Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
Windows 7 Home Premiumのエンターテイメント機能にビジネス機能を加えた万能エディション(アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ)。本体価格は19,999円
Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージマイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日
このページのスレッド一覧(全54スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 32 | 2010年1月4日 18:30 | |
| 8 | 8 | 2010年1月2日 18:36 | |
| 15 | 7 | 2009年12月29日 17:03 | |
| 3 | 11 | 2009年12月26日 23:52 | |
| 1 | 2 | 2009年12月26日 23:45 | |
| 1 | 7 | 2009年12月25日 21:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
RC版をインストールしていたハードにインストールしていたのですがインストール途中でブルーバックでエラーが発生してしまいます
よくみるとディスクの管理で確認すると何か保護がかかっていてフォーマットすら出来ない状態です
似たような状況(RCで使用していたHDDにインストール)の方も多いかと思いますが何か対応された方おりますか?
この時期のトラブルは困ってしまいます
0点
どういった状況なのか伝わってきませんが。
Windows 7 RCをアップグレードしたように見えますが、それは出来ません。
新規インストールするにはXPかVISTAがインストール済みのパーティションへ
インストールする必要があります。
書込番号:10712636
1点
すいません
テンパってました
RCの入ったHDDにXPを新規インストールしてから7にアップグレードするつもりでした
書込番号:10712662
0点
Windows7 RCの入っていたパーティションにXPを入れようとしたらブルーバックになって
インストールできないということでしょうか?
もしそういうことならM/B用のAHCIドライバをXPインストール時に
画面の指示に従ってF6を押して入れてやればインストールできますよ。
ただしFDDが必要になります。
ただすぐにWindows7 UPG版を入れるのですから、
いったんBIOSでSATAのモードをIDE互換にしてXPをインストールして
Windows7を入れるときにSATAのモードをAHCIにすればいいんじゃないですか。
書込番号:10713716
0点
GPT保護がかかってました
一応解除出来ましたがマザーの関係なのでしょうか?
S-ATAのドライブですとインストール出来ず現在IDEのドライブで確認しております
しかしBIOSで認識出来てるがXPを新規インストールしようとするのですがなぜか繋がってませんと言われます
また変化ありましたらこちらにアップします
久しぶりで若干困ってます情報は有り難いのでヒント頂けるようでしたら皆さんお願い致します
書込番号:10713836
0点
じーおーんさん こんにちは。
>RC版をインストールしていたハード
状況が詳細がわかりませんが、RC版をインストールしている環境から、アップグレード版を使い、新規インストールは出来ます。
(手元のPCで実際にやってみましたが、ライセンス認証後も問題が出ていません)
もちろんXPのライセンスが手元にあることが前提ですが、既にお持ちなので・・・。
書込番号:10713849
1点
こんばんわ。
もしXPのインストールディスクにSATAコントローラーのドライバーが入ってなければ単独でインストールする必要がありますよ。
書込番号:10714180
0点
インストールは完了しました
しかしAHCIのドライバーやRAIDのドライバーが入りません
OSが標準で持ってると思ってそのまま設定を変更したら起動出来なくなりしかもBIOSすら呼び出し出来なくなる始末
そちらは復旧したのですがやはりドライバーはないようです
個別に入れようとしても互換性がない?ではじかれます
OSのインストール完了後にこれらをインストール可能でしょうか?
メーカーも連絡は出来ませんし困ってます
どなたかご存知でしたら御指南お願い致します
書込番号:10716862
0点
現在どのようにインストールしてどのようにしたいのかわかりません。
マシンの構成書いてください。
書込番号:10717120
0点
MNNRさんどうもです
構成ですが
CPU Xeon5420*2
M/B D5400XS
DIMM 8GB
GPU GeForceGTX260
電源Zippy600W
です
おそらくWindows7のアップグレード対象外なので無理なのかもしれません
一応デバイスマネージャーでは?がないようにしてあります
書込番号:10717307
0点
現在のHDDの状態はどのようになっているのですか?
私の場合は
SATA160×2 RAID0(OS)
SATA80 DATA XP(VR)
となってますが。
どのようなHDDの構成にしたいのですか?
書込番号:10717627
0点
WD 黒1TBを2台をストライピングでWindows7を入れ
前から使ってた320GB4台を引き続きRAID5にしたいのですが現状は出来ないので
まったく別の構成です
ちなみにBIOSはIDEでしか起動出来ない状態です
書込番号:10717659
0点
SATA 1T×2 RAID0(OS)
SATA 320G×4 RAID5(DATA)
としたいということですね。
ひとつわからないのですが、BIOSはHDDの構成関係なく使う事が出来ると思うのですが使えないとはどういう意味ですか?
書込番号:10717727
0点
RAIDはドライバーが入っていない?ので起動途中で再起動はわかるのですがAHCIにするとデバイス...の後に固まってBIOS起動のボタン標準まで進まないのです
この状態になると最少構成にしても電池抜きで放置しても起動しなくなります
なぜか以前使っていたXPのディスクで起動させてからなら復旧できます
書込番号:10717908
0点
整理します。
BIOSが起動できないのではなくOSの起動段階で再起動もしくはフリーズするということですね。
(CTRL+DELでBIOSが起動できないのかとおもってました。)
現在はIDEドライブ1台にWIN7が入っている状態でしょうか?
これはインストールの説明をするのに重要です。
OSがRAID0の壊れやすい構成でもいいのですか?
私の場合RAID0でOSを使っていますが、WHSがOSのリカバリーイメージを自動でとってくれるという保険がかけてあるから使っているのですが。
あとRAID5に関しては、HDDに負担がかかりますがいいですか?
(私の経験だとなぜかすぐに1台がアクセス不能状態にすぐになる)
スレ主さんが希望する構成でのインストールのしかたを説明しますが、私はマザーが違いますからマザーのマニュアルを用意しておいてください。
書込番号:10718006
0点
構成は異なりますがWHSは私も使用してます
RAID5数年間?使用してますが大きな問題はなく気にしていません
一応アダプテックのボードも保有してますので場合によってはこちらに移し替えます
話がそれましたがOSはIDE接続の単体の500GBのハードに入ってる状態です
書込番号:10718029
0点
現状で1T×2台をSATAで接続してBIOSでHDDが認識できてたらOS上からではなくRAID構成ツールを用いて、RAID0を構築できるか確認してください。
書込番号:10718211
0点
WHSがあるなら現状のOSイメージをRAID0構築したところに戻したらよいだけのことでは?
WHSのイメージはHDDの容量、構成関係なく戻せます。
書込番号:10718249
0点
もしくはWIN7をそのままRAID0へDVDブートから新規インストールしてください。
書込番号:10718285
0点
XPの時はF6ドライバーを使用していたので何も問題なかったのですが7ではドライバーも入れられないし別のRCの入ってるディスクを使ってRAIDを組んでもインストール途中で停止しますね
やはり無理なんでしょうか?
年明けに出張なんで休み中に何とかしたかったけど難しいですね
書込番号:10718468
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
中途半端(店のデモなど)、またはメンテナンスもできないのに
「Vistaはトロい」などという人は何なんでしょうか。
私の環境
Q8300
4GB
HD4670
500GB
なのですが、7はVistaより起動が遅いです。
なお、出たばかりなので致し方ないと思いますが、安定度はVistaのほうが遥かに良いです。
今の御時世Vistaが重くなるようなパソコンは使ってる人が悪いのではないでしょうか。
0点
うちは7だろうがVistaだろうが軽く動くPCだからどうってことないんだけど、
今のご時世そうカンタンにPCを買い換えられないという方も多いと思うので、
OSの入れ替えで快適になったらいいなあ、と思ったりするんじゃない?
世の中そんなに甘くないんだけどねf^_^;
書込番号:10584867
4点
>7はVistaより起動が遅いです。
インストール直後のVistaと7を比較しましたか?
アプリケーションの使い心地とかどうなんでしょう。
>出たばかりなので致し方ないと思いますが、安定度はVistaのほうが遥かに良い
カーネル部分はVistaと変わりないはずなのに安定しないのはアプリケーション側が
原因の可能性が高いです。
書込番号:10585134
2点
メモリ認識3GのVISTA 32bitと、メモリ認識12GのWin7 64bitなら、後者の方が快適です。
未使用メモリがファイルキャッシュとして使われる分、でかいファイルまでキャッシュしてくれて、いろいろ便利です。
起動の速度…私は起動後のPCにしか用がないので、起動中のPCには執着する必要を感じません。普段はスリープしか使わないし。
書込番号:10585549
0点
素人が、同じ条件でXPとVistaを使うなら、
Vistaの方がトロいのは必然です。
ハードに合ったOSやソフトを選ぶのは当然の事ですから、
Vistaを満足に動かす事が出来ないハードで
Vistaがトロいと言うのは筋違いですね。
7は64bitがそこそこ売れてますが、
メモリ搭載量を4GBより上にすると起動までの時間は
ぐっと長くなりますねぇ。
書込番号:10638915
1点
XP→7home64bit→7pro32bitと変更しました、XPはさすがに速かったですが、7home64bit(6GBMEM)と7pro32bit(2GBMEM)では快適性に大差無しです。
ちなみに、64bit環境にて2GB→6GBに変更したのですが、こちらも体感差は無かった
まあマザボ、その他のシステムやアプリによって違いが出てくるのでしょうな
書込番号:10722055
0点
XPからVistaになった時はVGAに対する要求が高くなったけど、Vistaから7になって感じたのはHDDの性能に左右される部分が多くなったという事です。
1年以上使ったVistaより、クリーンインストールした7の方が起動時間はかかりますが、起動してしまえばVistaよりも7の方が快適な感じがします。
年末にSSDを買ったので入れ替えてみましたが、格段に早くなりました。これはVistaでも早くなるんでしょうが、7はHDDよりもSSDに最適化されているように感じます。
書込番号:10722226
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
現状は、32bit版を入れて快適に動いています。
3年前のlenovo thinkpad G50CPUceleron1.46G
Memoryは増設して4Gですが、64bit版でも快適に
動くでしょうか。ハードディスクもSSD128Gに
交換しています。どなたかご教示お願いいたします。
0点
お使いのPCのCPUの処理能力では64bitOSのメリットはないでしょう。
書込番号:10702531
1点
まず、スペックくらいちゃんと書け。
それと、快適が他人の感覚と自分の感覚が同じでなければ、回答不能です。
>お使いのPCのCPUの処理能力では64bitOSのメリットはないでしょう。
そんなことは質問されていないし、処理能力とあまり関係ないからそんな回答になるのもおかしい。
書込番号:10702550
1点
おかしい事はないと思うなあ、
このPCで「32bitと64bitのどちらを選ぶべきか」と言う質問なんだから。。
書込番号:10702567
6点
1.46GHzのCeleronというのはCeleron M 410のことだと思うのですが、もしそうならば、
Celeron M 410はIntel 64をサポートしていないはずなので、64bitOSを動作させることは
不可能だと思います。
書込番号:10702743
![]()
4点
田淵コーチさん こんにちは。
>celeron1.46G
C20H42さん も仰っていますが、お使いの製品のCPUは、64bitに対応していないので、インストール自体出来ません。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/modelno/intelold.htm
書込番号:10702890
![]()
3点
良く理解できました。皆様親切なご指導有り難う
ございました。見送らざるを得ないと言うことですね。
書込番号:10703067
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
Vista32アルから7の64に、これで新規インストールしましたが、ドライブを間違ってデュアルになってしまいました。
Vistaは使えなくなるとばかり思っていましたが、このままデュアルのまま使えるのでしょうか。
7の認証まだですが、認証後Vistaが使えなくなるのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
例え使えたとしても使わないでください
ライセンス違反になります
書込番号:10682379
0点
やはり、使えなくなるのが正しいんでしょうね。
デュアルブートの場合は許されるので、あえて制限掛けてないのかと思って質問しました。
不適切でしたかね。
書込番号:10682410
0点
インストールしてること自体がダメじゃなかったっけ?
書込番号:10682658
0点
>>ライセンス違反になります
>????
だってアップグレード版だもの。
書込番号:10682683
1点
>ニック.comさん
アップデート版なのでアップデートした後のOSは使ってはいけないはずです
書込番号:10682740
0点
やはりそうですか。
できちゃうってことは、ちょっとびっくりでしたけど、アップグレード版って、けっこう断定的にアップデート後は旧OSは使えませんって書いてあるから、デュアルでインストールなんかしたら使えなくするもんだとばかり思ってたもので。
まあ、意図してやったわけじゃないので、もう一回新規インストールして、7単独環境にしますけどね。
皆さん個別にレスできなくてすいません。
ケータイ苦手なもんで。
ありがとうございました。
書込番号:10682983
0点
デュアルブートは合法だよ。
ライセンシーは旧OSを動作させている間、アップデートした
OSの使用権を放棄した状態にあるので問題はないよ。
書込番号:10683125
![]()
1点
↑ライセンス規約は確かHDD上に元のOSが存在してはならなかったのでは?
たしか、新規インストールだとOLDファイルが作成されるから矛盾を感じてでもDATAとして残る(そのまま使えないのでOSではない)のだから矛盾しないと自己納得した記憶があります。
書込番号:10683414
0点
皆さま様々な御回答ありがとうございました。
ケータイなので個別のお礼はご容赦です。
個人的には、ケチントさんの回答が、なるほどでした。
デュアルは、元々想定外で、偶然なってしまったものですから、しばらく7の動向見て、問題なしなら、Vistaを消した新規インストールします。
書込番号:10690104
0点
間違ってますよ(汗)
使用しないからいいわけではなく、インストールした段階でライセンス契約は発生します。
だから、インストール前に契約の同意をもとめています。
だから契約を無効化するにはアップグレードしたOSを消すしかないのです。
WIN7のインストールされたHDDの中にライセンス条項がはいっています。
一度確認してはどうですか。
アップグレードした元のOSは使用できないと書かれています。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Read-the-Microsoft-Software-License-Terms
書込番号:10690518
1点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
一つスレ立ててますが全く違う内容で質問です。
XPとこれでのデュアルブートをしている(正確にはしていた)のですが、以前HDDがクラッシュ?(データには問題なかったのでクラッシュとは言えないかも)して起動できなくなったのでインストールディスクでスタートアップの修復をしたのですが、その時ブート構成も変わってしまったみたいでXPがブート画面にでなくなってしまいました。現在bcdeditコマンドやbootcfgコマンドでブート画面に表示させるところまでは来たのですがXPを選択すると起動できずに再起動してしまいます。どうすればいいのでしょうか?7はC、XPはDです。
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
今このOSとXPでデュアルブートして使っているのですがセーフモードが使いものにならない感じなのです。具体的に言うと、まずスタートボタンを押すとexplorer.exeがフリーズして再起動(explorerの再起動)、IEを開くとフリーズ、強制終了みたいな感じで何をするにしてもフリーズしてしまい使い物にならない感じです。
その上セーフモードとネットワークを選択すると起動前にシステムファイル(?)を読み込んでる画面でフリーズしてしまいます。普段使っている限りでは何の問題もありません。原因がわかる方はいませんでしょうか?なにか書かなければいけないことがあったら書きますので教えてください。メモリは8GB、CPUはQ9550で64bitです。
0点
書込番号:10682833
![]()
0点
試そうと思いましたがダウンロードできなかったのでこちらを参照しました。
http://blog.livedoor.jp/kuro18blog/archives/1011183.html
書込番号:10683001
0点
nameless6532 殿とPC環境は違いますが
7日程前からセーフモードに入れず色々やってます。
当方の場合は
CPU:Q8400
M/B:Giga GA P35 DS3R(Rev.1.0)
memory:3G
OS:Windows 7 Enterprise 90day x64版
office 2010β
で起動時F8から起動するとセーフモードの『ようこそ』まで行って
再起動の繰り返しになりますが10回に1回位は立ち上がる場合もあります。
また別なHDDに入れた
OS:Windows 7 Enterprise 90day x86版
Office2007SP2でもなります。
こちらは、あとでハル鳥さんのを試してみます。
さらに別なHDDに入れたXPとOfficeは無し
からはセーフモードに入れます。
書込番号:10683026
![]()
1点
なんでもOfficeIMEを入れると標準のIMEが無効になるのが問題らしいですね。設定からMicrosoftIMEを追加すると解決できました。それをしなくても近々マイクロソフトが修正プログラム出すらしいです。ちなみにハル鳥さんのは今はダウンロードできませんでしたよ。
書込番号:10683168
0点
>ちなみにハル鳥さんのは今はダウンロードできませんでしたよ。
できますよ。まあわかりにくいのであれなんですがダウンロード自体はできます。
まあ問題が解決すればどういったやり方でもいいと思いますが。
書込番号:10684210
![]()
0点
この製品の最安価格を見る
Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)





