Athlon II X4 Quad-Core 630 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon II X4 Quad-Core 630 クロック周波数:2.8GHz ソケット形状:Socket AM3 二次キャッシュ:2MB Athlon II X4 Quad-Core 630 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon II X4 Quad-Core 630 BOXの価格比較
  • Athlon II X4 Quad-Core 630 BOXのスペック・仕様
  • Athlon II X4 Quad-Core 630 BOXのレビュー
  • Athlon II X4 Quad-Core 630 BOXのクチコミ
  • Athlon II X4 Quad-Core 630 BOXの画像・動画
  • Athlon II X4 Quad-Core 630 BOXのピックアップリスト
  • Athlon II X4 Quad-Core 630 BOXのオークション

Athlon II X4 Quad-Core 630 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 9月18日

  • Athlon II X4 Quad-Core 630 BOXの価格比較
  • Athlon II X4 Quad-Core 630 BOXのスペック・仕様
  • Athlon II X4 Quad-Core 630 BOXのレビュー
  • Athlon II X4 Quad-Core 630 BOXのクチコミ
  • Athlon II X4 Quad-Core 630 BOXの画像・動画
  • Athlon II X4 Quad-Core 630 BOXのピックアップリスト
  • Athlon II X4 Quad-Core 630 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon II X4 Quad-Core 630 BOX

Athlon II X4 Quad-Core 630 BOX のクチコミ掲示板

(147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon II X4 Quad-Core 630 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon II X4 Quad-Core 630 BOXを新規書き込みAthlon II X4 Quad-Core 630 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

800MHZで作動します

2010/05/11 03:36(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon II X4 Quad-Core 630 BOX

スレ主 Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件

下記の構成で組んだのですが、マイコンピュータのプロパティで見ても、
CPU-Zで見てもなぜかコアスピードが800MHZ程度です。付属のHW Monitor
やBIOSでは、2.8GHZと表示されます。何が原因なのか良く分かりません。
AMI BIOSも初めてなので、設定項目が今ひとつ良く分かりません。アドバ
イスをいただけますと幸いです。

マザー: BIOSTAR TA785GE 128M
CPU: Athlon II X4 Quad-Core 630
CPU COOLER: Silver Stone NT06-E
メモリー: CFD elixir DDR2 PC2-6400 CL5 2GB x 2
HD: サムスン HD502HI 500GB SATA300 5400
光学ドライブ: IO-DATA DVR-AN20GL IDE
電源: EVER GREEN パワーグリッターEG-500PG 500W
PC ケース: Silver Stone SG03S
OS:Windows XP Professional SP3
カードリーダー:サイズ コンパネ3.1号

よろしくお願いいたします。

書込番号:11345861

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/05/11 06:00(1年以上前)

Coon'n'Quiteが働いているので問題ないと思います。
CPUに負荷をくわえても変化しませんか?

書込番号:11345924

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件

2010/05/11 06:38(1年以上前)

tora32さん おはようございます。早速レスありがとうございます。

ノートンでスキャンしてCPU負荷が80%くらいに達したとき、2,8GHZ
に一瞬なりましたが、またすぐに800MHZに戻りました。つまり常に
2.8GHZ表示ではなくCoon'n'Quiteで可変するんですね。知りません
でした。ちなみに現在スキャンしていると、マイコンピュータのプ
ロパティには、1.6/2.8MHZと表示されたり800MHZと変わります。

以前は常に、XP1900 1.6GHZと表示されていたので、何かトラブル
か、電源不足を疑っていました。

それにしても2.8GHZになることは滅多にないですね。それだけx4の
能力が高いということでしょうか。

ありがとうございました。

書込番号:11345954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/11 12:02(1年以上前)

CNQは省電力になってくれる半面、クロックが上がって欲しい時なのにあがってくれないとかいう場合もあるんですよね。だから僕はCNQをオフにしています。
AMDは初めてらしいですのであえてオススメはしませんがk10statというソフトは便利です。自分で好きなようにクロックや電圧の可変ができますし、たとえばCPU使用率が○○%以上になったらクロックを○Ghzに自動で上げるとかも設定できます。あるいは今はクロックを使用率に関わらず○Ghzに固定したいとかも簡単にできます。
k10statでときにはハイパワー、ときにはCNQ以上に省電力にできますよ。一応情報まで。

書込番号:11346592

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/05/11 12:29(1年以上前)

AthlonXP1900+は定格が1.6Ghzのはずです。

1900というのはモデルナンバーであり、クロックそのものではありません。

書込番号:11346668

ナイスクチコミ!1


スレ主 Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件

2010/05/11 23:20(1年以上前)

バリスネリアさん ありがとうございます。

当方ファンレスCPU COOLERなんですが、CNQをオフにすると
常に2.8GHZ全開になるんですね。アイドル時CPU何度くらい
になりますでしょうか..って、人にやらせたらダメですね。
すみません。

CNQ ONですと、現在室温とCPU温度がほぼ同じ22℃、システ
ムが24℃ととても低くてなにげに安心です^^

2001年製作のPCは、GigaByte GA7-DX + Thunderbird 1.2GHZ
で、そうした機能がなかったので、レジストリをいじるソフ
トでアイドル時に温度を下げていました。オフにすると45度
-50度、オンにすると30-40度とアイドル時の温度が大きく下
がり効果がありました。

CNQ温度を下げてくれますが、確かにちょっと作動がもたつく
ような感じを受けました..前PCが、XP1900だったので気になり
ませんが..^^;

k10stat..温度優先で行きたいので多分使用はしないと思いま
すが、情報ありがとうございました。

書込番号:11349250

ナイスクチコミ!0


スレ主 Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件

2010/05/13 00:15(1年以上前)

CNQ OFF にしたら立ち上がりがいきなり早くなりました@@
室温20℃で負荷なしCPU、システムともに22℃くらい、ノートンスキャンで
CPU一時的に70%くらい使用しても28℃くらいです。これだったらOFFで使用
しても問題なさそうです。

CNQ ONの時は正直言って、クアッドでもこんなもんか程度の体感速度でした
が、OFF後はOS起動を含めて、各種プログラムの立ち上がりやエンコードが
とても早くなり、630の本来の能力が発揮されている感じを受けました。

また時々固まっていたユーチューブのHD画質も、ドライバーを最新にアップ
デートしたら固まらなくなりました。
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/integrated-xp

今のところ快適です^^

書込番号:11353706

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

3Dゲーム用途 コスパ優先 初自作

2010/05/01 23:54(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon II X4 Quad-Core 630 BOX

スレ主 Ca−Li-さん
クチコミ投稿数:9件

友人から、一緒に自作しようと言われ、初自作のコスパ優先の組み立てです。

自作玄人の方、助言をぜひ、宜しくお願いします。

用途は、バイオ5 MHFを何の無理もなく快適に動かす事
    コストを気にしつつ、なるべく早くエンコードを行う。 

構成:
プロセッサ:Athlon II X4 Quad-Core 630
   
メモリ:3G ノーブランド 1G+2G
   
M/B:M3A785GMH/128M  http://kakaku.com/item/K0000050148/

HDD:HD502HJ 500G http://kakaku.com/item/K0000058016/

光学ドライブ:TS-H663B+S  http://kakaku.com/item/K0000090947/

VGA:R5750 Storm 1G   http://kakaku.com/item/K0000099231/  

電源:PowerGlitter2 EG-525PG2 http://review.kakaku.com/review/K0000084540/

ケース:仕様決定後 7000円弱のケースを予定。

モニタ:BENQ G2222HD http://kakaku.com/item/K0000100426/

OS:win7 home 32bit http://kakaku.com/item/K0000042876/

自作経験が豊富な方、助言を宜しくお願いします。

書込番号:11306422

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2010/05/02 00:00(1年以上前)

>メモリ:3G ノーブランド 1G+2G

 メモリは同じ容量の物が良いかも。
 また、ノーブランドではなく、ブランド品の方がよい。

書込番号:11306450

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 Athlon II X4 Quad-Core 630 BOXのオーナーAthlon II X4 Quad-Core 630 BOXの満足度5 名前は、まだ無い 

2010/05/02 00:48(1年以上前)

すでにご指摘済みにメモリですが、コスパ優先なら、1G×2本でいいと思います。
デュアルチャンネルなので、同規格を2本使用した方がいいです。
最近は、ノーブランドとの価格差は、小さいですし、初心者なら相性保証を付けた方がいいので、メーカー物を選んだ方がいいです。
この辺でいいと思います
CFD W3U1333Q-1G (DDR3 PC3-10600 1GB 2枚組)
http://kakaku.com/item/05201613744/

グラボですが、コスパ優先なので、値上がり方向は、どうかと思いますが、今なら1ランク上のHD5770が安いです
玄人志向 RH5770-E1GHDG (PCIExp 1GB)
http://kakaku.com/item/K0000094674/
玄人志向なので初心者さんには、どうかと思うのですが、¥14,000-は、お得と思いますので、お勧めしておきます。

ケースは、できれば、実物を見て購入された方がいいです。
質感とか写真とでは、かなり差があります。

書込番号:11306659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2010/05/02 01:18(1年以上前)

まあ、自作玄人ではありませんが・・・。

>コスパ優先の組み立てです。
初めての自作では、あまり追求しない方が良いと思います。
(後々苦労するはめになる事。安いものには訳がある)

ちなみに、パーツの相性が今よりずっと厳しかった少し以前には、こんな
格言がありました。

「初心者は、メモリと電源はケチってはいけない。」

まあ、今となっては当時よりも品質が向上している為、さほどシビアでは
無くなりつつありますが、下記ぐらいの物は考えた方が良いと思います。

1、メモリ
ノーブランドは、正常に動けばラッキー程度のものですので、きちんと
保証のあるブランド品を。(相性保証も無論つけて)

2、電源は、上を見ればキリがありませんが、1万前後のもので信頼出きる
品質のものを。(容量は適切なものでOKです。)
まきぞえ、突然死では目もあてられません。
(保証期間や使用している部品のコストで、価格はまちまちと考えてください)

お勧めメーカー:アンテック、エナーマックス、コルセア、エンハンス、
        HEC等。

後、HDDですが、私ならそれはよします。
(今なら、HGSTかな?)

以上、説教じみたもの言いですません。

良いDIYライフを送ってください。




書込番号:11306772

ナイスクチコミ!1


gnb2002さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:36件

2010/05/02 04:23(1年以上前)

メモリは、相性保証を付けてメーカー製の1GBx2枚のセットで買われた方がよいかと思います。
例えば、UMAX DCSSDDR3-2GB-1333。
http://kakaku.com/item/K0000082845/
HDDは、日立のCLAシリーズ、またはWestern DigitalのAKKSシリーズをお勧めします。
http://kakaku.com/item/K0000067169/
http://kakaku.com/item/05302515791/
ビデオカードは、余裕があれば上位のRADEON HD5770の方も検討されてはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000081873/
電源は、はっきり言ってお勧めできません。
安物の電源を購入されるなら、コンセントに繋げているだけでキーンという高周波が鳴る、冬場に室温が下がるとへたって電源が付かなくなる、1年で壊れる、過電流でHDDを巻き添えに壊れるなどの事態が発生しても、「安物だから仕方が無いかhahaha」くらいの気持ちで購入されるといいと思います。

トラブルなくパソコンが組み上がることを祈っております。

書込番号:11307083

ナイスクチコミ!2


inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2010/05/02 11:11(1年以上前)

上記の方と同じく、メモリ、HDD、電源の再考をお勧めします。
SAMUSUNGのHDDは私なら絶対に買いません。
電源も、私もあまり気にするほうではありませんが、どうせ買うなら最低でも5〜6000円の物を。
選択している物は、ケース付属よりはいいかも。程度の物です。
値段も下がった玄人思考のKRPW-560Vとか。

書込番号:11307905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2010/05/02 13:01(1年以上前)

コスト優先だと、どうしても安物ばかりになりがちですね。(^^;
リーズナブルで、安定して使えるものを組み立てたい。
電源、マザーボードはケチってはダメです。


どうしてもケチるのなら↓
HEC-550TE-2WX
http://www.milestone-net.co.jp/product/hec/win/win_index.html
785GM-E65
http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/785GM-E65.html
HDS721050CLA362
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/products/deskstar/7K1000.C/

メモリは↓
W3U1333Q-1G
http://www.cfd.co.jp/memory/elixir_ddr3.html
作動確認マザー
http://www.cfd.co.jp/memory/elixir_ddr3_mb_a.html

書込番号:11308235

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/05/02 17:12(1年以上前)

CPUをAthlonIIのデュアルコアにして、その浮いた予算をマザーへ。

http://kakaku.com/item/K0000050154/

http://kakaku.com/item/K0000072574/

いずれもM-ATXマザーなのには意味がある。
まず第一にサイズが小さいのでケースに入れやすい。第二にオンボードビデオ搭載(ATXでもあるが少ない)なので、最小構成で組みやすい。トラブルの原因の切り分けに便利。
ASUSかギガを勧めたのは、ほとんどの場合日本語マニュアルが付くからだ。メーカーサイトもかなり親切になっている。
AsRockは初心者には敷居が高いよ。

メモリはもちろんブランド品で2GBを2枚にしよう。
HDDは現在は特に悪い話を聞かないので、ソレでもいいと思うが価格的に大差ないので定番のコレ(http://kakaku.com/item/05302515791/)をお勧めしておく。

電源はなんとか頑張って、最低でもコレくらいは買って欲しい。
http://kakaku.com/item/05901411016/

ケースは中古で2〜3000円程度で買えると思うので、この際ここの予算を削るとイイ。


もっとも、ここまで勧めておいて言うのもなんだが、、、、

>バイオ5 MHFを何の無理もなく快適に動かす事

MHFはともかく、バイオ5はこの予算じゃ無理。
MHFにしてもそうだがモニタがフルHDだろ?これじゃハイエンドグラボじゃないと快適には出来ないよ。グラボだけで4〜5万必要になる。バイオ5を快適にってのは諦めたほうがいい。

書込番号:11308954

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ca−Li-さん
クチコミ投稿数:9件

2010/05/02 22:43(1年以上前)

多くの、回答を本当に、ありがとうございました。

今日、近くのアプライドに行き 自作に詳しい定員さんに、「初の自作をしようと思っているんですけど」って、質問してみました。

すると、この質問回答と、同じような事を、言っていただきました。

電源の事や、メモリの事でした。

その時、AMDのcpuは広告費(cmなど、intelと比較して)が余り掛からないから割安なんですよ、と言われました。

あと、初自作だったら、intel cpuの方がいいと言われ、また悩やみが増えました;;

◇amd(cpu)の設定は、そんなに難しくて、相当な専門技術が必要なんでしょうか?

◇当方、工業高校に行っていたわけでもないので;;

現在、自作に向けて色々勉強中なのですが、救いの手を宜しくお願いします。

書込番号:11310205

ナイスクチコミ!0


inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2010/05/02 22:52(1年以上前)

>◇amd(cpu)の設定は、そんなに難しくて、相当な専門技術が必要なんでしょうか?

必要ありません。
逆にCPUクーラー等取り付けは簡単です。
intelの方がいいと言うのは、問題が起こった場合に所有者が多い→事例が多い→解決策が見つかりやすい。
ということだと思います。
私も初自作はAMDです(K6-300)。
今はインターネットが当たり前の時代なので、問題が起こっても解決は早いです。

書込番号:11310259

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/05/03 12:07(1年以上前)

>逆にCPUクーラー等取り付けは簡単です

激しく同意(^^

>私も初自作はAMDです(K6-300)。

同じく同意(Duron650)

>問題が起こっても解決は早いです。

AMDだから、というトラブルはまず無いと思う。
むしろ既出のようにCPUクーラーの取り付けの簡単さでAMDは初心者向けとも言える。
ソケットA時代は苦労したが、、、(^^;

書込番号:11312163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/04 20:24(1年以上前)

CPUに(使えるようにするための)設定なんてありませんので

>>amd(cpu)の設定は、そんなに難しくて
>>相当な専門技術が必要なんでしょうか?

というのは全く心配いりません。マザーが勝手にCPUを認識してくれて勝手に動いてくれます。OCのしかたもインテルと変わりません。
ただ、AMDのCPUはデフォルト電圧が高いです。いじるのが不安ならそのままの使用でいいですが、電圧を下げるだけで消費電力がよくて30Wくらい下がるので挑戦意欲がある場合はオススメです。ソフトはk10statがいいです。(オーバークロックするんなら消費電力うんぬんは気にはしないと思いますが。。。)

書込番号:11318245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 HELP

2010/04/21 20:25(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon II X4 Quad-Core 630 BOX

クチコミ投稿数:14件

構成

CPU これ
MB GA-785GMT-USB3
メモリ UMAX 1G*2
電源 win +550W

OS windows xp sp3

3月中旬に上記の構成で組み上げ、ブルースクリーンと何度か戦い
無事にここ2週間ぐらいは動いていました。
しかし、動画のエンコードやベンチマーク(π焼き)を始めると画面が画像のようになり
困っています。携帯からなので、画質は悪いです。
最初は熱暴走を疑いましたが、cpufanで特に異常は見当たりませんでした。

原因がわかる方もしくは、助言でもよいのでよろしくお願いします。

書込番号:11263408

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2010/04/21 21:09(1年以上前)

memtest86+やった?

書込番号:11263616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/21 21:23(1年以上前)

ディスプレイのケーブルはしっかり刺さってますよね?
自分も同じようなコトがあり、原因はケーブルがちゃんと刺さってなかこと。だったのでw
でも、途中からなのでコレはないですよね。

問題はグラッフィック関連なのかな?w

書込番号:11263691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/04/21 23:16(1年以上前)

R93さんに一票
組み上げ当初から青画面との戦いがあったとすれば
まずはメモリ、次いでマザー初期不良、構成内容によっては電源の順に疑いの眼を向けると良いかと。
ただ今までの過去事例ですとケーブル類の初期不良なんてのもありましたし、
単純ミスで組み付け不良なんてのも…
取り敢えず今のOS環境は潰して入れ直す覚悟と組み立てのシンプル構成からの
順次パーツ追加、をやってみる気力があれば何とかならないかな?と…。

書込番号:11264333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/04/22 20:02(1年以上前)

>R93さん
経過報告として
2枚でのmemtest86+を20時間程度やり、エラーなしでした。
これから、1枚ずつやってみます。

>もにゅもにゅwさん
upした画像でフリーズするので、ケーブルが原因では無いと思いますが・・・

>Yone−g@♪さん
詳しく手順を教えてくれると幸いです。

書込番号:11267428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/04/23 19:22(1年以上前)

1枚ごとに、memtest86+にかけましたがエラーなしです。

書込番号:11271532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/04/23 19:32(1年以上前)

パーツは全て新規組み立てでしたかね?
どれかに初期不良が混じってるか、主要部品以外のケーブル類に
不良があるかだとは思うのですが・・・。
私の場合訳の分らない状況での青画面頻発の原因が
HDDの初期不良って事もありましたね。

書込番号:11271580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/04/23 20:09(1年以上前)

>Yone−g@♪
現在HDD3台を使用しているんのですがそのうち2台は流用です。
もちろんOSは、クリーンインストールしています。
それと、DVDドライブは流用です。


原因不明のままならGWあたりに、販売店に持ち込んで見ようと思います。

書込番号:11271760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/04/27 15:50(1年以上前)

追加報告です。

OSを入れてるHDDを交換しても、症状に変化なし
接続してるのもOSのHDD一台です。

内蔵グラフィクではなくグラボを差し、そこから出力した場合は、ノイズが無く普通にフリーズします。


あと、考えられるのはCPU、MB、電源ですよね??

電源の不良ってどうやって見分けるんでしょうか??

また、販売店(ソフマップ)さんに持ち込んだら特定に2100円かかるそうなので何とか自力で今いろんなパターンを試しています。

書込番号:11287429

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2010/04/28 09:10(1年以上前)

2100円なら素直に持ち込んだ方がいいよ。
時間を金で買え。

書込番号:11290548

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

3Dゲーム用途?

2010/04/18 01:50(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon II X4 Quad-Core 630 BOX

クチコミ投稿数:73件

カーシュミレーション中心に3Dゲームを楽しんでいます。
現在CPU:Phenom 2 x3 720BE(3.0GhzOC)
VGA:HD4870x2
Memory:DDR2-PC6400 2GB

上記のような構成で3DMark06スコア15000には届かないというような感じです。
1680x1050の3ディスプレイ環境でゲームをしておりますので解像度を高くすると
重いです。

そこでご相談なのですが、Athlon II X4 Quad-Core 630もしくは
Phenom2 945BE あたりでCPUのアップグレードを図ろうかと考えておりますが、
3Dゲーム用途には効果的な選択となるのでしょうか?
またもっと効果的なアイデアをお持ちの方がおられれたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11247168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2010/04/18 02:50(1年以上前)

そのアプリケーションが、4スレッド以上対応か否かによると思います。
せめて、アプリ名を書けば、なんらかの回答が得られると思いますが・・・。

720BEだったら、もっと回りませんか?(3.5Ghzくらいはいけるかと。)

書込番号:11247298

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2010/04/18 08:41(1年以上前)

普通に考えるとAthlon II x 4 にしたら性能落ちそうだけどね。

解像度あげて苦しいならグラボの性能不足の方が疑わしいけど、その広さだとPCIeの幅とかメモリーバンド幅も効いて来るかもだから、LGA1366にしたいところ。

とか言い出すと全とっかえになっちゃいますが、、、

2560x1600より広いわけだから、それで凹まない性能にPCにしないとだめですよね。

書込番号:11247719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2010/04/18 09:08(1年以上前)

☆でんぐりまんぐり☆さん
目下、はまっているのがもはやなつゲーかもしれませんがGT Legendsです。
また今後、Need for speed ShiftやDirt2などもやりたいです。

OCに関しては素人なので細かい部分はいじらずにbiosのオートマチックオーバークロッキングで通常使用3.2Ghzが限界でして、安全マージンで3.0でまわしております。

ムアディブさん
現在使っているボードはBIOSTAR TA790G 128MB です。
AM3ソケットのCPUを生かしつつ、メモリ幅、PCIeの幅を上げるボードなどありますでしょうか?

書込番号:11247793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/04/18 10:35(1年以上前)

高解像度だからLGA1366にしたら後悔するかも?w

現在CPU:Phenom 2 x3 720BE(3.0GhzOC)
VGA:HD4870x2
Memory:DDR2-PC6400 2GB

最初に手を付ける所は
Memoryは2GBで足りているの?4GBに

VGA:HD4870x2のMemoryは足りているの?
2G搭載だけど1Gx2だから1Gしか使わない

今だったら2G搭載の5870 Eyefinity 6だな

ゲーム用途ならCPUは955か965BEで3.8G運用

書込番号:11248076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/04/18 15:19(1年以上前)

http://www.4gamer.net/games/101/G010106/20091118002/

5970にしたがいいんじゃない?
CPU性能は上げてもゲーム用途じゃ頭打ちだと思うな。

グラボ変更したときほどの差がCPUで出るとは思えん、、、、
http://www.4gamer.net/games/065/G006503/20090907034/


もちろんメインメモリが少なすぎだよね。
メインメモリ2GBでグラボが1GBって自殺行為w

書込番号:11249126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/04/18 15:28(1年以上前)

ああ、そうそう常識すぎて誰も突っ込んでないようだが、、、、

×)シュミレーション

○)シミュレーション


言葉で言えばわかりにくいけど、文章に書くと他人に笑われますよ。ご注意を。

書込番号:11249158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2010/04/19 02:14(1年以上前)

790FX導入して、4870をもう2枚程追加してみるのが一番コストがかからん
ような気はしますが。

書込番号:11252162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/04/19 02:54(1年以上前)

4870x2のCF?

電源も変えないと無理じゃない?
1000Wクラスは欲しいね。
でも4870x2が出た当時のベンチ結果じゃシングルもCFも大差無いってことだったけどなぁ〜
今はどうなんだろうかね。いまさら4870x2を購入するくらいなら5970のほうがいいと思うけどな。消費電力も低いしね。

書込番号:11252229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2010/04/19 18:56(1年以上前)

>くろポッポさん
>鳥坂先輩さん
>☆でんぐりまんぐり☆さん

お返事ありがとうございます。

予算的に5970 5870は無理っす

やっぱりメモリですか。
実はteam elite DDR2-800 1GBx2 http://www.team-japan.jp/products_elite_ddr2_800.html
を最初に買って調子がよかったので、日をおいて同じ品を買ったのですが、
来た商品の仕様が変わったのか、これが来ました→http://www.teamgroup.com.tw/teamgroup/en/productDetail.php?pd_id=15&pl1_id=2&pl2_id=4

後から来たメモリをさしたところ、biosが立ち上がるときに
「DQS training failed on previous boot,reverted to slower DRAM speed」的な
メッセージが出ます。この後から買ったメモリを差すとOCも不安定気味です。
スレ違いかもしれないのですが、教えてください。
2GBx2と1GBx4 どっちがいいのですか?
またDDR2 PC8500 1066MhzにすればさらにOCできるのでしょうか?

すみませんが教えてください。

電源の件がクリアできれば 4870x2CFありだと思います。

書込番号:11254296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/04/19 20:33(1年以上前)

OCやめたら?

2.8Ghzを3Ghzにして、体感差無いでしょ?

上に張ったリンクを見ればわかるが、PhenomIIx4 965と4GhzにOCしたi7 870でスコア差ほとんど無いよ。ゲーム用途ではもうこのクラスのCPUだと頭うちだよ。

ついでにこのリンクもみなよ。
720BEでのOCスコア比較だけど、3.6GhzにOCしてもスコア的には大差ない。ほとんど同じか1割程度。これじゃ体感差皆無だろう。
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090208001/


メモリは単純に増やすだけにして、もうOCはやめたがいい。OCじゃない状態での不安定ならば再度相談すればいい。その際はMB名も書くべきだろう。
だいたいOCの知識乏しすぎるんじゃないの?
BEの意味わかってない?
メモリはあんまり関係ないよw

書込番号:11254768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2010/04/20 17:59(1年以上前)

>鳥坂先輩さん

ためになるリンクありがとうございます。
ゲーム用とですとVGAをスペックアップするのが近道ですね。
もっと勉強して、720BEをもう少しこき使ってやろうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:11258628

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2010/04/24 15:53(1年以上前)

>またDDR2 PC8500 1066MhzにすればさらにOCできるのでしょうか?

それはOCメモリーだから、その速度では「多分」動くとしかいいようがない。
MBによっては指定速度でも動かない。

というかメモリーコントローラーはCPUだから、そもそもCPUに負荷かかると思うけど。つまりあなたの言うOCがCPUクロックのことなら普通に考えれば限界は下がる。

でも今メモリーネックなら、性能は上がる。

くろポッポさん もう見てないかもしれないけど、、、
>高解像度だからLGA1366にしたら後悔するかも?w

これってどういう意味? バス幅が大きいからCFには向いてると思うんだけど。

書込番号:11275337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2010/04/26 12:43(1年以上前)

>ムアディブさん

アドバイスありがとうございます。
格安でAsrock M3A785GXH/128Mが手に入り、
DDR3 PC1333 2GBx2にスペックアップすることとなりました。

このボードとPhenom2 x4 965BE で4.0Ghz駆動を目指します。

書込番号:11282988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

965BEと比較して

2010/04/26 00:25(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon II X4 Quad-Core 630 BOX

クチコミ投稿数:62件

965BEを持っていたのですがピンを折ってしまったようでこのCPUを購入したいと思います。965BEと体感速度は変わってきますかね?
用途はインターネット観覧車・ギャルゲー・たまにエンコードぐらいです
あとOCの耐性はいいですかね?

書込番号:11281753

ナイスクチコミ!0


返信する
八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/04/26 00:33(1年以上前)

インターネット観覧車、というのがどういうものかよくわかりませんが(何かのゲーム?)、エンコードはさすがに違いは出ると思います。
たまになら、寝てる間にエンコードさせたりすればいいと思います。
あとは、ギャルゲーはもともとこの辺の高速CPUは要らないはずなので、特に問題は出ないと推測出来ます。

書込番号:11281797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2010/04/26 00:40(1年以上前)

すいません
インターネットの観覧でした

書込番号:11281824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/04/26 11:42(1年以上前)

その用途の中で関係ありそうなのはエンコードくらいですかね。


OCに関してはBEに比較するとメモリやMBに左右されるので、未知数。

だいたいOCなんて1.5倍くらいしないと体感差無いでしょ?

書込番号:11282828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

NB電圧?

2010/04/10 12:30(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon II X4 Quad-Core 630 BOX

クチコミ投稿数:20件

初自分専用PCにこのCPUを選び、調べつつ手探りで3.2Gまでo.c.するようにBIOSで設定することができました。
これからK10statを使ってCPU voltageを絞っていくつもりです。
そこでNB voltageなのですが、調べてもこればっかりは分からないです。どの周波数の時も、もともと入っている数字(1.17)のままでいじらないのが良いのですか?

書込番号:11213017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/10 14:13(1年以上前)

しょうべさん こんにちわ〜

自分はK10statのデフォ設定1.17のまま運用してますが
一日平均12時間以上運用で今の所問題なく使えてますので
別に気にする事はないのでは〜

それとOC系の質問ならPCの最小構成くらいは載せましょう
そうしと曖昧なアドバイスしかできませんよ

書込番号:11213347

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/04/10 21:48(1年以上前)

お答えいただきありがとうございます!
NB voltage はそのままで弄っていこうと思います。

いまさらながら、しかも調べ方も十分に分からずで申し訳ありませんが、構成を書かせていただきます。
CPU: Athlon U x4 630
Motherboard: ASRock M3A785GXH/128M
HDD: Hitachi HDS721050CLA362
メモリ: Walton Chaintech製? (2GB PC3-10600)
グラボ: HD4350
電源: 550W 静音電源 (DELTA ELECTRONICS 製)


書込番号:11215136

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Athlon II X4 Quad-Core 630 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon II X4 Quad-Core 630 BOXを新規書き込みAthlon II X4 Quad-Core 630 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon II X4 Quad-Core 630 BOX
AMD

Athlon II X4 Quad-Core 630 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 9月18日

Athlon II X4 Quad-Core 630 BOXをお気に入り製品に追加する <97

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング