Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ のクチコミ掲示板

2009年10月22日 発売

Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

Windows 7 Home Premiumのエンターテイメント機能にビジネス機能を加えた万能エディション(アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ)。本体価格は19,999円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの価格比較
  • Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのスペック・仕様
  • Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのレビュー
  • Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのクチコミ
  • Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの画像・動画
  • Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのピックアップリスト
  • Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのオークション

Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージマイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日

  • Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの価格比較
  • Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのスペック・仕様
  • Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのレビュー
  • Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのクチコミ
  • Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの画像・動画
  • Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのピックアップリスト
  • Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ のクチコミ掲示板

(208件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージを新規書き込みWindows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
16

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信43

お気に入りに追加

標準

XPと "7"のデュアルブートの構築

2009/11/07 19:15(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

クチコミ投稿数:87件

皆様こんばんは。 過去ログを見はしたのですが・・・
具体的に理解できない部分がありましたので皆様のお知恵を拝借したいと思い書き込みしました。

 現在 XP−Home DSP版(パソコン工房 ショップメイド)を使用して
おり、これとは別にXP−Home DSP版 を持っています(未使用)。
 
 HDDは3つのパーティションに切ってあり以下のようになっています。
   C:システム用 XP−Home
   D:  使用量 0 (7用に区切ったもの)
   E:マイドキュメントなどのデータ用

 表題のとおりXP(Home)と "7(Pro)"のデュアルブートにしたいと思って
いるのですが、自分で考えるには

 1.どの道アップグレードインストールできないから、『C』にアップグレード版を
 入れ後で未使用のXPを入れる。 

 2.元OSと別のところへ入れると元OSが使えるのであれば "7"を『D』に入れて
 デュアルとし、『C』のXPを未使用の DSP版 で認証をとる。


 1)では、下級のOSを後入れ出来るのか? 2)では、どうやって(いつ)認証を
 取るのか? という疑問があります。 どの様にすれば(インストールや場所、ライ
センス認証など、または全く別の手法)効率よくアップで出来るのかアドバイスをお
願い致します。

書込番号:10437735

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に23件の返信があります。


クチコミ投稿数:87件

2009/11/07 22:42(1年以上前)

空気抜き さん “そのまま”なのですね。 ありがとうございます。


髭様mk2 さん
>手っ取り早く今の環境を維持し、未使用のXPでアップグレードを行った
>ことにして、今後はその未使用のXPのシリアルを他のPCで絶対にもちい
>ないで下さいねと、手順をはしょるための・・・

 正規の手順としては、“7”にアップグレードをした事で『C』のXPは
ライセンス的に使用不可となるので、現在未使用のXPを新たに『C』にイ
ンストールして認証を取る。  
 ・・という事で間違いないでしょうか?(ブートローだの件は別として)


Birdeagle さん
>とりあえずOS入れるときは古いものから順番に入れないとブートローダが
>おかしくなっちゃうからXP→7の順番ね

 やはり古いものから入れないとだめなんですよね。 判りました!
 追加で申し訳ないのですが、仮に未使用のOSがXP−ProやVISTA
だとしたら『D』に先にそれらを入れてアップグレード(カスタムインストー
ル)する事になるのでしょうがその場合どちらをアップグレードするのか尋ね
られるのでしょうか? (HomeとProって入るのかな?)

書込番号:10439010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/11/07 22:46(1年以上前)

>正規の手順としては、“7”にアップグレードをした事で『C』のXPは
ライセンス的に使用不可となるので、現在未使用のXPを新たに『C』にイ
ンストールして認証を取る。  
 ・・という事で間違いないでしょうか?

それは無駄に面倒なだけですね・・・
CドライブのXPは使用不可にはなりませんよ。
未使用のXPからアップグレードするだけでいいので、CドライブのXPは新たに認証を済ませる必要性はありません。

書込番号:10439039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2009/11/07 22:51(1年以上前)

R1000K2さん、これ以上何も聞かず、取りあえずやってみて下さい。
やれば解ります。悩むようなことは無いです。

未使用のXPを使用してアップグレードした事にするだけです。
現在インストール済みのXPは「そのまま」使用できます。

書込番号:10439062

ナイスクチコミ!0


髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/07 23:01(1年以上前)

本来、現在のXPを残したままWindows7とのデュアルブート
環境を構築するにはWindows7のDSP版もしくは製品版が
必要になるのですが

ここでいう正規の手順は
アップグレード版を使用するということで
現状はいっているXPはWindows7をインストールした
際に削除するべきなのですといことでデュアルブート
はライセンス的に認められない行為なのです。

アップグレード対象がインストール済XPの1つだけでなく、
もう一つ別にXP(未使用)もってたから変則的に
未使用分でアップデートを行ったとする方法がとれ
現状これがベストの解釈かと
(※その際の注意点はすでに議論になってるので説明は省きます)

書込番号:10439127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/11/08 00:21(1年以上前)

初めてなら、
デュアルブート 解除 で調べて、解除方法を調べてからの方がよいかと思いますね。
解除めんどくさいです。

慣れてるなら余計なコメントでした。

自分なら、今現にやってるのは記憶装置二つに別々に入れてます。
BIOSで切り替えるだけならそんなに手間ではないです。

書込番号:10439660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2009/11/08 00:21(1年以上前)


 多数の方にアドバイスをして頂き大変助かりました。

 とりあえずはやってみようと思います。 この件に限らずトラブル出ましたら
また皆様にご厄介になるかと思いますがその節は宜しくお願いします。

書込番号:10439667

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/11/08 00:33(1年以上前)

 インストール方法は別にして、もし5インチベイに空きがあるならモバイルラックを導入されることをお奨めします。

 デュアルブートはHDDが故障すればどちらも起動できませんし、HDDのエラーや稼動中の停電などでMBRが壊れたりブートローダーが壊れた場合も、どちらのOSも起動できなくなります。

 1台を3.5シャドウベイに入れデータ用に、残りを使うOS(XP、7)によって、どちらかのOS入りHDDを挿入するのが一番賢いやり方だと思いますが。(3台必要ですがもしどちらのHDDが壊れても他のOSで起動出来、データも無事です)

(こんなのですが、裸のHDDをいれ起動します)
http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/BDR35SA/BDR35SA.html

書込番号:10439748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/11/08 08:07(1年以上前)

 撮る造さん  おはようございます。 安全対策のご提案ありがとうございます。
        『OSそのものを別々に』というのは考えていませんでした。 リンク
        していただいた製品は後部のファンが上にはみ出ている様に見えま
        すがこれの上にあるドライブに干渉しないのでしょうか? 

書込番号:10440675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/11/08 08:56(1年以上前)

>解除めんどくさいです
私が提案した
http://itaya.corso-b.net/TIPS/Vista/Vista002.html
の中のEasyBCDのChannjeSettingsを使って使用しなくなった方のOSを選んで消去すると簡単にしかも安全にジュアルブートが解除できますよ。
こういうフリーソフトも活用してください。

書込番号:10440817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/11/08 09:14(1年以上前)

話がまとまって無い感じですねw

1.全OSを入れ直す事態に対処するため、大事なデータを回避しとく。
2.D:\へ未使用のXpをインストール。
3.Windows7のDVDを入れてDVDブート。
4.XPを入れたD:\を指定してインストール

これで、デュアルブートになるはずだし、ライセンス的にも無問題だと思うけど。

自分もブートローダーを使うよりHDDを分けて入れて
BIOSで優先順位を切り替える方法が後々トラブルを回避できると思うよ。

書込番号:10440859

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/11/08 10:29(1年以上前)

こんな感じですが

>後部のファンが上にはみ出ている様に見えますがこれの上にあるドライブに干渉しないのでしょうか? 

 うちの環境ではそんなことはありませんが、どんなケースでもその程度の空間はあるはずですが。センチュリーならファンの無いタイプもあります(Jr、下記を)写真も添付しておきます。(1台がセンチュリー、1台がオウルテックです)
(こんなのも使っていますここも3色あります。FAN付も)
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/cers-bk.html

書込番号:10441163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/11/08 10:39(1年以上前)

パーティションを分割して入れるより
ラスト・エンペラーさん の次の書き込み(他にも同じ提案の方が多数)

>自分もブートローダーを使うよりHDDを分けて入れて
BIOSで優先順位を切り替える方法が後々トラブルを回避できると思うよ

でBIOSで選択が一番トラブルが少ないですね。データ領域も出来れば別にした方がよろしいです。
やり方は色々、ハードも色々、スキルも色々でなるべく単純化が基本です。
戯画とかの一部のマザーはF12で起動ディスクを簡単に選択できるので別HDDを強く推奨です。

書込番号:10441202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/11/08 13:16(1年以上前)

ディロングさんの方法で僕は解除?しました。

要するにデュアルブート以前にまでMBRを回復すれば一番簡単ですね。

書込番号:10441828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/11/08 13:18(1年以上前)

あ、ちがた・・・。

ごめんなさない。自分の場合はデュアルブート以前のMBRのイメージを取っておいて
保存するやり方でした。

書込番号:10441843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2009/11/08 13:35(1年以上前)

R1000K2さん

Windows 7をD ドライブに新規インストールするだけでデュアルブート環境を作ってくれます。(現在この状態で使用中)
xpを後からインストールすると大変です。

特殊な操作は必要ありません。
ライセンスが心配な場合は、マイクロソフトと相談して下さい。
アクティベーションでPCとOSを登録している以上問題は無いようです。
問題があればアクティベーションできません。

XpとVistaで同様な問題(XPダウングレード付きVista PC)をPC メーカーとマイクロソフトに問い合わせしたところマイクロソフトは丁寧にデュアルブート環境の作り方を教えてくれまた(XPを後からインストールしたため)、ライセンスも問題ありませんとのことでした。

書込番号:10441919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/11/08 17:38(1年以上前)

港北のおじさん・・・これの事かな?

http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/downgrade/default.mspx

書込番号:10442973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/11/08 17:49(1年以上前)

ダウングレード権を放棄して新たに新規のXP(通常orDSP板)をインストールしたらありですね。

書込番号:10443037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/11/08 18:23(1年以上前)

複数のOSを使用する方法データ保護の方法はいろいろ(RAID1とかも)ありますから自分のスキルと使用用途と予算を考えて行ったらどうでしょう。

私は同時に使用することが多いので2台のPCを使いリモートデスクトップ機能でVISTA上で操作しています。

OSの保護やデータ保護に関してはPCの台数の関係とデーター共用の関係でまめにバックアップが取れないのでWHSで管理しています。

書込番号:10443206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/11/08 23:55(1年以上前)

 一日外出してたら更なる返信が!  皆様ありがとうございます。

ラスト・エンペラー さん  HDDを1個使用するの際の簡潔なまとめ有難うございます。 はみ出ていた
              糸が1本にまとまった感じがします。

ディロング さん      起動ディスクを簡単に選択できるM/Bの存在は知りませんでした。
             今後に役立ちます。 感謝・感激です!!

MNNR さん       RAID等も今後自作する場合に考えていきたいとは思っております。
             スキルは、PC触っている期間の割には・・・ お恥ずかしいことですが!  

書込番号:10445479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/11/09 00:11(1年以上前)


コピペに失敗してた。 

撮る造さん   わざわざお写真まで有難うございます。  色んな製品検討しようと思っています。

書込番号:10445573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信31

お気に入りに追加

標準

64Bit版でインストールが出来ません。

2009/11/02 13:25(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

クチコミ投稿数:50件

このたび、Windows 7 Professional アップグレードの64 Bit版を自作パソコンのVistaのパソコンにインストールを試みておりますが、Windows 7 の画面がデスクトップ上に現れません。原因はどうも、Windows Vistaが32Bit版のためか?と思われますが、どなたかこれのインストールをする方法についておわかりでしたら、ご教示願えませんでしょうか?

この件では、Microsoftの技術サポートに問い合わせしましたが、色々と原因を調べて頂き、32BitのVistaのパソコンからWindows 7 Pro.のアップグレードの64Bit版のインストールが出来ないことは無いとは言われましたが問題の解決には至らず、最終的にマザーボードがWindows 7に対応するかどうかをマザーボードのメーカーに聞いて下さいという始末です。

尚、Windows 7 Professional アップグレード版の32BitのDVDを挿入したときは、デスクトップ上にはインストール画面は表示されますので、最悪の場合は32Bitで使用しなければ駄目かと思っているところです。
 

書込番号:10409090

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:50件

2009/11/02 20:28(1年以上前)

ライセンスの件で違反しているとかの指摘がありましたが、私はVistaの32 BitからWindows 7 Pro. の64 Bit版にアップグレードするために購入したもので、たまたま64Bitにインストールが出来なかったためにインストールの方法をお聞きしたものです。

私は、Microsofto社のサポートセンターに指導を仰いでの対応をしていますので、あなた方から、その件でラセンス違反とか言われる筋合いではありません。
発言には常識を持って対応して下さい。

書込番号:10410792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/11/02 21:09(1年以上前)

スレ主さん レスさんの言っている事勘違いしてませんか?

アップグレード版というのは以前のOSを所有しているから使えるのではなく、厳密に言えば以前のOSの所有権(使用)を放棄するから安く使えるということです。
アップグレード版の使用条件に書かれていると思いますが???。
それともマイクロソフトはその辺の融通が利くようになったのかな?

私はまだ、7のアップグレード版を目にしていませんからわかりませんが以前のOSはそうでした。

どちらにしても、あくまで使用は自己責任で。

書込番号:10411075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/11/02 21:17(1年以上前)

アップグレード元のVISTAを消さなければ明らかなライセンス違反。
自分の指摘で消したのは無関係なRC版でしょ?

マイクロソフトのサポート指導で解決出来なかったからココへ質問したんでしょ?
それでインストール出来たと。
解決に導いてくれた多くの方もがライセンス違反だと言ってますが
筋合いは無いと。。。

逆切れする前に、その方々へアップグレード元のVISTAを消しましたと報告するのが筋じゃないの?

人に常識を説くなら法やライセンス条項を守ってからにして下さい。

大人としてね。

書込番号:10411134

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/11/02 21:22(1年以上前)

ちなみに私も自作機を何台か作ってうち一台にはRC版が稼動しています。

アップグレード版をそこへ入れようと考えていますが、スレ主さんとの違は自作機はすべてそれぞれにDSP版のVISTAを購入してRC版が入っている機体はすでにVISTAが使用されていないと言う事です。

しかしDSP版と言うのは不便でFDDがいらなくてもはずせない(汗)

書込番号:10411175

ナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2009/11/02 22:47(1年以上前)

>現在の私のパソコン構成は、1台のパソコンにWindowsXP Pro.とWindowsVista Ultimate並びにWindows 7 RC の何れも32 Bitの
>OSをインストールしています。CPUはi7 920 、マザーボードはASUS のP6T Deluxe等で組み立ててあり、今回、この中のWindows ・・

↑ の「WindowsVista Ultimate 32bit」と

>ライセンスの件で違反しているとかの指摘がありましたが、私はVistaの32 BitからWindows 7 Pro. の64 Bit版にアップグレードす
>るために購入したもので、たまたま64Bitにインストールが出来なかったためにインストールの方法をお聞きしたものです

↑ の「Vistaの32 Bit」が、同じもので、このVistaを消去せず、マルチブート環境で使用されるなら、
MSのライセンス条項・15条に違反となります。

書込番号:10411896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:29件

2009/11/03 08:48(1年以上前)

ちょっと興味のあることなのでレスさせていただきます。

>しかしDSP版と言うのは不便でFDDがいらなくてもはずせない(汗)
 7にアップグレード後であれば、その制約は無くなるような気がしますが・・・

皆さんは、どのようにお考えでしょうか?

書込番号:10413746

ナイスクチコミ!0


arakirsjさん
クチコミ投稿数:50件

2009/11/03 09:42(1年以上前)

RC版は評価用でタダなんだから、これにUP版を重ねちゃいけないでしょう(苦笑)

MSにはRC版にインストールしますって言われたのでしょうか?もし言われたなら、ぼけっとしたサポート係ですね。

主さんの方法だと全員がRC→UPでインストールしちゃいますよ。

書込番号:10413939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/11/03 15:49(1年以上前)

↑ブタマン食べる?さん
たぶんアップグレードしたらその制約は取れるでしょう。
アップグレード版は良くも悪くも以前のOSのライセンス契約がが消滅するのですから。

でもまだしばらくはソフトの関係でVISTAを使わないといけません。
安いものには、制約がつくと言うことです。

話は違いますが、たまにDSP版をジャンクの中古メモリや種類の指定の出来ないメモリとセットで販売されている所を見かけますが、どうするつもりなんでしょうね。

書込番号:10415346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:29件

2009/11/03 17:13(1年以上前)

MNNRさんもそのように思われますか。ですよねぇ・・・。
もう少し、ビスタを使われるのですね。
レス、有難うございます。

書込番号:10415735

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/11/03 17:48(1年以上前)


>たまにDSP版をジャンクの中古メモリや種類の指定の出来ないメモリとセットで販売されている所を見かけますが

 建前上パーツと一緒でしかOSを売らないわけで、ではそのパーツが壊れたら使えないなどとはマイクロソフトも言えないし、壊れたら使用するななどといったら間違いなく裁判でも負けるでしょう。

 要は阿吽の呼吸と大人の事情でやっているという事では。つまりマイクロソフトも承知の上このような販売形式でやっているのであって、こんなことでユーザー同士でライセンス違反云々言うのはおかしいのではないですか?
 パーツなど方便に過ぎないので、マイクロソフトとしても売れればいいので問題にもならないことかと。

書込番号:10415924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/11/03 18:13(1年以上前)

↑DSP版のときはライセンス承認を電話する場合たまに確認してきます。
  「使われているOSはDSP版ですがセット購入のハードは現在付いていますか」って。

私、2度ほど聞かれました。
当然、FDDと購入して付いてますっと答えましたが


書込番号:10416062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/11/03 18:20(1年以上前)

私が言いたいのはDSP版の組み合わせを考えないと再承認の時に答えに注意しないといけないと言うことです。

書込番号:10416104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/11/03 18:56(1年以上前)

自分もオンライン認証をはじかれ電話認証でもオペレータになり
MNNRさんと同じ文句を聞かれた事が何度かありました。

HDDと同時購入したOSはHDDが壊れたので再インストールとなった訳ですが
正直にセット購入のHDDが壊れたのでと言うと
ライセンスは終了ですと言われ再認証できませんでしたョ。
再び使用する事は出来ませんとはっきり言われました。


「一緒に購入したハードウェアと共に使用しなければなりません。」という文からは
確かにハード・ソフト共に使用しなければならないと読めます。

販売業者が良く解ってないって事が問題なのかも。。。

書込番号:10416352

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/11/03 21:42(1年以上前)

 どういう事情で電話認証になったか存じませんが、オペレーターとしてはそういう建前のもと教育を受けていますので、聞かれたらFDDと答えてあげるのは大人の対応でしょう。
 OEM版の発売はWINDOWS98時代からありますが、当時から10年もやっていますので、マイクロソフトはいろんな販売形態についてもとっくに知っているはずですが。(そんなに馬鹿な会社ではありません)
 もしマイクロソフトが本気でそう思うなら、ネットでハード構成が判るようですから、もっと別な方法をとるでしょう。

 また良く知られていますがXPは、120日でハード構成がリセットされますので、その後に全とっかえしたパーツで作っても、同じプロダクトキーで新規アクティベーションがネットで可能です。(こんなバグみたいなものまで直さないのですから、VISTAの日数についてはあきらかにされていませんが)

 WINDOWS7RCの認証の問題も、技術的に出来ないのということでは無いのでは。(やらない事情は内部の人間しか分かりませんが)


 
 

書込番号:10417466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/11/03 22:02(1年以上前)

大人の対応もDSP版の契約内容を知っている人は再承認の時大人の対応ができるでしょうが、知らない人は大人の対応って出来ないですよ。

ただ、そうやって販売している店があると言うことで、間違った認識を持つ人がいるといけないから書いたまで。
売っていれば合法なんだと思う人が多いですから。

正しい知識を持っていれば大人の対応?はできるでしょう。
だから、私は承認のときに注意が必要ですと書いてます。

書込番号:10417635

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/11/03 22:13(1年以上前)

 MNNRさんの仰るとおりですね、私は現実的な対応について言っただけですので。

 最後に、ライセンスというのはユーザー個人とマイクロソフトとの契約ですので、他人が忠告するならいいのですが、きつい口調で非難するのは見ていて違和感がありますし、いかがなものかと。(本人は知らないで聞いているのでしょうし)
(まあ、すり抜ける人はどうしようも無いですし、その方法も一杯ありますし、こういう話題いやですね)

 

書込番号:10417737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/11/03 22:43(1年以上前)

そうですね。
多かれ少なかれ誰しもあると思います(気付いてないのも含めて)
本来、某メーカーのCEをしていたから書く事ではないですが(汗)
ただ、間違った知識を与える表記は駄目ですね。
それを見た人が間違がった知識であると言う事を気付いてないと後で泣く事になりますから。
正しい知識を得てどうするかは差し置いて知っていればそれなりの大人の対応で対処できると思います。
怖いのは正しい知識を知らないでそうなってしまった時の事だけです。

あとメーカの表記の足りなさも駄目ですね。
今のMSオフィスは分かりませんが、以前の通常製品版のMSオフィスが同一ユーザーならディスクトップとノートと各一台づつ正規に同時に使用できるというのは何人の人が知っていたでしょう?
すいません。
話がスレの内容とかなり脱線しましたが、最低でもライセンスの意味は正しく理解しておかないと言うことです。

書込番号:10418007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/11/03 22:53(1年以上前)

スレ主さんには気の毒でしょうけどマイクロソフトの・・・っと知らない人が見たら誤解を招くような事を堂々と書くから、皆さん書いたのだと思います。

又、スレ主さんもアップグレード版の正しい知識があればこのスレで大人の対処出来たと思いますよ。

書込番号:10418112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/11/03 22:58(1年以上前)

上の上のレス・・・知識は正しく理解しないとですね。

すいません。

書込番号:10418153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/04 11:22(1年以上前)

OSのインストール方法なんて色々ある。
自分の好きな(都合の良い)方法を調べて
いれたらお終い、というだけのこと、ですわな。

書込番号:10420134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

XPからwindows7の新規インストール

2009/10/27 10:22(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

スレ主 moco777さん
クチコミ投稿数:29件

現在自作PCで、XP(PRO)のOEM版のインストールディスクを持っています。
7にアップグレードしようと思い、7proのアップグレード版を購入しました。

新規インストールということなんですがどういう風にすればいいんですか?
デュアルブートは可能なんでしょうか?

お店の人からは、7をインストール最中に、XPのOEMを入れれば可能ということだったんですが・・・。

それでいいのでしょうか?

書込番号:10375294

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/27 10:49(1年以上前)

7はアップ版でもカスタムで新規インストールが出来てしまいますから
可能だけど違反?てなるんじゃないかな
>XP(PRO)のOEM版のインストールディスクを持っています。
どのPC用でしょうね
DSPをOEMと言ってるだけで自身のOSならライセンスには触れないけど
今お使いのPCに既に他のOSが入っているなら一切ライセンスにはふれないかな
XPのOSと7だけでならデュアルブートはXかな

書込番号:10375388

ナイスクチコミ!0


jemimaさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/27 11:28(1年以上前)

OEM版は購入パソコンに限定されます。他の機種には一切使えません。マザーボードを流用(BIOSはそのまま)していれば使えるかも知れませんが・・・

書込番号:10375502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/10/27 11:36(1年以上前)

なんか上の人は的ハズレな回答してるけど、スレ主への回答としてはコレでいいんじゃないかな?

http://ziddy.japan.zdnet.com/qa5114140.html


結論としては無問題ではないかと、、、

まぁ、それより不思議なのは、、、、

>新規インストールということなんですがどういう風にすればいいんですか?

自作したんなら、これくらいわかるだろうに(^^;
クリーンインストールだよ。クリーンインストール。インストール中にXPのCDとか要求されません。

書込番号:10375532

ナイスクチコミ!0


スレ主 moco777さん
クチコミ投稿数:29件

2009/10/27 11:46(1年以上前)

DSPだと思います。
FDDドライブと一緒に購入したやつなんですが・・・。

書込番号:10375565

ナイスクチコミ!0


jemimaさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/27 12:05(1年以上前)

 DSP版(OEM版)のWindowsOSは一緒に購入したハードウェアと一緒に使わなければならない,一緒でないと使えない,というのはWindowsユーザがソフトウェア会社(マイクロソフト)とライセンス契約する上での決まり事です。

というつもりで書いたんですけどね。

FDDと一緒の購入でしたか。

簡単です。ディスクを挿入すればOK。
あとは指示に従って行くだけ。30分ほどで終わるでしょう。
デュアルブートはできません。XPは使えなくなります。

書込番号:10375623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/10/27 13:15(1年以上前)

>というつもりで書いたんですけどね。

なことは百も承知。

スレ主の質問からはズレてるだろ?
スレ主はDSP版のXPからWin7のアップグレード版でアップグレードできるかっていう質問。
FDDと一緒に購入したのはXPのことだろ?
だから、そのあとの説明もズレてるよ。


XPからのアップグレードなら新規インストールになります、上書きは不可です。
元のXPとのデュアルブートはライセンス的に不可です。

書込番号:10375912

ナイスクチコミ!0


kmyokoさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/27 13:21(1年以上前)

moco777 さん
>新規インストールということなんですがどういう風にすればいいんですか?
自作PCのXP(PRO)から、Win7アップグレードDVDを起動、上書きインストール
新規インストール(カスタム)選択画面で新規インストール(カスタム)を選択です。
従って、OEM版XPのインストールディスクは不要です(HDDにXP(PRO)が入っている必要あり)。
尚、XPの場合、上書きインストールは選択不可のはずです。

>デュアルブートは可能なんでしょうか?
新規インストールで、XP(PRO)はWindows.oldフォルダにバックアップされ動作できません。
又、デュアルブートはライセンス上の問題もあると思います。
以上、先の10375346で報告したサイトを読み私が理解したものです。

参考
新規インストールではXP(PRO)がWindows.oldフォルダにバックアップされますので、厳密な意味では、クリーンインストールではありません。

書込番号:10375938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/10/27 21:46(1年以上前)

>HDDにXP(PRO)が入っている必要あり

必要ないよ。

HDD初期化>新規インストールできたもん。

書込番号:10378197

ナイスクチコミ!0


kmyokoさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/27 22:06(1年以上前)

鳥坂先輩 さん
>新規インストールできたもん。
できますね、但し30日間限定になるそうです。
再度のインストールで認証できると、他のサイトで見かけました。

書込番号:10378345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/10/27 23:23(1年以上前)

>できますね、但し30日間限定になるそうです。


認証されたのに?

書込番号:10378955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/10/28 00:09(1年以上前)

     ↑

(誤)新規インストール
(正)新規インストールっぽい、アップグレード形式

書込番号:10379316

ナイスクチコミ!0


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2009/10/28 00:16(1年以上前)

便乗質問失礼します。

>HDDにXP(PRO)が入っている必要あり
>必要ないよ。
>HDD初期化>新規インストールできたもん

ということはアップグレード版であるにも関わらず
まっさらな状態のHDDにメディアからブートしてWindows7をいきなりインストールできたということですね?

私もまだXPを使っているので将来的なことを考えアップグレード版でなく製品版にしようかと思っていたのですが
アップグレード版で下位OS無しにインストールできるならこちらのほうが安く手に入るからいいですね。

書込番号:10379367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/10/28 00:51(1年以上前)

同じアップグレード版ということで書きましたが、実際私が使ったのは限定発売のアップグレード版ファミリーパックなので、この板の製品で同様の結果が得られるかは保障しかねます。


上記のようにプロダクトキー入力して、認証OKされても30日限定なら困ったものです。30日限定と言われた方に詳しく聞きたいものです。

書込番号:10379589

ナイスクチコミ!0


sora2soraさん
クチコミ投稿数:46件

2009/10/28 13:42(1年以上前)

鳥坂先輩さん、

HDD初期化>新規インストールできた

とありますが、

(1)「HDD初期化」前には何かしらのWindowsOSが入っていましたか?
(2)「HDD初期化」はWindows7のインストール画面で行いましたか?

書込番号:10381381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/28 14:23(1年以上前)

スレ主さんへ
>新規インストールということなんですがどういう風にすればいいんですか?
 XPが立ち上がってるときに、DVDを読み込みさせれば、必然的に新規インストールできます。
 但し、”新規”なので、XP上で設定されているもの、プログラム等は引き継ぎません。
 XPが入っているのを確認して、新規インストールしているようなものです。
 Vistaで同じようにすると、Vista上の設定、プログラム等は引き継がれます(アップグレードインストール)
 ですので、XPから行う場合は、設定等のバックアップは必要です。
 (インストール後にWindows.oldというフォルダができるので、そこから設定を抜くこともできるものもありますが)

>デュアルブートは可能なんでしょうか?
 システム的にはデュアルは可能です。
 しかし、他の方が書いているように、今お持ちのXP(PRO)のOEM版を使ってのデュアルは違反です。
 XP(PRO)のOEM版のアップグレードとして購入されたのでしたら、XP(PRO)のOEM版=Win7UPグレード版=1ライセンスと思ってください。
 もう1ライセンスXPがあるのであれば、OKです。

>お店の人からは、7をインストール最中に、XPのOEMを入れれば可能ということだったんですが・・・。
 これは嘘だと思います。XPのROMは求められないと思います。

上の書込みで、空のHDDから新規インストールの話がありますが、XPの情報やROMが要らなくてインストールできるのを新規インストールというのであれば、新規インストールできます、できてしまいます。
※これはあくまで私ができたケースを書きます。

1.DVDROMブートで立ち上げ、インストール作業に入る
2.途中ライセンス(Win7の)を求めてくるが、スキップする(おそらくこの状況が30日限定)。
3.再度DVDROMブートで立ち上げる。
4.途中ライセンス(Win7の)を求めてくるが、スキップする。
5.インターネット接続ができるようになってから、システムのプロパティでライセンス認証。

2.と4.は同じなので、1.2.5.でいいのでは、と思われると思いますが、そのときには認証できませんでした。
おそらく、もともと仮にでもWin7が入っている、その履歴がある、それでアップグレード、というのがミソなのでは?と思っています。
ですので、最終、Windows.oldというフォルダが作られています。
私は、元のXPは使わないので、この方法でも違反にならないと思ってます。

書込番号:10381499

ナイスクチコミ!0


sora2soraさん
クチコミ投稿数:46件

2009/10/28 15:02(1年以上前)

>XPの情報やROMが要らなくてインストールできるのを新規インストールというのであれば、

新規インストールとは、すでに使用しているOSの設定やアプリケーションを「引き継がない」ことを言い、
上書きインストールは、すでに使用しているOSの設定やアプリケーションを「引き継ぐ」ことを言うと思います。

上記の定義がご納得いただければ、通常版、DSP版(OEM版)、アップグレード版に限らず、新規インストールも上書きインストールも可能です(ただし、上書きインストールが不可能な組み合わせのOS(XP→7、32bit→64bitなど)は除きます)。

アップグレード版で新規インストールするための最低条件は、
(1) WindowsOSが入ったハードディスク(パーティション)が1つ接続され、そこにインストールする。
(2) WindowsOSが入ったハードディスク(パーティション)が1つと空のハードディスクが接続され、空のハードディスクにインストールする。

#WindowsOSとはアップグレード対象OSのことです。(またRC版ではないWindows7も含みます)


蛇足ですが、広義では「新規インストール」と「クリーンインストール」は同義だと思いますが、
「クリーンインストール≒Windows.oldフォルダが作られない」という意味で使っておられる方もいるかもしれません。

#まだアップグレード版でインストールを行ってはいませんがインストール中に既存OSのパーティションをフォーマットすれば「Windows.oldフォルダ」は作られないのではないでしょうか?(推測です。ごめんなさい。)

#また、未認証のWindows7をアップグレード元のOSとしてアップグレード版をインストールされているようですが、おそらくマイクロソフトに問い合わせれば恐らく非推奨(想定外)だと言われると思います。ですので掲示板などにやり方を書き込むのは避けるのが無難だと思います。(大きなお世話かもしれませんが・・・)

#上記レスはあくまでもライセンス違反を起こさない方法に限定して書かれています。ご注意ください。

書込番号:10381597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/29 11:12(1年以上前)

>#WindowsOSとはアップグレード対象OSのことです。(またRC版ではないWindows7も含みます)

おそらくマイクロソフトの正式な発表には含まれていませんが、RC版もアップグレード対象品に考えられていると思います。

確か、RC版の使用者に特別価格で先行予約できるキャンペーンがありました。
これは、ほかの先行予約より価格が安いだけで通常のアップグレード版そのものです。RC版を人柱で使っている人が他windows製品を持っているとは限らないし、先行予約の案内メールにもXP又はVistaを持っている人対象との注意書きもなかったように思います。
使えないものを先行予約で販売するとは思えませんし、案内メールの内容からRC版へアップグレード版を導入できるんだろうという認識でいました。

先行予約できるバージョンがWindows 7 Professional アップグレード版でしたので購入はしませんでしたが。

実際、RC版で使用していたPCにUltimateのアップグレード版で普通にインストールできました。
まだ認証は受けていませんが、他の人で認証も受けられた方もいるようですのでおそらく大丈夫でしょう。

自分に有利なように勝手に解釈しているだけですけどね。

書込番号:10386148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/29 11:24(1年以上前)

ちなみに参考にこんなのがあります。

http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/faq.aspx

の基本事項上から10段目くらい、RC版から最終版をアップグレードできるかの質問に対するマイクロソフトの回答

書込番号:10386175

ナイスクチコミ!0


sora2soraさん
クチコミ投稿数:46件

2009/10/29 15:00(1年以上前)

「(2) WindowsOSが入ったハードディスク(パーティション)が1つと空のハードディスクが接続され、空のハードディスクにインストールする。」と書きましたが、アップグレード版では出来ない(してはいけない)そうです。
また、「Windows7もアップグレード対象OS」という旨のことを書きましたがこれも間違いです。再インストールする場合はXPなどから入れなおすそうです・・・。
サポートセンターに確認取りました。失礼いたしました。

/////yoshibohさん、

「RC版から最終版をアップグレード...」と言うのは製品版のwin7を指していて、アップグレード版のことではないそうです。
また、RC版はアップグレード版の対象OSではないそうです。
サポートセンターに確認取りました。

書込番号:10386836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/29 15:51(1年以上前)

sora2soraさん

そうですか、残念な結果です。
インストールは可能だけどライセンス上は問題があるということですね。
眠っているXPのDSP版を引っ張り出してこようと思います。

ややこしい先行予約なんかするなよって感じですね。
てか、私の解釈がおかしいだけか(笑

書込番号:10386989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信19

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

スレ主 nao-chinさん
クチコミ投稿数:335件

下記構成の自作のPC(XP-HOME 32bit)にWin7(Pro64Bit)をインストールするつもりで、Win7 Pro(アップグレード版)を購入しました。
このパッケージには、32と64bit版の両ディスクが入っているとのことなので、新規インストールの際に好きに選べると思ってました。
しかし、
(1)元のPCのHDDには、XPがインストールされていること。
(2)インストールされているXPが32bitだと、Win7の64Bit版のインストールディスクを入れたときに、「このディスクは、お使いのWindowsと互換性がない・・・」旨の表示がされ、インストールできない。
ことが判りました。

他の方々のクチコミを見ましたが、どうも上記(1)(2)が正しいのかどうか判らなくなってきました。
もしも、(1)(2)が正しいとして、アップグレード版ではなく製品版であれば大丈夫なのでしょうか?
お教え願えれば幸いです。

CPU: i7 920
M/B: Gigabyte GA-EX58 Extreme
メモリー: シリコンパワー DDR3-1333 2G×3
グラボ: VAPOR-X HD4850 1G
HDD: WD5001AALS
OS: Windows-XP HOME(32bit)

書込番号:10359289

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/10/24 12:12(1年以上前)

クリーンインストールはできないのですか?

書込番号:10359293

ナイスクチコミ!3


スレ主 nao-chinさん
クチコミ投稿数:335件

2009/10/24 12:25(1年以上前)

レスありがとうございます。
BIOS設定で、CDから立ち上がるようにして64bit版のディスクから立ち上げようとしても、CDを読みに行くものの立ち上がりません。
ってことは、クリーンインストールできないってことではないのでしょうか?
この時の内蔵HDDの状態によってはクリーンインストールできるということなのかな・・・。

書込番号:10359349

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2009/10/24 12:29(1年以上前)

HomeからProへのアップグレードは出来ないんじゃなかったっけ?

書込番号:10359369

ナイスクチコミ!1


スレ主 nao-chinさん
クチコミ投稿数:335件

2009/10/24 12:32(1年以上前)

それは問題ないようです。

書込番号:10359386

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao-chinさん
クチコミ投稿数:335件

2009/10/24 12:41(1年以上前)

vista(私は使用したことありませんが)からWin7はアップグレード(環境を引き継ぐ)ができる。
XPからWin7は環境を引き継げず、新規インストールになる。
とのことだったので、「XPで新規インストールするってことは、Win7のインストールディスクからブート可能」と思い込んでしまいました。そもそもこれが間違いのもとかも知れません。
雑誌やWEBを事前に見ていたのですが、この件について明確に書かれていなかったと思います。

書込番号:10359422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/10/24 13:22(1年以上前)

アップグレード版では、HDに組み込まれているOSが32ビットなら
32ビットでインストールされます。
32から63ビットでインストールしたい場合は、HDをフォーマットしなおしてから
インストールすれば、最初に32か64ビットを選択する画面が表示されます。
XP/VISTA/OSなしで動作確認をしています。
ライセンスはPC1台ですので気をつけてください。

書込番号:10359587

ナイスクチコミ!1


MASA_Nさん
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:38件 Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの満足度4

2009/10/24 13:47(1年以上前)

私はVISTA home premium 32bitをインストールしているPCに 
Win7 Pro 64bit をインストールしました。

インストールしたときは、DVDからのブートで VISTAとは別のドライブを
指定してインストールしました。

現在 VISTA 32bit と Win7 64bit のデュアルブートの環境です。
このままじゃライセンス上問題あると思いますので、
現在ソフトをWin7へ移行している途中です。

書込番号:10359685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:6件 Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのオーナーWindows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの満足度4

2009/10/24 14:48(1年以上前)

私もケースとしては類似してて、
従前のOSがXPのProだった以外は、nao-chinさんと同じです。

WinXP Pro(32bit)→ Win7 Pro(64bit)

XP起動中に7のアップグレード(64bit)版のインストールディスクを入れると、
nao-chinさんと同じメッセージで断られました。

「大丈夫かな?」と思いつつシャットダウンし、
恐る恐るDVDドライブから起動すると…すんなりインストールできました。

XP環境は残しておきたかったので、XPとは別の、
予めWin7のために用意してあった空のドライブにインストールしましたが、
特に「XP環境が無いよ」等で咎められることなくクリーンインストールでき、
アップグレード版でしたが現在無事にWin7を使えています。

→ 「アップグレード版」と言いつつ、従前のOS有無は関係ないのでは?
 とまで思えるような結果ですよね。(^_^;


私の場合はこんな感じで、インストールでは特に苦労しませんでした。
むしろ、今までSATAのHDDをIDE互換モードで運用していたのを、
今回を機に全てAHCIモードに切り替えるのに最も苦労し、色々勉強しました。

AHCIモードに切り替えたため旧のXP環境は起動には使えませんので、
デュアルではなくもっぱらデータ取り出し用ドライブになっています。
また、XPモードでしか動かないソフトをインストールする場合も役立ってます。
※データ取出しが完了すれば、いずれフォーマットして新環境の容量の足しにします。


nao-chinさんの場合の問題点を指摘するまでには至れませんが、
「こういうパターンでもできていますよ」という事例報告まで。。。

※当方の環境は、私のプロフィールをご参照ください。

書込番号:10359902

ナイスクチコミ!2


tuty1919さん
クチコミ投稿数:43件

2009/10/24 15:37(1年以上前)

私は今のOSがXPプロ(アップグレード版)、んでもって7プロのアップグレード版を購入しました。
スレ主さんと全く同じ状態になりました。64ビット版はダメと。が、DVDから立ち上げることができたので用意しておいた新規購入SSDにインストールしましたが、プロダクトキー入力ではねられました。入力をスルーして先に進みインストール自体は完了。
その後、どっかの板で「システムのプロダクトキーの変更からプロダクトキーを入力」したらダイジョブだったとのことだったのでやってみましたが、「アップグレード版のキーだからだめ」というエラーが出てダメでした。
もう少し試してみます。

書込番号:10360059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/24 16:56(1年以上前)

XP Home/32bit環境にWindows 7 Pro/64bit UPG版のインストールを試してみましたが
何の問題もなくインストールが完了しました。
プロダクトキーの入力も撥ねられることもなくもOKでした。

確かに、「このディスクは、お使いのWindowsと互換性がない・・・」旨の表示は出ますが、
メッセージの続きに「再起動して新規インストールしてください。」
といったメッセージがありましたのでその通りにしただけです。
もちろん事前に1st BootはCD/DVDドライブに設定しておきました。

再起動してまもなく“Press any Key to to boot from CD or DVD”と出るので
Enterを押してインストール開始、インストール時にwindows.oldを残したくなかったので
ドライブのオプションでフォーマットを選択しています。

“Windows 7 のアップグレード版の インストール メディア (DVD) からコンピューターを起動して、
新規インストールを実行することはできませんのでご注意下さい。”の注意書きどおり、
DVDから起動してインストールしようとするとプロダクトキーの入力で撥ねられてしまうようです。

書込番号:10360322

ナイスクチコミ!2


tuty1919さん
クチコミ投稿数:43件

2009/10/24 19:24(1年以上前)

やっと64ビット版のインストールが完了いたしました。

色々見てますと、既にインストールされているXPと同じドライブに7をインストールする場合はそれほど問題ないようですね。
私は新規購入のインテルSSDにインストールしようとしたわけですが、上で書いた理由でダメでした。
結局、順序立ててめんどくさいやり方をやる方法しか見つけられませんでした。
すなわち…
XPをまずインストール、そのドライブにDVD起動で7をインストールするという順番です。ちなみにXPは認証しない状態でオーケーでした。

私の場合、XPもアップグレード版だったので、それをインストールするためにWIN98のディスクも探さねばなりませんでした。非常にめんどくさかったです。

書込番号:10360978

ナイスクチコミ!1


スレ主 nao-chinさん
クチコミ投稿数:335件

2009/10/24 20:46(1年以上前)

皆さん アドバイスありがとうございます。

Win7 pro. 64bit板のインストールがうまく行きました。
Win7(アップグレード板)のパッケージに入っている32、64bit用の両ディスク共にブート可能なディスクでした。これがわかるまでにかなり時間を要してしまいました。

結論は「Win7のディスクをいつの時点でPCのCDドライブにセットするか」でした。
PCの電源ON直後に、ブートドライブをCDに設定しますが、電源ONの時点でディスクをセットしてあると上手く読み込めません。ところが、ブートドライブをCDに設定した時点でトレイにディスクをセットしてあげると上手く読み込めます。
これは私の環境特有の現象なのかもしれません。
どうせCDから立ち上げるのだから、PCの電源を入れる前からCDにディスクが入っていても問題ないだろう!と思っていましたから、これが判るまでには大変でした。

これから、メールソフトをインストールしようと思います。

書込番号:10361427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/24 21:18(1年以上前)

>nao-chinさん
うまくインストールできたようで何よりでした。

>tuty1919さん
新規HDD/SSDでのインストールの場合ですが、XPがアップグレード版だと確かに大変ですよね。
そういった場合はまずWindows7のアップグレード版のDVDからPCを起動して
プロダクトキーを入れずにいったんインストールを完了させます。
それからWindows7が起動している状態でWindows7のインストーラを起動して
Wimdows7を再インストールします。
これでプロダクトキー入力ではねられなくなります。

アップグレード元がXPにせよVistaにせよ新規HDD/SSDの場合は2回
インストール作業をしないといけないことに違いはありませんが
こういったやり方もあるということですので参考までに。




書込番号:10361626

ナイスクチコミ!1


tuty1919さん
クチコミ投稿数:43件

2009/10/24 22:51(1年以上前)

オーレオリン様
やはりそのやり方は有効だったんですね。実は似たような状態になり、そのまま進めようかとも思いましたが、結局一番めんどくさそうで一番確実そうな方法を試しました。

要は、「古いバージョンのウインドウズが入っている可能性があるのでそれは使えなくなりますよ」みたいな表示が出たあとにそのまま続けていけば無条件でオーケーになるのではと考えております!

書込番号:10362335

ナイスクチコミ!1


スレ主 nao-chinさん
クチコミ投稿数:335件

2009/10/24 23:24(1年以上前)

今回の件で、マイクロソフトサポートに電話で問い合わせました。Win7が出て間もないこともあり、5時間後に折り返しの電話をもらいました。
その時、色々話をしたのですが「まっさらなHDDにアップグレード版をインストールしたとしても認証が出来ません」とのことでした。
今回Win7を、XPが入ったHDDにインストールしましたが、XPに関わるフォルダやファイルが残るようで気になります。
結局、Win7 Pro 64BIT製品版(DSP版)を別途購入しました。DSP版の場合は、32と64Bitが同梱されていませんので、購入する際に注意が必要ですね。
ただこれなら、まっさらなHDDにインストールできます。
アップグレード版は、いずれノートPCをXPからWin7にする際に使います。Win7のことを色々知ってからでないと、XPとは完全にはおさらばできませんから。

「インストール」でこれだけ悩んだんです。きっとさらに難問につきあたるでしょう。でも、これがまたなんとも言えない楽しみなんですね。

皆様のアドバイスに感謝しています。m(__)m

書込番号:10362593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/24 23:41(1年以上前)

nao-chinさんこんばんは。

旧OSの環境・設定が保存されるWindows.oldフォルダですが、
インストールするドライブの選択画面のところでドライブのオプションをクリックすると
フォーマットという項目がありますので、
それを選ぶことでWindows.oldというフォルダは作られなくなります。
この次にインストールする機会にでも試してみてください。

このWindws.oldフォルダが不要になった時はVistaと同じ方法で削除できると思います。
http://support.microsoft.com/kb/933212/ja

書込番号:10362722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/10/25 01:24(1年以上前)

nao-chinさん こんにちは。

少し環境が違いますが、VISTA Home Premium(32bit)が、プレインストールされている製品のHDDを新たに換装し、そのHDDへWindows 7 RC版をインストールしている環境で、新規インストール(インストール途中で、ドライブを削除→新規インストール)しました。
またライセンス認証は、インストール後に行いましたが、問題ありませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200216005/SortID=10354860/

書込番号:10363306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/10/25 01:32(1年以上前)

書き忘れましたが
Windows 7 RC版・ Windows 7 Professionalアップグレード版 とも64bit版です。

書込番号:10363345

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao-chinさん
クチコミ投稿数:335件

2009/10/26 00:08(1年以上前)

更なる追加情報ありがとうございます。
RC版はダウンロードしそこねたので、Win7に触れるのは今回が初めてですし、Vistaにもまったく触れませんでした。ちょっとした「浦島太郎状態」です。
これから色々と勉強が必要ですね。

書込番号:10368778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

ゲーム

2009/10/24 20:49(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

スレ主 shy_kさん
クチコミ投稿数:2件

おバカな質問で申し訳ございません(息子に質問されたもので)。Windows 7 Professionalにはゲームはプリインストールされていますか?Vista Business にはなかったものですから…

書込番号:10361445

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/24 21:39(1年以上前)

WindowsのゲームということでしたらWindows7 Proにも初期の状態では入っていないと思います。

が、コントロールパネルの“プログラムと機能”で“Windowsの機能の有効化と無効化”を
クリックするとWindowsの機能の一覧表が現れるのでゲームにチェックを入れるか
ゲームの一覧から使いたいゲームにだけチェックを入れることでゲームが使えるようになります。

これはVista Businessの場合も同じだと思いますよ。
Vista BusinessのPCで確認してみてください。

書込番号:10361776

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/10/24 21:48(1年以上前)



shy_kさん   こんにちは。

オーレオリンさん が仰っているように、デフォルトでは設定されていないですね。
Windows 7 Proの画面(設定後)を、添付して置きます。

書込番号:10361854

ナイスクチコミ!3


スレ主 shy_kさん
クチコミ投稿数:2件

2009/10/24 22:20(1年以上前)

あ、ホントだ。Vista BusinessでもWindowsゲームが出来るんだ。知りませんでした。素人なもので…。オーレオリンさん、SHIROUTO_SHIKOU さん 教えて戴きありがとうございました。

書込番号:10362092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

グレードアップには?

2009/10/23 19:13(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

スレ主 1億太郎さん
クチコミ投稿数:6件

初心者ですいません。
今、VISTAのHOME PREMIUMを使用しているのですが、今度7のPROFESIONALにグレードアップしようと思っています。
そうするとこれを購入すればよろしいのでしょうか?

書込番号:10355589

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/10/23 19:19(1年以上前)

こんばんは、 1億太郎さん 

>そうするとこれを購入すればよろしいのでしょうか?

そうなりますね。

書込番号:10355625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/23 20:13(1年以上前)

補足として・・・
Windows Vista Home Basic、Home Premium から
Windows 7 Professional へのアップグレードは
新規インストール (カスタム) となります。
下記が参考になるかと思います。

http://www.microsoftstore.jp/Form/Win7/upgrade.aspx

http://www.microsoft.com/japan/windows/using/windowsvista/guide/upgrade/install.mspx

書込番号:10355858

ナイスクチコミ!1


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件 Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのオーナーWindows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの満足度4

2009/10/24 21:20(1年以上前)

>>VISTAのHOME PREMIUMを使用しているのですが、今度7のPROFESIONAL

自分も同じようにインストールしましたが、今までの環境は引き継げず、新規でインストールすることになります。
ソフトウェアの移行やデータの移行、ドライバの準備は大丈夫ですか?
Win7はドライバ関係が優秀なのでTVチューナーとかついてない限りほぼ全部自動でインストールされていると思いますが・・・

書込番号:10361647

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージを新規書き込みWindows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
マイクロソフト

Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月22日

Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージをお気に入り製品に追加する <61

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング