nav-u NV-U75V
POSITION plus GT/Bluetooth/ワンセグ機能などを備えた4.8V型ワイドタッチパネル対応液晶搭載ポータブルナビ。市場想定価格は65,000円前後

このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年11月20日 22:12 |
![]() |
1 | 2 | 2009年11月18日 21:08 |
![]() |
0 | 3 | 2009年11月18日 13:50 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月17日 03:35 |
![]() |
0 | 0 | 2009年11月16日 21:22 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月16日 09:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
最近購入し、弄り倒してあそんでいます。
ただし、自動車で使用時のバッテリーチャージインジケーターが気になって、精神衛生上、よろしくありません。つまり、エンジンをかけるごとにチャージが始まってしまうので、バッテリーがへたるのが心配です。もちろん消耗品なのは分かっているのですが、手持ちで使いたいいざという時に、5分しか使えないでは困ります。
それで、通常使用時にはバッテリーのコネクターを外しておこうと思っています(自己責任)。でも説明書には、廃棄時のみに裏蓋は外すように指示されています。外すと壊れる(ツメが折れる?)のでしょうか? どなたか試した方はおられますか?
最近のMP3プレイヤーの多くもそんな感じなので、自分はあえて乾電池式(エネループ充電池を使用)を選んで使っています。私みたいな貧乏性は、自分だけでしょうかね?
0点

自己レスです。
やはり、バッテリーを外すのはやめることにしました。
自分の車種のシガーソケットは、エンジンONOFFの際に通電が切り替わってしまうので
そのたびに充電を再開してしまいます。これが問題なので、ヒューズボックス内のヒューズをいじって、常時通電にするつもりです。
シガーソケットはこのナビしか接続しませんし、どうせクレードルに長期間載せたままにしておくことはないですので、バッテリー上がりの心配もないです。
こうすれば、車とナビをつかう日には、一回だけの充電で済みます。
なにか問題があったら、また報告します。
書込番号:10506306
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V

A2DPに対応したBluetoothなら大丈夫ととあるページに載っていましたよ。
書込番号:10491844
1点

インターセプターV8さん
遅くなりましたが、回答ありがとうございます。言われたとおりよく調べましたら、A2DP対応ならOKですね!
今このナビ購入を検討中でしたが、私のカーステにはラインで直接ナビに音を入れる入力端子がないため、現在このナビとシグマAPO Bluetribe Bluetooth内蔵FMトランスミッターSBT06GMを駆使してどうかなと考えていました。
これなら、どうにかFMからスピーカーに音を流せそうです。ありがとうございました。
書込番号:10496766
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
はじめまして。
いま、このナビの購入を検討中です。
このナビは、昼画面と夜画面の明るさを個別に調整することはできるのでしょうか?
昼画面の明るさはこれぐらい、夜画面の明るさはこれぐらい、というように。
店頭で見たところ、画面が明るくてちょっと眩しかったので、実際に使う時は明るさを落としたいんです。
また、オートディマーや時刻連動切替が働いても、その設定は記憶されているのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

昼用と夜用の2種 画面色設定が出来ます。
切り替え時刻はシステム設定時刻<日の出、日没自動設定>で自動的に切り替わります。
また、オートディマー機能があるので、私はそもそも昼、夜切り替えはしていません。
昼用設定のみで、あとはオートディマー任せの明るさで問題無しです。
書込番号:10491430
0点

VX-2000さま
ご回答ありがとうございます。
画面色設定が出来るというのは、画面の輝度調整のことでよろしいでしょうか?
昼画面⇔夜画面のそれぞれの画面色において、明るさのプラスマイナスの調整ができるということでしたら、私の希望通りなのですが。
書込番号:10491582
0点

SO906さん
昼用画面、夜用画面、それぞれ、画面のカラーセットがプリセット出来ると言うことです。このカラーセットは、バックが明るいもの暗いものそれぞれ5〜6セットづつ<はっきり数は覚えていないので>あります。
例えば 昼は 明るい下地に 赤の道路 夜は 暗い下地に 白の道路 のように....。
暗いカラーが好きな方は、別に暗いのが夜用と決めつけなくても、どちらでも出来ます。
また、輝度調整は 自動<オートディマーON>、手動は固定1プリセットのみ、つまり手動設定した明るさが昼用にも夜用にもたぶん適用されると思います。
オートディマーONもたぶんどちらの画面へも有効と思います。<たぶん、と言う表現は、私自身昼夜別画面を使っていないから分かりませんので...>
しかし、先にも述べましたように、私は昼夜の画面切り替えはOFFで、明るい下地カラーセットのみで使用していますが、オートディマーの自動調整で全然問題なく使えています。
ただ、明るさの感じ方は個人で違うので、押しつけるつもりは毛頭ありませんが。
書込番号:10495228
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
購入して1週間になります。いろいろ試していますが、ハンズフリー機能について質問があります。ハンズフリー機能を利用して通話するとき、相手の音声はスピーカーから聞こえてきますが、こちらの声はどこでひろっているのでしょうか?見た感じマイクらしきものが見当たらないのですが・・・・ご存知の方教えてください。
0点

(見た感じマイクらしきものが見当たらないのですが)
ちゃんと説明書見て下さい。基本編の11ペーシの20番に記載してます。メモリカード挿入口の上に穴が開いているのがマイクです。
書込番号:10486942
0点

早速のご回答ありがとうございました。基本編に書いてありましたか。見落としてしまい、お恥ずかしいかぎりです。
書込番号:10489010
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
たまにですが、ハンズフリー機能でフリーズして再起動します。携帯電話の機種はドコモのP905Iです。何故でしょう?? もうU75のソフトの不具合でしょうか? 皆様は使用してどうでしょう??
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
店頭でNV-U75を触ってみましたが、いまいちしっくりこなかったので、デザインや値段の面で良いNV-U3の購入を考えているのですが、4GBと8GBの容量の差はどこで実感できるのでしょうか?
個人的に、検索データ(名称、住所、電話番号など)がほぼ同じなら問題ないのですが・・・。
0点

大幅に違いが有ると思います。容量が倍になりましたので情報量が増えました。性能・感度もパワーアップしてます。 詳しい情報はココ→
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?033544 か
http://www.sony.jp/nav-u/choice/function.html
書込番号:10484176
0点

あと、 市街詳細地図 U75シリーズは(全国1,335エリアの詳細地図搭載)でU3シリーズは(全国主要都市を含む一部エリア 、4GBから8GBにする事でゼンリン地図の全ての詳細地図を搭載しています。NV-U75V/U75は個人宅を含む「ハローページ」検索データを収録。3000万件 それ以外のモデルU3シリーズは約1,000万件の「タウンページ」検索データ(個人宅無し)を収録しています。検索機能はU75シリーズは(ジャンル/名称/ガイドブック簡単最寄で検索可能/目的方向検索)U3シリーズは (ジャンル/名称/ガイドブックで検索可能)と増えています。使用する機能は個人差がありますが!
書込番号:10484325
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





