Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ のクチコミ掲示板

2009年10月22日 発売

Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

Windows 7 Home Premiumのエンターテイメント機能にビジネス機能を加えた万能エディション(アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ)。本体価格は19,999円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの価格比較
  • Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのスペック・仕様
  • Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのレビュー
  • Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのクチコミ
  • Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの画像・動画
  • Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのピックアップリスト
  • Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのオークション

Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージマイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日

  • Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの価格比較
  • Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのスペック・仕様
  • Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのレビュー
  • Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのクチコミ
  • Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの画像・動画
  • Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのピックアップリスト
  • Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ のクチコミ掲示板

(336件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージを新規書き込みWindows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
38

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

JAVA

2009/10/28 21:17(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

クチコミ投稿数:61件

64bitをインストールしたのですがJAVAが利用できず困ってます。
何が原因でしょうか?

書込番号:10383295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/10/28 21:25(1年以上前)

Windows7用のJAVAをインストールしましたか?
http://www.java.com/ja/

書込番号:10383370

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/10/28 21:30(1年以上前)

セッコセッコさん、こんばんは。

まずご利用になるJAVAはJREでよろしいのですか?でしたらRecommended Version 6 Update 16 にアップデートはされていますでしょうか?

Windows - Internet Explorer 版 Java

http://java.com/ja/download/windows_ie.jsp?locale=ja&host=java.com:80

Windows - Firefox/Mozilla 版 Java

http://www.java.com/ja/download/windows_xpi.jsp?locale=ja&host=www.java.com:80

逆にJDKが必要なのでしたらこちらから。

http://java.sun.com/javase/downloads/index.jsp

既に確認済みでしたら読み流してください。


書込番号:10383405

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/28 21:30(1年以上前)

http://www.java.com/ja/download/manual.jsp
こっちが選択できるかな

書込番号:10383409

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2009/10/28 21:41(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん
フォア乗りさん 
がんこなオークさん 
無事解決できました。
JAVAにも64bit用とかあるのは知りませんでした。
ありがとうございました。

書込番号:10383488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

スレ主 zack30Dさん
クチコミ投稿数:73件

ん〜下のスレを読んでるとよく分らなくなったのですが・・・

現在、XP Proを使用中で、Win7(64bit)へOSを入れ替えたいと考えています。
そこで質問ですが、、
XPのドライブと別に空のHDD(物理ドライブが別)にWin7はインスト可能でしょうか?
(XPはCドライブ、空のHDDはDドライブです)
当然XPの入っていたドライブは後々フォーマットするつもりなんですが・・・

書込番号:10383195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/10/28 22:42(1年以上前)

http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/guide/upgrade01.mspx

Windows 7 のアップグレード パッケージを利用する場合、アップグレード対象の OS が、お使いのパソコンのハードディスクにインストールされている必要があります。Windows 7 のアップグレード版の インストール メディア (DVD) からコンピューターを起動して、新規インストールを実行することはできませんのでご注意下さい。



とあります。

書込番号:10383984

ナイスクチコミ!0


sora2soraさん
クチコミ投稿数:46件

2009/10/28 23:24(1年以上前)

『Windows 7 のアップグレード パッケージを利用する場合、アップグレード対象の OS が、お使いのパソコンのハードディスクにインストールされている必要があります。Windows 7 のアップグレード版の インストール メディア (DVD) からコンピューターを起動して、新規インストールを実行することはできませんのでご注意下さい。』

この文だと、

『Windows 7 のアップグレード パッケージを利用する場合、アップグレード対象の OS が、お使いのパソコンのハードディスクにインストールされている必要があります。』
と、
『Windows 7 のアップグレード版の インストール メディア (DVD) からコンピューターを起動して、新規インストールを実行することはできませんのでご注意下さい。』

を別々に理解すると、まるで『アップグレード版でコンピューターを起動して、新規インストールできません』と読み取れるのですが、

正しくは、
『アップグレード版を利用する場合、アップグレード対象のOSが、ハードディスクにインストールされていない場合、アップグレード版でコンピューターを起動して、新規インストールできません。』だと思います。

ですのでスレ主さんのおっしゃる方法で空のハードディスクにアップグレード版をインストールすることは可能です。

ただ、XPを使用することは違反なのかどうかはマイクロソフトのホームページに記載を見つけれませんでした。

個人の意見としては「違法寄り」な気がしていますが・・・
ただ、同時ではなくどちらかのOSしか起動しないのであれば問題ないような気もするのですが・・・
サポートセンターに聞いて見れるなら聞いたほうがよいのでは?(マイクロソフトのホームページに記載があると提示できる方がいれば別ですが・・・)

書込番号:10384333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:37件 Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのオーナーWindows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの満足度5

2009/10/28 23:57(1年以上前)

日経PC21の12月号によれば、XPがインストールされたPCにWindows7のアップグレード版でインストールをすると、必ず新規インストールになり(つまりアップグレードは指定してもインストールできない)さらに、XPを削除してからインストールされる。 つまりデータが消えてしまう。(P46) とあります。

僕自身はVistaからのアップグレードでしたので確認はしていませんが参考まで。

書込番号:10384561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:37件 Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのオーナーWindows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの満足度5

2009/10/29 00:25(1年以上前)

すみません。 すれ主さんの質問への回答がまだでした。
答えは、可能です。 XPがどこかのパーティションに存在すれば、アップグレード版でWindows7の新規インストールが別パーティションやドライブに可能です。

ちなみに、アップグレード版で、新規インストールになるかアップグレードもできるかは、組み合わせによります。また アップグレード版での新規インストールは旧OSパーティションの内容が削除されての新規インストールなので、通常版での新規インストールとは意味が異なります。

1) XP から 7
XP 32bit/64bit → 7 32bit/64bit 新規インストール

2) Vistaから7で 32bitから32bit または 64bitから64bit
Vista Home Basic →7 Home Premium/Ultimate 新規/アップグレード
Vista Home Premium → 7 Home Premium/Ultimate 新規/アップグレード
Vista Business → 7 Professional/Ultimate 新規/アップグレード
Vista Business → 7 Home Premium 新規インストール
Vista Ultimate → 7 Home Premium/Professional 新規インストール

3)Vista 32bitから 7 64bit
Vista Any 32 bit → 7 64bit 新規インストール

4)Vista 64bitから 7 32bit
不明 普通はやらないと思いますがどうなるかの記述を見つけられず。

ご参考まで。

書込番号:10384740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/29 01:07(1年以上前)

皆さん、こんばんわ。

私はWin7 Proアップグレード版を購入して、現在使用中のXP ProをWin 7 Pro(64bit)へ新規インストール(カスタム)を行ったくちです。
私も新規インストール前にマイクロソフトのHPで色々と調べてみましたが、XPがHDDにインストールされている状態でXPを起動し、XP上からWin7のインストーラを起動しないと正しくWin7をインストールすることが出来ない旨の書き込みがありました。
その言葉どおりだとHDDにXPがインストールされていてもWin7のDVDからブートしてインストールはできないということだと考えられます。
私の場合、それを無視してまでやるほどの元気がなかったので、書き込みどおりXP上からWin7のDVDを起動して新規インストール(カスタム)を選択したところ、再起動がかかり(ちょっとうろ覚え)Win7のDVDから読み込みが始まり、インストールするパーティションの選択画面へ来たと思います。バックアップが取ってあったので、そのままXPがインストールされているパーティションを選択してWin7がインストール出来ました。ここで他のパーティションを選択できるのかどうかはやってませんが。
Win7インストール後に確認したところ、XPは消去されておらず Windows.old というフォルダが出来ていてその中に残されています。環境を引き継がないのでクリーンインストールではあるのでしょうが、XP自体は消されず起動できない状態で残されるということでしょうか?
参考になれば何よりですが・・・

書込番号:10384925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:37件 Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのオーナーWindows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの満足度5

2009/10/29 01:48(1年以上前)

旅人のひろろさん

新規インストール後に残るWindowsXP.oldはXPの一部が残されているだけで、ユーザデータは削除されているそうです。 したがって、データのバックアップは必要です。

書込番号:10385070

ナイスクチコミ!1


NAX44915さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/29 14:35(1年以上前)

ライセンス認証済み

Win7Pro(32Bit)アップグレード版のインストで、できたこと。

CドライブにXp、別パーティションのEドライブが空きの状態だったので
DVDドライブからWin7Pro(32Bit)をブートして、Eにクリーンインストール
して、デュアルブートができ、両方のOSが使えた。プロダクトキーの入力も
できたのでこの状態でも多分認証できると思う。(認証はしなかった。)
これは、ライセンス違反になると思うのですぐに止めた。

PCが2台あって、Xpを消すか、Vistaを消すかで悩みましたが、Xpモードが
結構使えるのでXpを消すことにした。

RAID0のパーティション分けを見直し後、CドライブにXp(SP3)をクリーンインスト
Xp(SP3)の認証をしないまま、DVDドライブからWin7Pro(32Bit)をブートして
新規インストを選択、Xp(SP3)の入ったCドライブのパーティションを一旦削除
再度Cドライブを作成し、Cドライブをフォーマット後、クリーンインストできて
ライセンス認証もできた。
(M3A78-TでレイドドライバがOSの中に入ってなかったのが残念でした。)

書込番号:10386768

ナイスクチコミ!0


NAX44915さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/29 14:51(1年以上前)

上は32Bitで、できたので書き込みさせていただきました。
64Bitでもできるかと思いますが、64Bitのインストは32Bitと違うのであれば
無視してください。

書き足りなかったので、追加させていただきます。

書込番号:10386809

ナイスクチコミ!0


sora2soraさん
クチコミ投稿数:46件

2009/10/29 14:52(1年以上前)

「空のハードディスクにアップグレード版をインストールすることは可能です。」と書きましたが、アップグレード版では出来ない(してはいけない)そうです。
サポートセンターに確認取りました。失礼いたしました。

#余談ですがアップグレード版を完全に削除すれば元OSが再度使用できるそうなので、ハードディスクをイメージとしてバックアップしておいて、もしもの時に復旧するのは問題なさそうです。

書込番号:10386815

ナイスクチコミ!1


スレ主 zack30Dさん
クチコミ投稿数:73件

2009/10/29 22:34(1年以上前)

皆さん、丁寧なレスありがとうございます。
XPがPCにあれば、Win7をインスト可能で、XP自体はWindows.old というフォルダにバックアップされて、使用できない状態(復元可能?)になるんですね。

>sora2soraさん
サポートセンターまで問い合わせ頂いて本当にありがとうございます。
しかし、アップグレード版で元のOSと別パーティーションやHDDにインストできている人がいるのは不思議です。
サポートセンターの回答では、アップグレード版では出来ない(してはいけない)と公にはそういう発表せざるを得ないってことなのかな。

勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:10389114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

XPからのアップグレードについて

2009/10/28 11:10(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

スレ主 moai_007さん
クチコミ投稿数:848件

現在使用しているXP機から7へアップした後、再度7をインストールし直す時はXPをインストールした後で7へアップしないといけないのでしょうか?
 それとも、認証とかで省略して7のみのインストールは可能なのでしょうか?

書込番号:10380864

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/28 11:46(1年以上前)

いったんWindows 7をインストールしてあれば、再インストールのときはUPG版のDVDから起動して
問題なくインストールできますよ。

Windows 7にはさまざまな修復・回復法が用意されていますからぜひ活用してください。
一例としてシステムイメージを外付けHDDやDVDなどに保存しておけば簡単にリストアできます。
アプリなどのソフトも含めておけますから、ちょうどメーカー製PCのリカバリーと同じですね。
その他の方法もネットで検索すれば容易に見つかると思います。

書込番号:10381009

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 moai_007さん
クチコミ投稿数:848件

2009/10/28 11:59(1年以上前)

オーレオリンさん有難うございます。
win7がインストールされていればXPは省略できるんですね。

 あと、32ビットと64ビット版がありますが32ビットでインストールした後で64ビットに出来るのでしょうか?

書込番号:10381044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/10/28 12:02(1年以上前)

こんにちは、moai_007さん

>あと、32ビットと64ビット版がありますが32ビットでインストールした後で64ビットに出来るのでしょうか?

クリーンインストールになりますが、可能ですね。

書込番号:10381059

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 moai_007さん
クチコミ投稿数:848件

2009/10/28 12:53(1年以上前)

空気抜きさん有難うございます。
最初は32ビットでインストールして将来的に64ビット対応のソフトが主流になったら
入れ替えしようと思いまする

書込番号:10381224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

OSでパーテーション分割

2009/10/28 10:12(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

スレ主 jyokiyaさん
クチコミ投稿数:130件

今回DELLのXPS13をカスタマイズ、Win7pro64bit版を購入するのですが、500GBハードディスクのパーテション分割のオプションがありません。
500GB全てCドライブになります。

市販の分割ソフトは持ってないし、買うのも迷います。
フリーソフトは使いたくありません。

そこでお聞きしたいのですがOSクリーンインストールすればWin7proでパーテション分割の設定ってOSからできませんでしょうか?

DELLはOSソフトもアプリケーションソフトも付いてくるのでOSリカバリでパーテーション分割が出来るならPC届き次第すぐしたいと思います。
どなたか分かる方お返事お願い致します。

ちなみにCドライブは70GB(内30GBはバックアップソフトのtrue image11のセキュアゾーンで利用)、残り430GBをDドライブデータ用としたいと思っています。

書込番号:10380681

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2009/10/28 10:18(1年以上前)

OSのインストール先選択画面の時に、C:を自分で作ればいい。
作るときに、C:の容量を自分で設定して。残りはOSインストール後にD:にすればいい。

ただし、リカバリディスクでどうなるかは知らない。それこそ、件のPCの掲示板で聞いた方が早い。

書込番号:10380692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2009/10/28 10:26(1年以上前)

おはようございます。

多分できません。
私は新規インストールでセットアップしましたが、HDDのフォーマットやらは確認されませんでした。
ですので、分割したければまず別のPCでしておかなければいけないと思います。

書込番号:10380713

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyokiyaさん
クチコミ投稿数:130件

2009/10/28 10:39(1年以上前)

お二方意見が分かれてますね。。。
XP自作の時はCとDに任意で分割できたのですがwin7pro新規インストでは分割出来ないのでしょうか??
あとリカバリ領域作成の件は無視してください。引き続きご意見お待ちいたします。

書込番号:10380756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2009/10/28 10:45(1年以上前)

Dellに聞かないとわからないんじゃないの?

書込番号:10380779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2009/10/28 11:09(1年以上前)

追記しておきます。

OS板に書かれていたので、OSのディスクが付属する前提で書き込みしました。
私は自作PCをWin7 アップグレード版で新規で購入した未フォーマットHDDへのインストールをしました。その上での書き込みです。
多分、フォーマットやらは確認されませんでした。(自信が無くなってきましたが)

書込番号:10380859

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyokiyaさん
クチコミ投稿数:130件

2009/10/28 11:12(1年以上前)

そうですよね。
で、DELLに聞きました。

一発回答・・・『分割カスタマイズは出来ませんが、OSクリーンインストすればC・Dドライブ分割できます』

あっさり解決してしまいました。
皆さんアホな質問ですいませんでした。

書込番号:10380868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20417件Goodアンサー獲得:3411件

2009/10/28 14:53(1年以上前)

何を今更って気がしますが...
VISTAと7はパーティション整理機能は標準でありますよね。
OSインストの時に分けなくても、Windows上で自由に変更出来ます。

クリーンインストールは不要です。
ディスクの管理からボリュームの縮小を選択しCを70GBに変更、
「未割り当て領域」が出来るのでDドライブ作成してフォーマットすれば終わりです。

ただシステム用が30GB引いた残り40GBだとちょっと小さいような。
もう少しCは大きめにした方が良いかと思います。

あと500GBだと実質容量は466GB程度。
リカバリー領域もあるだろうから450GB程度が実際使える容量かと思います。

書込番号:10381570

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2009/10/28 15:30(1年以上前)


>ひまJINさん
>VISTAと7はパーティション整理機能は標準でありますよね。
>OSインストの時に分けなくても、Windows上で自由に変更出来ます。
>ディスクの管理からボリュームの縮小を選択しCを70GBに変更、
>「未割り当て領域」が出来るのでDドライブ作成してフォーマットすれば終わりです。

やはりその様な機能だったんですね。ディスク管理で見慣れない項目があったので「何だろう」は思っていたのですが、データがとぶと怖くて実行はできないでいました。あとで調べようとは思っていましたがすっかり忘れていました・・・・・・。


書込番号:10381690

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyokiyaさん
クチコミ投稿数:130件

2009/10/28 15:32(1年以上前)

ひまJINさん 
めちゃ感謝です!!
当方win98・ME・XPしか使ったことがなく、そんなことがビスタ時代からできるなんて全く知りませんでした。
大変有益な情報ありがとうございます。
ちなみに現在のデスクトップメイン機でCドライブが22GBなんで、40GBも容量割当すればよかろうかと思ってます。

あと仮想XPはCドライブでの起動になるのでしょうか?
それならもう少しC容量増やそうかな。。

書込番号:10381704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20417件Goodアンサー獲得:3411件

2009/10/28 15:52(1年以上前)

お役に立てて幸いです。

容量に関しては、当方もVISTAの時最初Cを40GBにしたんですが、思ったより早く空き容量が不足しました。
使用時はあまり問題にならないですが、SP当てる時とか空き容量無いと苦労しますよ。

7はVISTA以上にHDD食いとの噂もあります。
全体450GBなら100GB程度はCに充てといた方が後で楽じゃないでしょうか。

仮想XPは良く分からないので別の方のレスをお待ちください。

書込番号:10381770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2009/10/28 16:06(1年以上前)

>あと仮想XPはCドライブでの起動になるのでしょうか?

ハード ディスク要件:
・ Windows XP Mode のインストール用に 2 GB。さらに、仮想 Windows 環境用に 15 GB のハード ディスク空き領域。
・Windows Virtual PC のインストール用に 20 MB のハード ディスク空き領域。

あと、仮想HDDの割り当てを増やせばさらにHDDを食うと思われます。
下記リンクに記載されている事が全てでは無いと思われるので、他の情報も収集して下さい。

Windows XP Mode
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=FB633E9D-DDBC-4044-BB09-4F99E757064E&displaylang=ja

Windows Virtual PC
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=2B6D5C18-1441-47EA-8309-2545B08E11DD&displaylang=ja


書込番号:10381832

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyokiyaさん
クチコミ投稿数:130件

2009/11/04 09:11(1年以上前)

500GBのHDです。ディスクの管理から分割できましたが、おおまかにCが250GB、Dが250GBが限度でした。
Cドライブはこれ以上小さくすることができませんでした。
このままCを250GBで使うか市販分割ソフト買うか迷い所です。

ちなみにお聞きしたいのですがCドライブにシステム関係のフォルダが10個くらいあります。
新しいフォルダを作成(WIN7システムフォルダに名前変更)し、そのなかにシステム関係のファイルを入れて使うことはできますか?
そうすればCドライブにもある程度データ関係入れても問題ないかなと思いますがいかがでしょうか?

書込番号:10419769

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2009/11/04 12:23(1年以上前)

システム関係のフォルダの場所を変えたら、最悪、起動できなくなりますよ。

まだ、使い始めでしたら、引越しする設定やデータも少ないので
一からWin7のインストールして、好きなパーティション分けをするほうがいいでしょう。

DVDブートで起動して新規インストールをすれば、最初の段階でドライブオプションが
出ますので、そこから、既存のパーティションを削除して新規で好きなサイズを作ってください。

書込番号:10420314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2009/11/04 18:09(1年以上前)

ははは、パーティション縮小がありましたね。

>Cドライブはこれ以上小さくすることができませんでした。

デフラグしたらさらに縮んだりしないかな。
やってみたことないので推測でもの言ってますが。

書込番号:10421414

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/11/04 18:14(1年以上前)

>OSインストの時に分けなくても、Windows上で自由に変更出来ます。

デフラグで動かせないファイルが分割される部分に存在すると、失敗する。

書込番号:10421440

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyokiyaさん
クチコミ投稿数:130件

2009/11/05 09:31(1年以上前)

出来うる限りトラブルのないように。
自分のしたい割合での分割にこだわる。

ということでxp〜win7の64bitまで対応のパーテ分割ソフトを購入し500GBHDのうち80GBをC、残り約400GBをDにしました。

起動・終了・アプリも問題なさそうです。
今後も使えるソフトなのでまあ良しとしたいと思います。

書込番号:10424986

ナイスクチコミ!0


askmeさん
クチコミ投稿数:23件

2009/11/20 10:55(1年以上前)

解決済みのところ申し訳ありません。

jyokiyaさん、
購入されたソフト名を教えていただけませんでしょうか?
自分もDELLのノートPCを購入したのですが、
同様にパーティション分割で迷っています。
今のところEASUS Partition Master 4.1.1
Professional Editionを考えています。

書込番号:10503986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/01/07 17:42(1年以上前)

1年以上も経ち、しかも「解決済み」なのに、書き込ませてもらい恐縮です。
本日、デルのXPS9100(Win7:64)が届き、リカバリディスクを作成した後、1.5TBHDDのパーティーションに取りかかりましたが、上手くいきません。
ネットで探しまくって、やっとこのページにたどり着き、解決しました。
私は、ムアディブさんが仰るデフラグをしつこく繰り返し、その後「縮小」を行い、Cドライブ200GB、Dドライブ1300GBにすることが出来ました。
最初は、半分ずつの容量のパーティーションしか出来ず、専用のソフトが必要かとも思いました。
デフラグの後、Cドライブを40GB程度にするのが可能であることを見て、驚きました。
現在のCドライブのプロパティでは使用領域が33.6GB(空き161GB)になっています。
ようやくソフト類のインストールに移れます。本当に感謝です!

書込番号:12474527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

スレ主 kazudonnさん
クチコミ投稿数:102件

windows7の環境で、以下のテスト動画みなさんは視聴できますか?

windows7(アップグレード正規版)を先日インストールしました。(シルバーライトインストール済)

http://streaming.yahoo.co.jp/guide/step1.html

のページの下にあるテスト動画は皆さんは視聴できますか?

私は視聴できません。yahooの対応が遅いのか、インストール失敗か調べたいので
ご協力お願いいたします

書込番号:10374204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:6件 Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのオーナーWindows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの満足度4

2009/10/27 01:10(1年以上前)

取り急ぎ、結果だけ。。。

初回だけWMPのアドオンか何かインストールを要求されましたが、
その後は無事に再生できましたよ^^

※参考までに当方の環境は、プロフィールページをご参照ください。

書込番号:10374249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/10/27 01:43(1年以上前)

視聴するボタンでは見れませんが300k、1Mなら見ることが出来ました。

書込番号:10374374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/27 11:51(1年以上前)

クリームパンマンさんがおっしゃる通り、
300k、1M等のリンクからは見ることが出来ましたが、
”視聴する”ボタンからは、見れず、Win7が対応していない旨のメッセージが
出てしまいます。

先日も、プロ野球のパリーグ・クライマックスシリーズも、
この影響で見ることができませんでした・・・・

書込番号:10375582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/28 00:44(1年以上前)

windows7のRC版でyahoo動画が見られずに困っていたところ、下記のサイトを参考にして見られるようになりました。間違ってたらゴメン

http://d.hatena.ne.jp/yoshioms/20090504/1241441320

書込番号:10379550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:37件 Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのオーナーWindows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの満足度5

2009/10/28 03:26(1年以上前)

視聴するボタンで問題なくみることができますね。

当方は、このスレのアップグレード版でWindows7をインストールしています。

書込番号:10380006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2009/10/28 20:34(1年以上前)

直接関係ないですが、Firefoxに未だ対応してないんですね。いちいちIE Tabで切り換えが必要なんて。

Vistaの時は確かBB broadcastが安定して視聴できるまで1年以上要したように記憶しています。



書込番号:10382986

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

フル

2009/10/26 20:06(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

クチコミ投稿数:134件

モニタのクチコミにも投稿しましたが、こちらでも質問させてください。

この度、VISTA 64bitからwin7 64bit に乗り換えました。
VISTAの時は、ゲーム時ベンチ時共にフルスクリーン表示できていましたが、win7にしたところゲーム、ベンチ時にフルスクリーン表示ができなくなりました。
解像度は1980×1080(ネイティブ)を使用しています。
上記以外の解像度ですと問題なくフルスクリーン表示されます。

単純にwin7が上記解像度に対応していないのでしょうか?
同じような現象の方、また対応策ご存知の方、ご教授宜しくお願いします。

以下PC構成
CPU:i7 920(3.6Ghz) D0
マザー:Rampage II Extreme
グラボ:EVGA GeForce GTX 295 Red Edition ×2
個 (Quad SLI)
HDD:GM-25M128GSSDV5J(システム)
ST3100033AS(データ)
電源: REVOLUTION85+ ERV1050EWT
CPUクーラー:TRue Black 120 Plus
     Green LED Silent Fan 120mm R4-L2R-20CG-G
P 2個
熱伝導体:AS-05
メモリ:Team TXD36144M1600HC8TC-D 2G×3
PCケース:SST-TJ10B-WNV
ファンコン:ZM-MFC2/V2JP
OS:Windows 7 Professional 64bit
モニタ:acer H243H

グラボのドライバは191.07です。
186.18や 190.62にしても症状は同じでした。

宜しくお願いします。

書込番号:10372082

ナイスクチコミ!0


返信する
lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/26 21:19(1年以上前)

Phenom II X4 + 64bit版windows7 + GeForce + メインメモリ8GB
....に加えて、24型W液晶+25.5型W液晶のマルチディスプレイ環境ですが

フルスクリーン表示に何の問題もありません。

ディスプレイドライバーは、nVIDEIAサイトからwindows7-64bit版のものをインストールしています

書込番号:10372582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2009/10/27 23:19(1年以上前)

>lunascapeさん

レスありがとうございます。
フルスクリーン問題ないですか・・・
当方の環境では、3DMark06やFPSゲームなどがフル表示されません。

症状としましては、地デジ番組中にアナログ放送のCMになった時のように画面の両端が黒くなっています。
VISTAでは問題なかったです。
原因がOSなのか、ドライバなのか、ハードとの相性なのか、さっぱり解りません。

引き続き情報ありましたら、宜しくお願いします。

書込番号:10378919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:37件 Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのオーナーWindows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの満足度5

2009/10/28 03:34(1年以上前)

僕の環境は、ATI Mobile Radeon 4570なので、直接参考にはなりませんが、 おそらくドライバだと思います。

僕の場合は、Vista 32で Dell U2410(1920x1200)が画面が切れてしまい正しく表示できませんでした。 ATIホームページでもDellサイトにドライバの最新版がなくてお手上げでした。

Windows7 Professionalにアップグレードしても現象は同じだったのですが、ひょっとしてと思い、Windows Updateをかけたら、ATIの最新ドライバが重要更新に入っていて、正しく表示されるようになりました。

ですからドライバの対応次第かなと思った次第です。

書込番号:10380014

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2009/10/29 02:34(1年以上前)

>トム仙人♪さん
返信ありがとうございます。
当方、Windows Updateを試してみましたが駄目でした。

色々試していて思ったのですが、当方が試していたゲームとベンチがwin7非対応の可能性も出てきました。
ベンチは3DMark06で、ゲームは、スペシャルフォースで試していました。(共にフル画面ならず。)
DMC4のベンチを試した所、フル画面OKでした。

他にも色々試してみます。
ありがとうございます。

書込番号:10385166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2009/10/30 23:44(1年以上前)

GeForce ドライバの195.39をインストールしたら、無事にフル画面表示できました。
ドライバもまだまだ未完成だったようですね。

色々お騒がせしました。
レスくれた方、ありがとうございました。

書込番号:10394858

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージを新規書き込みWindows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
マイクロソフト

Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月22日

Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージをお気に入り製品に追加する <61

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング