nav-u NV-U75V
POSITION plus GT/Bluetooth/ワンセグ機能などを備えた4.8V型ワイドタッチパネル対応液晶搭載ポータブルナビ。市場想定価格は65,000円前後

このページのスレッド一覧(全158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年4月27日 21:48 |
![]() |
1 | 3 | 2010年5月12日 11:38 |
![]() |
0 | 4 | 2010年4月26日 16:29 |
![]() |
1 | 5 | 2010年4月21日 10:26 |
![]() |
0 | 2 | 2010年4月21日 02:11 |
![]() |
4 | 0 | 2010年4月17日 12:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
「推奨ルート1」で常に探索されます。
同時探索はされないようです。別ルートボタンをおしてさらに一般道優先などを選択します。
ちなみに、過去の渋滞統計をOFFにして探索すると探索時間が短くなるそうです。
ご参考までに〜
書込番号:11306062
0点

設定からルートの編集、新規ルート作成から出発地と目的地を入力して下さい。
6つのルート同時に表示されます。距離と時間、道路代も表示しますので便利です。
書込番号:11310475
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
当機種を購入し、今日から使い始めました。
ブルートゥースでのハンズフリーで質問なのですが、車に乗った際、毎回手動で携帯との接続をしなければならないのでしょうか。
トヨタの純正ナビは登録した携帯であれば、車に乗ると自動でペアリングされていたため、このような機能が普通なのだと思っていました。
0点

使用している方ですが、1回接続すると一時は接続しています。ただ、時々切断している時もあります。1週間毎日使用してますが、週に1回位は切断しています。??また、NAV-Uの携帯選択を接続すると一時は接続します。 参考まで
書込番号:11278206
0点

遅いかもしれませんが、携帯のブルートゥースをカーナビより先にONにすると携帯を持って車に乗ってキーを回して電源をONにするとカーナビが起動してペアリングしてます。
私の場合は、今のところは途中で切断することありません。
私もこのカーナビを使用してます。
書込番号:11283378
0点

お二方、回答ありがとうございます。
携帯のbluetoothをオンにしとければ、ナビの電源オンで自動ペアリングされそうですね。
私の環境では(ナビのbluetoothはオン、携帯(912SH)のbluetoothはあらかじめオン)自動ペアリングはできないどころか、ナビからの手動接続もダメで、携帯から接続にいかないとペアリングできません。
しかも、携帯はかならず一回目の接続に失敗し、2回目で接続成功になります。
接続してしまえば切断はないのですが。
ちなみにトヨタ純正ナビは父親の車なので、携帯も私のとは別の機種です。
自動ペアリングの成功例を聞く限りでは、携帯の相性かもしれませんね。
別携帯でも試してみます。
書込番号:11283394
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
現在VN-U1を使っています。
電源をシガーからではなく、ヒューズボックスからダッシュボード内を通して這わせているため、この機種を買うにあたり、配線の引きなおしを避けたいと思っています。
NV-U1の電源はそのままこの機種に使えますでしょうか。
(NV-U75、75Vも含めて)
0点

電源ソケット1穴がいいとおもいます。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%B3%E5%B7%A5%E6%A5%AD-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%BD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%881%E7%A9%B4-1554/dp/B001F07098/ref=pd_sim_sbs_auto_4
ヒューズは同じアンペアのところに挿してください。アクセサリーの場所のヒューズでも大丈夫ですよ。
書込番号:11258419
0点

すみません、質問の意図と解答が違うと思うのですが・・・
ちなみに電源ソケット一穴を現状でも使っています。
書込番号:11258587
0点

(NV-U1の電源はそのままこの機種に使えますでしょうか。) 使用出来ます。電源プラグは全てクレードルの電源端子は共通です。 U75シリーズに付属していたシガー電源です。 参考まで
書込番号:11259217
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
この度初めて車を持つことになりまして、PND購入を検討しています。
一応ゴリラやストラーダも見てはいるのですが、SONY好きなので結局nav-uにすると思います^^;
そこで、この時期他社は続々と新型を発表していますが、nav-uも新型が出る可能性はありますか?
前モデルを見ると他製品より1ヶ月程度遅いようですのでこれから・・・?今買って後悔ということは避けたいです。
まさかNV-U35がその扱いでもないでしょうし。
あとお手空きであればアドバイスを貰いたいのが、感圧式、静電式の選び方です。
漠然と静電式のほうが優れていると思っていましたが、まだまだ感圧式が採用されているのはデメリットもあるのでしょう・・・。
爪で操作ができるとは聞きますがそのような使い方はしなそうです。
0点

多分ですが、大画面版が出るかな?? 前のU3DVみたいな?? パナのストラーダが、新製品は大画面が出るみたいです。 新製品出てもU75シリーズとほぼ同じシステムだと思います。内容は変わると思いますが??
書込番号:11255127
0点

>nisiyan1975さん
大画面版ですか・・・それだと待つ必要はなさそうですね
底値の今買った方がお得そうです
ありがとうございます
書込番号:11260966
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
先日、箱根ターンパイクを上っていたら外れてしまいました。
(全然飛ばしていなかったんですけどね)
で、同じくお困りの方にご提案です。
吸盤だけで度々外れてしまう場合は、
クレードルのアーム部分を目一杯手前に、下に、せり出し、
一番重いナビ本体部分もコンソールパネルに直接当たる様に
出来ますと、吸盤にムリが掛からず負荷分散されて良い様に
思います。
ついでに、ナビ位置が下がって前方視界が広がります。
又、ビーコンVICSが(相対的に)車体前方へ移動するので、
VICS受信に有利かも知れません?
・取付けシートは剥がせなくなるので余り貼りたくない、
・コンソールパネルの傾斜角度が強いクルマだ、
・落下防止ストラップが取り付けられないクルマだ、
・ちょっと元気に山道を走る方、
などの場合には有効な気がします。
大した事ではありませんがご参考まで。
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
