デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-4100
7.1chサラウンドに対応したデジタル・サウンド・プロジェクター。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年9月11日 12:56 |
![]() |
2 | 9 | 2010年8月12日 22:47 |
![]() |
0 | 5 | 2010年7月27日 07:24 |
![]() |
0 | 3 | 2010年7月12日 20:12 |
![]() |
2 | 7 | 2010年7月8日 22:50 |
![]() |
0 | 2 | 2010年7月2日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-4100
ヤマハ YSP-4100 と
BOSS CineMate GS Series II ではどちらがオススメてですか?
使用としては映画、音楽鑑賞、スポーツ番組観戦、ゲームです。
0点

ズバリ!・・・好みです。。
とりあえず・・・
ヤマハYSPは基本的に壁などの反射を利用した5.1CH再生のシステムですが、BOSEのは普通のフロントサラウンドです。
似て非なるものですね。。
ですので、YSPの場合はお部屋の形状や設置環境によって大きく音質が変わってしまいます。。
うまく反射が出来てリアからも聞こえるのであれば、YSPの方が良いかもしれませんが、ダメならBOSEと同じくフロントサラウンドになってしまします。
ただ、各サラウンドモードが豊富なのでBOSEよりはお好きな音場空間が作れるかとは思います。。
対してBOSEは、とにかくBOSEの音声が好きな方にはYSPより良いと思いますが、こだわりが無ければ、特に優位性はサブウーファーの有無になるでしょう。
YSP4100もサブウーファーは追加できますので、
あとはその機能差と音質差、本体の設置問題で選ばれるのが良いでしょう。。
今度発売される2200なら最初からウーファーが付いてますね。。
ちなみにYSPのビーム反射はカーテンでもある程度は有効ですが、複雑な形のお部屋ですとリアから音声が聞こえる事は難しいと思います。
また、聞こえたとしても疑似ですので、リアにスピーカーがあるものとは比べられません。。
個人印象だと音質ならBOSE、サラウンド等の音場演出なら反射利用が出来なくてもYSPの方が良いと思います。
書込番号:11892688
0点

クリスタルガイザーさんありがとうございました。 大変参考になりました。
今後ともまた何かありましたら 宜しくお願いいたします。
書込番号:11892732
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-4100
現在はAVアンプにスピーカーを繋いで5.1chサラウンドにしています。
かなり電力を消費するので、映画を観る時や特定のゲームをする時くらいにしか使っていません。
そこで、消費電力など気にせず気軽に使えて、更にサラウンド感も楽しめそうなYSP-4100を買おうかと検討しています。
他の書き込みを見ると実際にリアスピーカーを使うサラウンドには及ばないようですが、そこはしょうがないと思ってます。
本題ですが、YSP-4100の後方から聞こえる音と言うのは、作品の意図した音が聞こえるのでしょうか?
例えば、テストソフトで右後ろが鳴るよう信号を出したらしたら実際に右後ろが鳴っているように聞こえるのか。
似たようなシステムのスピーカー(BOS●のFreeStyle)でテストした時はまったく意図した場所では聞こえず、歓声や爆発音のような広がりのある音しか後ろから聞こえませんでした。
X-BOX360やPS3のソフトは5.1chで出力してる物が多いのでYSP-4100に繋いで楽しんでる人が居ましたら、感想を聞かせてもらえると嬉しいです。
0点

自分で聞けますよ。
量販店で。
例えば、秋葉原ヨドバシ。
各社のブースがありますから、聞き比べもできます。
私も何度も聞いています。
書込番号:11741838
0点

よりどりちどりさん
レスありがとう御座います。
実物は何箇所か見に行き、音も聴きました。
しかし、デモ機では音の位置を操作するソフトで試せないので、意図した場所から音を感じられるか分からなかったのです。
そういう訳で、実際にYSP-4100でサラウンドチェックCDやゲームの中のテストなどで音の位置をリアスピーカーで鳴るようテストした場合、実際にその場所付近で鳴ってるよう感じられるか試した事がある人が居たら感想をお聞きしたいのです。
書込番号:11741865
1点

意図した位置から聞こえるようにする事は一般家庭では無理と考えて良いでしょう。
YSPは音をビーム化して壁に反射させて後方へ音を持って行きます。
ですので、ビリヤード台のような四角い部屋で壁側のセンターに設置ができ、なおかつ家具などの障害物がなければ、フロントサラウンドとしてはピカイチの性能を発揮するでしょう。
しかし、本式の5.1ch設置には及ばないでしょう。
YSPを実際に購入して使用していますが、後方サラウンドは何となくぐらいで割り切って購入しました。
ですが、予想以上の働きはしてくれてますよ。
我が家は、リアスピーカー設置ができない環境です。
配線や、設置場所確保、家族の反対などです。
それならば、フロントサラウンドの王者を検討しようとYSPにしました。
設定次第では、かなり化ける実力を持ってます。
長くなりましたが、後方音はリアスピーカー設置にはかないません。
書込番号:11742152
0点

>本題ですが、YSP-4100の後方から聞こえる音と言うのは、作品の意図した音が聞こえるのでしょうか?
それは難しいと思います。。
YSPは壁の反射を利用した5.1なので、お部屋の形状に左右されますし、それによっては後ろから聞こえない場合もあります。
なんとなく聞こえる程度だと考えて置いた方が良いですが、そのなんとなくでも以外と臨場感は出るものですので、フロントサラウンドとしては良いシステムだと思いますよ。。
人によっての感覚でも印象は大きく変わりますので、過度な期待はしない方が良いかもしれません。。
純粋な5.1には安価な物でも敵わないでしょう。。(音質とは別ですが)
書込番号:11742587
0点

なるほど。
私は、音質に興味を持つ時が必ずくるはず、それを含め色々なシステムを聞くいい機会では、と感じました。
書込番号:11742631
0点

こだわり兄ちゃんさん
クリスタルサイバーさん
よりどりちどりさん
返信ありがとうございます。
どうやら作品が意図した場所からの音は聞こえないと考えた方が良さそうですね。
それでもテレビのスピーカーに比べたらきっと別次元なのでしょう。
今はそれで十分かなと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:11742728
0点

そうなんですよ。
実際使用している私もそうなんですが、リアSPのある5,1chにはかないませんよ。
配線這わすとか、壁の穴開け禁止とか、家みたいに嫁に却下される家はしょうがないです。
でもYSP−4100って電気代はエコです。
オンキョーさんみたいに熱もあまり持ちませんよ。
書込番号:11743834
1点

yukamayuhiroさん
自分の使ってるAVアンプはDENONなんですが使ってると部屋が暑くなります(笑)
この時期はエアコンも使うのでAVアンプなんて益々使うのに躊躇します・・・
こんな気を使うくらいならYSP-4100で幸せになりたいです(笑)
書込番号:11745777
0点

まったく問題ないです。
とても満足してますよ。
低音は別売りのウーファーで補ってるんでストレスはないです。
この一週間嫁も満足して金額以上の感動を味わってます。
とくにミュージックライブDVDは必見です。
臨場感がたまんねー
書込番号:11754682
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-4100
この夏にテレビの購入と同時に初ホームシアターを組もうと思っています。
ライブDVDや映画をよく観るのですが
部屋の都合上、5.1chは無理なので
YSP-4100を第1候補と考えています。
ただテレビの設置位置が角で片側が窓とカーテンになる予定です。
この位置だとYSP-4100の効果があまり発揮できないと聞きました。
そこでYSP-4100の対抗として2.1chのDHT-S500HDを考えているのですが
この2つでは大きな違いがあるのでしょうか?
また他にオススメの機種があれば教えて頂けますようお願いします。
一応、TVはパナの46インチを考えています。
0点

>そこでYSP-4100の対抗として2.1chのDHT-S500HDを考えているのですが
この2つでは大きな違いがあるのでしょうか?
4100は壁などの反射を利用した5.1サラウンドですが、500HDはバーチャルサラウンドです。
要するに、4100は部屋の形状にはよりますが、一応後ろからも聞こえる5.1CHですが、500HDは後ろから聞こえる・・といった物では無いです。
ただ、4100にも同じようなバーチャル機能もありますので、壁の反射が出来なくてもサラウンド感を味わえるのは500HDと同じですよ。。
それにカーテンくらいならそれなりに反射はするようですよ。。
他の大きな違いは上記とサブーファーの有無ですね。
サブウーファーは迫力や臨場感では、単純に低音という以上に必要になってきます。
まあ4100もウーファー追加は可能ですけどね。。
500HDはスピーカー追加で3.1〜5.1CHにも出来ますよ。。
どちらもお勧めですし音質はご自身のお好みとなってしまいますが、
フロントのみで済ませるなら色んなDSPで遊べる4100が良いでしょう。
5.1まで増やすことも考えられるなら500HDだと思います。
価格も結構違いますので、出来れば聞き比べて見た方が良いと思いますよ。。
個人的には500HDでも十分臨場感はでますので、価格的にも良いかな・・・4100は大きさが・・・
書込番号:11669544
0点

>また他にオススメの機種があれば教えて頂けますようお願いします。
フロントのみでも4100を購入できる予算があるなら、ヤマハやデノンの安価なAVアンプとスピーカーを購入した方が良いかもしれません。
ご心配の4100で反射が利用できなければ通常のバーチャルですからね。。
AVアンプと別途2〜3.1chスピーカーの方がセット品よりも良いですし、お好きなスピーカーを選べたり、今後の発展性もありますからね。。
例えば・・価格コム最安値で計算すると、
ヤマハアンプ RX-V467 約35000円
フロントスピーカー NS-B310 約10000円×2
センター 〃 NS-C310 約13000円
これで約68000円です。
ウーファー入れても10万円以下ですよ。。
もちろん更に音質の良いスピーカーも選べますし、BD規格のHD音源のDSPサラウンドや3D伝送やARCにも対応してますので、今後数年は最新のシステムで聞くことが出来ますよ。。
4100を設置するスペースがあれば、私はこちらをお勧めしますよ。。
音質は好みですが、迫力や臨場感も含めて4100よりはレベルが高いと思います。
(4100で反射がうまく出来れば、ちょっと違いますけどね)
まあ参考まで・・・
書込番号:11669635
0点

>部屋の都合上5.1chは考えていません。
詳しいことはクリスタルサイバーさんが説明していますので省きますが、自分もLC4100を使用しています。
自分と同じ環境でリアのSPコード等這わせたくない、SPの置き場に困るのでしたらリアル5.1chの4100が候補になったんだなーと思いました。
実際使用して、部屋の環境によってはリアより音が聞こえない場合もあり、あまりにも重低音不足でサブウーハーを追加しなくてはいけなくなる等の問題もあります。
そうなると購入金額が上がり、クリスタルサイバーさんの仰っているように入門AVアンプ+SP
セットを購入したほうが安くあがり、満足度も良くなるかもしれませんね。
予算が分かりませんが、デノンのS500と同じくらいで考えているなら同じエントリー機でヤマハならYHT−S400かS350あたりになるように思います。
こちらは、5.1chに発展は不可です。
私もYSP−4100+サブウーハーの予算があるなら、クリスタルサイバーさんお勧めのAVアンプ+SP+SWのセットをお勧めします。
書込番号:11670436
0点

昔、YSP-1を使っていて色々と試したのでその経験から・・。
まず、YSP-4100は角置きでもビーム反射は出来ます。反射する場所は、YSPを置いた「角」の反対側にある2面になります。ですので、視聴位置のやや後ろ側からのサラウンドが出来ます。フロントのLRは反射ではなく、直接音としてYSPから聞くことになります。
(ステレオ+3ビーム。説明書では35〜36ページに書いてありますね。)
この状態でも、充分にサラウンドになると思いますよ。バーチャルではありませんし。
また、他の人が進めているAVアンプ+スピーカーですが、もしもCDなどの音楽も良く聴かれるのであれば、それもお勧めです。
その場合、サラウンド映画などを見る時はAVアンプの「バーチャルサラウンド機能」で聴くことになりますので、それなりのサラウンド感は出ると思います。
従って、映画やライブDVDなどのサラウンド優先ならYSP-4100。
CDなど映像の無いものを良い音で聴く・・ならAVアンプによる2.1〜3.1chだと思います。
ご参考になれば。
書込番号:11676910
0点

解答ありがとうございます。
AVアンプ+SPでの購入も候補に入れて、再度店で考えてみます。
書込番号:11682950
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-4100
先日までうまくいっていたYSPとビエラによる電源ON/OFFの連動が
急に今日解除されてしまっていました。
音声はテレビから出るし、画面も表示されるので、電源ON/OFFの
連動だけがうまくいっていない状態です。
ビエラ側の連動を見てみましたが、きちんと連動するとなっていました。
YSP側にも設定する場所ってありましたでしょうか?
0点

>YSP側にも設定する場所ってありましたでしょうか?
メニュー→入力設定→HDMI設定→HDMIコントロール→オン
(取説 P55)
書込番号:11617913
0点

YSPにもリンク設定ありますよ、HDMIコントロールのオンオフ設定を確かめてください。
何かの拍子にオフになったかもしれませんね。
書込番号:11617916
0点

書かれていないので実施していないでしょうけど。
こちらのファームウェア更新をしてリンクがオフになってしまったというのはないですよね?
http://www.yamaha.co.jp/product/av/support/download/ysp-4100_5100/
書込番号:11618117
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-4100
質問させていただいきます。
YSP-4100を3年ほど前に発売されたBRAVIAに接続して使用しています。
夜中、サッカーを見るためにヘッドホンを使用したいと考えているのですが、
出力が見あたらず困っております。何か打開策はございませんでしょうか。
0点

テレビで音声を再生して、テレビのヘッドホン端子に接続でどうでしょう。
書込番号:11595644
1点

お早いお答え感謝いたします!
先ほど出先から帰って参りまして、コレから試してみようと思います。
書込番号:11597421
0点

テレビの音、聞こえました!
口耳の学さん、有り難うございます!
ただちょっと問題がありまして、接続機器が駄目です・・・。
HDMIがスピーカーに接続されているタイプのPS3やレコーダー系では駄目でした。
何かお知恵や解決策はございませんでしょうか・・・。
それと当初の質問的には、口耳の学さんの方法で解決しましたので、
解決とした方がよろしいのでしょうか。
めんどくさい感じで申し訳ありません・・・。
書込番号:11597494
0点

YSP-4100に繋げたPS3やレコーダーの音声が再生できないのですね。
テレビのスピーカーでの再生はできますか?YSP-4100にHDMIから音声を出力する設定があれば有効にします。
あとはテレビで対応できない音声で出力しているのかもしれません、PS3は音声出力設定で2chリニアPCM以外のチェックを外して、レコーダーはビットストリーム出力していたらPCM出力に切り替えます。
ただ設定変更が面倒ですよね。
追加投資してもいいなら、レコーダーやPS3に直接ヘッドホンアンプやサラウンドヘッドホンを取り付けする方法もあります。
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/headphone/surround/su-dh1/index.html
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-DS7100/
例として。
別にサラウンドしなくていいのなら普通のヘッドホンアンプでもいいですよ。
書込番号:11598405
0点

ご返信ありがとうございます!
PS3とレコーダーはYSP-4100にそれぞれHDMIで接続しておりまして、音声は正常に出ています。
ただ、PS3やレコーダーを視聴している状態で、テレビのイヤフォンにさしても、
イヤフォンからは音が出てこない状態です。
PS3の場合HDMIの配線は(矢印がHDMIを指します)、
PS3 → YSP-4100 → TV (レコーダーの場合もPS3と同じです)
となっているため、TVのイヤフォンが駄目そうなのは何となく分かるんですが、
解決策はないのかなぁと思いまして・・・。
現在出先なので確認出来ない事として、PS3使用時にTV本体の音量を上げると、
TV側のスピーカーから音声が出るかと言う事が確認できません。
これで音が出れば、TVにPS3の音声が来てる事になるんですけど・・・。
これは帰宅後確認します。
因みに、デジタル放送の音声はTV側の音量を上げればTV側から出ますしイヤフォンも使えました。
現在確認しているのは、外部入力のPS3とレコーダーだけイヤフォンが使えない状態です。
解決させるとしたら、あくまでも想像なのですが、
PS3 → YSP-4100 → TV の配線のPS3とYSP-4100の間で何かするしかないのでしょうか。
何度も申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願いいたします。
帰宅後、自分でも再度調べてみます。
PS:
MDR-DS7100は便利そうだし普通に欲しいアイテムですねぇ・・・。
書込番号:11599306
0点

テレビスピーカーで音声の再生ができていないのならテレビまでPS3の音声が届いていないのでしょうね。
テレビスピーカーで再生できればテレビのヘッドホン端子を利用できるようになりますよ。
YSP-4100のマニュアルを見てみましたが、それらしい音声を出力する設定は55ページのメニュー→入力設定→HDMI設定のサポート設定で「それ以外」を選択です。
おそらくこの設定でテレビに音声を出力できるでしょう。
ですがリンク動作時は設定できませんし、上のレスでのテレビが対応外のフォーマットだとやはり再生できないです。
ヘッドホンで再生できたとしても、ヘッドホン視聴時は設定変更の作業が面倒そうですね。
書込番号:11600232
1点

口耳の学さんありがとうございます><
口耳の学さんの方法で解決いたしました。
自分でもヤマハに問い合わせた所、以下の返答が
リンク対応のTVと接続しており、YSP-4100のスピーカー出力と、
TVに接続しているヘッドフォン出力の切り替え方法、
という事だと仮定して、回答させて頂きます。
上記の場合、TVのリモコンのリンク設定を呼び出し、
スピーカーの出力先を「TV」に切り替えて頂ければ、
TVのスピーカー制御になり、TVのヘッドフォン出力から音声が出力されます。
※TV側の操作となりますので、詳細につきましては、TVのメーカー様にご確認願います。
上記に該当しない条件でお使いの場合、大変お手数ですが、
使用機器、接続状況を明記の上、再度お知らせください。
以上、何卒よろしくお願い致します。
という事でしたが、自分の使っているテレビはリンク対応していなかった・・・。
その事を書いていなかったので、上記のような内容の返答が来てしまいました。
そういう訳で、自分の場合は口耳の学さんの解答で解決です!
ありがとうございました!
書込番号:11601302
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-4100
どなたかプロジェクター+スクリーンのあるホームシアター環境で本機を使用している方はいませんか。
15畳の長方形の部屋に天井吊りプロジェクターと天井から電動で下りるスクリーン(壁から35cm)があります。スペースの関係でスピーカーは置けず、本機で購入検討中です。
でもどこに取り付ければ良いのでしょうか?正面にはスクリーンがあります。
本機の目の前にスクリーンがあると、ビームが飛ばないですよね?スクリーンの下部か左右のスペースに置くべきですか?
壁掛け金具での取り付けが希望ですが、そもそもスクリーンとの併用は想定外ですかね?
アドバイスや設置事例をお願いします。
0点

スクリーンはビームを反射してしまうでしょうね。音響を考慮したサウンドスクリーンなら透過するでしょうが、ここにきてスクリーン変更は痛いでしょうし、やはり理想は障害物なしです。
そうなるとやはり下部ということになると思います。ただ下左右部に置けるスペースが有るのでしたら、普通に大きすぎないスピーカー+アンプでも問題ないような気もしますが。
書込番号:11537394
0点

スクリーンの下部より10cm下がった位置の壁掛けが最適でしょう。
------I
------I
------I
------I
------I
10cm
I
I
I
書込番号:11573795
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





