nav-u NV-U75V
POSITION plus GT/Bluetooth/ワンセグ機能などを備えた4.8V型ワイドタッチパネル対応液晶搭載ポータブルナビ。市場想定価格は65,000円前後

このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2010年1月16日 20:58 |
![]() |
1 | 8 | 2010年1月16日 02:18 |
![]() |
1 | 2 | 2010年1月12日 22:46 |
![]() |
0 | 1 | 2010年1月8日 22:21 |
![]() |
1 | 2 | 2010年1月7日 22:39 |
![]() |
0 | 3 | 2010年1月5日 03:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059557/SortID=10716078/を参考に!!
これも! http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059557/SortID=10481534/
自己責任にて 安全運転とスピードの出し過ぎに注意して下さい。
書込番号:10769162
0点

ありがとうございます。
ども、これってオービスのデータですよね?
有人の警察の取り締まり地点(いわゆるネズミ捕り)
をマーク編集してあるものがあれば嬉しいのですが…
いろいろ探してみても見当たりませんでした。
書込番号:10774760
0点

ネズミ捕りデーターはフリーでは有りませんね!有料では有ります。YAHOOオークションで!
書込番号:10775174
0点

そうなんですね、残念です。確かに情報量が半端じゃないので、難しいのかも知れませんね。
購入するかどうかはまた考えます。
情報ありがとうございました。
書込番号:10780429
0点

2chのSONY nav-uに関する過去ログ
(例えば,
http://www.unkar.org/read/namidame.2ch.net/car/1242145927
の書込み番号949)
を読むときっと幸せになれると思う。
# 全国のオービスとねずみデータを全部XML化すると2000を超えるので注意。
書込番号:10786211
0点

有りましたよ!。パナナビに!! よく確認しないと判りにくいです。 あと変換ソフトも必要です。PANA→NAV-U
書込番号:10793962
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
外付けのGPSアンテナがオプションで用意されている様ですが、使用した場合と使用しない場合でどの程度の違いがあるのか、お判りになる方がいらっしゃいましたら教えていただけますか? 必要であれば購入したいと思っています。
0点

外付けのGPSアンテナを使う利点は、本体の設置場所がGPS衛星を受信しやすい場所に
限定されなくなることですね。受信感度はそんなに違いは無いと思います。
外部アンテナを使うかどうかは、ご自分の使用状況に合わせて決められたら良いでしょう。
書込番号:10734697
0点

こんにちは
外部GPSアンテナを使用しています。常につけてあるので、明日ははずして利用して、レポートします。しばしお待ちください。
書込番号:10737369
0点

車の窓ガラスが赤外線を通さないガラス(夏場に暑くなりにくいガラス)だと
外付けGPSアンテナが必要といわれています。
普通のガラスだったら内蔵GPSアンテナでだいじょうぶだと思いますよ。
書込番号:10739344
0点

nehさん、ご隠居2さんありがとうございます。
車の形状や取付け場所によって感度が変わるかも知れないですね!
華麗なるイチモツさん、お手数をお掛けします。
レポートの結果がわかりましたら、是非お伺いしたいと思いますのでよろしくお願いします。
書込番号:10739767
0点

こんにちは
外部GPSアンテナの装着時と非装着時で比較してみましたのでレポートします。
比較条件としては、周囲に高層ビルはありません。山間部や都市高速の下のような場所ではありません。地方都市の平野部です。外部GPSアンテナは車外の屋根に取り付けています。本体はダッシュボード上で中央よりやや運転席よりです。
@始動時のGPS補足について
外部アンテナを外して始動しみましたが、1分程度で補足が終了しました。外部アンテナ使用時よりやや長く感じられましたが、使用上有意な差があるとは感じられませんでした。
A走行時の動作
自車位置のずれもなく、走行スピードの表示も正確でした。走行時の差はまったく感じませんでした。
BGPSの捕捉数と感度
車をほぼ北に向けて停車し、比較しました。前方のGPSの補足には差はなく感じられましたが、後方のGPSの補足には明らかに差がありました(添付画像参照)。おそらく屋根の部分と運転席に座っていた小生に電波がさえぎられたのではないでしょうか?
@〜Bから考えますと、GPSの電波を邪魔するものがないような条件ですと使用上の感度差はほとんど感じられません。GPS補足がしにくい条件で差が出るのではないでしょうか?また今度実験してみます。
書込番号:10742836
1点

上記、誤字訂正です。
「補足」は「捕捉」の誤りです。
書込番号:10743680
0点

nav-uはU2、U3、U75と新型になるほどGPSの感度は向上しています。
画像は高層建築物にさえぎられていない道路(一級国道)です。
外付けアンテナは使用しなくても、これだけ感度がいいのです。
設置場所やフロントガラスの影響によって大きく変化すると思います。
アンテナの購入は、設置後に感度をチェックしてからのほうが良いでしょう。
書込番号:10756456
0点

書き込みがおそくなりましたが、周囲に電波受信の障害物がなければあまりこだわらなくてもよい様ですね。
しばらく使用して受信状況が悪ければ追加したいと思います。
みなさん、どうもありがとうございました。
書込番号:10790830
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
U75に使えるベストなタッチペンを考えておりますが、皆様どうゆう風に商品選びか、そして今タッチペン使用されているユーザーに使用感・そのペンは使いやすいとゆうアドバイスをお願い致します。
0点

こんばんは。私はプリンストンのTouch pen mini(PIP-TPM)を使用しています。iPhone、iPod touch用ですが問題なく使用できています。画面に垂直にタッチしないと反応しませんがそれを守れば画面タッチ、ジェスチャーコマンド、地図スクロールはほぼ完ぺき、快適です。ただ短いのでつまむような感じでペンを持ち操作しています。NV-U75Vのイヤホンジャックにとり付けられるようになっていますが、100均で携帯用のスプリング付のストラップに付けて近くにぶら下げています。
書込番号:10775178
1点

機敏な人さん こんばんは!
コメント有難う御座います。私もネットで検索したらこのタッチペンがヒットして出て来ました。U75自体がコンパクトですのでこの位がベストと思います。一番便利なのはヘッドホン端子に挿して携帯するのは一番ベストと思いました。ただ、携帯する時、抜けて紛失しませんかね!それが心配です。 早々のコメント有難う御座いました。参考になりました。
書込番号:10775276
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
クレードルを改良して本体の取り付け位置をダッシュボードではなく、手前に変えたところ
ビーコンのケーブルの長さが30cmしかなくダッシュボードに届かず、渋滞情報も受信できない状態なのですが、延長する方法はないでしょうか。
0点

今使用しているピーコンの型番は?
現行商品のNVA-VP1・FV1・VB8はケーブルの長さは、長い方で50cmです。それ以上は無理みたいです。 参考まで
書込番号:10753462
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
初代NV-U1を使いこんでいましたがNV-U75Vの多機能、高機能ぶりに魅せられ購入しました。ナビ機能は素晴らしくワンセグ、ビデオ、音楽機能も申し分ありませんがアプリケーション機能時メモリースティック(16GB PRO DUO Mark2)の読み込みが大変遅く頻繁にフリーズするので困ってます。16GBと大容量であるためなんでしょうけれどもあまりに頻繁なので故障なのかなと疑ってしまいます。あくまでもアプリケーションはおまけと考えないとしょうがないんでしょうか?皆さんのはどうでしょうか?
0点

U75本体で一度、MSメモリを初期化(フォーマット)して下さい。それでもダメでしたら、ソニーサービスでご相談下さい。通常は転送速度が速いです。フリーズもしません。同じ環境で使用です。
書込番号:10707148
0点

nishiyan1975さんありがとうございました。
再フォーマット前にホルダー内をよく見てみるとmp3ファイル以外のファイルがコピー時に入っていたようで再フォーマット後にmp3ファイルのみを入れなおすとあまりフリーズしなくなりました。しかしながらアプリの切り替え後などは不安定になるのか読み込みが遅いことがあります。現在は我慢できる範囲内に軽快しました。
書込番号:10748873
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
皆様にアドバイスをいただき、購入後もてる機能をフルに楽しもうと
いじくりまわしていますが、ビデオの音声エンコードに関する質問です。
MPEG4のオーディオ規定ではAAC形式で最大96kHzまでのサンプリングレートをサポートしていますが、取説のP91再生できるファイルの項には特に音声に関する記述が無く、最大6Mbpsとのみ書いてあります。 これはビデオ部分のレートか、ビデオ、音声合わせてなのかよくわかりません。 音声部分には制限はないのでしょうか。
詳しい方がいらっしゃいましたらご教示ねがいます。
0点

>>最大6Mbps
普通は動画に対してのビットレートですね。
そういえば音声はサンプリングレート以外は聞いた事がないですね…
まあ形式とレートが決まれば転送量は決まりますから、それで十分かも
しれませんが…
書込番号:10690416
0点

96kHzの音声って必要でしょうか? 44.1kHzか48kHzで十分だと思います。あまり高いkHzだと動画と音声にズレが出ます。対応してれば再生出来ると思います。 私のお勧めフォーマットは、MPEG4.動画サイズ(480×272)6Mbps以下・音声、AAC 44.1kHz 320kbpsで十分満足です。最大6Mbpsの数値は、動画のビットレットです。音声には関係有りません。
書込番号:10690501
0点

コメントをいただいた方々、ありがとうございました。
年末年始のバタバタで御礼が遅くなりました。
動画再生に関しては、まだまだ試行錯誤中ですが、音声に関してはAAC LC、44.1Kサンプリング、
64Kbpsビットレートで充分でした。 128kbpsだと音飛びする場合もあったので(動画のビットレートとの組み合わせによる)これで良しとします。
動画は、ビットレートによって出来上がりのファイル容量とエンコに要する時間が大きく変わってきます。 今のところ2Mbpsほどで充分って感じです。 MPEG2→MPEG4時、1時間番組が1GB弱です。
書込番号:10734958
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





