nav-u NV-U75V
POSITION plus GT/Bluetooth/ワンセグ機能などを備えた4.8V型ワイドタッチパネル対応液晶搭載ポータブルナビ。市場想定価格は65,000円前後

このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2010年3月5日 21:34 |
![]() |
1 | 8 | 2010年1月16日 02:18 |
![]() |
1 | 2 | 2010年1月7日 22:39 |
![]() |
0 | 7 | 2010年1月2日 16:48 |
![]() |
0 | 3 | 2010年1月5日 03:01 |
![]() |
0 | 3 | 2009年12月28日 10:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
何時も、自車位置アイコンが左右上下と安定しません。ならない時も有りますが、ほとんどこの様な事が起きます。電源入れたときやGPS測位した時に位置は正確等ですが方向のズレ、ひどい時はパッパと位置がズレます。それも停車時になっています。画面左上の速度計も安定しません。何時も停車してても1`から3`ひどい時は8`25`と表示し自車位置が進んだり戻ったりして安定しません。走行は問題有りませんが、(右折左折する時は遅れて曲がるし、時々道にマーピングがズレます。これはしょうがないですが)一度メーカーの貸し出し品を借りて試しましたが同じでした。故障なのか元々のプログラム不具合なのか判りませんが、皆さん使っているユーザー様はこの様な現象有りませんか?
0点

こんにちは
>ひどい時はパッパと位置がズレます。それも停車時になっています。画面左上の速度計も安定しません。何時も停車してても1`から3`ひどい時は8`25`と表示し自車位置が進んだり戻ったりして安定しません。
小生は外部GPSアンテナを車外に設置、FM−VICS、ビーコンユニット装着で使用しています。停車時の速度表示の問題はnav-u NV-U75の方でも指摘されてますが、小生の場合は停車時は必ず0`と表示されております。また、位置のずれはたまにはありますが、パッパとずれることはほとんどありません。明日、外部GPSアンテナを外して走行予定にしていますので、またレポートします。
書込番号:10739141
0点

こんにちは
周囲に高層ビルはなく、山間部や都市高速の下のような場所は通行していません。地方都市の平野部での使用感です。
外部GPSアンテナを外して使用してみました。自車位置マークのゆれは認めず、速度表示も停車時は0キロを表示、走行中もスピードメーターと一致した速度を表示していました。ちなみにワンセグを起動した状態でも確認しましたが、特に変化は認めませんでした。
ご参考までに。
書込番号:10743148
0点

先日、一度その症状が出ました。
ぴょんぴょんと自車位置がずれました。
よって、ルートも随時検索してしまい、挙動不審でした。
条件などの切り分けはできていませんが、必要なときにあれが出てしまっては
困りますね。
ファームアップなどで直ればよいのですが。
SONYさん、何とかしてください。
書込番号:10750988
0点

原因は、GPSからの電波受信状態が不安定なため起こります。
@フロントウィンドゥが熱線吸収ガラスではありませんか。
AETCや車載レーダー探知機を設置していませんか。
B本体をダッシュボード上に設置していますか。<75Vの本体の上面等がフロントウインドゥ上ですか>
Cそのふらふらする状況は電源を入れ、自車位置を測定してからいつ頃まで続きますか。
75Vでは、GPSを”4個以上”補足すれば自車位置を測定できることとなっていますが、10個くらい補足しないと、それまでは不安定です。
つまり、GPSを補足してもどれだけ<数>補足しているか、によるものです。
これは75Vも含めたPNDに限ったことではなく、どのカーナビでも、です。
補足状況は「システム設定」→「測位情報」で確認できます。
※私の場合、熱線吸収ガラスだし、ETCも初めから付いている車だし、車載レーダ探知機もつけています。GPSを受信し補足しても、しばらくの間は不安定ですし、特にトンネル内等でもないのにカーソルが赤→橙→赤 と変わることもあります。もちろんその間は止まっていても「3キロ」と表示したり、カーソルが前後へふらふらと揺れ動くこともあります。
でも、そんなものだと思っていれば「今一生懸命GPSを捕らえ、演算しているのだな」と気にならないものです。
しばらくすると<状況により時間が一定ではありません>安定します。
上記@〜Bの状況で、いつまで経っても不安定な場合は外付けGPSアンテナの設置が必須でしょう。
アンテナの設置もご検討されたらいかがですか。
私の車載状況は写真のとおりです。
書込番号:10755132
1点

