nav-u NV-U75V
POSITION plus GT/Bluetooth/ワンセグ機能などを備えた4.8V型ワイドタッチパネル対応液晶搭載ポータブルナビ。市場想定価格は65,000円前後

このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年4月2日 21:00 |
![]() |
1 | 2 | 2010年3月25日 19:48 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月25日 08:58 |
![]() |
5 | 3 | 2010年3月26日 21:26 |
![]() |
9 | 18 | 2010年3月26日 09:16 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月13日 23:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
どなたか教えてください。
買ったばかりですが、動画が再生できません。
このコンテンツは再生できませんというエラーメッセージが出ます。
説明書を見ると、再生できないファイル形式とのことですが、
あまり詳しくはありませんが拡張子はWMVなので
再生できるのではないのでしょうか?
0点

ファイル形式が合わなければ再生は出来ません。
拡張子はプログラムを起動させるための単なるトリガーに過ぎないのです。
この例えが合っているかどうか分かりませんが、
エクセルで作成したファイルで、拡張子をxlsからdocに変更したファイルをワードで読み込む事は可能?
中身はエクセル形式のファイルですからワードでは…です。
どうしても再生が必要でしたら、取説に記載された形式に変換なさって下さい。
上手く再生が出来るとイイですね。
書込番号:11174666
0点

ビデオ再生形式
・AVC Baseline Level 3形式(拡張子:mp4、m4v)
・MPEG4 Simple Profile形式(拡張子:mp4、m4v)
・VC1 Simple Profile形式(拡張子:wmv)
・VC1 Main Profile形式(拡張子:wmv)
[最大ビットレート:3Mbps(ピーク時6Mbps)、
最大フレームレート:30fps、
最大画サイズ:WQVGA(480×272)
音声:AAC、WMA
を確認して、変換ソフトで変換して下さい。
ソニーオリジナルソフト(Image Converter 3 Ver.3.1)ソフトをお勧めします。
このソフトは全てMP4ファイル・MP4,AVCファイルに変換します。
あと、このソフトも(Any Video Converter)のソフトも変換出来ます。
ネットで検索すれば出てきます。あとは、ご自身で!
書込番号:11175354
0点

皆さん有難うございます。
やはり私に問題があったのですね。
教えて頂いたことを手がかりに、いろいろやってみます。
見れるようになったら、またご報告します。
書込番号:11178268
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
先日、電気店で使ってみて不思議に思ったので質問させてください。
SONYのナビは、タッチパネルで地図を移動させる際、
タッチ>ドラッグして>画面端でホールドしても
地図がスクロールしなかったのですが、こういう仕様なのでしょうか?
もしくは、設定でホールドスクロールが可能になる設定があれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

特に設定等はなく、特定の操作で可能となります。
詳しくは取扱説明書(*)のp22〜23をご覧下さい。
*)メーカー公式サイトよりご入手頂けます。
書込番号:11139749
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
昨日、兵庫県内の某国道を走行中、ナビから突然ワンセグの音声かラジオの音声のようなものが途切れ途切れに聞こえてきました。走行中でもちろんワンセグを視聴してはいません。
同じような現象を経験された方、ありませんか?
これはいったい何なんでしょう?
0点

一番可能性として考えられるのはトラック等に積載されている違法無線の影響です。
数十ワット、時には数百ワットの出力のCB無線機等(違法改造されたもの)だと近隣家屋のラジオ機器への混信は勿論、オーディオ装置を故障させる被害も報告されています。(突然の大入力でアンプやスピーカーが壊れる)
ナビもその機構上、強力な電磁波を浴びればトラックドライバーの会話が混信する可能性は十分あると思います。但し他の可能性も当然ありますが。
まあ大部分のトラックドライバーは法律を守って社会に貢献してるわけで、極一部のドライバーが未だに使ってるみたいです。
書込番号:11130193
0点

モデラートさん、
早速のレス、ありがとうございました。
結果的には私の操作ミスで、知らない間にワンセグが起動していて、田舎のことで(!)電波状態が悪く受信できず気づいていなかったのが、たまたま都会(?)に出たときに受信して、音声だけが流れていたのです。画面左下のワンセグのアイコンの意味がようやく分かりました。
今回の私のケースとは違いましたが、モデラートさんの指摘するトラックの違法無線による混信は私も経験があります。突然大声が飛び込んできてビックリしますよね。それに警察無線に反応するレーダー探知機も誤動作します。困ったものですね。
いずれにしてもレス、ありがとうございました。
書込番号:11137660
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
はじめて質問させて頂きます。
パナソニックDIGA DMR−BW850での「番組持ち出し」(ワンセグ画質)は
NV−U75Vでの再生はできるのでしょうか?
ストラーダではもちろん再生できますし、ゴリラでの再生も出来る様です。
NV−U75Vで試した方がおられましたら教えていただけないでしょうか、
よろしくお願いします。
0点

無理ですね!大体メディアが違います。 変換アダプター・PC移動・コピー不可 ソニーの場合、著作権保護機能が無いと正常に再生出来ません。 参考まで
書込番号:11141151
0点

マイクロSDをMSアダプターにさして使えればと思っていたのですが
やはり無理でしょうね?
書込番号:11144869
0点

NAV-U本体が認識しません。確認済です。ファイルデータが違います。SDワンセグデーター形式(SB1) MSワンセグデーター形式(ETS)となっています。変換すれば良いですがそうゆうソフトも無いし、やはり著作権保護機能が働き不可能と思います。
ただにさえNAV-U本体にMSアダプター入れたらワンセグ録画出来ません。途中で停止します。
私もパナのBW880を使用してます。 そこんとこ共通すれば良いのに!! 次の新機種にSD・MSダブルスロットすれば可能になるかな? デジカメみたいに! 参考まで!!
書込番号:11145017
5点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
日差しのきつい晴れている日に運転すると、
温度計マーク(充電ストップ中のマーク?)のようなものが表示され、
本体がかなり熱くなっています。
ダッシュボードの上で直射日光にさらされながら走っていると、
そのうち故障するのでは?と心配になります。
直射日光にさらされてしまうのは、ポータブルナビの宿命だと思いますが、
みなさんは何か温度対策をされていますか?
普通にエアコンを付けて車内の温度を下げるだけでも大丈夫でしょうか?
0点

直射日光対策は、カー用品店で銀色のディスプレイカバー等が売られていますので
それを付ければ良いのでは?
有ると無いとでは大分違うと思いますよ。
書込番号:11118095
2点

ポータブルナビは取り外しで車外で保管することが一番の対策ですよ。
書込番号:11118382
0点

返信ありがとうございます。
駐車時は毎回、取り外しています(買い物の時でも…)
お尋ねしたいのは、運転時のことです。
長時間運転する場合、どうされていますか?
書込番号:11118422
0点

>ダッシュボードの上で直射日光にさらされながら走っていると、
そのうち故障するのでは?と心配になります。
何か的外れの回答をしている人がいますが...
ポータブルなら使用しない時は外せますが、使用中はカバーをかけるくらいでしょう。
カバーをかけても画面が見えるタイプもありますね。
書込番号:11118443
1点

私のカーナビはディスプレイだけダッシュボードに付けていて、これにカバーを付けて
います。このカバーは画面部分が開く様になっていて、使用中もちゃんと画面は見えますよ。
使用しない時は画面部分を覆います。
なのでカバーはいつも付けっ放しですよ。
書込番号:11118474
3点

まちのりさん、nehさん
カバーをかけた状態で画面が見える商品もあるのですね。
ありがとうございます。
ネットで検索したときは、全面を覆ってしまうタイプの商品しか
見つけられなかったので…。
早速、お店に探しに行ってみます。
早い返信、ありがとうございました。
書込番号:11118498
0点

熱対策として、私は
1.停車中は取り外して社外に持ち出すか、グローブボックス等、直射日光が当たらない場所に保管する。
2.エアコン吹き出し口のすぐ上に取り付けて<走行中はエアコンの冷風が当たるようにしている。
私のようにエアコン吹き出し口の近くに設置できない場合は、エアコンの吹き出し設定を調節してダッシュボード前、フロントウィンドゥの下からも常に冷風が出るようにするなどで、ダッシュボード上の温度を下げるなどでも効果があると思いますよ。
因みに私の車は、フロントウィンドゥの曇り止め口とは別に、ダッシュボード上のセンターにも吹き出し口があり、ダッシュボード上のフロント周りを冷やすような作りになっています。
書込番号:11122266
0点

>2.エアコン吹き出し口のすぐ上に取り付けて<走行中はエアコンの冷風が当たるようにしている。
エアコンの冷気を直接当てる様な事は止めた方が良いと思いますよ。
例えばエアコンの冷気を窓に直接当てていると、その時の湿度にもよりますが曇りますよね。
つまり結露することがあるということです。こうなると機器の内部にまで結露し最悪故障の
原因となることがあります。
冷やすのは良いですが、程々にしておく方が良いですよ。
そもそもこういう車内で使う機器は通常なら冷気等で冷やさなくても、直射日光を避ければ
壊れる様な事はあまり無いと思います。
ちなみに私の車に付けている液晶ディスプレイですが、冷気等当てていませんが8年間何も
問題無く使えています。
書込番号:11122499
0点

nehさんは、どちらのカーナビをお使いなのでしょうか?
宜しければ、メーカー/型式を教えて頂けませんでしょうか?
また、お使いのカバーのメーカー/型式も教えて頂けませんでしょうか?
装着している写真も見せて頂けると、とても有り難いと思うのですが…
宜しくお願い致します。
書込番号:11123044
0点

nehさん
ご心配ありがとうございます。
写真ではわかりにくいでしょうが、フィッティングには「RAMマウントホルダー」という物を使っています。
これに取り付けた場合、nav-u NV-U75Vの背面全体を覆うようにホルダーのパネルがありますので、下のエアコンルーバーからの冷気(冬場は暖気の場合もある<自動温度制御のエアコンですから...>)は直接当たるようなことはなく、RAMマウントホルダーの背面を流れるように伝わります。
また、私の車はダッシュボード上部分にも、ちょうどフロントウィンドゥに沿って冷気<冬場は温度設定等により暖気>が流れるように吹き出し口がありますので、フロントウィンドゥ及びダッシュボード上部分が熱くなることはありません。
※この吹き出し口とは、デフロースターのことではありませんよ。デフロースターとは別に室内調整用として吹き出し口があります。
>エアコンの冷気を窓に直接当てていると、その時の湿度にもよりますが曇りますよね。
私の車のダッシュボード上部吹き出し口は、ウィンドゥ内部に直接冷気が当たる様な作りではないので、ご指摘のように湿度が高い時季にフロントウィンドゥの外側が曇るようなことは起こりません。
※同じ車種にお乗りの方ならおわかりでしょうが....。
私は、この車を買いたいときに、ナビ付きで、しかも予約の入っていない車体が日本国内になく、本国注文で4ヶ月待ち、&ナビが40万もする & 国産車のように、2DINインダッシュナビがお手軽に取り付けられる仕様でもなかったので、なんやかんやでPNDを使うことになり、@他社PND、Anav-u NV-U2、BU3そしてこのCU75Vと、4台にわたり、この取り付け方法でずっと使用しており、今年の夏が3回目となります。
なにも問題なく過ごせていますのでご心配ご無用です。スレ主さんがお乗りの車が分からないため、参考になるかどうかは分かりませんでしたが、
>みなさんは何か温度対策をされていますか?
との問いに「私はこうしています」とお答えしたまでです。
私と同じ、メーカーでナビ無しの車にお乗りの方とか、純正クレードルでぺたっと簡易に取り付けるのではなく、ジャストフィッティングをお考えの方には、私の取り付け方法が参考になると思います。
書込番号:11124795
2点

2月〜3月でも日差しが強い日中は、本体の電池が熱くなり保護回路が作動して充電しなくなることがありますね。
今からこんなんでは、真夏の日中は心配になるでしょうね。
ただ、結論から言えばまったく問題ないでしょう。日中、ダッシュボードにピタッと設置して使うように設計されているんですから。ただ炎天下での青空駐車するときははずしておいたほうが良いと思います。車内が50度〜60度位になりますからね。運転中に問題が発生するような作りはしていないでしょうから。
書込番号:11125015
0点

nehさん
温度が高い物質(NAVI)に 冷気を当てても結露は生じません。
ご心配の現象は発生しません。
書込番号:11125367
0点

結露についての補足です。
冷気によって外装が急速に冷やされた場合
外装に直に固定されている部品に内部結露が生ずることがあります。
私の前言は撤回します。
失礼しました。
書込番号:11125450
0点

>折角さん
私のカーナビの機種を聞いても仕方がないと思いますよ。
何しろ8年前位の機種ですからもう見ることも手に入れることも困難でしょう。
ちなみに機種はアルパインのDVDナビでNV8−N099SRです。
1年半前位に最後の地図データ更新を終えてますが、通常の渋滞回避等の機能については
現在も問題無く使用できているので(回避能力は現在でも結構優秀です)とりあえずは
まだ使い続けていくつもりです。実際の使用地域の範囲も今のところ関東から中国地方までで
使っていますが、特に不都合もありません。
カバーについてはナビを取り付けた購入店に普通に売り物として置いてあったものです。
もう8年前のことなのでメーカー、型番等はわかりません。
とりあえず、カバーを開いている時と閉じている時の写真を載せておきます。
かなり写りが悪いですが、カバーの雰囲気はわかると思います。
書込番号:11126912
0点

nehさん、遅くなりましたが装着写真のアップありがとうございます。
…ということで、さつき♪さんへ
ご存じのようにポータブルナビのGPSアンテナは本体上部に内蔵されて
おりますので、画面が見えるタイプのカバーであってもアンテナ部分が
カバーで覆われないものをお選びになさって下さい。特にアルミ箔が
蒸着されているようなカバーでアンテナ部分が覆われますと、衛星が
補足しにくく(もしくは全く補足されない)なる事でしょう。
また、ポータブルナビは液晶ディスプレイだけでなく、心臓部の回路や
バッテリーも本体に内蔵されておりますので、動作時におきましては
本体からの発熱が発生致します。カバーで本体を覆うという事は、
その発熱を妨げる事にも繋がりますので、動作時のカバーはしない方が
望ましいのでは?と個人的には考えます。
なお、温度計マーク(充電ストップ中のマーク?)のようなものが表示される
というのは、「充電可能温度ではないため充電できない場合」(取説)と
書かれており、本体が壊れないように安全回路が作動している正しい動作の
証拠と考えれば、逆に安心出来るのではないかと思います。
#ワタシも実際にこのマークを見た時には不安になってしまいましたが…
また取説によりますと「使用温度範囲 5℃〜45℃」とあります。運転中に
車内がその温度範囲を超えることは無いと思いますので、その辺りも心配は
ご不要かと思います。
但し、直射日光により本体が熱くなってしまうことは、やはり不安でしょう。
#ワタシも不安になります。
ですが、どんなに連続運転していても、2〜3時間に一回は何らかの理由で
休憩を入れると思います。その休憩時間(例えそれが5分だとしても)毎に
本体をクレードルから外して、直射日光の当たらないところに置くなどを
して小まめに冷ましてあげて下さい。
以上長々と失礼いたしました
書込番号:11139918
1点

私の付けているカバーですが、これでGPSアンテナを覆っても衛星の受信には影響ありません。
実際にポータブルでも使用したことがありますが、問題ありませんでした。
モノによっては受信しにくくなる物があるかもしれませんが、この様にカバーをかけていても
画面が見られる様になっているものは、GPS受信に影響を与える様なものはあまり無いと
思いますよ。
それから機器自体の発熱での温度上昇より太陽光が当たることによる外部からの加熱がある方が
良くないと思いますよ。
例えばクーラーの良く効いた車内の空気は涼しいですが、太陽光が当たる場所(物)の表面は
結構熱くなります。
また、カバーは直射日光の熱だけでなく物への日焼けを防ぐにも良いです。
と言うことで、私は日焼け、外部からの加熱の影響を考えるとカバーをかけておいた方が
良いと思います。
書込番号:11141461
0点

VX-2000さん
お写真のアップわざわざありがとうございました!
ダッシュボードがすごくスッキリしていて、まるで純正のようでうらやましい。
車はホンダフィットで、エアコンの吹き出し口の上部が湾曲している
ため、VX-2000さんのような取り付けは不可能なんです。
ナビ周りがゴチャゴチャして見えるのが残念です。
りゅうのすけちゃんさん
温度上昇も考慮して設計されている…と考えれば、安心できます。
そうですね、もし熱さにすぐやられるようなら、ソニーから純正のカバーが
出てるかもしれませんね。画面保護シートが出てるぐらいですから…。
ありがとうございました。
折角さま
とてもご丁寧な返信ありがとうございました。
大変参考になりました。
Good!を付けたかったのですが、早々と解決済みにしてしまったため、
後から付けられないようです。ごめんなさい…。
書込番号:11142490
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
この製品の購入を考えています。よろしくお願いします。
ビデオを途中まで見て、一旦電源を切った後では、
そのビデオは途中から続きをみる事ができるのでしょうか?
それとも、頭から再生されてしまうのでしょうか?
取説DLしてみてみましたがよくわかりませんでした。
ユーザーの方、おわかりでしたらご回答よろしくお願いいたします。
0点

グレードルに乗せている状況ですが、エンジンを止め電源がOFFになり、再度エンジンをかけると再起動しビデオは途中からはじまりますよ。
書込番号:11080788
0点

家電ニーマニさん、
ありがとうございます。
続きから見れるのですね。なお一層購入に近づきました。
書込番号:11081572
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





