Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ のクチコミ掲示板

2009年10月22日 発売

Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

Windows 7 Home Premiumのエンターテイメント機能にビジネス機能を加えた万能エディション(アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ)。本体価格は19,999円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの価格比較
  • Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのスペック・仕様
  • Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのレビュー
  • Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのクチコミ
  • Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの画像・動画
  • Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのピックアップリスト
  • Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのオークション

Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージマイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日

  • Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの価格比較
  • Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのスペック・仕様
  • Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのレビュー
  • Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのクチコミ
  • Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの画像・動画
  • Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのピックアップリスト
  • Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ のクチコミ掲示板

(896件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージを新規書き込みWindows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信32

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

クチコミ投稿数:229件

RC版をインストールしていたハードにインストールしていたのですがインストール途中でブルーバックでエラーが発生してしまいます
よくみるとディスクの管理で確認すると何か保護がかかっていてフォーマットすら出来ない状態です
似たような状況(RCで使用していたHDDにインストール)の方も多いかと思いますが何か対応された方おりますか?
この時期のトラブルは困ってしまいます

書込番号:10712541

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:229件

2010/01/01 16:57(1年以上前)

RAIDはドライバーが入っていない?ので起動途中で再起動はわかるのですがAHCIにするとデバイス...の後に固まってBIOS起動のボタン標準まで進まないのです
この状態になると最少構成にしても電池抜きで放置しても起動しなくなります
なぜか以前使っていたXPのディスクで起動させてからなら復旧できます

書込番号:10717908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2010/01/01 17:33(1年以上前)

整理します。

BIOSが起動できないのではなくOSの起動段階で再起動もしくはフリーズするということですね。
(CTRL+DELでBIOSが起動できないのかとおもってました。)

現在はIDEドライブ1台にWIN7が入っている状態でしょうか?
これはインストールの説明をするのに重要です。

OSがRAID0の壊れやすい構成でもいいのですか?
私の場合RAID0でOSを使っていますが、WHSがOSのリカバリーイメージを自動でとってくれるという保険がかけてあるから使っているのですが。
あとRAID5に関しては、HDDに負担がかかりますがいいですか?
(私の経験だとなぜかすぐに1台がアクセス不能状態にすぐになる)

スレ主さんが希望する構成でのインストールのしかたを説明しますが、私はマザーが違いますからマザーのマニュアルを用意しておいてください。

書込番号:10718006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2010/01/01 17:41(1年以上前)

構成は異なりますがWHSは私も使用してます
RAID5数年間?使用してますが大きな問題はなく気にしていません
一応アダプテックのボードも保有してますので場合によってはこちらに移し替えます
話がそれましたがOSはIDE接続の単体の500GBのハードに入ってる状態です

書込番号:10718029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2010/01/01 18:39(1年以上前)

現状で1T×2台をSATAで接続してBIOSでHDDが認識できてたらOS上からではなくRAID構成ツールを用いて、RAID0を構築できるか確認してください。

書込番号:10718211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2010/01/01 18:54(1年以上前)

WHSがあるなら現状のOSイメージをRAID0構築したところに戻したらよいだけのことでは?
WHSのイメージはHDDの容量、構成関係なく戻せます。



書込番号:10718249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2010/01/01 19:04(1年以上前)

もしくはWIN7をそのままRAID0へDVDブートから新規インストールしてください。

書込番号:10718285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2010/01/01 20:03(1年以上前)

XPの時はF6ドライバーを使用していたので何も問題なかったのですが7ではドライバーも入れられないし別のRCの入ってるディスクを使ってRAIDを組んでもインストール途中で停止しますね
やはり無理なんでしょうか?
年明けに出張なんで休み中に何とかしたかったけど難しいですね

書込番号:10718468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2010/01/01 20:06(1年以上前)

ドライバーより先にRIDOは先に構成しましたか?

書込番号:10718479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2010/01/01 20:24(1年以上前)

スレ主さんのマザーはWIN7に対応しています。
ドライバーもWIN7に入っていると思いますし、インテルでもでてますよ。
ただ単にRAID構築する前にOSのインストールを行っているだけではないですか?
インテルならBIOSの設定と起動段階でF10(?)でHDDのRAID構成をしないといけませんよ。

書込番号:10718542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2010/01/01 20:28(1年以上前)

ドライバーはあるのにメーカーは対応してないとか言うんすよね
しかもダウンロードしたF6ドライバーを解凍してインストールしようとしてるんだけど検出出来ないんですよ

書込番号:10718557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2010/01/01 21:01(1年以上前)

HDDを取り付けたらBIOSのHDD設定画面でRAIDを有効にして次に保存して再起動。
次に起動中にF10を連打してインテルマトリクマネージャーを起動してRAIDを構築してください。
その後WIN7をインストールです。

書込番号:10718667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2010/01/01 21:12(1年以上前)

それとF6用ドライバーってたぶん必要ないと思います。

PC側の設定でBIOSでチップセットに対してRAIDの設定とHDDの関連付けがなされていないとドライバーも読み込みません。

この作業はハードウェアRAIDを使っていたらXPでもVISTAでもWIN7でも必要ですよ。
(ソフトウェアRAIDなら不要ですけど)

書込番号:10718710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2010/01/01 21:56(1年以上前)

すいません。
インテルマトリクマネージャーではなくインテルマトリクスマネージャーですね。
最近インテルのRAID使っていないもので。
設定のしかたが変わったのかな?

ドライバーを読み込めないのはPC側にRAIDの設定がなされていないだけのように感じるのですが、スレ主さんはF10を用いてHDDをRAID0構築しましたか?
これが出来ないとインストールでRAIDを認識できませんよ。

それともこのマザーはF10を用いなくともRAIDが構築できるのでしょうか?

書込番号:10718892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2010/01/01 22:03(1年以上前)

今迄はOSを立ち上げてからRAID5をインテルマトリクスストレージマネージャーで構築してました

今の時間はちょっと諸事情によりパソコンは使えないので明日にでも確認してみますね
色々な情報ありがとうございました

書込番号:10718922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2010/01/01 23:20(1年以上前)

そうですか。
OS上でRAIDを構築していたんですね。
インテルハードウェアRAIDの構築手順は下記の通り。

1.HDDの増設(同容量のものを2台)

2.電源をいれてDELキー連打でBIOS設定を呼び出しRAIDの有効化をする
設定はマニュアルに書かれていると思います。
ひょっとしたらIDEとSATAの設定にも絡むかもしれません。


3.PCの起動中にRAIDROMの読み込みが出るからF10を押してHDDのRAID0の関連付けをする。
注意 1と2がきっちりしてないとこれは出ないし設定も出来ない。

4.再び再起動してBIOSの設定でRAID0をHDD起動ドライブにする。

5.インストールDVDブートにて起動してRAID0にOSをインストール。
もしDVDブート出来なければ電源を入れてF12連打で起動ドライブ選択画面をだす。

今回は古いOSのはいったHDDは付けておいて作業は行ってください。
インストールが終わったら古いOSのHDDをはずして、新しいOSが起動するかテスト。
起動できなければ、インストールディスクで起動してOSの修復をして下さい。
この作業はWIN7の隠システムパーテーションがどこに出来るかわからないのでもし古いOSのHDDにできていたら後々不便になるので必要です。
あとは抜けているドライバーがあれば補完してシステムを安定させてから、320G×4台を取り付けRAID5を構成。
このRAID5もF10で作った方がCPU負荷少なくなります。
では、がんばってください。

あとWHSでバックアップイメージを作ったら、イメージからドライバー類を抽出してUSBメモリに書き込んでおいてください。
WHSにイメージでOSを復元する起動ディスクにドライバーが不足していた場合必要になります。


書込番号:10719345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2010/01/01 23:58(1年以上前)

MNNRさんどうもです
手順の1、2は当然可能です
しかし3ですが一応マニュアルや画面指示はCtrl+Iなのでそちらを押しますが何も反応なしです
これは以前インテルとメールにてやり取りしていましたが未解決のままでした
しかも教えてもらっていないOS上でのRAID構築が出来たのでそのままでした
今回もまったく同じです
一応F10も押してはみました
無線キーボードが悪いかと思い有線に変更したりしてますがダメですね

書込番号:10719511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2010/01/02 09:10(1年以上前)

インテルのホームページで確認したらそうですね。

画面に入力を促すメッセージはでますか?
たぶん2秒くらいだとおもうのですが。

情報がないのならマザーの掲示板にRAIDのその旨書き込んでみて情報を収集してみてはどうですか?

書込番号:10720475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2010/01/02 10:10(1年以上前)

http://www.intel.com/jp/support/chipsets/imsm/sb/CS-021701.htm#1

通常はこれで出来るみたいですけど。
ほかにも設定があるのか、はたまたRAIDコントローラーの不具合なのか力不足ですいません。

後出来ることはBIOSのアップデートくらいでしょうか。

書込番号:10720631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2010/01/03 19:12(1年以上前)

MNNRさん遅くなりました
結果報告です
似たような事例はいくつかありますがRAIDBIOSの呼び出しには至ってません
いささか不満は残りますがOSをRAIDに入れるのは諦めました
後日インテルに一応問い合わせしてみます
RAID5も結果無理ですがアダップテックのボードで構築させます
トラブルを考えたら現状がいいのかもしれないと前向きに考えます
色々と知恵を貸して頂きありがとうございました

書込番号:10727346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2010/01/04 18:30(1年以上前)

インテルサイトでこのような記述を見つけました
参考になるでしょうか?

BIOS の問題
BIOS での何らかの問題によって、シリアル ATA ドライブ認識が妨げられている可能性があります。

お使いのデスクトップ・ボードに対応した最新の BIOS を試してください。
BIOS リカバリーを試してください。


RAID Configuration Utility を起動するための Ctrl-I オプションが表示されない
インテル・マトリクス・ストレージ・テクノロジーを使用するよう BIOS を設定すると、再起動時にインテル&reg; アプリケーション・アクセラレーター RAID オプション ROM ステータスメッセージが表示されるようになります。<Ctrl-l> を押すことによって、RAID Configuration Utility を表示することができます。

BIOS でアドオン ROM 表示モードを [disabled] (表示しない) に設定している場合、Ctrl-I メッセージは表示されません。この問題を解決するには:

起動時に [F2] キーを押し、BIOS セットアップ・プログラムを表示します。
[Boot] メニューを表示します。
[Addon ROM Display] モードを [Enable] に設定します。
[F10] キーを押し、設定を保存して BIOS セットアップ・プログラムを終了します。
注: AHCI モードで動作させている場合、もしくはシリアル ATA ハードディスクを 1 台しかインストールしていない場合、オプション ROM はロードされないため、RAID Configuration Utility を表示することはできません。

書込番号:10732234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

中途半端にしか使ってない連中は

2009/12/05 23:13(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

クチコミ投稿数:118件 ホームページ 

中途半端(店のデモなど)、またはメンテナンスもできないのに
「Vistaはトロい」などという人は何なんでしょうか。

私の環境
Q8300
4GB
HD4670
500GB

なのですが、7はVistaより起動が遅いです。
なお、出たばかりなので致し方ないと思いますが、安定度はVistaのほうが遥かに良いです。

今の御時世Vistaが重くなるようなパソコンは使ってる人が悪いのではないでしょうか。

書込番号:10584797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:118件 ホームページ 

2009/12/05 23:14(1年以上前)

若干文章がここにふさわしくないようになってしまいました。

書込番号:10584811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/12/05 23:22(1年以上前)

うちは7だろうがVistaだろうが軽く動くPCだからどうってことないんだけど、
今のご時世そうカンタンにPCを買い換えられないという方も多いと思うので、
OSの入れ替えで快適になったらいいなあ、と思ったりするんじゃない?


世の中そんなに甘くないんだけどねf^_^;

書込番号:10584867

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:118件 ホームページ 

2009/12/05 23:24(1年以上前)

まぁ7は7である程度以下のPCになると激重になるんですがね…

書込番号:10584882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/12/06 00:04(1年以上前)

>7はVistaより起動が遅いです。
インストール直後のVistaと7を比較しましたか?
アプリケーションの使い心地とかどうなんでしょう。

>出たばかりなので致し方ないと思いますが、安定度はVistaのほうが遥かに良い
カーネル部分はVistaと変わりないはずなのに安定しないのはアプリケーション側が
原因の可能性が高いです。

書込番号:10585134

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2009/12/06 01:17(1年以上前)

メモリ認識3GのVISTA 32bitと、メモリ認識12GのWin7 64bitなら、後者の方が快適です。
未使用メモリがファイルキャッシュとして使われる分、でかいファイルまでキャッシュしてくれて、いろいろ便利です。

起動の速度…私は起動後のPCにしか用がないので、起動中のPCには執着する必要を感じません。普段はスリープしか使わないし。

書込番号:10585549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/16 09:27(1年以上前)

素人が、同じ条件でXPとVistaを使うなら、
Vistaの方がトロいのは必然です。

ハードに合ったOSやソフトを選ぶのは当然の事ですから、
Vistaを満足に動かす事が出来ないハードで
Vistaがトロいと言うのは筋違いですね。


7は64bitがそこそこ売れてますが、
メモリ搭載量を4GBより上にすると起動までの時間は
ぐっと長くなりますねぇ。

書込番号:10638915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/02 17:48(1年以上前)

XP→7home64bit→7pro32bitと変更しました、XPはさすがに速かったですが、7home64bit(6GBMEM)と7pro32bit(2GBMEM)では快適性に大差無しです。

ちなみに、64bit環境にて2GB→6GBに変更したのですが、こちらも体感差は無かった

まあマザボ、その他のシステムやアプリによって違いが出てくるのでしょうな

書込番号:10722055

ナイスクチコミ!0


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2010/01/02 18:36(1年以上前)

XPからVistaになった時はVGAに対する要求が高くなったけど、Vistaから7になって感じたのはHDDの性能に左右される部分が多くなったという事です。
1年以上使ったVistaより、クリーンインストールした7の方が起動時間はかかりますが、起動してしまえばVistaよりも7の方が快適な感じがします。
年末にSSDを買ったので入れ替えてみましたが、格段に早くなりました。これはVistaでも早くなるんでしょうが、7はHDDよりもSSDに最適化されているように感じます。

書込番号:10722226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

32bitと64bitのどちらを選ぶべきか

2009/12/29 14:13(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

クチコミ投稿数:538件

現状は、32bit版を入れて快適に動いています。
3年前のlenovo thinkpad G50CPUceleron1.46G
Memoryは増設して4Gですが、64bit版でも快適に
動くでしょうか。ハードディスクもSSD128Gに
交換しています。どなたかご教示お願いいたします。

書込番号:10702512

ナイスクチコミ!0


返信する
yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2009/12/29 14:20(1年以上前)

お使いのPCのCPUの処理能力では64bitOSのメリットはないでしょう。

書込番号:10702531

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/12/29 14:25(1年以上前)

まず、スペックくらいちゃんと書け。
それと、快適が他人の感覚と自分の感覚が同じでなければ、回答不能です。


>お使いのPCのCPUの処理能力では64bitOSのメリットはないでしょう。

そんなことは質問されていないし、処理能力とあまり関係ないからそんな回答になるのもおかしい。

書込番号:10702550

ナイスクチコミ!1


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2009/12/29 14:30(1年以上前)

おかしい事はないと思うなあ、

このPCで「32bitと64bitのどちらを選ぶべきか」と言う質問なんだから。。

書込番号:10702567

ナイスクチコミ!6


C20H42さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:21件

2009/12/29 15:29(1年以上前)

1.46GHzのCeleronというのはCeleron M 410のことだと思うのですが、もしそうならば、
Celeron M 410はIntel 64をサポートしていないはずなので、64bitOSを動作させることは
不可能だと思います。

書込番号:10702743

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/12/29 16:15(1年以上前)

田淵コーチさん  こんにちは。

>celeron1.46G

C20H42さん も仰っていますが、お使いの製品のCPUは、64bitに対応していないので、インストール自体出来ません。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/modelno/intelold.htm

書込番号:10702890

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:538件

2009/12/29 17:02(1年以上前)

良く理解できました。皆様親切なご指導有り難う
ございました。見送らざるを得ないと言うことですね。

書込番号:10703067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件

2009/12/29 17:03(1年以上前)

親切なご指導有り難うございました。

書込番号:10703072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

意図せずデュアルブートに

2009/12/25 13:19(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

スレ主 soranopapaさん
クチコミ投稿数:210件

Vista32アルから7の64に、これで新規インストールしましたが、ドライブを間違ってデュアルになってしまいました。
Vistaは使えなくなるとばかり思っていましたが、このままデュアルのまま使えるのでしょうか。
7の認証まだですが、認証後Vistaが使えなくなるのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:10682368

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2009/12/25 13:25(1年以上前)

例え使えたとしても使わないでください

ライセンス違反になります

書込番号:10682379

ナイスクチコミ!0


スレ主 soranopapaさん
クチコミ投稿数:210件

2009/12/25 13:34(1年以上前)

やはり、使えなくなるのが正しいんでしょうね。
デュアルブートの場合は許されるので、あえて制限掛けてないのかと思って質問しました。
不適切でしたかね。

書込番号:10682410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2009/12/25 14:15(1年以上前)

>ライセンス違反になります

????

書込番号:10682533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2009/12/25 15:08(1年以上前)

インストールしてること自体がダメじゃなかったっけ?

書込番号:10682658

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/12/25 15:14(1年以上前)

>>ライセンス違反になります

>????

だってアップグレード版だもの。


書込番号:10682683

ナイスクチコミ!1


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2009/12/25 15:32(1年以上前)

>ニック.comさん
アップデート版なのでアップデートした後のOSは使ってはいけないはずです

書込番号:10682740

ナイスクチコミ!0


スレ主 soranopapaさん
クチコミ投稿数:210件

2009/12/25 16:42(1年以上前)

やはりそうですか。
できちゃうってことは、ちょっとびっくりでしたけど、アップグレード版って、けっこう断定的にアップデート後は旧OSは使えませんって書いてあるから、デュアルでインストールなんかしたら使えなくするもんだとばかり思ってたもので。
まあ、意図してやったわけじゃないので、もう一回新規インストールして、7単独環境にしますけどね。
皆さん個別にレスできなくてすいません。
ケータイ苦手なもんで。
ありがとうございました。





書込番号:10682983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/25 17:20(1年以上前)

デュアルブートは合法だよ。

ライセンシーは旧OSを動作させている間、アップデートした
OSの使用権を放棄した状態にあるので問題はないよ。

書込番号:10683125

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/12/25 18:30(1年以上前)

↑ライセンス規約は確かHDD上に元のOSが存在してはならなかったのでは?

たしか、新規インストールだとOLDファイルが作成されるから矛盾を感じてでもDATAとして残る(そのまま使えないのでOSではない)のだから矛盾しないと自己納得した記憶があります。
 

書込番号:10683414

ナイスクチコミ!0


スレ主 soranopapaさん
クチコミ投稿数:210件

2009/12/26 22:42(1年以上前)

皆さま様々な御回答ありがとうございました。
ケータイなので個別のお礼はご容赦です。
個人的には、ケチントさんの回答が、なるほどでした。
デュアルは、元々想定外で、偶然なってしまったものですから、しばらく7の動向見て、問題なしなら、Vistaを消した新規インストールします。

書込番号:10690104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/12/26 23:52(1年以上前)

間違ってますよ(汗)
使用しないからいいわけではなく、インストールした段階でライセンス契約は発生します。
だから、インストール前に契約の同意をもとめています。
だから契約を無効化するにはアップグレードしたOSを消すしかないのです。

WIN7のインストールされたHDDの中にライセンス条項がはいっています。
一度確認してはどうですか。
アップグレードした元のOSは使用できないと書かれています。

http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Read-the-Microsoft-Software-License-Terms

書込番号:10690518

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

デュアルブートの再構成

2009/12/25 17:54(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

クチコミ投稿数:158件

一つスレ立ててますが全く違う内容で質問です。
XPとこれでのデュアルブートをしている(正確にはしていた)のですが、以前HDDがクラッシュ?(データには問題なかったのでクラッシュとは言えないかも)して起動できなくなったのでインストールディスクでスタートアップの修復をしたのですが、その時ブート構成も変わってしまったみたいでXPがブート画面にでなくなってしまいました。現在bcdeditコマンドやbootcfgコマンドでブート画面に表示させるところまでは来たのですがXPを選択すると起動できずに再起動してしまいます。どうすればいいのでしょうか?7はC、XPはDです。

書込番号:10683249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:23件

2009/12/26 23:38(1年以上前)

CにXP,DにW7のほうが楽ですよ。

http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/016.html

書込番号:10690435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2009/12/26 23:45(1年以上前)

書込番号:10690481

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

セーフモードが使い物にならない

2009/12/25 15:40(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

クチコミ投稿数:158件

今このOSとXPでデュアルブートして使っているのですがセーフモードが使いものにならない感じなのです。具体的に言うと、まずスタートボタンを押すとexplorer.exeがフリーズして再起動(explorerの再起動)、IEを開くとフリーズ、強制終了みたいな感じで何をするにしてもフリーズしてしまい使い物にならない感じです。
その上セーフモードとネットワークを選択すると起動前にシステムファイル(?)を読み込んでる画面でフリーズしてしまいます。普段使っている限りでは何の問題もありません。原因がわかる方はいませんでしょうか?なにか書かなければいけないことがあったら書きますので教えてください。メモリは8GB、CPUはQ9550で64bitです。

書込番号:10682770

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/12/25 16:00(1年以上前)


クチコミ投稿数:158件

2009/12/25 16:31(1年以上前)

これっぽいですね。ありがとうございます。試してみます。

書込番号:10682940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2009/12/25 16:47(1年以上前)

試そうと思いましたがダウンロードできなかったのでこちらを参照しました。
http://blog.livedoor.jp/kuro18blog/archives/1011183.html

書込番号:10683001

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2009/12/25 16:53(1年以上前)

nameless6532 殿とPC環境は違いますが
7日程前からセーフモードに入れず色々やってます。
当方の場合は
CPU:Q8400
M/B:Giga GA P35 DS3R(Rev.1.0)
memory:3G
OS:Windows 7 Enterprise 90day x64版
office 2010β
で起動時F8から起動するとセーフモードの『ようこそ』まで行って
再起動の繰り返しになりますが10回に1回位は立ち上がる場合もあります。

また別なHDDに入れた
OS:Windows 7 Enterprise 90day x86版
Office2007SP2でもなります。
こちらは、あとでハル鳥さんのを試してみます。

さらに別なHDDに入れたXPとOfficeは無し
からはセーフモードに入れます。

書込番号:10683026

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2009/12/25 17:33(1年以上前)

なんでもOfficeIMEを入れると標準のIMEが無効になるのが問題らしいですね。設定からMicrosoftIMEを追加すると解決できました。それをしなくても近々マイクロソフトが修正プログラム出すらしいです。ちなみにハル鳥さんのは今はダウンロードできませんでしたよ。

書込番号:10683168

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/12/25 21:30(1年以上前)

>ちなみにハル鳥さんのは今はダウンロードできませんでしたよ。

できますよ。まあわかりにくいのであれなんですがダウンロード自体はできます。
まあ問題が解決すればどういったやり方でもいいと思いますが。

書込番号:10684210

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2009/12/25 21:42(1年以上前)

そうなんですか。すいません。

書込番号:10684278

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージを新規書き込みWindows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
マイクロソフト

Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月22日

Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージをお気に入り製品に追加する <61

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング