nav-u NV-U75V のクチコミ掲示板

2009年11月 7日 発売

nav-u NV-U75V

POSITION plus GT/Bluetooth/ワンセグ機能などを備えた4.8V型ワイドタッチパネル対応液晶搭載ポータブルナビ。市場想定価格は65,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:4.8V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル TVチューナー:ワンセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ nav-u NV-U75Vのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • nav-u NV-U75Vの価格比較
  • nav-u NV-U75Vのスペック・仕様
  • nav-u NV-U75Vのレビュー
  • nav-u NV-U75Vのクチコミ
  • nav-u NV-U75Vの画像・動画
  • nav-u NV-U75Vのピックアップリスト
  • nav-u NV-U75Vのオークション

nav-u NV-U75VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月 7日

  • nav-u NV-U75Vの価格比較
  • nav-u NV-U75Vのスペック・仕様
  • nav-u NV-U75Vのレビュー
  • nav-u NV-U75Vのクチコミ
  • nav-u NV-U75Vの画像・動画
  • nav-u NV-U75Vのピックアップリスト
  • nav-u NV-U75Vのオークション

nav-u NV-U75V のクチコミ掲示板

(384件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「nav-u NV-U75V」のクチコミ掲示板に
nav-u NV-U75Vを新規書き込みnav-u NV-U75Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
66

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ハンズフリーでの接続について

2010/04/24 20:15(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V

クチコミ投稿数:122件

当機種を購入し、今日から使い始めました。
ブルートゥースでのハンズフリーで質問なのですが、車に乗った際、毎回手動で携帯との接続をしなければならないのでしょうか。
トヨタの純正ナビは登録した携帯であれば、車に乗ると自動でペアリングされていたため、このような機能が普通なのだと思っていました。

書込番号:11276216

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件 nav-u NV-U75Vの満足度4

2010/04/25 09:03(1年以上前)

使用している方ですが、1回接続すると一時は接続しています。ただ、時々切断している時もあります。1週間毎日使用してますが、週に1回位は切断しています。??また、NAV-Uの携帯選択を接続すると一時は接続します。 参考まで

書込番号:11278206

ナイスクチコミ!0


ma-ku2さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/26 15:28(1年以上前)

遅いかもしれませんが、携帯のブルートゥースをカーナビより先にONにすると携帯を持って車に乗ってキーを回して電源をONにするとカーナビが起動してペアリングしてます。
私の場合は、今のところは途中で切断することありません。

私もこのカーナビを使用してます。

書込番号:11283378

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2010/04/26 15:34(1年以上前)

お二方、回答ありがとうございます。
携帯のbluetoothをオンにしとければ、ナビの電源オンで自動ペアリングされそうですね。
私の環境では(ナビのbluetoothはオン、携帯(912SH)のbluetoothはあらかじめオン)自動ペアリングはできないどころか、ナビからの手動接続もダメで、携帯から接続にいかないとペアリングできません。
しかも、携帯はかならず一回目の接続に失敗し、2回目で接続成功になります。
接続してしまえば切断はないのですが。

ちなみにトヨタ純正ナビは父親の車なので、携帯も私のとは別の機種です。

自動ペアリングの成功例を聞く限りでは、携帯の相性かもしれませんね。
別携帯でも試してみます。

書込番号:11283394

ナイスクチコミ!0


ma-ku2さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/26 16:29(1年以上前)

私の携帯は933SHです。

書込番号:11283493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

クレードル逆付け

2010/04/12 20:51(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V

クチコミ投稿数:1314件

取付予定場所

吸盤はここに・・・

nav-u U3Cからの買い替えで、このナビを購入検討中です。
取付予定の車はダッシュボードの奥行きが少なく且つフロントウィンドーの角度がかなり傾斜しているため、希望の場所に通常の方法では取り付けが出来ません。
現在はnav-u U3Cを添付画像のようにクレードルを上下逆付けでフロントウィンドーに固定しています。

今日量販店で展示しているU75Vのクレードルを上下逆向きに出来るか試してみましたが、出来るのか出来ないのか?ハッキリとは分かりませんでした。
店員に聞いても分かりませんと・・・

皆さんにお聞きしたいのは、クレードル逆付けでナビ画面をほぼ垂直に固定できるのか?と言うことです。
固定できてもナビ画面が上を向いていては意味がありません。
過去ログを見ましたが、参考になる回答を見つけられませんでしたので質問させていただきました。

どなたかおわかりの方、アドバイスを宜しくお願いします。

書込番号:11224182

ナイスクチコミ!0


返信する
折角さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/12 23:21(1年以上前)

ホンダ シビックタイプR乗りの方がフロントウィンドウにクレードルを逆さにしてU75を取り付けたブログを[みんカラ]で以前見ました。
スレ主さんのご希望の位置/向きに固定出来るかどうかはわかりませんが、とりあえずご参考まで。

書込番号:11225153

Goodアンサーナイスクチコミ!2


sirachaさん
クチコミ投稿数:4件

2010/04/13 19:28(1年以上前)

私もU75Vの購入を検討しています。
吸着板でインパネに取り付けるようですが、走行中に脱落することはありませんか。
インパネに装着する場合、脱落が防止できる方法があれば教えて頂きたく。

書込番号:11228155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件

2010/04/13 21:01(1年以上前)

>折角さん

とても参考になる情報をありがとうございます。
みんカラは全てチェックしたつもりでしたが、検索の仕方が悪かったのかシビックタイプR乗りの方は初見でした。
これで購入に一歩前進しました!

>sirachaさん

脱落防止のために車のデフロスター吹き出し口に取り付けるクレードルストラップが付属していますよ。
更に吸盤が貼り付かない場合は取り付けシートなる物をインパネに貼り付けて、その上に吸盤を固定します。
詳細はメーカーHPから取り付け説明書がダウンロード出来るのでご参照ください。

ちなみに私の車のダッシュボードのシボは大きいので、吸盤を直接貼り付けることは不可能です。無理やり固定しても一晩ではがれてしまいます。
どうしても取り付けシートを使いたくなかったので、フロントウィンドーにクレードルの吸盤を貼り付けたいのです。

参考までに・・・

書込番号:11228608

ナイスクチコミ!0


sirachaさん
クチコミ投稿数:4件

2010/04/14 21:46(1年以上前)

たぼたぼ2さん、
よく理解できました。どうもありがとうございました。
フロントガラスに取り付ける方法も、なかなかよさそうですね。
どちらかをトライしてみます。

書込番号:11233122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/04/18 13:35(1年以上前)

参考になるかどうか判りませんが、02年VOLVO V70に写真のように取り付けています。ダッシュボードの上は置きたくなかったので、いろいろ考えた末ここになりました。配線もほとんど見えず、フロントガラス上部の日よけのブルーの塗装があるため、外からは本体が見えません。盗難防止にもなるかもしれません。走行してもそれほど視界の邪魔にはならず、操作する時も近いので手が届き易いです。GPSの感度も大丈夫です。
ただ、当然サンバイザーを下ろすと画面が見えません。あとはこれからの暑い時期にクレードルの接着力がどれだけ維持できるか、、、です。
最近の車のようにフロントガラスが寝ている車種ではこの角度での取り付けは出来るかどうか判断できませんが、私のV70ではクレードルを逆さまに付けて、いっぱいに起こすと右の写真の角度になります。
参考になりましたでしょうか?

書込番号:11248731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1314件

2010/04/20 22:58(1年以上前)

>つくばのVOLVOさん

すごい場所に取り付けていますね。
その場所でグラツキはないのでしょうか?
落下対策をしていないと大変なことになりそうですが・・・

興味深い画像をありがとうございました。

書込番号:11260109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/04/21 20:12(1年以上前)

そうですね。確かに多少はグラツキはありますが、本体上部を天井に接触させて
いますので、グラツイて見にくいとか操作しづらいとかは幸いありません。
落下は、、、。確かに落下防止の対策は必要ですね。でも、このクレードルは
ガラス面には非常に強力に付いています。あくまでも自己責任ですね。

書込番号:11263367

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電源アダプター

2010/04/20 14:17(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V

クチコミ投稿数:122件

現在VN-U1を使っています。
電源をシガーからではなく、ヒューズボックスからダッシュボード内を通して這わせているため、この機種を買うにあたり、配線の引きなおしを避けたいと思っています。

NV-U1の電源はそのままこの機種に使えますでしょうか。
(NV-U75、75Vも含めて)

書込番号:11258032

ナイスクチコミ!0


返信する
tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/04/20 16:49(1年以上前)

電源ソケット1穴がいいとおもいます。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%B3%E5%B7%A5%E6%A5%AD-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%BD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%881%E7%A9%B4-1554/dp/B001F07098/ref=pd_sim_sbs_auto_4

ヒューズは同じアンペアのところに挿してください。アクセサリーの場所のヒューズでも大丈夫ですよ。

書込番号:11258419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2010/04/20 17:48(1年以上前)

すみません、質問の意図と解答が違うと思うのですが・・・
ちなみに電源ソケット一穴を現状でも使っています。

書込番号:11258587

ナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/04/20 18:13(1年以上前)

ああっすみません。理解してなかった。

書込番号:11258668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件 nav-u NV-U75Vの満足度4

2010/04/20 20:29(1年以上前)

U75シリーズに付属していたシガー電源です。

U1の付属のプラグはLプラグでは無いが

端子自体は共通です。

(NV-U1の電源はそのままこの機種に使えますでしょうか。) 使用出来ます。電源プラグは全てクレードルの電源端子は共通です。 U75シリーズに付属していたシガー電源です。 参考まで

書込番号:11259217

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2010/04/21 10:26(1年以上前)

ありがとうございます。
心おきなく乗り換えができます。

書込番号:11261734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

新型は??

2010/04/19 21:13(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V

クチコミ投稿数:27件

この度初めて車を持つことになりまして、PND購入を検討しています。
一応ゴリラやストラーダも見てはいるのですが、SONY好きなので結局nav-uにすると思います^^;
そこで、この時期他社は続々と新型を発表していますが、nav-uも新型が出る可能性はありますか?
前モデルを見ると他製品より1ヶ月程度遅いようですのでこれから・・・?今買って後悔ということは避けたいです。
まさかNV-U35がその扱いでもないでしょうし。

あとお手空きであればアドバイスを貰いたいのが、感圧式、静電式の選び方です。
漠然と静電式のほうが優れていると思っていましたが、まだまだ感圧式が採用されているのはデメリットもあるのでしょう・・・。
爪で操作ができるとは聞きますがそのような使い方はしなそうです。

書込番号:11254990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件 nav-u NV-U75Vの満足度4

2010/04/19 21:34(1年以上前)

多分ですが、大画面版が出るかな?? 前のU3DVみたいな?? パナのストラーダが、新製品は大画面が出るみたいです。 新製品出てもU75シリーズとほぼ同じシステムだと思います。内容は変わると思いますが??

書込番号:11255127

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2010/04/21 02:11(1年以上前)

>nisiyan1975さん
大画面版ですか・・・それだと待つ必要はなさそうですね
底値の今買った方がお得そうです
ありがとうございます

書込番号:11260966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ユーザーの方どなたかご存知でしょうか?

2010/04/04 13:22(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V

スレ主 BMW540さん
クチコミ投稿数:9件

4月に購入したばかりのホヤホヤオーナーです。
3つ質問があります。
1つ目は、ナビ操作で「現在地登録」が簡単にできるのでしょうか?取り説をみてもさがせませんでしたので、よろしくお願いします。

2つ目は、オービスの場所を通過した時にその場所を登録できるのでしょうか?これも上と同じで見つかりません。

3つ目は、オプションで外部GPSアンテナがありますが、現在付けていません。取り付けた方、その効果を教えてくださせば助かります。

それでは、よろしくお願いします。

今、気に入っているところはBluetooth機能と画面の綺麗さです。Bluetoothはゴリラ等に無くこちらを選択することとなりました。

ちょっと気になるのはオンボードなのでしょうがないことですが、光ビーコンなども付けましたので配線処理が見苦しいのとクレードルに取り付けるストラップ?が短く私のBMW(5シリーズ)には付けられないことです。

書込番号:11186283

ナイスクチコミ!0


返信する
折角さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/04 19:54(1年以上前)

最初の2項目に関して、「現在位置を記憶をする」という意味合いで宜しければ取扱説明書のp.54をご覧下さい。
また、p.53の[ご注意]も合わせてご確認下さい。

最後の項目に関して、以下のスレッドがご参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059557/SortID=10734502/

書込番号:11187801

ナイスクチコミ!1


スレ主 BMW540さん
クチコミ投稿数:9件

2010/04/04 20:28(1年以上前)

折角さん
回答ありがとうございます。
走行中はできないが停車してマーク登録ができることがわかりました。ありがとうございます。

また、外部アンテナについても状況がわかりました。ご親切に大変助かりました。

書込番号:11187954

ナイスクチコミ!0


折角さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/04 21:43(1年以上前)

取扱説明書をお読み頂けたようですが、内容をご理解頂けなかったような気がするのですが…(汗

・マーク登録画面でタッチ可能な項目(p.54)
「名称」「よみ」「グループ」「マークアイコン」「サウンド設定」「登録」
・走行中に操作ができない項目(p.53)
「名称」「よみ」「グループ」「マークアイコン」「サウンド設定」

但し、ワタシはこれらを再現する環境を捨ててしまいましたので、確認出来ません。
ワタシの認識が誤りでしたらお詫び致します。

書込番号:11188381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件 nav-u NV-U75Vの満足度5

2010/04/05 18:10(1年以上前)

BMW540さん、こんにちは。

3シリーズですが私もBMW乗りです。
>ちょっと気になるのはオンボードなのでしょうがないことですが、
の以下の部分について、参考まで。

BMWのシガー電源は、キー(ACC)に連動せず常時ONなので、
ナビを使う度にシガーソケットを抜き差しする事になりますが、
私には面倒なので、ナビ取付のプロに配線を頼む予約をしました。
(取付カンタンPNDなのに!(笑))

イグニッション電源からシガーソケットを増設してもらう事で、
キーに連動するシガー電源を得て、(純正シガー電源は使わない)
そこにnav-uのシガープラグを挿し、OutPutはセンターコンソールの
エアコン吹き出し付近から出してもらい、クレードルに差し込む予定です。
これで、電源のキー連動化&配線スッキリの予定です。
おまけに、増設シガーソケットや配線は、コンソールパネル裏に配される為、
どこかで上手い事クランプするなど調整すれば、電源コードが落下防止の
ストラップを兼ねるのでは?と期待しています。(笑)
3シリーズでもストラップは届きませんので。


書込番号:11191933

ナイスクチコミ!0


スレ主 BMW540さん
クチコミ投稿数:9件

2010/04/05 19:18(1年以上前)

折角さん

ナビ画面でツールバーのナビを押すと「ナビゲーションメニュー」が出てそこから走行中でもマーク登録ができる、ということでよろしいでしょうか?画面左の「メニュー」と勘違いしていました。ご指摘ありがとうございます。

ちょっと気になったのは、「試す環境にない・・。」というようなところで、なにやらクレドールの磁石をはずすと画面左の「メニュー」も操作できるということがどこかで書かれていました。今日、クレドールを見てみましたが、磁石?がどこにあるのか、どれが磁石なのか皆目わかりませんでした。ご存知でしたら教えてもらえないでしょうか?

BMWのハンズフリーは走行中でも操作できます。これができないと買った意味が半減ですので・・・。

書込番号:11192177

ナイスクチコミ!0


スレ主 BMW540さん
クチコミ投稿数:9件

2010/04/05 19:35(1年以上前)

Maker's Markさん 

E60(540i)は、キーオフでシガー電源も切れます。確か、以前乗っていた328iは切れませんでした。

E60の場合、前期、中期、後期と電気系が異なり、よほどの専門店でないと扱えない上、当方の近くに専門店がありません。以前、パドルシフトを付けようと仙台まで往復約300kmかけて専門店のSに行き、開店から夜8時まで待ち、結果は「コンピューターを書き換えられません。製造年で違うのでしょうか。」とのことでした。この車は気に入っていて永く乗るつもりですので電気系はいじらないことにしています。地デジは純正オプションが出ましたが、高すぎです。後期のテールランプも持ってますが、純正キッドが出るまで待っている状況です。

専門店が近くにある環境がうらやましいです。情報ありがとうございます。

書込番号:11192241

ナイスクチコミ!0


折角さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/05 22:27(1年以上前)

クレードルの磁石の場所につきましても、取扱説明書の“各部の名称とはたらき”を再度お確かめ下さい。
現物でご確認なさる時には、金属製クリップや虫ピン、針などご用意なされると確実かと存じます。

また、この機種(U75及びU75V)の全てのクチコミを遡ってご覧になる事も強くお勧め致します。
ワタシも購入時(1月末)前後に最初まで遡って閲覧しまして、磁石の件も含めまして様々な情報を得る事が出来ました。
ですので、スレ主さんも是非とも諸先輩方が公開下さいました情報をその目でお確かめ下さい。

書込番号:11193234

ナイスクチコミ!0


VX-2000さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:16件 nav-u NV-U75Vのオーナーnav-u NV-U75Vの満足度5

2010/04/12 16:11(1年以上前)

スレ主さん、「解決済み」ですが、私の中でもやもやが消えないのでお教え下さい。

 E60にはHDDナビシステムが標準装備されていますが、なぜこのU75Vを使おうと思ったのですか?

書込番号:11223124

ナイスクチコミ!0


スレ主 BMW540さん
クチコミ投稿数:9件

2010/04/12 20:08(1年以上前)

この場所に装着するとモニターも見られます。

VX-2000さん 

ご質問ありがとうございます。

確かに06年製のわたしのBMW540iには、HDDのナビが装着されていますが、地図が古すぎて(市町村合併前です)私が住んでいる地方では使い物になりません。ディーラーにバージョンアップをお願いしましたが、4万以上するし、私の望む改良は保証できない、とのことでしたのでこのナビ購入に至りました。昨年末、マツダのデミオを新車で購入の際、ナビを付けたのがきっかけといえばきっかけです。いやー雲泥の差でした。それに06年製はBluetoothもオプションすらありません。確かにハンズフリーはありますが、いちいち脱着する必要がありBluetoothと比べると煩わしいです。

地図の古さ、Bluetoothの2点を重視してこのナビを装着しました。

書込番号:11223981

ナイスクチコミ!0


VX-2000さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:16件 nav-u NV-U75Vのオーナーnav-u NV-U75Vの満足度5

2010/04/13 10:46(1年以上前)

そうでしたか。
 私も前車はE39 525i後期型で、DVDナビが標準装備でした。これが私のカーナビデビューです。このナビの場合も地図更新DVDが4.3万もしたので、結局4年後に1度バージョンアップしました。
 そして今の車 E92 320iへ乗り換えることになりましたが、320の場合、iドライブはオプションで<フェイスリフト後は320も標準装備>
1.40万もすること
2.クーペでiドライブ仕様の車が日本国内になく、注文すると約4ヶ月かかる
ことから、iドライブのオプション設定は断念し、一般的な2DINナビをインストールすることも検討しましたが、国産車のようには行かず、結局インストール費用も含め軽く40万を超えるため馬鹿らしくなり、期待することもなくPNDを使い始めました。
最初は他社のPNDでそれなりでしたが、使うに連れてどの機種が優秀か判り始め、U2からこのシリーズを使っています。
 このU75Vは4.3万位で、地図バージョンアップ価格で購入できるし<あまり使うことはありませんが>取り外して徒歩モードでも使えることなどを考えると、今後車を買い替える場合、ナビが標準装備ならいたしかたありませんがオプション設定なら、もう純正ナビをわざわざつけることは無いなと思っています。

書込番号:11226567

ナイスクチコミ!0


スレ主 BMW540さん
クチコミ投稿数:9件

2010/04/13 20:46(1年以上前)

320iのオーナー様

「今後車を買い替える場合、ナビが標準装備ならいたしかたありませんがオプション設定なら、もう純正ナビをわざわざつけることは無いなと思っています。」

 私もこのことを感じているこの頃です。
先日、ニュー5を見てきました。内装もこれ以上求めるものもないほどいいものでした。まぁ、後部席にリクライニング機構が付いていませんが・・。でも、カーナビは数年経てばきっと交換でしょうね。そう思うとBMWのi・Driveもカーナビに対しての考え方を変更しなければならないかと思っています。購入するオーナーも320iのオーナーのようにカーナビはオプションで買いたいということを言った方がいいのでしょうね。

書込番号:11228521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

音声出力をBluetooth機器で(自動認識の問題)

2010/04/09 14:06(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V

クチコミ投稿数:38件

みなさんこんにちは、いつもお世話になります。

 先日本ナビを購入しまして、音声をBluetoothで再生するためロジテック社のLBT-AR101C2を購入し、少し試してみましたのですが、まずペアリングはうまくいきまして、音声は聞こえるようになりました。

 次に、エンジンをオフし、再度エンジンをかける毎に、ナビ側の「メニュー」→「メニュー」→「bluetooth」→「音声出力」→「LBT-AR101C2」というふうに操作をしなければいけません。

 ハンズフリー用の携帯電話は、携帯電話側を待ち受け状態にしておいて車内に持ち込むだけですんなり繋がるのですが、ナビ音声の場合うまくいきません・・・。

 もしかして、LBT-AR101C2→NV-U75Vの順に電源が入れば良いのでしょうか。

書込番号:11209016

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38件

2010/04/09 14:56(1年以上前)

すみません(汗

誤:ナビ側の「メニュー」→「メニュー」→「bluetooth」→「音声出力」→「LBT-AR101C2」
正:ナビ側の「設定」→「設定」→「bluetooth」→「音声出力」→「LBT-AR101C2」

書込番号:11209132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件 nav-u NV-U75Vの満足度4

2010/04/09 23:10(1年以上前)

(もしかして、LBT-AR101C2→NV-U75Vの順に電源が入れば良いのでしょうか。)その通りです。

LBT-AR101C2を先に電源(電波信号)を出さないと、U75本体がLBT-AR101C2の電波を読み取りリンクする様になっています。 

私は、ソニーのワイヤレスヘットホン(DRC−BT15P)を使用してます。

この方法じゃないと、U75のスピーカーから音声が出ます。

書込番号:11210977

Goodアンサーナイスクチコミ!0


giro2さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/12 23:06(1年以上前)

Bluetooth接続した機器には、動画・音楽とナビ音声の2つのうち
ナビ音声は聞こえない仕様だそうです。
SONYのカスタマーサービスに電話で確認しました。
どうして説明書に書かないのか詰問しましたが「仕様です、発売後に判明しました」
という回答でした…
ですので、どうやってもBluetooth接続である限り
ナビ音声は聞こえないのです、他社のはできるのに。。
私は購入後にこれがわかり、どうしていいのやらという感じです。

書込番号:11225054

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件 nav-u NV-U75Vの満足度4

2010/04/13 00:29(1年以上前)

前に同じ話のクチコミを見かけました。去年の話です。

クチコミ番号 [10677620]

書込番号:11225537

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「nav-u NV-U75V」のクチコミ掲示板に
nav-u NV-U75Vを新規書き込みnav-u NV-U75Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

nav-u NV-U75V
SONY

nav-u NV-U75V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月 7日

nav-u NV-U75Vをお気に入り製品に追加する <151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング