Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
Windows 7 Home Premiumのエンターテイメント機能にビジネス機能を加えた万能エディション(アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ)。本体価格は19,999円
Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージマイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日
このページのスレッド一覧(全54スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年11月3日 16:48 | |
| 1 | 8 | 2009年11月8日 16:12 | |
| 2 | 7 | 2009年11月5日 00:48 | |
| 1 | 13 | 2010年6月17日 13:27 | |
| 19 | 31 | 2009年11月4日 11:22 | |
| 5 | 20 | 2009年11月3日 12:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
XPからアップグレード版を使用して、Win7をインストールし認証も完了しました。
HDDからSSDに換えようと思ってるのですが、認証したばかりでOS再インストールしてまた認証は通せるのでしょうか?
できればHDDを丸ごとコピーして使いたいのですが、ソフトがWin7対応かどうかが微妙でしたので、対応ソフトなど教えて頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。
0点
オンラインか電話か判りませんが、再認証は可能ですョ。
XPから入れ直さなければなりませんが。
書込番号:10415580
![]()
0点
返信ありがとうございます!
認証通るんですね!良かったです。
XPは認証通さずOKと前のレスにありましたので、再インストールしようかと思います。
ありがとうございました!
書込番号:10415619
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
Windows 7 Professional アップグレード版を購入してwindouws7をインストールしました。(64bit) Vitual Windows XPモードの、インストールを行いましたが、セキュリティー ソフトを
Windows 7とは、別に入れないと、いけないのですか?
0点
64bitはウイルス感染に強いと言われてますが、これだけ普及すれば話は別。
感染元(媒介元)になって世間に広めない為にも入れて下さい。。。
書込番号:10414921
1点
確か、もうすぐマイクロソフトが無料のウイルスチェックソフトを出しますよ(もしかしたらすでに出てるかも)
アンチボットはすでにVistaで実装されてますから、Windowsファイアーウォールとセットでほぼ市販のアンチウイルスソフトはいらなくなりますかね。
ただ、検出率とかウィルス対策ソフトのクラックウィルスが出ないともかぎらないので、本気で心配なら市販のセキュリティソフトを入れましょう。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090619_mse/
書込番号:10414936
0点
すみません、勘違いして書き込んでもうた。
XPモードは仮想マシン上で動くXPなのでPCが2台あるのと同議です。
なので、セキュリティソフトはXPモード上のXPに必要です。
書込番号:10414942
![]()
0点
microsoft security essentialsでも入れて下さい。
http://www.microsoft.com/security_essentials/
書込番号:10414944
0点
Virtual上のXPへのセキュリティーソフトなら、なくてもいいような気がします。
ただ、VirtualのXP上に重要なデータがあったり、ネットワークに繋げるならセキュリティソフトは必要かもしれません。
使い方次第だと思います。
書込番号:10414972
0点
ゼルビーノさん
ありがとーございます。やはりセキュリティー ソフトは、要りそうですね。
書込番号:10415014
0点
Windows7のXPモードにもNISを入れています。
XPモードを入れる前に、すでに3ユーザーを使用していましたが、なんの問題もなくインストール出来ました。NISに限ってはインストールをお勧めします。
どれくらいの使用頻度かもあると思いますが、入れることにこしたことはないと思います。
書込番号:10417262
0点
セキュリティーをケチるとロクなことありませんよ。avgやavast!も良くも悪くもタダで使えるフリーソフトですから。
書込番号:10442584
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
表題のとおり64bitプロフェッショナル版でのプラッシュプレイヤーがインストール出来ません。・・・て言うかダウンロード時にIEが固まってしまい「保存しますか」のダイアログも表示されません。JavaScriptは有効になっている状態です。
試しにVitual Windows XPモードでインストールを行いましたが、成功しました・・もちろんXPモードでしか使えません;;
どなたかインストールされた方いらっしゃいますでしょうか?
インストール方法をご教授していただければありがたいです。
0点
ピノキッスさん こんにちは。
現状では、Flash Playerの64bit版は、提供されていないと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000037284/SortID=10396649/
書込番号:10414724
![]()
1点
自分はまだRCですが、32bit版IEだと普通にインストールできませんか?
書込番号:10414749
![]()
0点
SHIROUTO_SHIKOUさん、manamonさんこんばんは、お返事ありがとうございます。
先ずRC版の32bitですが、これは私も使用していました。おしゃるとおり使用できていました。
SHIROUTO_SHIKOUさんの貼り付けていらっしゃるところを見てみました。この方は解決できたみたいですね。^^;
私も64bit版はRev10以降なのは確認しましたが、7の64bit版ではIEは64bitと32bit(?)の2つがあります。この32bitの方でもダウンロード画面で固まってしまいます。;;
どなたかうまく使用できている方はいらしゃるのでしょうか???
書込番号:10418164
0点
なにかおかしいですね。
64bit版でインストールしようとすると、ここへ飛ばされます。
http://kb2.adobe.com/cps/000/6b3af6c9.html
(まだ対応してなく、32bitブラウザで使えの内容)
よって、ダウンロードは始まりません。
32bit版のIEや、Firefoxでは、普通にインストールできて使えてます。
ここから、uninstall_flash_player.exe をダウンロード
http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/235/ts_235943_ja-jp.html
右クリックして管理者として実行してください(Win7-64で動作確認済)
プログラムと機能の中に、Adobe Download Manager があればアンインストール。
これで、もう一度、32bitのIEでflashを入れてみてください。
これでもだめなら、flash以前の問題かもしれませんね。
書込番号:10420527
![]()
1点
バネラさん お返事ありがとうございます。
アンインストを行い、32bit版IEを管理者として起動しましたが・・・・やはりIEがかたまってしまいます。
もう何が何やら???・・・・切り分けも出来ないので、64bit対応版が出るまで、ソット待ちます。
Google Chrome(プラウザ)をインストしてましたので、こちらを試しましたところ大丈夫でした(グーグルだもの当たり前か^^;)
しばらくは動画関連はこちらのプラウザを使用します^^;
皆さん親切に教えていただいてありがとうございました。^^
書込番号:10422739
0点
解決しました〜^^
[10422513]に貼り付けられているURLでフラッシュプレイヤーのインストを促され、何気にインスト成功しました。
いったいアドビホームからのインスト失敗はなんだったのか・・・・
どうもありがとうございました。^^
書込番号:10423049
0点
あらま、[10422513]って、イングランド写真家のカワセさんじゃありませんか。
ペンタ板まで行って何を書いてることやら・・
何かが、アドビからのDLの邪魔をしてたのかな?
それはともかく、解決しておめでとうございます。
書込番号:10424092
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
XPからWindows 7 Professional アップグレード版を購入してwindouws7をインストールしましたがディスプレイの解像度の設定でXPで設定していた同じ1240×1024を設定しましたがネットの文字がぼやけて困っています。
グラフィックドライバーを削除して再度インストールしましたが解決しません。
グラボは9800GTでディスプレイはCRTです。
マイクロソフトにも電話しましたがドライバーが出来上がってないのでは?って言ってましたが・・・
どなたかわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点
最新のリファレンスドライバー(NVIDIA製)も駄目ですか?
書込番号:10415363
![]()
0点
CRTモニターの場合、解像度以外に周波数(リフレッシュレートだっけ?)も
関係あるのでは?
それがうまく対応できていないのでは?
最適設定値がCTRとボードとでマッチするかが懸念されますが。
ダメモトのアドバイスってことで・・・・。
書込番号:10415723
0点
返信有り難うございます。週末までに再度繋げて試して見たいと思います。
ドライバーは最新の物なので周波数の設定で見てみたいと思います。
書込番号:10418958
0点
windows7楽しみにしていたんですけど周波数いじって見ても直りませんね。
ディスプレイを買い替える3年ぐらいXPを使って行こうと思います。
書込番号:10420711
0点
色の設定を変えても駄目ですか?
それでも駄目なら、NVIDIAコントロールパネルから設定を見直したらどうでしょう。
書込番号:10421527
0点
他にもIEだけの問題ならIEの文字の大きさを変更すると言う方法もありますけど。
書込番号:10421680
0点
両方試して見ましたが、だめでした・・・
XPから7に変えて文字がぼやけるのは予想外でした・・・
同じ解像度でOSで表示が変わるのは何でだろ
書込番号:10422156
0点
フォントの種類も変わったし画面の表示方も変わったからではないでしょうか。
3年は長いですよ。
フルスペックHD液晶の値段も16K前後で購入できますから今から交換したらどうでしょうか?
私も実は最近交換しました。
以前も17インチ液晶(3年位前の物)でしたが値段が半分で性能は2倍以上ですよ。
書込番号:10422318
0点
一つ忘れてました。
あまり関係ないかも知れませんがモニタのドライバを変えてみたらどうでしょう?
モニタのメーカのサポート情報とかもチェックして。
これが先かな。
なければドライバーをそれらしき物に変えてみるとか。
それで駄目ならモニタの買い替えを検討した方がいいと思います。
書込番号:10422447
0点
モニターの買い替えは何度も検討したんですけで22インチで昔10マンぐらいで買った物で何かもったいない気がして・・・
CRTでドライバーはあるのかな?
ドライバー見てみます。
書込番号:10424105
0点
だいぶ遅い返信になりますがグラボのドライバーの更新で直りました。色々と返信有難うございます。
書込番号:11505674
1点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
このたび、Windows 7 Professional アップグレードの64 Bit版を自作パソコンのVistaのパソコンにインストールを試みておりますが、Windows 7 の画面がデスクトップ上に現れません。原因はどうも、Windows Vistaが32Bit版のためか?と思われますが、どなたかこれのインストールをする方法についておわかりでしたら、ご教示願えませんでしょうか?
この件では、Microsoftの技術サポートに問い合わせしましたが、色々と原因を調べて頂き、32BitのVistaのパソコンからWindows 7 Pro.のアップグレードの64Bit版のインストールが出来ないことは無いとは言われましたが問題の解決には至らず、最終的にマザーボードがWindows 7に対応するかどうかをマザーボードのメーカーに聞いて下さいという始末です。
尚、Windows 7 Professional アップグレード版の32BitのDVDを挿入したときは、デスクトップ上にはインストール画面は表示されますので、最悪の場合は32Bitで使用しなければ駄目かと思っているところです。
0点
64bit版のインストール画面が、出ないと言うことですか?
パソコンのハード構成を書けばレスが、付きやすくなると思います。
書込番号:10409182
1点
こりしょうや2さんこんにちは。
Vistaを起動した状態でDVDドライブにWindows7 UPG版/64bitを入れて
windows7のインストーラーを起動すると、“互換性が・・・といったメッセージが”出ませんか?
その後半に再起動してくださいと書かれているはずですのでその通り再起動することで
インストールが始まるはずなんですが?
アップグレードインストールは出来ないので、新規インストールになります。
書込番号:10409211
0点
まずBIOS設定でBOOTを光学ドライブ最優先に設定してください。
それからOSディスクを入れて起動すれば、インストールが開始され、インストール方法もアップグレードかカスタムが選べるはずです。VISTA上から行なうとうまくいかない場合もあるので、こちらの方を試してください。64ビットにでも出来ます。
(なお、アップグレードでもカスタム(新規)でも出来ます、カスタムを選んだ場合、旧OSはWINDOWS OLDというフォルダに格納されます)
元のOSなしの完全なクリーンインストールをすると、マイクロソフトのアクティベーションは通りませんので、一応申し上げておきます。
書込番号:10409247
2点
現在32ビットOSがインストールされていると
64ビットWindows7は、インストールできませんので
32ビットWindows7のインストールでフォーマットしてから
インストールを中止して再度インストールさせれば
32ビットと64ビットの選択画面が出ます。
32ビットOSが64ビットのプログラムグラムを動作できないためで
・逆に64ビットOSが組み込まれている場合は32ビットOSの
インストールはできます。64ビットOSは32ビットのプログラムも
動作可能なためです。
書込番号:10409290
1点
tora32さん、オーレオリンさん、撮る造さん、萬屋オタクさん
皆さん、早速のご返事有難うございます。
現在の私のパソコン構成は、1台のパソコンにWindowsXP Pro.とWindowsVista Ultimate並びにWindows 7 RC の何れも32 BitのOSをインストールしています。CPUはi7 920 、マザーボードはASUS のP6T Deluxe等で組み立ててあり、今回、この中のWindows 7 RC のOSを新しく購入したWindows 7 Professional アップグレードの64Bit版のOSをインストールしようとしております。
まずは皆さんからのアドバイスに基付き対応していきたいと思います。
成功しましたら、私よりご連絡させていただきたいと思います。皆様、有難うございました。
書込番号:10409389
1点
>現在の私のパソコン構成は、1台のパソコンにWindowsXP Pro.とWindowsVista Ultimate並びにWindows 7 RC の何れも32 Bitの
>OSをインストールしています。CPUはi7 920 、マザーボードはASUS のP6T Deluxe等で組み立ててあり、今回、この中のWindows
>7 RC のOSを新しく購入したWindows 7 Professional アップグレードの64Bit版のOSをインストールしようとしております。
RCはUPG対象OSでないでしょ。・・・現状だと、ライセンス違反になります。
書込番号:10409447
0点
そりゃダメだw
アップグレード版なのにアップグレード対象OSがWindows 7 RC
ではライセンス違反やん。
書込番号:10409452
1点
皆さんのご意見と再度Microsoftの技術サポートにお尋ねしアドバイスを頂きWindows 7 Pro. 64Bitのアップグレード版をインストールすることが出来ました。(操作上の問題で解決)
有難うございました。
katsun50 さんとラスト・エンペラー さんからご意見を頂きました件はWindows 7 RCを削除しました。
書込番号:10409814
1点
>katsun50 さんとラスト・エンペラー さんからご意見を頂きました件はWindows 7 RCを削除しました。
それではライセンス違反であることに違いはありません。
Windows7のアップグレード対象はあくまでXPかVistaです。
ですからXP ProかVista Ultimateのどちらかを削除しないとだめですよ。
それから削除したアップグレード対象のXPあるいはVistaをほかのPCにインストールして
使うこともNGです。
もちろんWindows7 UPG版を削除すればアップグレード対象にしたXP ProもしくはVista Ultimateを
再び使うことが出来ます。
もしXP/Vista/Windows7のトリプルブートで使いたいのでしたら通常版のWindows7を
購入する必要があります、
書込番号:10409881
0点
ライセンスに対して認識不足のようですね。
XPやVISTAの入手も妖しく思えてきましたw
書込番号:10409917
2点
こりしょう・・・のわりには認識不足。
スレ主さんのしようとしていたことは、物理的には可能ですが、法律上・倫理上NGということですね。
書込番号:10410648
0点
ライセンスの件で違反しているとかの指摘がありましたが、私はVistaの32 BitからWindows 7 Pro. の64 Bit版にアップグレードするために購入したもので、たまたま64Bitにインストールが出来なかったためにインストールの方法をお聞きしたものです。
私は、Microsofto社のサポートセンターに指導を仰いでの対応をしていますので、あなた方から、その件でラセンス違反とか言われる筋合いではありません。
発言には常識を持って対応して下さい。
書込番号:10410792
0点
スレ主さん レスさんの言っている事勘違いしてませんか?
アップグレード版というのは以前のOSを所有しているから使えるのではなく、厳密に言えば以前のOSの所有権(使用)を放棄するから安く使えるということです。
アップグレード版の使用条件に書かれていると思いますが???。
それともマイクロソフトはその辺の融通が利くようになったのかな?
私はまだ、7のアップグレード版を目にしていませんからわかりませんが以前のOSはそうでした。
どちらにしても、あくまで使用は自己責任で。
書込番号:10411075
2点
アップグレード元のVISTAを消さなければ明らかなライセンス違反。
自分の指摘で消したのは無関係なRC版でしょ?
マイクロソフトのサポート指導で解決出来なかったからココへ質問したんでしょ?
それでインストール出来たと。
解決に導いてくれた多くの方もがライセンス違反だと言ってますが
筋合いは無いと。。。
逆切れする前に、その方々へアップグレード元のVISTAを消しましたと報告するのが筋じゃないの?
人に常識を説くなら法やライセンス条項を守ってからにして下さい。
大人としてね。
書込番号:10411134
4点
ちなみに私も自作機を何台か作ってうち一台にはRC版が稼動しています。
アップグレード版をそこへ入れようと考えていますが、スレ主さんとの違は自作機はすべてそれぞれにDSP版のVISTAを購入してRC版が入っている機体はすでにVISTAが使用されていないと言う事です。
しかしDSP版と言うのは不便でFDDがいらなくてもはずせない(汗)
書込番号:10411175
0点
>現在の私のパソコン構成は、1台のパソコンにWindowsXP Pro.とWindowsVista Ultimate並びにWindows 7 RC の何れも32 Bitの
>OSをインストールしています。CPUはi7 920 、マザーボードはASUS のP6T Deluxe等で組み立ててあり、今回、この中のWindows ・・
↑ の「WindowsVista Ultimate 32bit」と
>ライセンスの件で違反しているとかの指摘がありましたが、私はVistaの32 BitからWindows 7 Pro. の64 Bit版にアップグレードす
>るために購入したもので、たまたま64Bitにインストールが出来なかったためにインストールの方法をお聞きしたものです
↑ の「Vistaの32 Bit」が、同じもので、このVistaを消去せず、マルチブート環境で使用されるなら、
MSのライセンス条項・15条に違反となります。
書込番号:10411896
0点
ちょっと興味のあることなのでレスさせていただきます。
>しかしDSP版と言うのは不便でFDDがいらなくてもはずせない(汗)
7にアップグレード後であれば、その制約は無くなるような気がしますが・・・
皆さんは、どのようにお考えでしょうか?
書込番号:10413746
0点
RC版は評価用でタダなんだから、これにUP版を重ねちゃいけないでしょう(苦笑)
MSにはRC版にインストールしますって言われたのでしょうか?もし言われたなら、ぼけっとしたサポート係ですね。
主さんの方法だと全員がRC→UPでインストールしちゃいますよ。
書込番号:10413939
0点
↑ブタマン食べる?さん
たぶんアップグレードしたらその制約は取れるでしょう。
アップグレード版は良くも悪くも以前のOSのライセンス契約がが消滅するのですから。
でもまだしばらくはソフトの関係でVISTAを使わないといけません。
安いものには、制約がつくと言うことです。
話は違いますが、たまにDSP版をジャンクの中古メモリや種類の指定の出来ないメモリとセットで販売されている所を見かけますが、どうするつもりなんでしょうね。
書込番号:10415346
0点
MNNRさんもそのように思われますか。ですよねぇ・・・。
もう少し、ビスタを使われるのですね。
レス、有難うございます。
書込番号:10415735
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
一番最初のキャンペーンで、14,777円で販売されていたときに申し込みをして購入したのですが、以下のようにいろいろ使用条件にあわない部分があり、譲渡を検討しています。このパッケージには「特別価格にてご提供したものです。転売、譲渡はお控えいただきますよう、お願いいたします」と記載されているので、みなさんの意見をお聞かせいただければ幸いです。
1.使っているPCはVaio FZ−72Bです。
(VISTAHomePremium、Core2DuoT7700、メモリ4ギガ、ソニー製のため現状VT非対応)
2.プレインストールソフトが必要で購入したので、アップグレードインストール必須
3.VISTAHomePremiumから7Professionalは上書きインストールしかできない
(7のAnytimeUpgradeならキーを使って解除するだけのはずなのに、なぜ???)
解決方法として思いついたのは
4.VISTAのステップアップグレード版でBusinessにしてから7Proを入れる
(結論:そもそも存在するか不明。HomePremium>Ultimateへのアップグレード版しか見つからない)
5.Professionalのアップグレード版をあきらめて買い直す
で、今5.という感じなのですが、
この5.の時点で、パッケージに書いてある「転売、譲渡はお控えください」とあるのが
どこまで効力があるのか?なのです。
もともと7RC版をインストールしていてクリーンインストールしか選択できず、一度インストールしてからVaioのプレインストール版が消えていることに気づいた(先に気づくべき^^;)
ということもあり、一度ユーザー登録してあるため、仮に譲渡した場合に譲渡先にご迷惑がかかるのは困るなと思っています。
最終的にはマイクロソフトに聞くべきとは思うのですが、皆様のご意見も参考にしたく、お聞かせいただければ幸いです。
特に、こうやれば7Proに上書きインストールできるよって方法がもしあればぜひお聞かせください。
今更ながらもっと注意しておけばよかったとは思ってます。
正直言い訳にしか過ぎませんが、6月のキャンペーン時は10日間のキャンペーンにも関わらず初日ですべて売り切れてしまい、私も目当てのHomePremiumが買えなかったもののなんとかProは購入できたということで、検討している時間がありませんでした(7777円のHomePremiumはすべてのネット店舗で売り切れでした)。
ほんとに困ってます。よろしくお願いします。
0点
混乱しているせいか、間違えて初心者マークをつけてしまったようです。^^;
すみません。気にしないでください。
書込番号:10396712
0点
転売うんぬんはあくまでお願いですから、ライセンス上の縛りではありません。
大量に購入して転売して儲けようという人への牽制でしょう。もっとも実物なしに販売したのですから、どれだけ意味があるか疑問ですが。
ただしインストール時にライセンス認証したのであれば、次のユーザーは認証できませんから、電話なりで認証する必要が出てきます。相手が納得した上での譲渡なら、問題はないでしょう。
書込番号:10396738
![]()
1点
譲渡についての詳細は問い合わせが確実ですが、マイクロソフトのサポートページに
譲渡について参考になりそうなページがありました。
Googleで「windows 譲渡」で検索したら1番に出てきます。
パッケージの注意書きは格安販売であるため、高価な転売の抑制を期待しているものと
思います。
定価やそれ以下、無償などであれば良いのではないでしょうか?
書込番号:10396745
0点
定価やそれ以下は販売、無償では譲渡に該当します。
書込番号:10396763
0点
疑問1・プリソフトが必要だそうですが、7に対応してますか?
疑問2・プリソフトはDVDやCDの媒体はついていませんでしたか?
疑問3・そこまでするならプリソフトを購入しませんか?
注意・この場合は上書きインストールではなくて新規インストールですよ。
通常上書きインストールは元のデーターや設定を引き継いだりします。
アップグレードインストールに近いかな???
家はPCが7台稼動してますが、OSの転売は行っていません。
書込番号:10396840
0点
私もvista Home Premium から 7professional にアップしました。
確かに上書きはダメですが転送・・・というやり方でアップ後それを戻して
あげればデータはすべて、ソフト関係はほとんど7に移行できましたけど。
説明不足で申し訳ありません。
書込番号:10396974
![]()
1点
VAIOにプリインストールされているソフトウェアは、このOSがVAIO上で起動されていると認識されないと起動できないようになっています。
ちなみに新規でインストールすると認証されなくなってしまいますので、絶対アップグレードでインストールする必要があったと思います・・・
これは少し記憶が曖昧なので、違っていたらゴメンナサイ・・・
書込番号:10397025
0点
P577Ph2mさん、toro15さん、ありがとうございます。
マイクロソフトに2時間かけて電話したのですが(ほぼ全部待ち時間)技術担当曰く「上書きは無理」とのことでした。WAU使っての上書きアップグレードの方法はあるけど、直接アップグレードは仕様上上書きの方法を提供してないそうです。
譲渡はok、だけど譲渡された相手は電話認証がいるよ、ということでした。
MNNRさん、ご指摘ありがとうございます。
回答1.プリインストールソフトは1つを除いて7に対応してます。
これは、7のRC版をインストールした際に上書きインストールを使っていたので確実です。
回答2.ハードディスクにリカバリデータはあります。DVDがついてるのはOfficeだけです。リカバリからのソフトの復帰は、新規インストールの場合リカバリソフトも消えてしまうため、BIOSからの完全復帰しかないような気がします。
回答3.どうしてもプリインストールソフトを使いたかったがためにVaioを購入したのであって、プリインストールソフトが市販されていなければ、そもそもVaioを買いませんでした(XPのデスクトップなら別に持っていますし、今回別にi7-860+7Ultimateのシステムも組み立てています)。なので、持ち運びできる、そのソフトがある、ということ以外、正直ノートPCの存在価値がないんです・・(笑)(いくら市販してないからとは言えソフトが欲しくてPC買うってのは本末転倒、やり過ぎというのは理解しています)
新規インストールでは、ソフトが消えてしまうので、上書きインストールが必要なのです。
それで、Proで上書きが駄目なら、処分してHomePremium版を別途買い直しかなと考えております。
kenzo5326さん、
ご回答ありがとうございます。私には希望の光が見えた思いです。
データ量が多すぎて200Gくらいになっていたこと、メールやネットの設定、データは別にバックアップできていたもあり、転送ツールは使いませんでした。
早速試してみようと思います。
jbkqb324さん
ご連絡ありがとうございます。
そう、Vaioのサポートのページでは、アップグレードは上書きアップグレードしてください、とあるんですよね・・。Vaioのサポートにも聞いてみるしかないですかね。
そのほか情報があれば、引き続きお待ちしています。
書込番号:10397122
1点
とおるさんさんをはじめ、みなさんはじめまして。
似たような質問かもしれないと思い便乗で質問させていただきます。
ここでは駄目であれば作り直しますので言ってください。
私もVista・Home Premium から 7・professional にアップグレードしました。
上書きはできないと言われ特新規インストールをしました。
@「windows,old」というフォルダが作成されており、Vista時のソフトが入っているようなのですが、ここから再びソフトを使えるようにすることは可能なのでしょうか?
A新規だからどうせ使えなくなるのだろうと思い、アンインストールしたソフトがいくつかあります。もしソフトを引き継ぐ事ができるのならVisutaから7にもう一度インストールをし直したいと考えているのですがこれは可能なのでしょうか。
便乗で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:10397231
0点
プリソフト=非売品ですね。
ソニーのHPをちらっと見ましたが、サプリメントディスクというのが鍵かも。
たぶんこれでOSでバイオだと認識できるようにしている感じ。
お手持ちのPCが対応していればいいのですが・・・。
あとソフトのアップデートプログラムだけでインストールや実行ができるものかも聞いたほうがいいかも。
中にはそういうものをたまに見かけます(ソニー以外ですけど)
ソニーのサービスで希望のソフトが入っているか又、お手持ちのPCで利用できるか、購入できるか確認してはどうでしょうか?
ところで又疑問がひとつ。
リカバリイメージは別パーテーションにはいっていませんか?
当方は自作以外ではDELLのノートが2台ありますが、どちらも別パーテーションの中に入っています。
書込番号:10397452
0点
Vaioのサポートからは、7Proはサポート対象外なので・・と言われてしまいました。
それでふと思い出したのですが、私は別にi860+7Ultimateのシステムを持っているのですが、ビックカメラで購入したUltimate(DSP)は特別パッケージというもので、7用のリモコンのほか、ファイナルパソコン引っ越し7プロというソフト(バルク版)がついてました。
ちょっと説明がわかりにくい部分もあるソフトですが、一応Windows7のクリーンインストールにあたって旧の環境を復活させてくれるようなので、一度試してみようと思っています。結果についてはここでご報告いたします。
klugerさん、こんにちは。
windows.oldに含まれるプログラムはそのまま動くものもあれば動かないものもあったような気がします。いずれにしてもOSも違いますしインストールに当たってはレジストリとか環境設定が相当変わっていると思うので、そのまま元に戻すことは難しいのではないでしょうか?上記ソフトも、インストールする前にさきに作業(システム周りの環境を記録?)をしてから、クリーンインストールした状態にPCからその設定を読み込む(実データはwindows.oldから引っ張ってくるっぽい)ようなので、先にクリーンインストールしてしまってからでは作業は出来ない感じです。
書込番号:10397466
0点
ちょっと文脈が理解できていないかもしれませんが、
間違ってたらすみません。
まず、DVDブートから、「プロダクトキーなし」で7をインストールします。
そこから、7を上書きインストールします。
書込番号:10399007
0点
MNNRさん、たびたびのコメントありがとうございます。
・FZ72Bは2008年1〜2月頃に購入したものなので、アップグレードは
ソニーからのディスク提供サポート対象外でした。いずれにしても話を聞く限り
サプリメントディスクはどうも上書きインストール用らしいです。またサポート
対象の機種でもクリーンインストールはサポート外とのことで、この時点でアウト
でした(もちろん7Proも対象外でした)。
・ファイナルパソコン引っ越し7PROのバルク版でプレインストールソフトは
一応復活するのですが、起動させるといろんなエラーが出る(一番困るのは、
「このリチャージブルバッテリは使用できないか、正しく装着されていない
可能性があります。OKを押すと休止します」などと言われボタンを押すと
サスペンドに入る)ため、PC自体が使い物にならなくなります(ただ、役には
立たないが復旧させる前の状態には戻せる)。
という訳で現状では手の打ちようがないなぁ・・と言う感じです。
d-maruさん、こんにちは。
今やりたいのは、まっさらのPCにアップデート版を入れる、ということではなく、
VISTAHomePremium>7Professionalへの移行で上書きインストール、あるいは新規
インストールの後にそれまで入っていたソフトを復旧させる方法です。
書込番号:10402556
0点
ファイナルパソコン引っ越し7PROは引越しするソフトの選択ができると思いましたが必要最低限にしてはどうでしょうか?
ただ気になるのが引越ししたソフトがバイオだと認識しないと作動しないものなら駄目ですけど。
サプリメントディスクは新規インストールの時も必要です。
バイオ独自のハードのドライバーやアプリケーションが入っています(ソニーサイトで確認)。
推測ですがこのサプリメントディスクはディスクを入れたら機種チェックプログラムが作動したりして機種を限定させているかもしれません。
ここは素直にOSを買いなおすしかないのではないのでしょうか。
お持ちのOSは知り合いに事情を話して転売すると承認は引っかかっても電話で対応できると思います。
ライセンス的には、他のPCと同時使用というわけではないのですから大丈夫のはずです。
我が家は7の製品版のアップグレードはまだ行っていません。
RC版が一台稼動していますが。
製品版はDELLのノートパソコンの無償アップグレードキット待ち状態のものが最初になると思います。
他の機体は仕事に必要なソフトが7に対応していないのでそれを待ってからのインストールに
なるでしょう。
書込番号:10403153
![]()
1点
私もスレ主さんと同じ悩みをもっています。
東芝製ノートDynabook TX67C
VISTA Home Premium
Windows7 Professionalのアップグレード版を購入して、アップグレード対象OSにVISTA Home Premiumがあったので安心していました。
しかし、東芝のHPを確認したところ、上書きインストールになる組み合わせのところしかサポートしていませんでした。電話のサポートでも同様の回答でした。
MicroSoftのHPでは、新規インストールの方法も紹介されているので、可能ではないかとおもっています。
私なりに理由を考えたのですが、
@新規インストールは、設定が引き継がれず、データのバックアップが必要なので、対応に失敗したユーザーからの問い合わせを恐れて新規インストールができないことにしている。
AプリインストールされたOSが通常のOSと扱いが異なる。(廉価版で権利の範囲が狭い?)
このままダメであれば、私はAmazonで購入したので、返品を考えています。
書込番号:10406732
0点
引き続き自己レスです。
他の書き込みをチェックしたところ、アップグレード版では新規インストールできないというコメントがありました。
上書きインストールはアップグレード版、新規インストールは通常版を購入してくださいということでしょうか。
アップグレード版の説明書と異なる表現なので納得できていません。
書込番号:10406900
0点
W42CA初心者さん こんばんは
恐らく、それは東芝がサポートするのは「上書きインストールのみ」で、「新規インストールについては動作保証できません」ということではないかと思います。
・ノートPC内にリカバリ領域があり、かつBIOSから復旧させる方法がある
・リカバリディスクがある
のいずれかの条件を満たすのであれば、クリーンインストールしても問題ないと思われます。
ただしノートPCに付属していたソフトはすべて無くなるため、たとえばDVDを焼きたくてもライティングソフトがないので焼けない(windowsにもDVD記録機能はあったかも)というようなことは起こりえます。
アップグレード版でも新規インストールは間違いなく可能です(試行錯誤の中ですでに2回インストールしていますので確実です)。XPからアップグレードする方法は新規インストールしか選択肢がないわけで、仮にアップグレード版で新規インストールが出来ないということになると、猫よけで庭に吊すくらいしか利用方法がないですよね(笑)
さて、私の状況ですが、とりあえずスタートアップの項目を制限するとうまく起動はすることがわかりました(どれが悪さをしているのかはまだ不明)。付属ソフトを立ち上げた時の異常なエラーもだいぶ減っている感じです(無くなった訳ではないのと、エラーが無いよう見えて実際に使うときに最終的にエラーが出る可能性が無いわけではないので、微妙な感じです。ただ、現状ではライティングソフトのRoxioが動作しなくなったのが一番痛い)
ただ、一端リカバリをかけると、ファイナルパソコン引っ越し7PROが同じPCと認識してくれなくなって別のライセンスが必要になるみたいで事実上使えなくなると思われるので、とりあえず根本的な解決できないもののしばらく調整を続けてみようと思っています。
書込番号:10407303
0点
返信ありがとうございます。
私もそう思っています。アップグレード版の返品は止めてインストールに挑戦してみます。
東芝のサポートにもメールで問い合わせをして情報収集しています。
書込番号:10411410
0点
とおるさんさん
突然の質問に答えて頂きありがとうございます。
やはり「winndowsold」からソフトを引っ張ることは難しいようですね。
クリーンインストールしてからもできないのですね。
とりあえず今のところは順調に動いてくれているようなのでよしとします。
乱入してしまい大変申し訳ありませんでした。
書込番号:10413042
0点
klugerさん こんにちは。役に立たなくて申し訳ないです。
それからその後の報告ですが、結局、必要なソフト3つのうち2つ(ClicktoDiskEditorとEasyMediaCreator9)に致命的な問題が出て解決しないので、Vistaに戻しました(しかもコマンドプロンプトの設定をミスってリカバリからやり直す羽目に・・)。
ですので、結論としては、7HomePremiumアップグレード版を買い直すことにしたいと思います。
まあ、非常に苦労もし、良い方向での解決も出来ませんでしたが、この努力が無駄になることはない(いい自分自身の勉強にはなった)ので、ここでアドバイスしていただいた皆様には本当に感謝したいこのクチコミへを終了したいと思います。
また、アップグレード版としては悪い評価をせざるを得ませんが、他の方の参考になるようなレビューも残しておこうと思います。
書込番号:10414664
1点
この製品の最安価格を見る
Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)





