『OSでパーテーション分割』のクチコミ掲示板

2009年10月22日 発売

Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

Windows 7 Home Premiumのエンターテイメント機能にビジネス機能を加えた万能エディション(アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ)。本体価格は19,999円

Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの価格比較
  • Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの店頭購入
  • Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのスペック・仕様
  • Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのレビュー
  • Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのクチコミ
  • Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの画像・動画
  • Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのピックアップリスト
  • Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのオークション

Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージマイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日

  • Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの価格比較
  • Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの店頭購入
  • Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのスペック・仕様
  • Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのレビュー
  • Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのクチコミ
  • Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの画像・動画
  • Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのピックアップリスト
  • Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

『OSでパーテーション分割』 のクチコミ掲示板

RSS


「Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージを新規書き込みWindows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

OSでパーテーション分割

2009/10/28 10:12(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

スレ主 jyokiyaさん
クチコミ投稿数:130件

今回DELLのXPS13をカスタマイズ、Win7pro64bit版を購入するのですが、500GBハードディスクのパーテション分割のオプションがありません。
500GB全てCドライブになります。

市販の分割ソフトは持ってないし、買うのも迷います。
フリーソフトは使いたくありません。

そこでお聞きしたいのですがOSクリーンインストールすればWin7proでパーテション分割の設定ってOSからできませんでしょうか?

DELLはOSソフトもアプリケーションソフトも付いてくるのでOSリカバリでパーテーション分割が出来るならPC届き次第すぐしたいと思います。
どなたか分かる方お返事お願い致します。

ちなみにCドライブは70GB(内30GBはバックアップソフトのtrue image11のセキュアゾーンで利用)、残り430GBをDドライブデータ用としたいと思っています。

書込番号:10380681

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:37073件Goodアンサー獲得:5314件

2009/10/28 10:18(1年以上前)

OSのインストール先選択画面の時に、C:を自分で作ればいい。
作るときに、C:の容量を自分で設定して。残りはOSインストール後にD:にすればいい。

ただし、リカバリディスクでどうなるかは知らない。それこそ、件のPCの掲示板で聞いた方が早い。

書込番号:10380692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:267件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2009/10/28 10:26(1年以上前)

おはようございます。

多分できません。
私は新規インストールでセットアップしましたが、HDDのフォーマットやらは確認されませんでした。
ですので、分割したければまず別のPCでしておかなければいけないと思います。

書込番号:10380713

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyokiyaさん
クチコミ投稿数:130件

2009/10/28 10:39(1年以上前)

お二方意見が分かれてますね。。。
XP自作の時はCとDに任意で分割できたのですがwin7pro新規インストでは分割出来ないのでしょうか??
あとリカバリ領域作成の件は無視してください。引き続きご意見お待ちいたします。

書込番号:10380756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28978件Goodアンサー獲得:2801件

2009/10/28 10:45(1年以上前)

Dellに聞かないとわからないんじゃないの?

書込番号:10380779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:267件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2009/10/28 11:09(1年以上前)

追記しておきます。

OS板に書かれていたので、OSのディスクが付属する前提で書き込みしました。
私は自作PCをWin7 アップグレード版で新規で購入した未フォーマットHDDへのインストールをしました。その上での書き込みです。
多分、フォーマットやらは確認されませんでした。(自信が無くなってきましたが)

書込番号:10380859

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyokiyaさん
クチコミ投稿数:130件

2009/10/28 11:12(1年以上前)

そうですよね。
で、DELLに聞きました。

一発回答・・・『分割カスタマイズは出来ませんが、OSクリーンインストすればC・Dドライブ分割できます』

あっさり解決してしまいました。
皆さんアホな質問ですいませんでした。

書込番号:10380868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19505件Goodアンサー獲得:3239件

2009/10/28 14:53(1年以上前)

何を今更って気がしますが...
VISTAと7はパーティション整理機能は標準でありますよね。
OSインストの時に分けなくても、Windows上で自由に変更出来ます。

クリーンインストールは不要です。
ディスクの管理からボリュームの縮小を選択しCを70GBに変更、
「未割り当て領域」が出来るのでDドライブ作成してフォーマットすれば終わりです。

ただシステム用が30GB引いた残り40GBだとちょっと小さいような。
もう少しCは大きめにした方が良いかと思います。

あと500GBだと実質容量は466GB程度。
リカバリー領域もあるだろうから450GB程度が実際使える容量かと思います。

書込番号:10381570

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:267件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2009/10/28 15:30(1年以上前)


>ひまJINさん
>VISTAと7はパーティション整理機能は標準でありますよね。
>OSインストの時に分けなくても、Windows上で自由に変更出来ます。
>ディスクの管理からボリュームの縮小を選択しCを70GBに変更、
>「未割り当て領域」が出来るのでDドライブ作成してフォーマットすれば終わりです。

やはりその様な機能だったんですね。ディスク管理で見慣れない項目があったので「何だろう」は思っていたのですが、データがとぶと怖くて実行はできないでいました。あとで調べようとは思っていましたがすっかり忘れていました・・・・・・。


書込番号:10381690

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyokiyaさん
クチコミ投稿数:130件

2009/10/28 15:32(1年以上前)

ひまJINさん 
めちゃ感謝です!!
当方win98・ME・XPしか使ったことがなく、そんなことがビスタ時代からできるなんて全く知りませんでした。
大変有益な情報ありがとうございます。
ちなみに現在のデスクトップメイン機でCドライブが22GBなんで、40GBも容量割当すればよかろうかと思ってます。

あと仮想XPはCドライブでの起動になるのでしょうか?
それならもう少しC容量増やそうかな。。

書込番号:10381704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19505件Goodアンサー獲得:3239件

2009/10/28 15:52(1年以上前)

お役に立てて幸いです。

容量に関しては、当方もVISTAの時最初Cを40GBにしたんですが、思ったより早く空き容量が不足しました。
使用時はあまり問題にならないですが、SP当てる時とか空き容量無いと苦労しますよ。

7はVISTA以上にHDD食いとの噂もあります。
全体450GBなら100GB程度はCに充てといた方が後で楽じゃないでしょうか。

仮想XPは良く分からないので別の方のレスをお待ちください。

書込番号:10381770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:267件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2009/10/28 16:06(1年以上前)

>あと仮想XPはCドライブでの起動になるのでしょうか?

ハード ディスク要件:
・ Windows XP Mode のインストール用に 2 GB。さらに、仮想 Windows 環境用に 15 GB のハード ディスク空き領域。
・Windows Virtual PC のインストール用に 20 MB のハード ディスク空き領域。

あと、仮想HDDの割り当てを増やせばさらにHDDを食うと思われます。
下記リンクに記載されている事が全てでは無いと思われるので、他の情報も収集して下さい。

Windows XP Mode
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=FB633E9D-DDBC-4044-BB09-4F99E757064E&displaylang=ja

Windows Virtual PC
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=2B6D5C18-1441-47EA-8309-2545B08E11DD&displaylang=ja


書込番号:10381832

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyokiyaさん
クチコミ投稿数:130件

2009/11/04 09:11(1年以上前)

500GBのHDです。ディスクの管理から分割できましたが、おおまかにCが250GB、Dが250GBが限度でした。
Cドライブはこれ以上小さくすることができませんでした。
このままCを250GBで使うか市販分割ソフト買うか迷い所です。

ちなみにお聞きしたいのですがCドライブにシステム関係のフォルダが10個くらいあります。
新しいフォルダを作成(WIN7システムフォルダに名前変更)し、そのなかにシステム関係のファイルを入れて使うことはできますか?
そうすればCドライブにもある程度データ関係入れても問題ないかなと思いますがいかがでしょうか?

書込番号:10419769

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:76件

2009/11/04 12:23(1年以上前)

システム関係のフォルダの場所を変えたら、最悪、起動できなくなりますよ。

まだ、使い始めでしたら、引越しする設定やデータも少ないので
一からWin7のインストールして、好きなパーティション分けをするほうがいいでしょう。

DVDブートで起動して新規インストールをすれば、最初の段階でドライブオプションが
出ますので、そこから、既存のパーティションを削除して新規で好きなサイズを作ってください。

書込番号:10420314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28978件Goodアンサー獲得:2801件

2009/11/04 18:09(1年以上前)

ははは、パーティション縮小がありましたね。

>Cドライブはこれ以上小さくすることができませんでした。

デフラグしたらさらに縮んだりしないかな。
やってみたことないので推測でもの言ってますが。

書込番号:10421414

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27825件Goodアンサー獲得:647件

2009/11/04 18:14(1年以上前)

>OSインストの時に分けなくても、Windows上で自由に変更出来ます。

デフラグで動かせないファイルが分割される部分に存在すると、失敗する。

書込番号:10421440

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyokiyaさん
クチコミ投稿数:130件

2009/11/05 09:31(1年以上前)

出来うる限りトラブルのないように。
自分のしたい割合での分割にこだわる。

ということでxp〜win7の64bitまで対応のパーテ分割ソフトを購入し500GBHDのうち80GBをC、残り約400GBをDにしました。

起動・終了・アプリも問題なさそうです。
今後も使えるソフトなのでまあ良しとしたいと思います。

書込番号:10424986

ナイスクチコミ!0


askmeさん
クチコミ投稿数:22件

2009/11/20 10:55(1年以上前)

解決済みのところ申し訳ありません。

jyokiyaさん、
購入されたソフト名を教えていただけませんでしょうか?
自分もDELLのノートPCを購入したのですが、
同様にパーティション分割で迷っています。
今のところEASUS Partition Master 4.1.1
Professional Editionを考えています。

書込番号:10503986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/01/07 17:42(1年以上前)

1年以上も経ち、しかも「解決済み」なのに、書き込ませてもらい恐縮です。
本日、デルのXPS9100(Win7:64)が届き、リカバリディスクを作成した後、1.5TBHDDのパーティーションに取りかかりましたが、上手くいきません。
ネットで探しまくって、やっとこのページにたどり着き、解決しました。
私は、ムアディブさんが仰るデフラグをしつこく繰り返し、その後「縮小」を行い、Cドライブ200GB、Dドライブ1300GBにすることが出来ました。
最初は、半分ずつの容量のパーティーションしか出来ず、専用のソフトが必要かとも思いました。
デフラグの後、Cドライブを40GB程度にするのが可能であることを見て、驚きました。
現在のCドライブのプロパティでは使用領域が33.6GB(空き161GB)になっています。
ようやくソフト類のインストールに移れます。本当に感謝です!

書込番号:12474527

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
マイクロソフト

Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月22日

Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[OSソフト]

OSソフトの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング