nav-u NV-U75V
POSITION plus GT/Bluetooth/ワンセグ機能などを備えた4.8V型ワイドタッチパネル対応液晶搭載ポータブルナビ。市場想定価格は65,000円前後
このページのスレッド一覧(全158スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2010年4月2日 21:00 | |
| 7 | 12 | 2010年4月1日 22:54 | |
| 2 | 4 | 2010年4月1日 00:35 | |
| 0 | 0 | 2010年3月27日 15:16 | |
| 5 | 3 | 2010年3月26日 21:26 | |
| 1 | 4 | 2010年3月26日 13:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
どなたか教えてください。
買ったばかりですが、動画が再生できません。
このコンテンツは再生できませんというエラーメッセージが出ます。
説明書を見ると、再生できないファイル形式とのことですが、
あまり詳しくはありませんが拡張子はWMVなので
再生できるのではないのでしょうか?
0点
ファイル形式が合わなければ再生は出来ません。
拡張子はプログラムを起動させるための単なるトリガーに過ぎないのです。
この例えが合っているかどうか分かりませんが、
エクセルで作成したファイルで、拡張子をxlsからdocに変更したファイルをワードで読み込む事は可能?
中身はエクセル形式のファイルですからワードでは…です。
どうしても再生が必要でしたら、取説に記載された形式に変換なさって下さい。
上手く再生が出来るとイイですね。
書込番号:11174666
![]()
0点
ビデオ再生形式
・AVC Baseline Level 3形式(拡張子:mp4、m4v)
・MPEG4 Simple Profile形式(拡張子:mp4、m4v)
・VC1 Simple Profile形式(拡張子:wmv)
・VC1 Main Profile形式(拡張子:wmv)
[最大ビットレート:3Mbps(ピーク時6Mbps)、
最大フレームレート:30fps、
最大画サイズ:WQVGA(480×272)
音声:AAC、WMA
を確認して、変換ソフトで変換して下さい。
ソニーオリジナルソフト(Image Converter 3 Ver.3.1)ソフトをお勧めします。
このソフトは全てMP4ファイル・MP4,AVCファイルに変換します。
あと、このソフトも(Any Video Converter)のソフトも変換出来ます。
ネットで検索すれば出てきます。あとは、ご自身で!
書込番号:11175354
![]()
0点
皆さん有難うございます。
やはり私に問題があったのですね。
教えて頂いたことを手がかりに、いろいろやってみます。
見れるようになったら、またご報告します。
書込番号:11178268
0点
カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
ファームウェアがバージョンアップされました。
↓
http://www.sony.jp/nav-u/info/100304.html
■本体ファームウエアバージョンアップの内容
【機能・性能向上】
◆ルート探索の高速化ルートガイドを開始するまでの時間を短縮しました。
◆現在の道路名と住所表示機能を新たに追加地図画面上で、現在地の道路名と住所が表示できます。
…
…
等 多数。
3点
NAV-UツールソフトVe,1.9.0とACアダプターとUSBケーブルが必要です。 ACアダプター無ければアップ出来ませんよ! インターネットで自動アップデート・ダウンロード機能しますので御注意を! 参考まで!
書込番号:11032411
0点
U3シリーズは対象外ですか...
残念!(>_<)
書込番号:11032584
0点
情報有難う御座います。
早速バージョンアップしました。
私には、現在走行中の道路名・住所が表示される。
検索結果地図が200mの縮尺で表示されるので目的地の概要が分りやすい。
の2点が便利に感じました。
電源ON時の測位情報も面白いですね。
書込番号:11034314
0点
私も昨夜アップデートしました タッチパネルの反応が良くなり音楽ファイルの検索もフリーズせず快適にできるようになりました 今まで不満がかなりありましたがこれで他人にもお勧めできます 個人的にはBluetoothに音声出力時にナビ音声だけが内臓スピーカーあるいは外部出力に出力されるのを直すか選択できるようにして欲しかったです
書込番号:11036069
0点
ファームウェアのバージョンアップがエラー発生のためできませんでした。
SONYに連絡し…再度手順をふみましたが出来ませんでした。
結局原因がわからず…CD送付ということになりました。
おなじようにエラー発生でバージョンアップが出来ない人はいるのでしょうか。
※エラーメッセージは
『確認中にエラーが発生したため処理をキャンセルします。ネットワーク接続を確認して再度試行してください。』
ネットワーク接続は問題ありません。ナビ本体も認識してます。バージョンアップだけが出来ませんでした。
書込番号:11036209
0点
情報有り難うございました。バージョンUP成功です。
taka_ringさん
ツールソフトは入ってますか。
何かに引っかかっているのでしょうね。CDで解決するでしょう。
書込番号:11036416
0点
アップしました。機能的安定してるか解りませんが、走行中時々自車位置が止まりウロウロして安定しません。時々ですが? あと、停車時の自車位置安定、ん・・ 少しマシかな? あと、今何処に居る住所と道路名の表示は便利ですけど、住所が都道府県と何々市しか表示しない。せめて町名まで表示してくれたらと思う。 あとは問題は無いですが?? 高度表示いらねー?! アップするか、しないかは本人次第ですが! 今度のアップは有料かな? 地図更新用のUPで??
書込番号:11038596
1点
新版なので様子見していましたが、デグレードの書き込みもないので、今日アップし、少し近所を走ってみた感想です。
高度表示は何で測っているかわかりませんが、かなりアバウトです。高架道路のピークを過ぎて降り始めに10mが表示されたり、表示が0mのまま変わらなかったり。
最下部に地名、道路名が表示されるようになりましたが、市までで町名が出ませんし、道路名も県道以上のある程度大きな道路のみで、情報量が少ないように思います。 その割に画面表示スペースが著しく狭くなるので評価結果では使用しないかも。自車位置後方なので実質、支障はないのですが。
またルート探索もかなり早くなりました。 体感的には倍程度でしょうか。
ビデオや音楽再生中の画面タッチは劇的に感度が改善されました。以前のように何度もタッチする必要はありません。
取り急ぎ以上が感想です。 明日もう少し走ってみます 。
書込番号:11045120
3点
yuki5099さん
情報ありがとうございました。 早速ヴァージョンアップしてみました。
以前とかなり改善されたところ(私なりにですが)として、以前はTV画面にタッチしてもなかなか画面が切り替わらなかったのですが、今度は素直に画面が変わるようになったのが良いですね。
皆さん、 音声を聞くのに内臓スピーカで聞かれてますか? 多分 しょうがないと思いながら、音が割れているのを、我慢して聞かれているのでは?
そこで、もうやられているかも知れませんが、私はイアホーンジャックから、オートバックスで購入(1000円程度)した、FMトランスミッターを使い、NAVの音声を車内のFMラジオに飛ばし、音声が車のスピーカから聞こえるようにしました。 音も割れず快調です。 ←これは参考です。
書込番号:11048814
0点
私もtaka_ringさんと同じメッセージが出てファームアップが出来ません。
電話してCDを送ってもらって対処するしかないんでしょうか。
こういうのをいじれるのは夜しかないのに、夜は電話を受け付けて
くれないから困りもの。必要なファイルをダウンロードさせて、マニュアルで
作業が出来るようにしてくれると助かるんですけどね。
書込番号:11164798
0点
遅くなりましたが…メーカーからCDを送付してもらいバージョンアップしました。
自分のエラー原因はXPのバージョンがSP2だったみたいで…SP3にしたら正常に出来るようになりました。
書込番号:11165350
0点
スレ主さんのリンク先に、XPはSP3適用のみ、VistaはSP2適用のみとの記載がされてましたね。
分かりにくい記載であったのかもしれませんが、最新のSPにしておく事はセキュリティの観点からも、とても重要です。
未適用な方は、この機会に最新のSPを適用する事を強くお勧めいたします。
以下引用
−−−−−−−−−− キリトリ −−−−−−−−−−−
■バージョンアップをする際に必要なもの
1. 付属のACアダプターとUSBケーブル
2. インターネットに接続されたWindowsパソコン
<対象となるオペレーティングシステム>
・Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition、Windows(R) XP Professional※1
・Microsoft(R) Windows Vista(R) Home Basic、Windows Vista(R) Home Premium、Windows Vista(R) Business、Windows Vista(R) Ultimate※2、
Microsoft(R) Windows(R) 7 Home Premium、 Windows(R) 7 Professional、Windows(R) 7 Ultimate
※1(Service Pack 3 適用済みに限る)
※2(Service Pack 2 適用済みに限る)
−−−−−−−−−− キリトリ −−−−−−−−−−−
書込番号:11174508
0点
カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
NVA-VP1/FV1付属のフィルムアンテナ接続ケーブルの端子名をご存知ありませんか?
フィルムアンテナを使用せず、ロッドアンテナ等を接続したいのです。
また、当方は試していませんが、アンテナアウトにアンテナを接続すると、FM-VICSを受信できるなど情報をお持ちの方いませんか?(イン側は未接続)
0点
こんばんわ。
現物を見ていないのですが、写真で見る限り「UMコネクタ」ではないかと。。。
http://www.hirose.co.jp/catalogj_hp/j31800016.pdf
FM-VICS受信と、電波を"受ける"限りは本体側はINでないとだめです。
(内部回路がヘボだと、回り込みや漏れ電波が出て、あたかも受信できたかのような動きはしますが…)
書込番号:11166427
1点
素直に正しい接続をした方が良いかと? 改造は機械本体に影響し不具合、故障します。プラグもチャチでスグ接触不良を起こします。専用以外な物は、電波が受信し難いです。普通に専用フイルムアンテナでも受信状況少し悪いです。
私も同じ考えで社外品で簡単でポン置きのロットアンテナを探してました。でもそうゆうアンテナもソニー対応の物が無いのであきらめました。
(アンテナアウトにアンテナを接続すると、FM-VICSを受信できるなど) アンテナアウトとはワンセグアウトの事ですか? FM-VICS受信出来ません。 NVA-VP1/FV1の出力端子は、ワンセグアンテナアウト(NAV-U本体接続)とVICSアウト(特殊プラグ)(クレードル接続)しか有りません。
書込番号:11170609
1点
Go-Roaderさん
貴重な情報有難うございます。
「UM-QP」の様に思いますが、実物を見ないとなんともですね。
アンテナアウトではさすがにダメそうですね。
nisiyan1975さん
すでに同じようなことを検討されてたんですね。
代用品は厳しそうですね。情報有難うございます。
車両に対し加工や跡をつけたくないので、フィルムアンテナ以外の
方法を検討しております。(本体もドリンクホルダーに固定しています)
ワンセグアンテナの方は一般的なコネクタなのに、FM-VICSはコネクタを変えてきたのには困ったものです。
ソニー純正でロッドアンテナ出してくれないかな。
書込番号:11170759
0点
(ソニー純正でロッドアンテナ出してくれないかな。) 大賛成!!! 私もそう思います。
書込番号:11170797
0点
カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
iTunesでダウンロードした音楽を、そのままメモリースティックに落として再生すると、曲と曲の間で ブッチっとかなり大きなノイズが入ります。
仕様なのかも分かりませんが、このままでは使い物になりません。その他の性能には満足していますが、ipodやcdチェンジャー代わりにできると思っていたので、ちょっと困っています、何か対処方法はあるのでしょうか?
ちなみにナビ本体と、オーディオはミニジャックからaux入力しています。
パソコンはi-mac(インテル)です。
お分かりの方がいらっしゃればよろしくお願いします。
それとナビ本体のファームアップはまだしておりません。というか、mac対応でないので出来ていません。
0点
カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
はじめて質問させて頂きます。
パナソニックDIGA DMR−BW850での「番組持ち出し」(ワンセグ画質)は
NV−U75Vでの再生はできるのでしょうか?
ストラーダではもちろん再生できますし、ゴリラでの再生も出来る様です。
NV−U75Vで試した方がおられましたら教えていただけないでしょうか、
よろしくお願いします。
0点
無理ですね!大体メディアが違います。 変換アダプター・PC移動・コピー不可 ソニーの場合、著作権保護機能が無いと正常に再生出来ません。 参考まで
書込番号:11141151
0点
マイクロSDをMSアダプターにさして使えればと思っていたのですが
やはり無理でしょうね?
書込番号:11144869
0点
NAV-U本体が認識しません。確認済です。ファイルデータが違います。SDワンセグデーター形式(SB1) MSワンセグデーター形式(ETS)となっています。変換すれば良いですがそうゆうソフトも無いし、やはり著作権保護機能が働き不可能と思います。
ただにさえNAV-U本体にMSアダプター入れたらワンセグ録画出来ません。途中で停止します。
私もパナのBW880を使用してます。 そこんとこ共通すれば良いのに!! 次の新機種にSD・MSダブルスロットすれば可能になるかな? デジカメみたいに! 参考まで!!
書込番号:11145017
5点
カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
何をもって、プライベートとしているのか、よく分かりませんが、
「お気に入り設定:5件+自宅、マーク登録:2,000件」
http://www.sony.jp/nav-u/products/NV-U75V/spec.html
と、ありますね。
書込番号:11142369
0点
ご返信ありがとうございました。
そして、たびたびすみません。
マーク登録2000件には、マークした地点に対し、
「Aさん宅」とか「Bさん宅」という風に
名前を付けることはできますか?
また、ナビする際に、Aさん宅を到着地点として検索することはできますか?
書込番号:11142387
0点
もちろん全ての登録地点の名前変更が可能ですよ。
PCと接続して、PC側からも変更可能ですし。
登録地点全てをナビで到着地点に指定出来ますよ。
書込番号:11142567
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





