nav-u NV-U75V
POSITION plus GT/Bluetooth/ワンセグ機能などを備えた4.8V型ワイドタッチパネル対応液晶搭載ポータブルナビ。市場想定価格は65,000円前後

このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2011年9月13日 12:44 |
![]() |
1 | 4 | 2011年3月20日 18:22 |
![]() |
1 | 2 | 2010年11月14日 22:19 |
![]() |
0 | 2 | 2010年12月14日 22:20 |
![]() |
0 | 2 | 2010年7月4日 22:20 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年11月11日 18:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
取説には下記のように記載されてます。P77
走行中にドライバー以外の人がワンセグを視聴する場合は、“nav-u”本体をクレードルからはずしてご覧ください。
お子さんがクレードルから外したナビを視聴すれば良いようですね。
念のために取説は下記からどうぞ。
http://entry1.sony.jp/search/cgi-bin/pdf/search.cgi
書込番号:13265594
0点

この手の質問はここではタブーですね。
それにクグれば対作品が色々出てきます。
ご自分で少しは調べてから質問しましょう。
書込番号:13266251
0点

あります。
ネットで検索してください。
ここでは、かけません。
書込番号:13485160
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V

外付け充電器は使っていませんが、PSPの電源ケーブルが使えます。
なので、
私はNV-U75Vを持ち回しをするとき、車内電源をUSB電源に出力させる変換機とUSB-PSP電源変換ケーブルを使っています。
あとNV-U75Vは、USB-Mini-Bに挿すと通信モードになりますので、電源コネクターとMini-Bの二股になっているタイプがありますが、PCに繋ぐ予定がないのなら、USB-PSP電源端子のみのものがよろしいかと思います。
ご要望は、外付け充電器なので参考にならないかもしれませんが、PSPの乾電池式外付け電源を使うと幸せになれるのではないでしょうか。
http://www.google.co.jp/products?q=psp%E3%81%AE%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8&hl=ja&aq=f
書込番号:12648105
0点

情報ありがとうございました。
先日、友人に相談し大容量のバッテリーを購入しました。
書込番号:12650523
0点

亀レスですみませんが、教えてください。
当方もバイクで使えるナビを検討しているのですが、
本製品をどうやって原付に取付しているのでしょうか?
何か良い方法があるなら購入に踏み切りたいのですが
ぜひ参考までに教えてください。
書込番号:12790483
0点

こんにちは。
原付取り付けですけど
僕のバイクが3輪ジャイロなので
風防の間にちょうど隙間があるのでうまく取り付けられました。
外付けバッテリーは
モバイルパワーバンク 4400 ケーブルセット というものです。
これはお勧めです。
1日10時間ぐらいなら余裕ですよ。
書込番号:12800815
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
エアーナビのT05を買って楽しんでましたが、この75Vも結局買っちゃってツインナビで遊んでます・・・ふたつもダッシュ上に着けてると、ちょっとアホっぽいですが(^_^;)
もう最近はこのモデルを使ってるかたはこの掲示板はあまり覗いてないかもですけど、ひとつふたつおたずねします。
1.ナビの案内の音声が「大」にしても小さいのです。
大中小しかないですか?他にあるのに探せてないのでしょうか。
(エアーナビは20段階ぐらいあって、かなり大きな声になります。)
2.以前どこかへカキコミしましたが、あきらかなT字路やふたまたに分岐するところで案内がありません。
どちらの場合も主要道や国道の道を選んでるルート案内途中でした。だからなのかな。
でも右折だったり車線変更だったりするので「道なり」の進行ではないのです。画面をよく見てればわかるかもですが、全く初めての場所だったのでちょっと不安。
今日もアレッ?って思って、エアーナビの案内で確認して道を選びました。
とりあえず以上ふたつですが、ご存知のかたいらっしゃいますか?既出でしたらすみません。
でも今回は書きませんが、いいところもいっぱいあるんですよ(^^)
0点

〔大中小しかないですか?他にあるのに探せてないのでしょうか。〕 地図をタッチしてから、画面右下のスピーカーのマークをタッチすると、(ナビ)の10段階の音量調整が出来ます。
あと、ルート案内がたまに、アイマイな所があります。75シリーズから??
書込番号:12215969
1点

おぉー、ありました。
ありがとうございましたm(__)m
そういえば右下のマークを無意識に見てたような・・・。
いつも下端のメニューを隠して全画面地図にしてます。
ナブユーのいいところですね(^^)
書込番号:12217211
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
はじめまして。クルマ買い換えを機にクルマにバイクにと本機を利用しているナビ初心者です。このタイプでは自宅内でゆっくりとルート検索・保存が出来る事ができ、PNDの利点の一つと思っております。
保存ルートでの実際の使い方で質問があります。(取りや当書き込みでもわかりませんでしたので....)
例えば 地点A-B-Cのルートをあらかじめ保存したとし、実際は地点A-B間でナビを開始した場合です。
「現在地点が開始地点ではないから現在地点から開始するか ・・・」みたいな表示が出ます。自分の希望としてはそのまま地点Bを示して欲しいのですが、「はい」を押すと地点A-B間にいるのに、一旦地点Aに戻そうとしているようです。このような場合、地点B間を示してもらうには「いいえ」なのか改めて地点B-Cのルートをその場で作り直すのでしょうか。
似たような使い方の場面があると思いますが、皆さんはどのようにされておりますか?
この機種に限らないと思いますが、ナビの使い方を少し教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

U76VTになりますが試してみました。
A(自宅)→B(経由地)→C(目的地)をルート保存して、A→Bの途中でガイド開始ボタンを押すということを試しました。その結果「現在地点・・・」の表示もなく音声でガイドを開始しAに戻すようなことはなかったです。
それから設定した経由地を行かなかった場合は経由地スキップボタンを押さないと経由地に戻そうとします。先日ドライブでこのことを知らずガイドを終了して設定し直しました。帰宅後操作をしていて気付いた次第です。
書込番号:12315928
0点

SERENARさん
経由地スキップというのがあるのですか。
U-75Vでもあるのかまだ確認しておりませんが、あれば良さそうな感じですね。
今度試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:12368070
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
このナビの購入を考えています。MRワゴンに乗っておりまして1DINのスペースが余っているので、そこに取り付けをしたいのですが、パイオニアのナビのような1DINのスペースに取り付けるようなキットが見つかりませんでした。そういったキットは発売されていないのでしょうか?
0点

1DINスペースキットは、無いですね! 社外品でも?
以前この様なクチコミありましたよ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059557/SortID=10927852/#10971649
参考にて!
書込番号:11579728
0点

nisiyan1975さん、ありがとうございます。
どうやってとりつけようかもう少し考えようと思います。
書込番号:11584112
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
こんにちは
動画転送には私自身もすごく興味があったのですが、転送元となるブルーレイレコーダを持っていなくて、先月ようやく購入したので今回コメントを入れさせて頂きました。
先月、SONY主催のイベントでナビ本体を持ち込み、メーカー担当者に実演をしてもらいました。
注意点@は、転送以前にレコーダに録画設定時点に「転送設定」をしておかないとダメです。設定なしだと高速転送どころか、等倍くらいの転送時間がかかると言われました。
転送準備としてはナビ本体の端子に付属のデータケーブルの片側(ミニプラグ)を差込、もう一方(標準プラグ)をブルーレイレコーダのUSB端子に差し込んで、あとの操作はレコーダの取説をみてください。
取り込んだ動画をナビ再生する際の注意点Aとして、保存ファイルが本体録画と別のファイルに保存されるために選択メニューアイコンでの切替操作が必要です。
余談ですが、私自身は転送してまで観たい番組がないので、実演以降は試していません。
ちなみに、SONY担当も実演の際、本体の別ファイルに保存されることを知らず、「どうしてだろう??」と約10分近く気づくまで
かかり、少々焦っておりました。(苦笑)
お試しの結果など、本コメントに関しての苦情?ご意見等をいただけましたら、幸いです。
また、画質は私が観る限り同等ですが、明らかになめらかで観やすいという印象でした。
最後に画面の見易さはポータブルなので、割り切っていますが、フードなど市販互換品を付ければ、試していませんが乱反射などには若干対策できるのではないでしょうか。
書込番号:12199741
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





