能でしょうか。私の経験では、新規のハードウェアが検出されましたの手順によるインストールでは、正常終了することはありませんでした。
ご参考までに
書込番号:10992400
0点
suzuki ja11さん、素人xxxさん御回答ありがとう御座います。
素人xxxさんのご指示の手順通りに試してみましたが、認識はされません。
新規のハードウェアが検出・・・が出てしまうと、
正常にインストール出来ていないということなのでしょうか。
また、質問とは別件の報告で恐縮ですが、この度PCを買い替える事にしました。
本質問に御回答して頂いた皆様、ありがとうございました。
書込番号:11048847
1点
私の経験では、新規のハードウェアが検出・・ が出た場合、残念ながら正常終了出来なかったの状態です。お役立てなくて残念です。
書込番号:11059620
0点
結局南極、私の場合USBケーブルの劣化であった。
大量のインクと用紙が無駄になった…トホホ。
書込番号:21696955
0点
>ちなみにOSはwindows98です。
Windows 98SE にしてみてはどうだろう。
Windows 98は、いろいろ制限があったような。
書込番号:21697112
0点
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-802A
パソコンの画面では、実際の色に近い色なのにプリントアウトすると人物の顔の赤みがましてオレンジっぽい色になります。
その他の色はそんなに気にならないのですが、顔はやっぱり気になって・・・。
カメラ ニコンD3200
レンズ ニコン純正
プリントソフト OLYMPAS Viewer2
プリント用紙 エプソン純正 光沢紙
PC dynabook T350
調整方法あればご享受願います。
0点
PCのモニターの色とプリンタのインクの色は違うのでなかなか思った通りにはならないですね。
印刷の画面の色補正などで何度か納得できる色合いに調整するしかないかと思います。
書込番号:20392462
1点
モニタをキャリブレーションする。
書込番号:20392549
1点
ディスプレイの色調整だけだと今度は表示の状態で色がおかしく感じるようになるかと思います。
・デジカメ側も色の設定ができたはずなので、そちらも設定の変更を行う。
・OLYMPAS Viewer2の方で色の調整の設定が記憶させられるのであれば、印刷時に色の調整を行ってから印刷をする。
ということも可能かと思います。
書込番号:20392620
1点
ヘットクリーニングはされていますか・・・
変換ミス「ご享受」→「ご教示」
書込番号:20392641
2点
>プリント用紙 エプソン純正 光沢紙
これってEPSON フォト光沢紙の事ですか?(旧名称はフォトプリント紙2だったかな?)
最近使ってないからわかりませんが、「写真用紙<光沢>」とは発色の傾向が異なってたような気がします。
EPSON純正の「写真用紙 光沢」や「クリスピア」で試してみても同じでしょうか?
書込番号:20393379
0点
エグゼカスタムさん、こんにちは。
お写真をプリントすると色が変わって、人の顔の赤みが増してしまうとのことですが、プリントしたお写真は、どのような場所で見ておられますでしょうか?
プリントしたお写真は、見る場所の光の具合によって、ずいぶん色が違って見えるのですが、、、
パソコンの画面と同じような色で見たいのでしたら、できるだけ明るい、昼光色といわれるような照明の場所で見ると良いかもしれません。
書込番号:20396186
1点
>エグゼカスタムさん
dynabook T350のディスプレイは、おそらく性能が良くない。
dynabook T350に写真データを表示し、視点を上下に変え、やや上から見下ろす角度から見たり、やや下から見上げる角度から見たりしてほしい。
写真の見えが結構変化するだろうか。
現状は、カラーマネージメントの観点からみると、dynabook T350のディスプレイ表示よりEP-802Aの印刷結果の方が写真データの本来の色に近い可能性がある。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001568/SortID=20361835/
写真の色にある程度のこだわりがあるのなら、単売のディスプレイを買い、dynabook T350のHDMI端子につなげて使用することをお薦めする。
書込番号:20396227
1点
数多くのコメントありがとうございました。
>kokonoe_hさん
貼り付けてあるダイアログ?はなんですか。よろしければ紹介してください。
>沼さんさん
漢字の訂正ありがとうございました。
>secondfloorさん
試しに本日「カメラのキタムラ」でプリントしたらモニターのイメージに近い色になりました。
ソフトやカメラの設定でいろいろ試してみます。
書込番号:20396338
0点
エグゼカスタムさんへ
> 試しに本日「カメラのキタムラ」でプリントしたらモニターのイメージに近い色になりました。
キタムラは、印刷する写真の色や明るさを調整してくれますので、それでモニターに近い写真ができたのかもしれませんね。
> ソフトやカメラの設定でいろいろ試してみます。
エプソンのプリンターにも、「オートフォトファイン!EX」という、写真を自動的に調整して印刷してくれる機能がありますので、この機能を試してみるのも良いかもしれません。
書込番号:20396828
0点
>>貼り付けてあるダイアログ?はなんですか。よろしければ紹介してください。
エプソンの印刷設定画面で詳細設定が出来ますが802Aにもたぶん同じような設定があるかとは思います。
もちろん、カメラ屋さんで印刷して貰うのが一番綺麗です。
書込番号:20396849
0点
>kokonoe_hさん
>もちろん、カメラ屋さんで印刷して貰うのが一番綺麗です。
そうは言えないと思う。
プリント業者次第で仕上がりは変わる。
色域は、インクジェットプリンターの方が有利。
書込番号:20403919
1点
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-802A
印刷について、EP-802Aは無線にて接続してあり現在はPCから印刷はできています。
現在の設定はNTTのPR-400NE、無線LANルーター(WR8700N)、ノートPC3台と接続してありWR8700Nをルーターの設定してありノートPC3台とも有線接続してあり、いずれも無線の接続はできています。
お聞きしたいのは、現在自分の設定ではEP−802Aは無線接続の設定にしてありますが、無線を使わずにLANケーブルにてWR8700Nに接続した状態での印刷はできないのでしょうか?
無線では印刷はできるのですが、有線LANのみだと印刷ができません。
設定等で間違い等があれば教えてください。
また、接続の仕方があれば教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。
1点
こんにちは
>お聞きしたいのは、現在自分の設定ではEP−802Aは無線接続の設定にしてありますが、無線を使わずにLANケーブルにてWR8700Nに接続した状態での印刷はできないのでしょうか?
有線でももちろんできないとおかしいです。
こちらを参照確認してみてはいかがでしょう。
ネットワーク設定補足ガイド
http://dl.epson.jp/support/manual/data/ink/ep802a/NPD4090_00_NW.PDF
書込番号:19514365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。補足ガイド確認しました。
確認したいのですがWR8700NとEP-802AはLANケーブルで繋いでおかないといけないのでしょうか?
いま自分のEP−802AはWR8700NとはLANケーブルではつながっておりません。
よろしくお願いします。
書込番号:19514484
1点
>確認したいのですがWR8700NとEP-802AはLANケーブルで繋いでおかないといけないのでしょうか?
いま自分のEP−802AはWR8700NとはLANケーブルではつながっておりません。
もちろん 無線LANルーター(WR8700N)の背面HUBとEP-802AはLANケーブルでの接続が必要ですよ....
書込番号:19514587
1点
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-802A
初めまして、
非常に困っています。EP-802Aのプリンタードライバーがインストール
できないため、印刷も何もできません。
インストールすると、
「プリンタEPSON EP-802Aのドライバパッケージのインストールに失敗しました。」
windows7 64bitの自作パソコンで使うため、ドライバをインストールしたのですが、
プリンタードライバーだけ何故かエラーが出て何度やってもインストールができません。
本体を有線ケーブルでパソコンに繋ぐ前、デバイスを
インストールする前にCDをセットしてインストールしました。
エラーが発生したので、デバイスを削除して、もう一度試みました
が、またエラーが発生しました。
今度は、いったんインストールしたものを全てアンインストール
して、デバイスをインストールした後にCDをセットして
インストールしてみました。
(デバイスは、当然ですがプリンタがインストールされてないので、トラブルシューティングが発生しています)
が、やはりプリンタードライバーだけインストールに失敗します。
CDをセットして、インストール画面で「簡単セットアップ」を
選んでも単体でインストールしようとしても下記エラーが発生します。
そのほか、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1034996250 や
http://okwave.jp/qa/q2749163.html
を参考にしても全くダメで、
エプソンのHPから、最新のドライバをDLしてそれをインストール
しようとしても失敗し、セーフモードで実行してみても失敗します。
サポートセンターに電話しても分かりませんと言われ、
お手上げ状態です。
しかし仮想OS環境や、試しに別の機種のドライバをインストール
してみたらできました(ep903aなど)
これをインストールしなければ何もできないため、
かなり困っています。
どなたか原因が分かる方はいらっしゃいますでしょうか?
4点
自動インストールで失敗しているならば、手動でやって見たらどうかな?
書込番号:12622551
4点
本体を有線ケーブルで接続と有りますが、之は有線LAN 接続なのか又は USBHi なのか不明?
USBHi でドライバを認識出来ないのならば EP-802A 本体故障も疑われます。
別の PCに EP-802A をUSB2.0Hi で接続して正常に動作可能かどうか試せれば良いのですが。
書込番号:12622617
2点
私はPCを2台所有していて、そっちのパソコンでは
正常に動いてるので、本体の故障ではありません。
OSはXP
本体は一切問題ありません。ケーブルはUSBHiです。
本体やケーブルが問題ではなく、
何故、ドライバをインストールできないかです。
ドライバをインストールするだけだったら、
会社のパソコンだろうが、ネットカフェのパソコンだろうが
インストールできます。ですが、何故か私の
それと、手動インストールとはなんでしょうか?
CDや、ホームページからのDLのインストール以外
方法があるということでしょうか?
書込番号:12622754
0点
すいません。文章が途切れてしまってました。
正常にインストールできる方のPCは、DELLのPCでXPです。
新しいWin7の方だけ、どうやってもドライバをインストールする
ことができません。
書込番号:12622761
0点
OSがXpでスキャナドライバについての口コミですが参考になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059334/SortID=10673868/
書込番号:12622822
2点
Win7 にドライバを手動でインストールの方法は以下に有ります。
http://www.interface.co.jp/catalog/soft/windows7.asp
書込番号:12622849
0点
回答ありがとうございます。
ilkaさんのリンク先の口コミは質問前に実行済みでした。
手動インストールは、このやり方はすでに行っていました。
書込番号:12626237
0点
後は Win7 OSをクリーンインストール直後に EP-802A の最新ドライバをインストールして見るしか手は無いかな。
書込番号:12626591
3点
>Win7 にドライバを手動でインストールの方法は以下に有ります。
http://www.interface.co.jp/catalog/soft/windows7.asp
確かに手動インストールと書いてあるが、
これただのドライバの更新だろ。全然手動じゃないわ。
そもそもインストール出来ないんだから更新もクソも無い。
とんだエセサイトです。本当にありがとうございました。
書込番号:12639992
0点
ドライバの更新インストールもクリーンインストールも、手動インストールの方法は同じです。
書込番号:12640339
1点
>ドライバの更新インストールもクリーンインストールも、手動インストールの方法は同じです。
それを手動というのなら、自動も手動もやり方が変わりません。
インストールできないと言ってるのに、そんなんで解決するわけありません。
書込番号:12650536
0点
同じ件で悩みました。
以下の手順でインストールに成功しました。やってみてください
・コントロールパネルのデバイスプリンタから「プリンタ追加」を選択
・「ネットワークから追加」を選択
・プリンタをネットワーク接続しておくと、ネットワークのプリンタが出てくるので選択
・EPSONからダウンロードしたファイルから「E_GF1FSJ.INF」を選択
なんとなくインストーラのバグっぽいですね
書込番号:13126707
8点
OCELLOさんナイス♪
私も同じ現象で悩みましたが、OCELLOさんの方法で解決しました!!ベリーベリーナイス!
書込番号:18324873
5点
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-802A
EP-802Aを使っているのですが、写真印刷設定してもA4サイズに切り替わってしまい写真印刷できなくなりました。
給紙トレイからA4紙を抜いて写真紙(L版)のみセットすると「トレイに用紙がありません。または紙づまりです。」のメッセージが出ます。表示メッセージに従って紙づまりをチェックしましたが確認できませんでした。動作をみる限り、
写真紙設定してもA4紙を給紙しにいっているみたいです。購入してから2年以上経過していますがたまにまとめて写真印刷する程度で決してヘヴィな使い方をしているとは思えないし突然発生したので寿命にしてはちょっと納得できません。
ご意見をお願いします。
0点
電源プラグを抜いて暫く放置する。
ドライバーをインストールし直してみる。
辺りをしてみて,改善されなければ,本体の故障・・・修理でしょう。
書込番号:18045456
0点
沼さんさん、ありがとうございます。
ドライバ再インストール等しましたが現象全く変わらずでした。
他のスレを読む限りでは前面給紙タイプには機差こそあれこの手の不具合が多く、ピンチローラに汚れが付着して滑るのも可能性ありとのことでした。ただし、L版設定でA4を給紙に行くのがどうも腑に落ちないのですが。
仕方ないので修理に出そうと思います。
書込番号:18047138
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)













