nav-u NV-U75V
POSITION plus GT/Bluetooth/ワンセグ機能などを備えた4.8V型ワイドタッチパネル対応液晶搭載ポータブルナビ。市場想定価格は65,000円前後

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2010年5月31日 10:29 |
![]() |
3 | 2 | 2010年5月7日 19:55 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月1日 23:40 |
![]() |
0 | 1 | 2010年4月27日 21:48 |
![]() |
0 | 5 | 2010年4月4日 01:57 |
![]() |
2 | 4 | 2010年4月1日 00:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
Sandisk製メモリースティックデュオの32GBにPCからMP3ファイルを転送して、本機からステレオミニプラグを使用してカーオーディオに出力して音楽を聴いています。
ところがnav-u75vの画面にフォルダが表示されていますが、その中のMP3ファイルが表示されないときがあり、再生ができない場合があります。この症状が出たときは、任意のフォルダで表示されているMP3ファイルを選び「フォルダ再生」を操作すると、表示されなかったMP3ファイルが表示されて音楽が聴けるようになります。
このような症状を改善されたことがある方は、アドバイスをお願いいたします。
ちなみに、フォルダの階層は
MUSIC-家族の名前1-CDアルバム名フォルダ-曲1
| -曲2
| -・
| -・
| -曲n
-家族の名前3-CDアルバム名フォルダ
データは32GB中、15GB使用しています。
1点

ファイル名やフォルダ名が長すぎませんか?
フォルダ名を含めたファイル名の全長が233バイトという制限があるようです。
書込番号:11399092
0点

井上トロん 様
返信ありがとうございます。ファイル名は233バイトまでと、私はソニーのサイトかどこかで知りました。ファイル名はPower 2 Goというソフトでリッピングした際、自動取得した曲名がファイル名になっています。ですので、一つのファイル名は最大40バイトぐらいです。ですのでファイル名の文字数は問題ないと私は思っています。
またこの現象は、@アルバムのフォルダ名が日本語の場合、
、Aファイルの取り込みの時期が後半(15GB中10GBを越えたあたりから)に多く認められます。
まぁ『フォルダ再生』を操作すると、ファイル名は表示されるので、解決策はあります。今度、転送ファイルをPCに戻し、メモリースティックをnav-u75vで初期化して、エクスプローラーで再度転送してみます。もしかしたらうまくいくような気がします。
本機はナビとしては機能、デザイン、CPも優れていて申し分ないので、もう少し頑張ってみます。
書込番号:11405552
0点

以下の2点をご確認下さい。
その1: 取扱説明書p.137 より
| 音楽ファイルやフォルダーの名前が長すぎたり、階層が深すぎると認識されない場合があります。
| 拡張子を含めた音楽ファイル名と、その音楽ファイルが保存されているフォルダーのアドレスを足して、
| 半角233文字以下になるように、名前を短くしたりフォルダーの階層を減らしてください。
| フォルダーのアドレスは、Windowsエクスプローラーのアドレスバーで確認することができます。
その2: http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?033839 より
| *ご注意
| ・フォルダの名前は全て半角で入力してください。
書込番号:11405757
0点

折角 様
ご返信ありがとうございます。上記の通り、全角かな表記のフォルダの中のMP3
ファイルが表示されなかったりするので、『フォルダ名の全て半角にする』、試してみます。
折角さん、なんか希望が湧いてきましたよ。
折角さま 井上トロん様、アドバイスありがとうございます。
書込番号:11405972
0点

残念ながら、フォルダー名を半角英数にしても症状は変わらずでした。
MP3ファイルをPCに移して、メモリースティックを75vで初期化してもだめでした。
残る手段は、ファイル名にフォルダーのアドレスを加える、75v本体のシステムを初期化する位しかないですね。ただファイル名にアドレスを加えるのは、ファイルが4000個以上あるので、コピペでも相当な作業量になりそうです。本体の初期化で解決してほしいですね。
ゴリラやストラーダに対して、ビーコンに対応していて一線を画している本機をかなり期待して購入したのに、なんか疲れました・・・・
書込番号:11411983
0点

半角233文字以下制限に対して問題ないと思っているだけで実際に確認をしていないんじゃ、いくら初期化しても無駄でしょっ?!
・・・っと、セッカクは進言してみます。
> ですので、一つのファイル名は最大40バイトぐらいです。ですのでファイル名の文字数は問題ないと私は思っています。
書込番号:11430508
0点

解決方法を見つけました。
方法は階層を増やし、1フォルダ内のフォルダ数を減らしたら表示されるようになりました。言い換えれば、本機の1フォルダー内のページ数を減らしたら、ファイルが表示されるようになりました。
以前 MUSIC−『私フォルダ』−『1_CDアルバムフォルダ』−『各曲ファイル』
| |
| |
| −『n_CDアルバムフォルダ』n=50位
|
『妻フォルダ』−『1_CDアルバムフォルダ』−『各曲ファイル』
|
|
−『m_CDアルバムフォルダ』m=200位
この場合に、私のCDアルバムフォルダ数は50、本機でのページ数は14ページ、妻のCDアルバムフォルダ数は200、本機でのページ数は50ページでした。
表示されなくなるのは妻の方で、34ページ位から表示されなくなりました。
これに注目して本機でのページ数を減らしてみました。アルファべットの頭文字毎にフォルダを作成して、1フォルダ内のCDアルバム数減らしてみました。
階層変更後
『A−K』−『A』−『A1・・・アルバム』−各曲ファイル
| |
| −『B』−『B・・・アルバム』−各曲ファイル
| |
| |
| −『K』−『K・・・アルバム』−各曲ファイル
|
『L−Z』−『L』−『L・・・アルバム』−各曲ファイル
|
『Z』−『Z・・・アルバム』−各曲ファイル
この階層の変更後は、アルファベット頭文字フォルダ内のCDアルバム数が15前後になり、本機でのページ数も5ページ以内になり、ファイルが表示されるようになりました。
書込番号:11432101
0点

すみません。訂正です。解決方法は、階層を増やすではなく、フォルダー数の分散化で解決しました。1フォルダー内のフォルダ数が110位を超えると、表示されない、すなわち認識されなくなる。そこで、1フォルダ内のフォルダ数をMAXで20位にすると認識されます。一言で言うと分散化ですね。
分散化したら、全角かな文字、半角英数文字でもフォルダー名は関係はなかったです。フォルダー名の文字数は、まぁ前書き込みの通り、せいぜいMAXで40バイト位です。
みなさまアドバイスありがとうございました。
書込番号:11432407
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
こういうタイプのポータブルナビは
電源をシガーソケットから取ると、エンジンのon/offに連動しないと
聞いたことがあるのですが、どうでしょうか?
連動しないのであれば、
電源をヒューズボックスから取ればエンジンをoffにするとナビも連動して切れますか?
2点

シガーソケットライターから電源を取ったときにエンジンのON/OFFに連動しないという話についてですが、これは一部の車種についてかと思われます。
外車や国産車の一部車種について、エンジンを切った後でもシガーソケットからの給電が切れないものがあります。そういった場合にはナビの電源が連動しないばかりか、エンジンを切ってもナビが電気を使い続けるので車のバッテリー上がりの原因になります。
まずはお使いの車が、エンジンを切った後でもシガーソケットから給電されるタイプなのか動かを確認されるのが良いかと思います。
書込番号:11330419
1点

U3までは、
@クレードル電源供給の場合、シガー電源のON OFFにより本体電源もON OFF連動。
APSP用等、別売のシガー電源コードにて本体へ直接電源供給の場合は連動しない。
でしたが、
U75からは、クレードル、本体直接 どちらでもシガー電源のON OFFに連動します。
また、車側の問題として、シガー電源のON OFFがイグニッションキーに連動しているか
否かについては、別途個別確認が必要でしょう。
因みに私の経験の範疇では、<20年来BMWなもので、国産はよく分かりませんが...>
E39 5シリーズまでは、イグニッションキーON OFFに関係なく常にシガー電源を取れましたが、
E92 3クーペでは、イグニッションキーに連動してON OFFしています。
書込番号:11331350
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
はじめまして。この機種を買おうか悩んでおります。当方、CDナビ時代からずっとソニー製を使っており、現在XYZ77を所有しております。
現在使っているナビの調子が悪く、HDDを交換して使い続けるかまた中古で777か555を新たに買い換えるか、それとも同じ位のお金を出すならU75Vも魅力的かなって思っております。
今回、購入を考えている理由は今のナビが不調なのと、ナビを載せ替えをしたいと言う思いがあります。
XYZもポータブルなんでカーステーションを買えば載せ替え可能です。また、拡張ステーションを追加すれば車速センサーもジャイロも付くので精度は上ります。
XYZの方はすごく気に入っており、PCからの取り込みが遅いなど気になる所はありますがAV機能は満足しております。ナビの方はGPS+2Dジャイロなんで高架の下や側道などの判別はダメですが、納得して使っております。
しかし、今後XYZのバージョンアップも無さそうだし、ナビディスクもあと1〜2年で終わるんじゃないかなと・・。
そこで質問なんですが、XYZシリーズからU75Vに替えた方いらっしゃいますか?
使ってみてどうでしょうか?画面が小さいのは慣れれば問題ないんですが、XYZに比べてここがいいとか、使いにくいとかあれば参考にしたいので教えて下さい!
特にナビ精度が知りたいです!ポータブルだからある程度は割り切りますが、現在使っているXYZよりは良くなってて欲しいと思っております。
それと、音楽再生の事なんですが、ナビ画面&ルート案内中は音楽再生は出来るのでしょうか?ナビ音声をナビ本体から、音楽をイヤホンジャックからデッキのAUXにつないで別で聞く事は出来るでしょうか?
また、アクセサリーのNVA−VP1&FV1ってありますが、あのワンセグ&VICSフィルムアンテナって社外品のアンテナに替えられますでしょうか?ミニプラグなんで行けそうな気がしまして。
長くなってしまいましたが、知ってる方、使っている方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
0点

XYZに愛着があってステキですね。
さて私は旧型のU2ユーザーですがナビ性能に関しては不満ありませんでした。
現在レクサスの最新型ナビですが、もしナビの無い車に買い替えたならSONYのポータブルでナビでいいと思っています。
私が純正ナビを選ぶのはアラウンドモニターやその他のナビ以外の連携する機能があるからです。たとえば下り坂は勝手にシフトダウンしてくれます。
ポータブル機はナビが本業ですから音楽再生はご自分の視聴スタイルにあった1DINオーディオを視野に入れておいた方がいいかと。
書込番号:10827805
0点

かなりの亀レスで申し訳ないですが、参考になればと思いまして
私はXYZ88を以前使っていました。今はU75を使っています。
(XYZ88の時にテレビ見る事がほとんど無かったのでU75をチョイスしました)
ナビの基本機能としては、やはりというかXYZ88の方が上に感じます。
2つを同時に所有していた時期がないのであくまで感覚での比較ですが
やはり車速センサー付きの方が正確です。
でも、plusGTのナビもかなり頑張っています。電波受信できない時の誤差は3〜5m程度かなと思います。
あと、そもそもU75の音声案内が一テンポ遅い気がします(慣れの問題かも知れませんが)
XYZ88は画面も大きかったので、88の方が見やすかったです
そして、オーディオとかAV系ですが
ダメです。PRODuoの32GBにMP3をたっぷり30GB入れて再生しようとしたら、勝手に本体再起動しました。
(この時点でナビからのオーディオ再生はあきらめました)
また、SONYのブルーレイレコーダーからお出かけ転送が出来るようになっているので
PCが無くても動画の入れ込みが出来る様になって便利です!
でも、動画再生するとそちらに演算を食われてしまうのか地図のスクロールが重くなったりします。
明らかに値段が違うので直接比較するのは、フェアでないですが技術進歩を考えると
もう少し頑張って欲しい気がします。
なので、私はナビ専用としてU75は使っています。
XYZ88に比べて、外部入力もないですし、FMアンテナ出力もないですから。
U75の利点は何かと考えると、小ささですよね!
フロントガラスの上の方にも、センターメーターっぽくダッシュボードの中央にも
ましては、徒歩で持ち歩くのも可能!
この取り回しの良さは据え置き型には絶対に不可能な特徴です。
長文失礼しました。
書込番号:11306353
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
ハンズフリーを使うと、スピーカーの音にノイズが入ります。こちらの声もすこし届きが悪いようです。
皆さんはそんなことありませんか?
なお、会社のトラックに取り付けており、DC-DCコンバータで12Vにしているのですが、これが原因でしょうか?
0点

(DC-DCコンバータで12Vにしているのですが、これが原因でしょうか?)
外して試しましたか? それでもダメでしたら、仕様だと思います。
私は良く仕事で軽トラで使用しています。だだ、相手の声はやはり小さいです。相手もこちらの声は割れて聞こえるみたいです。 参考までに!
書込番号:10932471
0点

電話への着信時は自動でオーディオのゲインを下げフロントのRSPから相手の音声をが聞こえる設定としていますがナビ付属のハンズフリーは送受とも塩梅が悪いようですね。
まだ有線のハンズフリーの方が良いかと思いますが装着感と音楽のステレオ感が味わえず寂しい気がします。
私にはノイズがないのでそれがDC−DCコンによるものなのかはわかりません。
書込番号:10932574
0点

一度DC-DCコンバータ外してバッテリーで確認してみます。
自分の車にはパナのHDDナビをつけているのですが、それはBluetoothハンズフリーでも
非常に音質良好です。ので、Bluetoothの問題ではないのかなと思うのですが。
書込番号:10932587
0点

ファームをアップしたら音質が改善しました。
ハンズフリー音質の向上
一部の携帯電話で発生していた、nav-uからの音声歪みを改善しました。
また、相手側へのエコーやノイズを軽減しました。
に該当していたようです。
DC-DCコンバータは関係なかったみたいですね。
ちなみに携帯はauのE03CAです。
書込番号:11062596
0点

ハンズフリーが第一目的、ワンセグが第ニ目的で購入しました
携帯はN-01Aです。ファームウェアアップ前は、全く会話が成立しないほどひどいものでしたが、
アップデート後は携帯で直接話しているのと大して変わらないほどの良好な音質で通話ができています。
普通乗用車ですが、加速中もエンジン音はほとんど相手側に聞こえないので、ノイズキャンセル!?がうまく働いているんだと思います。
エコーはナビ側の音量を大きくすると発生しますが、音量を少し控えめにしておけば発生しません。
ハンズフリーは実用上問題ないどころか、快適そのものです。
というわけで、ハンズフリーを目的とされているなら携帯との相性もあるのでしょうが、ファームウェア更新は必須かもしれません。
書込番号:11184607
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
NVA-VP1/FV1付属のフィルムアンテナ接続ケーブルの端子名をご存知ありませんか?
フィルムアンテナを使用せず、ロッドアンテナ等を接続したいのです。
また、当方は試していませんが、アンテナアウトにアンテナを接続すると、FM-VICSを受信できるなど情報をお持ちの方いませんか?(イン側は未接続)
0点

こんばんわ。
現物を見ていないのですが、写真で見る限り「UMコネクタ」ではないかと。。。
http://www.hirose.co.jp/catalogj_hp/j31800016.pdf
FM-VICS受信と、電波を"受ける"限りは本体側はINでないとだめです。
(内部回路がヘボだと、回り込みや漏れ電波が出て、あたかも受信できたかのような動きはしますが…)
書込番号:11166427
1点

素直に正しい接続をした方が良いかと? 改造は機械本体に影響し不具合、故障します。プラグもチャチでスグ接触不良を起こします。専用以外な物は、電波が受信し難いです。普通に専用フイルムアンテナでも受信状況少し悪いです。
私も同じ考えで社外品で簡単でポン置きのロットアンテナを探してました。でもそうゆうアンテナもソニー対応の物が無いのであきらめました。
(アンテナアウトにアンテナを接続すると、FM-VICSを受信できるなど) アンテナアウトとはワンセグアウトの事ですか? FM-VICS受信出来ません。 NVA-VP1/FV1の出力端子は、ワンセグアンテナアウト(NAV-U本体接続)とVICSアウト(特殊プラグ)(クレードル接続)しか有りません。
書込番号:11170609
1点

Go-Roaderさん
貴重な情報有難うございます。
「UM-QP」の様に思いますが、実物を見ないとなんともですね。
アンテナアウトではさすがにダメそうですね。
nisiyan1975さん
すでに同じようなことを検討されてたんですね。
代用品は厳しそうですね。情報有難うございます。
車両に対し加工や跡をつけたくないので、フィルムアンテナ以外の
方法を検討しております。(本体もドリンクホルダーに固定しています)
ワンセグアンテナの方は一般的なコネクタなのに、FM-VICSはコネクタを変えてきたのには困ったものです。
ソニー純正でロッドアンテナ出してくれないかな。
書込番号:11170759
0点

(ソニー純正でロッドアンテナ出してくれないかな。) 大賛成!!! 私もそう思います。
書込番号:11170797
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





