デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-4100
7.1chサラウンドに対応したデジタル・サウンド・プロジェクター。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年3月12日 22:59 |
![]() |
0 | 4 | 2010年2月15日 20:29 |
![]() ![]() |
1 | 15 | 2010年2月13日 20:09 |
![]() |
0 | 3 | 2010年2月6日 23:08 |
![]() |
2 | 1 | 2009年12月26日 15:16 |
![]() |
2 | 2 | 2009年12月18日 13:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-4100

DSP 機能をOFFにしてからやると出来ます。ヤマハで少し問題になってるみたいです。説明書には書いてません
書込番号:11076004
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-4100
題名の通りなのですが、新宿、池袋、渋谷辺りで実機が展示されてるところはありませんでしょうか?
音と確認したいのと、ひとつ心配なのが、こちらの商品は安定感?はいかがでしょうか?
薄そうなので立てても倒れちゃっったりしませんか?
0点

新宿西口のビックカメラの方で実機されていますよ^^☆
安定感は薄さはありますが、倒れない様に何か付属品があった様ななかった様な・・。
書込番号:10935007
0点

おっ、ありがとうございます☆
天気が悪くなければ早速明日見に行って来ます。
倒れやすかったら専用のラックじゃないと駄目ですかね。。。
書込番号:10935585
0点

今日、行ってみたんですけど置いてませんでした><
他に置いてるとこご存知の方いませんか?
書込番号:10942757
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-4100
先月YSP-900からYSP-4100のラック付セットに買い替えをしました^^;
音質に関しては良くなっているのが分かるのですが、後方からの音が全然聞こえてきません。
マイク設定や環境設定の方はしたのですが、全然改善されず・・。
サポートセンターの方に電話をすると、マイク設定をした後、設定にてサラウンド(左右)の音量をあげるなり、ビームのm数をあげるなりしてみたら改善されるとの事でしたが、やはり後方からの音は聞こえてきません。
同じ様な悩みをお持ちの方、もしくはアドバイス等がある方がいらっしゃいましたらお手数ですが、レスの方を頂けたら助かります。
――――――――――――
l家 具l Y S P l家 具l ↑3、3m
l l ←3、3m
l l
l lテーブルl l YSP〜ソファーまで(2m)
l家具 l
lPC l
l lソファーl l
―――― l l
家 具 l物 l
―――――――――――――――
ちなみに、こちらがリビングの簡単な図です。
修正したのですが、まっすぐに線がならず・・。すごく分かりづらくてすいません^^;
アドバイスの方を頂けたら宜しくお願いします><
0点

ラック付でしたら自分と同じLC4100ですね。
再生ソフトは、5.1chですか?
インジケーター標示は、5ビーム+2と表示されてますか?
あとは手動設定で、ビームの設定をいじくるよりしょうがないですよ。
サラウンド左右レベルを上げて、ビーム焦点距離を短くにすれば、いくらか良くなると思います。
自分の部屋の環境も複雑で、カーテンや部屋の大きさ、あとリスニングルームみたいな長方形の部屋ではないので、後ろ側に反射しているはずの音はまず聞こえませんよ。
自分なりに手動設定をしたのを、LC4100の方にカキコミしてありますよ。
実際リアSPがあって、音が出ているのとは違うってことなんでしょうか。
書込番号:10906048
0点

yukamayuhiroさん☆的確なアドバイスありがとうございます><
再生ソフトは5、1で標示は、5ビーム+2と表示されています。
yukamayuhiroさんも同じ様に後方からの音が聞こえないとの事で・・(焦)
私はそこに一番期待を込めてた分ショックが・・・^^;
書込番号:10906368
0点

黒猫さんへ
私なんて発売前にパンフ見て注文したんです。
11月になって機器が到着していざ視聴したら、−−−−−でした。
低音は効かずサブウーハーを直ぐ注文したりしました。
当初の頭に描いた期待よりーーーーでした。
自分の家の造りのせいも大きいんですけど、カタログのとうりは無理ですね。
BDプレーヤーも購入してBDも聞いてみたんですけど、DVDと大差なかった感じで音は、リアより廻ってきませんですね。
みなさんと手動設定でいい感じに設定を見つけ、最良の音になるようにがんばりましょうか。
書込番号:10907069
0点

私も含めレビューに投稿されている方は一様に後方からの音に不満を持たれているようです。
私は5.1ch(スピーカー5個設置)からの乗り換えですが、やはり実際にスピーカーを置くのとは臨場感が全然違います。それでもケーブルの取り回しやDVD視聴時の設置作業(子供が小さいので使用時のみ設置)を考えるとYSP-4100に替えて良かったと思っています。
購入前に電気店でYSP-LC4100を視聴しましたが後方からの音は結構しっかり聞こえていました。3畳程度のブースだったので反響効果があったのだと思います。リビングではやはり反響効果は低減するものとあきらめています。
黒猫さんも小さい部屋で使用できる環境がありましたら一度試してみるものよいかもしれません。
でもやっぱり大画面で見たいですよね?
書込番号:10907777
0点

☆yukamayuhiroさん☆
ほんとに期待していた分ショックが大きいですよね^^;
一体どうすれば後方からの音が・・(苦笑)
ヤマハからYSPの出張サポートがあれば良いのですが><
☆わかたくさん☆
レスの方ありがとうございます^^☆
私も電気屋で聞いた時は後方からの音に「おおぉぉお!!」と一人関心していたのですが、
実際に家(賃貸マンション)で聞いてみると・・あら不思議、まったく聞こえません^^;
同じ様な悩みを持つ方がいると気持ちが安らぎます(苦笑)
書込番号:10908087
0点

私は旧型のYSP-1しか使ったことが無いので参考までに・・。
YSP-1の場合は、しっかり後ろから音が聴こえましたが、最新型の4100で聴こえないわけはない・・・と思いますよ。
そこで考えたのですが、この最新型4100は7.1chに対応していますが、後ろの音は「サラウンドバックch」だと思います。つまり、通常の5.1ch映画などを再生すると、サラウンドバックからは音が出ず、サラウンドchの音は左右から聴こえるのでは?
試しに、ビームモードを「5ビーム+2」ではなく、「5ビーム」にしたらいかがでしょうか?
ご確認を。(説明書の35ページを見て下さい。)
また、テストトーンを出したときはどうでしょうか?
満足行く音になると良いですね。
書込番号:10918460
0点

補足です。
説明書の37ページを見ると、5.1chソースを7.1chで再生するデコーダー操作方法が出ています。
5.1chソースは基本的に「5ビーム」で見るべきだと思いますが、「5ビーム+2」で聞きたい場合はこの「7.1chデコーダ」を使用すれば良いと思います。
書込番号:10918487
1点

晴れ時々曇りさん
当然いろいろやってみたんですよ。
自分の環境、キッチン+リビングが20畳以上あり、視聴位置からバック壁まで相当距離があるんです。焦点距離を短くしてサラウンド音が、自分の左右までやっとこさ持ってこれましたがだめですよ。
拙宅では、ヤマハさんのYSPの理想環境から外れているんでしょう。
レビューの多くの方も、すべての環境では無理みたいに書かれていますよね。
書込番号:10920083
0点

☆晴れ時々曇りさん☆
レスの方ありがとうございます^^☆
さっそく言われた通りにやってみたのですが・・。
すいません><余り変わりませんでした^^;
的確なアドバイスの方ありがとうございます☆
☆yukamayuhiroさん☆
一体全体どうしたらよいのでしょうね^^;
難しいものです><
YAMAHAのYSP設定出張サポートさえあれば・・^^;
書込番号:10924714
0点

黒猫さん、変わりませんでしたか?残念ですね。もう少し詳しい情報をもらえますか?私は自動調整無しの初期モデルを使っていたので、ビーム調整はかなり勉強しました。(自分でやるしか無かったので。)
・それぞれのビームの角度は何度ですか?説明書48ページにある「手動調整」で確認できます。
・テストトーンではサラウンドはどこから聞こえますか?
・部屋の左右及び後方の壁の材質(家具?)は?
・ソファーから後ろの壁までの距離は?
今はYSP-1を持っていないのであまり自信はありませんが、もう少し考えて見ますね。
書込番号:10929060
0点

(それぞれのビームの角度は何度ですか?)
水平角度 フロント左49度 フロント右70度 センター0度 サラウンド左27度
サラウンド右50度
垂直角度 フロント左右+17度 センター+17度 サラウンド左右+38度
ビーム経路長 フロント左5、0m フロント左7、7m センター2、5m
サラウンド左右10、0m
集点距離 フロント左+0、8m フロント右+1、5m センター −0、3m
サラウンド左右 −0、4
チャンネルレベル フロント左右+2、5dB センター+1、5dB
サラウンド左右+10、0dB サブウーファー+8、5dB
プリアウトボリューム −18、0dB
LFEレベル 0、0dB
部屋の左右の材質は正面から左の壁は分からないのですが、右はスライド式の扉がありまして、そちらの扉の材質は木材になると思われます^^;
家具の方は左右や後方に空気清浄機や除湿機にPCなどと、こまごました物が置いてあり、凹凸の方がありますので、ビームの方は上の方に飛ばした方がいいものと思い、角度を比較的上の方に飛ばしています^^;(苦笑
ソファーから後ろの壁までの距離は65cmくらいです><
ちなみにリビングの作りは←3、3m ↑3、3m(空いてるスペース)の正方形の部屋です☆
すごく分かりにくい説明ですいません。
お手数おかけしますが、是非ご指導の方宜しくお願いします><
書込番号:10929971
0点

黒猫さんへ
今、部屋のアップ拝見したところです。
失礼ですが、拙宅よりかなり高条件のお部屋に見えますが。
−−−−窓
YSP+TV I 自分後方にキッチン(アイランド対面)あり
I さらに2m後ろ壁
壁 I窓 キッチン前にテーブルあり
I 天井はキッチンユニット前まで4m吹き上げ
I 自分の左階段1F.2F入り口扉なし
YSP左上に2.5Fの窓あり
YSP後壁から後方まで約10mある
リビング+キッチンで全部描けません。
自分 I
I窓 こんな環境でリアから音が聞こえるでしょうか。
I 拙宅では無理でしょうね
I 黒猫さんところなんとかなるんじゃないですか。
階段口(扉なし) 私のYSPはLC4100のスレの背板自作の所
に、アップしてあります。
部屋全体をアップはできません。関係者にすぐばれますのですみません。
書込番号:10934420
0点

返信が遅くなりました。
まず、水平角度は間違っていないと思います。恐らく、最初の自動調整から大きく変化させていないのではと想像します。お部屋の正確な長さが分りませんので、写真から簡単な予想図を書きました。ほぼ正方形の部屋のやや左寄りにテレビやYSPを設置。ソファと後ろの壁との距離は1m弱?そうすると、水平角度はこんなものでしょう。
むしろ、気になるのは垂直角度です。垂直方向はせいぜい5度くらいではないでしょうか?特に38度にするとサラウンド側は2回反射するので、頭上の高いところに向かってしまい、聴こえないのでは?それから焦点距離の-0.4ですが、これではほとんどビームになっていないと思います。
そこで解決策ですが、もう一度自動調整を実行しなおしてみてはどうでしょう。(手動で改善させるのであれば、垂直角度は全て5度にして、サラウンドの焦点距離を左右とも2mくらいにしてみてください。でも、自動調整のほうが確実のような。)
これは想像ですが・・、
自動調整をしてサラウンド効果が無い(原因は5ビーム+2モード)。→何とかしようと手動で調整するが上記の理由でビーム効果が減少。→その後ビームモードを5ビームにするも、効果出せず。なのでは?(一生懸命されたと思いますので、間違っていたら恐縮ですが。)
繰り返しになりますが、自動調整を実行。→テストトーンまたは、ビーム調整で音の効果を確認する。→5.1chのソフトで確認。という感じでどうでしょう。
本当はメーカーのサポートが現場でやってもらえると良いんですけどね・・。
書込番号:10934786
0点

さまざまなアドバイスありがとうございます><
上記のアドバイスを参考に、色々と試してみたいと思います^^
ちなみにソファーから後ろの壁までは65cmしかありません^^;
正面から見て、LCラックの端から左の壁までの距離が82cm、右の壁まで75cmでした。
☆yukamayuhiroさん☆晴れ時々くもりさん☆
お忙しい中、ご指摘の方ありがとうございます☆
書込番号:10935050
0点

黒猫さん、こんばんわ。
左右の壁との距離が私の想定とは逆なんですね(-_-;)。
まずは自動調整を再度やってもらったほうがいいと思いますが、それでもダメならメジャーを使って部屋の大きさなどを測定して、手動設定してみてください。その後、手動で微調整となります。(YSP-1時代は自動調整がありませんでしたから、私はこれでやりました。)
角度が決まった後に、自動調整の「音質調整」だけ実施してください。健闘を祈ります!
書込番号:10935499
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-4100
先日、旧型のPS3から現行機種のPS3に買い換えました。
我が家にはYSP-600があり、Blu-rayやDVD、ゲーム、TV鑑賞に使用しています。
新型PS3はBlu-rayのTrueHD/DTS-HD MAの7.1chが出力出来るらしく、それを再生できるYSP-4100やYSP-5100の購入を検討しています。
ただ、近くの電気屋さんではYSP-4100やYSP-5100を扱っていなく音を体感出来ません。
通販で購入する事になるのですが、YSP-600と比べて音は全然違いますでしょうか?
また、YSP-4100とYSP-5100は上記の使用環境で差が出てきますでしょうか?
今は32インチのTVなのですが、近く37〜42インチくらいのTVに買い替え予定です。
その場合、YSP-4100とYSP-5100のどちらがお勧めとかありますでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません、YSP-4100やYSP-5100をお持ちの方のご意見を頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
0点

4100を使用中ですが、37-42TVにあわすのであればサイズ的に4100でいいと思います。46インチ以上のTVを買われのであれば、幅が大きくなるので5100のほうがいいでしょう。600の音より4100のほうがいいとは思いますが、迫力ある重低音も必要なら最初からサブウーハーも購入しておいたほうがいいかもしれません。新世代HDサウンド対応と、リアル(擬似)サラウンド7.1chができるのが売りですが、配線類を引き回したくないとか、リアスピーカーを置きたくない人向けであって実際は、期待ほどにはならないかもしれませんね。
同じヤマハでもラックまで必要ないなら、S350、S400のホームシアターでもいいかもしれませんよ。
書込番号:10832212
0点

yukamayuhiroさん
返信有難うございます。
YHT-S350やYHT-S400はTrueHD/DTS-HD MAの7.1chに対応していない様なので
これを買うなら今のYSP-600でいいかな?と思ってしまいます。
せっかくの規格なのでそれを再現してくれる物と思い検討しています。
DENONのDHT-S500HDにスピーカーを買い足すという手もあるのですが、我が家では後ろにスピーカーを置ける環境では無いので、フロントのみで再現出来るのがいいかなって思ってます。
YSP-4100やYSP-5100を体感できるお店があれば聴き比べられるのですが、やっぱり秋葉原辺りに行かないと駄目ですかね。。。
書込番号:10833751
0点

私は、過去に初代機ysp-1からysp-800,-500,yrp-1000と
使い続けてきましたが、
ysp-4100は良いです!
やっぱり7.1チャンネルの恩恵で、リアの音の密度が濃い!
調整で、音の高さ方向が変えられる!のと
わずかですが、ブルーレイのHD音声のクッキリ感が、感じとれると思いますよ!
でも、サブ・ウーファーは無くちゃ物足りないですね。
今時期は、なかなか手に入れるのが困難ですが、
買って損はないと思いますよ。
書込番号:10898084
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-4100
はじめまして。
先日、4100を購入して大満足しております。
こちらにipodをつなげようと思うのですが、
有線でつなげるにはどのような方法がありますか?
当初、ワイヤレスを考えたのですが、
ワイヤレス機能をONにしてしまうと、無線LANのスピードが出なく(たまに不通)なり
dlnaなどに影響がでてしまいます。
もともと、ipodが音源でですので、音はあまり期待はしていないのですが、
できれば出来る範囲でいい音で楽しめたらと思っています。
どなたか、アドバイスお願いします。
0点

オプションのワイヤレスを使わないで有線接続するとなると、もっとも単純な方法ですがiPodのヘッドホン端子を赤白RCAピンに変換してYSPに繋げる方法になりますね。
市販のiPod用ドックを利用すればヘッドホン端子ではなくドックの音声出力端子で接続できます。
書込番号:10687836
2点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-4100
初心者丸出しの質問ですいません。
どなたか、教えてください。
PS3と4100をHDMI接続にてFF13をプレイしてるのですが、
4100のディスプレイ?にドルビーの表示が出ていません。
(出ているのはPCMという表示だけです)
この場合、PS3の音声がドルビーで出力されてないということですか?
また、解決方法があれば教えてください。
(ちなみにソフトを1本しか持っていないので、他のゲームは試していません。)
0点

PS3の音声出力設定で、マルチチャンネルPCM(PCM 5.1、7.1ch)にチェックが入っていればPCMで出力されます。それらを外せばDolbyで出力されると思いますが、ただPCMよりは音質が落ちます。PS3の殆どのソフトは、マルチチャンネルPCMも収録されていますから、現状のままでも問題ないと思います。Dolbyなどの従来サラウンドは、マルチチャンネルPCMが扱えない(HDMIが無いとか)システムでサラウンドを利用する為の物だと思った方が良いと思います。
書込番号:10648370
2点

>リアプロさん
ご回答ありがとうございます。
ドルビーとかDTSとかの表示がないと、性能が発揮されてないんじゃないかと思って、、
これで安心できました。
書込番号:10649137
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