バージョンアップで少しマシになりました。ただ、走行時自車位置が時々ですが止まりウロウロする現象があります。 これ以上は無理ですかね。ポータブルでは??
書込番号:11038648
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
外付けのGPSアンテナがオプションで用意されている様ですが、使用した場合と使用しない場合でどの程度の違いがあるのか、お判りになる方がいらっしゃいましたら教えていただけますか? 必要であれば購入したいと思っています。
0点

外付けのGPSアンテナを使う利点は、本体の設置場所がGPS衛星を受信しやすい場所に
限定されなくなることですね。受信感度はそんなに違いは無いと思います。
外部アンテナを使うかどうかは、ご自分の使用状況に合わせて決められたら良いでしょう。
書込番号:10734697
0点

こんにちは
外部GPSアンテナを使用しています。常につけてあるので、明日ははずして利用して、レポートします。しばしお待ちください。
書込番号:10737369
0点

車の窓ガラスが赤外線を通さないガラス(夏場に暑くなりにくいガラス)だと
外付けGPSアンテナが必要といわれています。
普通のガラスだったら内蔵GPSアンテナでだいじょうぶだと思いますよ。
書込番号:10739344
0点

nehさん、ご隠居2さんありがとうございます。
車の形状や取付け場所によって感度が変わるかも知れないですね!
華麗なるイチモツさん、お手数をお掛けします。
レポートの結果がわかりましたら、是非お伺いしたいと思いますのでよろしくお願いします。
書込番号:10739767
0点

こんにちは
外部GPSアンテナの装着時と非装着時で比較してみましたのでレポートします。
比較条件としては、周囲に高層ビルはありません。山間部や都市高速の下のような場所ではありません。地方都市の平野部です。外部GPSアンテナは車外の屋根に取り付けています。本体はダッシュボード上で中央よりやや運転席よりです。
@始動時のGPS補足について
外部アンテナを外して始動しみましたが、1分程度で補足が終了しました。外部アンテナ使用時よりやや長く感じられましたが、使用上有意な差があるとは感じられませんでした。
A走行時の動作
自車位置のずれもなく、走行スピードの表示も正確でした。走行時の差はまったく感じませんでした。
BGPSの捕捉数と感度
車をほぼ北に向けて停車し、比較しました。前方のGPSの補足には差はなく感じられましたが、後方のGPSの補足には明らかに差がありました(添付画像参照)。おそらく屋根の部分と運転席に座っていた小生に電波がさえぎられたのではないでしょうか?
@〜Bから考えますと、GPSの電波を邪魔するものがないような条件ですと使用上の感度差はほとんど感じられません。GPS補足がしにくい条件で差が出るのではないでしょうか?また今度実験してみます。
書込番号:10742836
1点

上記、誤字訂正です。
「補足」は「捕捉」の誤りです。
書込番号:10743680
0点

nav-uはU2、U3、U75と新型になるほどGPSの感度は向上しています。
画像は高層建築物にさえぎられていない道路(一級国道)です。
外付けアンテナは使用しなくても、これだけ感度がいいのです。
設置場所やフロントガラスの影響によって大きく変化すると思います。
アンテナの購入は、設置後に感度をチェックしてからのほうが良いでしょう。
書込番号:10756456
0点

書き込みがおそくなりましたが、周囲に電波受信の障害物がなければあまりこだわらなくてもよい様ですね。
しばらく使用して受信状況が悪ければ追加したいと思います。
みなさん、どうもありがとうございました。
書込番号:10790830
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
初代NV-U1を使いこんでいましたがNV-U75Vの多機能、高機能ぶりに魅せられ購入しました。ナビ機能は素晴らしくワンセグ、ビデオ、音楽機能も申し分ありませんがアプリケーション機能時メモリースティック(16GB PRO DUO Mark2)の読み込みが大変遅く頻繁にフリーズするので困ってます。16GBと大容量であるためなんでしょうけれどもあまりに頻繁なので故障なのかなと疑ってしまいます。あくまでもアプリケーションはおまけと考えないとしょうがないんでしょうか?皆さんのはどうでしょうか?
0点

U75本体で一度、MSメモリを初期化(フォーマット)して下さい。それでもダメでしたら、ソニーサービスでご相談下さい。通常は転送速度が速いです。フリーズもしません。同じ環境で使用です。
書込番号:10707148
0点

nishiyan1975さんありがとうございました。
再フォーマット前にホルダー内をよく見てみるとmp3ファイル以外のファイルがコピー時に入っていたようで再フォーマット後にmp3ファイルのみを入れなおすとあまりフリーズしなくなりました。しかしながらアプリの切り替え後などは不安定になるのか読み込みが遅いことがあります。現在は我慢できる範囲内に軽快しました。
書込番号:10748873
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
メインの車に線を埋め込んで取り付けました。
別の車で使用する場は、シガーコードはメインの車からと取り外せないため、付属の家庭用充電の交流アダプターで使用することは可能でしょうか?
可能であれば、カーショップで、シガーソケットに差し込んで、家庭用コンセントのように変換するアダプターを買おうと思いますが・・・。
また、可能であっても、機能を制限されるとか、バッテリーをすごい使うとか、電源がエンジン停止時に連動して切れない等あるのでしょうか?
0点

カスタムRRさん こんにちは。 ユーザーではありません。 シガーコードとは下記の様な物ですか?
http://www.rakuten.co.jp/denshi/189596/189610/
(http://www.google.com/search?hl=ja&source=hp&q=%E3%82%B7%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=)
書込番号:10697390
0点

こんにちは
付属の車載クレードルを利用するのであれば、特に機能制限はないと思います。
ただし、車の電源は直流です。お考えのように、交流に変換する機器が必要となります。つまり、直流→交流→直流と変換を繰り返すこととなり、電気的にはロスが生まれ、それだけバッテリーに負担をかけることになります。
ほかの電化製品を使う予定がないのであれば、別途シガーケーブルを購入することをお勧めしますが、いかがでしょうか?
書込番号:10701580
0点

こんにちは
追記します。ただいまスレ主様の条件で実験して見ました。前言撤回いたします。
@機能に制限としては、ACアダプターを本体に直接差し込むため、クレイドルに電源が供給されません。よって、ナビ本体の機能としては制限されないものの、VICS機能が使えないことがわかりました。
Aエンジン停止時(ACCをOFF時)にナビは連動してON、OFFできます。ちなみにコンバーターのスイッチのON、OFFにも連動します。
Bバッテリーの消費は計測はしておりませんが、アイドリング時にエンジンの回転数が変わるような負荷はないようでした。
スレ主さまは乗せ変え時に上記のような条件で使用したいということと思いますので、VICS機能は不要だと割り切れればそれもひとつの手であると思います。
コンバーターはあればあったで便利なので損な買い物ではないと思います。あまり使わない?
ACアダプターも活用できる、一石二鳥なアイデアであると思います。
書込番号:10702514
0点

カスタムRRさん
別の車でも使うなら、別売りされているクレードルを使ってはどうでしょう。
これなら何の制限もなく今まで通り使えますね。
http://www.sony.jp/nav-u/products/NVA-CU9J/
書込番号:10702644
0点

自己レスです。
訂正です。「コンバーター」ではなく、「インバーター」です。
書込番号:10702936
0点

専用のクレードルに取り付けなければ、「POSITION plus GT」が働かなくなります(ただし背面の接触部端子の一番左上・下をショートさせればクレードル接続と認識し反応します。その方法については過去のスレッドに書き込まれていますので、参考にされたら良いと思います)。
専用クレードルを使用せずにNV-U75Vを使用するとなると、別のスタンドやACアダプターを使用するためのインバーター等が必要になりますね。
少なからず別途出費が必要になるのであれば、「かずぃさん」がおっしやる通り、別売オプションの専用クレードル(5,000円前後で売られているようです)を購入された方が良いように思うのですが・・・
書込番号:10715686
0点

こんにちは
別売りのクレードルセットを買うと5000円程度。今あるクレードルを使って、インバーターを買うと再安で1000円程度。
小生なら、4000円の差で、付け替えが面倒でなく、VICSも使えるならクレードルのセットを買うかな?
書込番号:10721813
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
皆様にアドバイスをいただき、購入後もてる機能をフルに楽しもうと
いじくりまわしていますが、ビデオの音声エンコードに関する質問です。
MPEG4のオーディオ規定ではAAC形式で最大96kHzまでのサンプリングレートをサポートしていますが、取説のP91再生できるファイルの項には特に音声に関する記述が無く、最大6Mbpsとのみ書いてあります。 これはビデオ部分のレートか、ビデオ、音声合わせてなのかよくわかりません。 音声部分には制限はないのでしょうか。
詳しい方がいらっしゃいましたらご教示ねがいます。
0点

>>最大6Mbps
普通は動画に対してのビットレートですね。
そういえば音声はサンプリングレート以外は聞いた事がないですね…
まあ形式とレートが決まれば転送量は決まりますから、それで十分かも
しれませんが…
書込番号:10690416
0点

96kHzの音声って必要でしょうか? 44.1kHzか48kHzで十分だと思います。あまり高いkHzだと動画と音声にズレが出ます。対応してれば再生出来ると思います。 私のお勧めフォーマットは、MPEG4.動画サイズ(480×272)6Mbps以下・音声、AAC 44.1kHz 320kbpsで十分満足です。最大6Mbpsの数値は、動画のビットレットです。音声には関係有りません。
書込番号:10690501
0点

コメントをいただいた方々、ありがとうございました。
年末年始のバタバタで御礼が遅くなりました。
動画再生に関しては、まだまだ試行錯誤中ですが、音声に関してはAAC LC、44.1Kサンプリング、
64Kbpsビットレートで充分でした。 128kbpsだと音飛びする場合もあったので(動画のビットレートとの組み合わせによる)これで良しとします。
動画は、ビットレートによって出来上がりのファイル容量とエンコに要する時間が大きく変わってきます。 今のところ2Mbpsほどで充分って感じです。 MPEG2→MPEG4時、1時間番組が1GB弱です。
書込番号:10734958
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
ゴリラと散々迷った挙句にこちらの機種を購入し、現在商品の到着待ちです。
さて、タイトルにも書いたとおり、携帯した場合のケース(あるいはカバー)のような物はあるのでしょうか?皆さんは、どのようにしていらっしゃいますか?
それから、反射防止のフィルムや指紋防止のフィルムが純正でありますが、オーナーの皆様は、フィルムはどうしましたか?買うのか不要か・・・。買うにしても、どちらが良いのか迷います。
もちろん人それぞれの好みと叱られるかと思いますが、アドバイスいただければ幸いです。
0点

カスタムRRさん
私もゴリラと少し迷いましたが、実機を見比べてこちらを買いました。
ケースは付属してきますよ。
黒くて素っ気ないですが、さすがに付属品だけあってサイズがぴったり。
適度な固さとソフトな肌ざわりで重宝しています。
はじめは持ち出す機会はあまりないのでは?と思っていましたが、
意外と意味もなく持ち出したりしています(笑)。
それと、付属のストラップも持ち歩くときは便利です。
液晶の保護フィルムは、私はクリアタイプを選びました。
指紋や反射は若干ありますが、今のところそれほど気になっていません。
それよりも、画面の鮮明さを優先した選択です。
低反射タイプも映り込みや指紋の付着がまったくないわけではなく、
たまに拭いてあげなければ、ボヤッと曇ったように汚れます。
ご参考にしてください。
書込番号:10678699
0点

わかる範囲でお答えします。
ケースについては私も購入前に心配していましたが、一応付属しています。
本体のみ収納が可能なマジックテープにて封印するタイプです。
ケースで持ち歩いたり取り外す機会の多い方は本体落下等防止のため、付属の「ストラップ」
を購入後に真っ先に本体に取り付けることを強くをお勧めします。
私の場合は付属ケースに緩衝材がない構造ため、無印良品で緩衝材入り本体の約3倍程度の
大きさのキャリングケースを購入しました。
付属品類も全てとなると結構な点数になるので、あればすごく便利だと思います。
フィルムについては、純正にしようか迷いましたが、店舗に在庫がなかったため、止む無く
市販品にしました。
まだ、貼り付けていないので、貼り付け後に再度レポートします。
書込番号:10678938
0点

皆様、回答ありがとう!
ケースがあって安心しました。
フィルムも見つけて購入します!
書込番号:10697083
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





