Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
Windows 7 Home Premiumのエンターテイメント機能にビジネス機能を加えた万能エディション(アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ)。本体価格は19,999円
Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージマイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日
このページのスレッド一覧(全69スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 1 | 2009年10月25日 15:59 | |
| 6 | 16 | 2009年10月29日 07:53 | |
| 0 | 0 | 2009年10月24日 22:19 | |
| 1 | 0 | 2009年10月24日 21:33 | |
| 6 | 3 | 2009年10月24日 22:20 | |
| 13 | 22 | 2009年10月29日 02:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
Vista Ultimateから7 Ultimateへupgradeしましたが、コントロールパネルを使うとエクスプローラーは動作を停止しましたとメッセージが出て、コントロールパネルが強制終了してしまう。Microsoftのサポートに連絡したら、他にも数十件の同一不具合の連絡が入っているとの事。ちなみに、連絡先の技術サポート担当者のPCも同症状が出ていると言われました。 いい加減な商品を世に出さないでもらいたい。早急な解決を望んでおります。
3点
まあまあ
何億円(もしかすると何兆円)を掛けて開発して、
何千人(何万人?)で必死になってデバックしてもプログラムってものはバグが発生するものです。
(数年分の新聞紙の文字数から誤字1文字を見落とすだけでプログラムはバグってしまいます。)
UltimateのことをProfessionalのところに書き込んでしまうミスもバグと言えばバグです。
でも早急に解決してほしいですね
書込番号:10365715
11点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
この週末を利用してWinXP⇒Win7pro 64bitへ移行しました。
<構成>
CPU:Intel Core i7 920 @4.0GHz
CPUクーラー:Megahalems
M/B: EVGA X58 SLI 132-BL-E758-TR
VGA:Zotec GeForce 8800GT OC版
Mem:DDR3 1600 2GB×3
BOOT HDD:OCZ Vertex 30GB×2 RAID=0
DVDからBootできるのでセットアップ自体は、簡単。
ドライバもほとんど自動で入りますが、一応 VGA、サウンド、LAN
を落として入れました。
64bitは、メモリ6GB全部認識するのでいいですね
次にXPモードをセットアップ
マイクロソフトから↓の2つをダウンロード
・Windows6.1-KB958559-x64
・WindowsXPMode_ja-jp
これもすんなり入って普通に起動できました。
動作は、もっさり してます。。。。よ
システムのプロパティを見るとメモリは、512MBになっています。
コア数は、1になりました。⇒添付参照
この状態でSuperπ 104万桁 走らせたら40秒Over。
あと普通に自動更新します。
ウイルス対策ソフトもいるようなので(XPモードでは、別に必要??)
とりあえずXPモードでは、無料のAvastを入れています。
う〜ん やっぱりあくまで緊急用ですね
も少しいじってみます。
1点
たんれいさん、動作検証お疲れさまです。
>動作は、もっさり してます。。。。よ
XP Pro Virsion2002ということで、当時のPC性能を仮想化した結果かと思われます。
ゲストOSへのメモリー割り当てを手動で設定できるか分かりませんが、XPリリース
当時の標準からすれば、512MBは大きいほうかと。
時間があれば、XPのデバイスマネージャーで仮想マシンのスペック確認などもしてみてはどうでしょうか。
wikipediaによると
Windows Virtual PC(XP mode) でのゲストOS(Windows XP)の仮想動作環境は
CPU: ホストPCと同じになる(ただし、1コア)
BIOS:AMI BIOS
チップセット: Intel 440BX
サウンドカード:Creative Labs Sound Blaster 16 ISA Plug
and Play
ネットワーク: DEC 21140A 10/100
グラフィックカード: S3 Trio 32/64 PCI (8 MB Video RAM 搭載)
とのことなのですが。
書込番号:10364746
0点
psyduckさん こんにちは
そうでした。デバイスマネージャーを確認してなかった。
ということでXPモードでのデバマネ画面を貼り付けてみました。
結構、構成が違うようです。
この中でその他のデバイスが気になります。
この?は、消せるのだろうか?
というかドライバーを組み込めるのだろうか??
2枚目の画像は、XPモードを終了したときにでるメッセージです。
XPモードの起動時と終了時に出ます。
書込番号:10364839
0点
XPモードは、例えば企業で独自に作成した業務用ソフトがWINDOWS7では動かない時に
使用する類の物です。
家庭で今までXPを使っていた人が「7もXPも両方使えて便利!」と、言う様な物では
有りません。
この辺りを誤解して、本来HOMEで十分な人がXPモードの為にProfessional以上を購入
している様に感じます。
マイクロソフトはXPモードの性能についてもう少し積極的に公開しても良いのではないかと
思います。
昨日、友人がWINDOWS7を購入するのについて行ったのですが、店員さんに
「ProfessionalかUltimateでないとXPモードが使えませんよ」
って言われました。
ためしに詳しく聞いてみたのですが、デュアルブートと勘違いしている様な説明でした。
「7を買うとXPも付いてくると思ってもらったら」なんて言ってましたし。
まー間違っている訳ではないですが。
たんれいさんの様にXPモードがどれ程の物かレポートしてくれる方が増えるとありがたい
ですね。
書込番号:10364898
2点
>この状態でSuperπ 104万桁 走らせたら40秒Over。
自分はリアルモードと同じタイム「22秒」でしたが・・・
時間があるときに自作「Core i7 920 」でも試してみます。
書込番号:10364934
0点
たんれいさん、情報ありがとうございます。
チップセット、グラフィックカードなどはXPリリース当時の環境のようですね。
ひとくちに仮想化といっても、いろいろとあるようでMicrosoft Virtual PC(XP mode)は
>ハードウェアとしてのPC環境を仮想的(ヴァーチャル)に構築している。
>最新のデュアルコア以上のマルチコアCPUを搭載したかなり高性能なマシンでも
>ソフトウェアエミュレーションの制約上、動作の面ではどうしてもパフォーマンスの低さが目立ってしまう
>とくにビデオチップをCPUでエミュレーションしているため、高度なグラフィック機能を要求する3Dゲームを
>プレイする用途には向かない
とのこです。(これもwikipediaから引用)
したがって、kalokaloさんがポストされたようにXPリリース当時のマシンをソフトウェアエミュレーション
したものでネイティブマシンの能力が必要な用途では、ディアルブートがやはり正解なんでしょうか。
マジ困ってます。さんがポストされたようなCPU演算能力はホストOSのCPUなりの結果が期待できそうですが。
(ただし1コアでの能力比較になりますね)
書込番号:10365083
0点
Vista Home EditionをWin7 Proffesionalにアップグレート、Microsoftのページより下記ファイルをダウンロード、インストールを完了させましたが、すべてのプログラムの中にWindows Virtual PCが見つかりません。
インストールしたDLファイル
Windows6.1-KB958559-x86
WindowsXPMode_ja-jp
PC構成(vaioノート)
CPU:Intel Core2 Duo U9400 @1.4Ghz
メモリ:3GB
biosもチェックしましたが、CPU Virtualizationの項目が見当たらないのですが・・・・
どこかチェック漏れしているところあるのでしょうか?
書込番号:10365237
0点
>XP Pro Virsion2002ということで、当時のPC性能を仮想化した結果かと思われます。
XPモードは、Virtual PCという仮想PCソフトウェアを基に作られています。
元々は、Macintosh上でPCのソフトウェアを使うソフトでした。
OEM版、現在で言うDSP版のWindowsの最も安価な入手法は、Virtual PCというパソコンにバンドルされていたものでした。
OEM版はプリインストール用という位置付けで、パソコン丸々1台とでなければ販売が認められていませんでした。
それをMicrosoftが買収し、現在に至ります。
Virtual PCは、その当時の標準的なPCのハードウェアをエミュレーションしています。
性能は、エミュレーションのオーバーヘッドがあるにしても、当時のPCよりも性能は高いはずです。
当時の標準的な機能的を仮想化しているので、最近の機能は実装されていないので不可です。
仮想のHDDはファイルとしてHDD上に確保されているので、読み書きは遅くなります。
書込番号:10365292
3点
>biosもチェックしましたが、CPU Virtualizationの項目が見当たらないのですが・・・・
対応してても項目とか設定は自分のも出ませんよ。
メーカーサイトに何か情報はありませんでしたか?
書込番号:10365651
0点
マジ困ってます。さん
>自分はリアルモードと同じタイム「22秒」でしたが・・・
そういえば私は、Avastアップデート中に走らせたみたいです。
今、やったら10秒そこそこになりました。
まだよく掴めないのでもう少しいろいろいじってみます。
書込番号:10366233
0点
たんれいさんこんばんわ
>そういえば私は、Avastアップデート中に走らせたみたいです。
マルチコアに対応してれば40秒って事はなかったと思いますが、1コアだとバックグラウンド「Avast更新」で動いてたらそりゃ遅くなりますよね。
アップデートか何かでマルチコア「使用するコア数はユーザー指定」に対応できないものですかね?
>今、やったら10秒そこそこになりました。
了解。
書込番号:10366427
0点
<システムのプロパティを見るとメモリは、512MBになっています。
設定でもっと多くのメモリー、割り当てできますよ。
ディスプレイが16Bitと言う点と、Coreが一つと言う点は変更は出来ないのかもしれないですが…
書込番号:10367154
0点
質問ですがやはりVirtualPCでXPを起動しているようですが
今までのVirtualPC同様USB機器は認識していませんか?
書込番号:10368853
0点
GOGO!さんありがとうござます
ということはもし7で動かないゲームがあっても
VirtualPCでXP起動すればゲームパッド用いてプレイできるかもしれないのかな
書込番号:10373660
0点
Virtual PCは、ビジネスユーザの7への置き換え促進を狙って導入されているので、MSが狙っている対象はビジネスソフト中心です。 何がいいたいかというと、リアルタイム性の強いゲーム向きには作られていないということです。
グラフィクスや動きの早さが求められるゲームを動かそうとしても、遅くてまともに動かない可能性があります。 試してみないとなんともですが、64bitでメモリも8GBとか積んでいないとだめでしょうし。
どなたか実際に動作させてみた方のレポートに期待したいところです。
書込番号:10385479
0点
ビデオはトリオを仮想してる。
トリオは8C6768だから、32ビット色、2Dアクセラレーションに貧弱な動画再生支援が付いたもの。
出来るのはデスクトップ表示が精々。
書込番号:10385518
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
みなさん、こんばんわ。地方(中部)に住む者です。
本日(10/24)近所の電気屋さんに行ったのですが(午後)、「win7pro UP発売記念」が売り切れになっていました。店員さんに聞いたら「店に初回入荷のみの販売で、追加の入荷はありません」との事でした。
ちょっと慌てて数件回ったらやっぱり売り切れで、最後にパソコン部品も売っている量販店に在庫があり購入できました。
こういうのは、いつも数カ月くらい店頭にあったりするので油断して様子見してたので、結構あわてました。
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
先ほど商品が到着したので、早速インストールしてみました。
PC構成
OS:Windows XP Home SP3 32bit → Windows7 Professional 64bit
CPU:Intel Core 2 Duo E8500 BOX
CPUクーラー:伏風
マザーボード:GIGABYTE GA-EG45M-UD2H
電源:ENERMAX ECO80+400W
グラフィックボード:玄人志向 GeForce 9600GT 補助電源なし版
メモリ:DDR2 1GB×4
HDD・PCケース・内臓ドライブ:emachines J4514搭載品
新規インストール(カスタム)からのインストールになったので、時間がかかることを予想していましたが、30分位でインストール完了しました。
自分の場合はあらかじめBIOSにて、ファーストの起動デバイスをCDに変えておきました。セカンドはHDDで設定しました。
最初にXPにて起動後、インストールディスクを投入し口コミでもあるようにエラーが発生しました。やむなく再起動してBIOSで設定したCDで起動?しました。あとは、Vista・XPをインストールするときと同じ手順で構わないと思います。
インストールしていて思ったのが、前のOSってなんなの??って思いました。
全く違和感なしでインストールが終了したのでビックリです。
そしてビックリしたことがもうひとつ。
64bitでインストールしたので、互換性の問題が発生するのでは…。と思いましたが、すべて自動でインストールしてくれました。(グラフィック・ネットワーク・音声・プリンタまで)
プリンタは、BrotherのDCP-535CNを有線LANにて接続しています。
Vistaと比べ物にならないくらい、製品の完成度が高いですね。
まだ、XPモードも試していませんのでこれから徐々に試していきたいと思います。
これを気に「64bit」へ移行してはいかがでしょうか??
1点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
おバカな質問で申し訳ございません(息子に質問されたもので)。Windows 7 Professionalにはゲームはプリインストールされていますか?Vista Business にはなかったものですから…
0点
WindowsのゲームということでしたらWindows7 Proにも初期の状態では入っていないと思います。
が、コントロールパネルの“プログラムと機能”で“Windowsの機能の有効化と無効化”を
クリックするとWindowsの機能の一覧表が現れるのでゲームにチェックを入れるか
ゲームの一覧から使いたいゲームにだけチェックを入れることでゲームが使えるようになります。
これはVista Businessの場合も同じだと思いますよ。
Vista BusinessのPCで確認してみてください。
書込番号:10361776
3点
shy_kさん こんにちは。
オーレオリンさん が仰っているように、デフォルトでは設定されていないですね。
Windows 7 Proの画面(設定後)を、添付して置きます。
書込番号:10361854
3点
あ、ホントだ。Vista BusinessでもWindowsゲームが出来るんだ。知りませんでした。素人なもので…。オーレオリンさん、SHIROUTO_SHIKOU さん 教えて戴きありがとうございました。
書込番号:10362092
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
Windows7 のRC版をインストールしてメールソフトが、ない事に気がつきましたが
製品版になれば、入っているだろう、とタカをくくって、いましたが、見事に期待をうらぎられました。
マイクロソフトの説明によれば、ウェブメールが一般的になった事、OS添付ソフトが、ヨーロッパからの批判を受けているので、入っていないと言う説明でした。
使い慣れた、アウトルックエクスプレスやウインドウズメールをダウロード・イントールもだめ。
Windows Liveメールかフリーメールかシェアウエアのメールを利用するしかないって、マイクロソフトさんこれって変ですよね。
皆さんの意見が、聞きたいです。
0点
確かに、OSにメールソフトがついていないと困ります。
僕は今VistaパソコンにMicrosoft Office Outlookをインストールして
使っていますが、年内にもWindows7で新しくパソコンを作ろうと思っています。
ところが、メール機能がないので
1・webメールを使う
2・「Windows Liveメール」を使う
3・Office2010を待ち、発売になったら買う。それまでは今のパソコンでメールする
上のどれかになってしまいます。
書込番号:10360898
0点
僕もWindowsメールを使ってきた身としては
かなり不便です。
仕方なくWindows Liveメールを使っていますが
似たような感じなのですが
なんか使いにくいんですよね〜
書込番号:10360935
0点
色々叩かれてきましたからね危機管理で出した対応なのだと思います
Windows Live メールはOutlook Expressに似た形にカスタマイズしたら
まぁなんとか使えてます
書込番号:10360936
1点
なぜ、OSに最初っから付いている
Windowsメールがヨーロッパからの批判を受けているのでしょうか?
よくわからないのでどなたかご説明願えませんでしょうか?
書込番号:10360955
0点
各国の独占禁止法などで提訴されたりがありますからね
書込番号:10360973
1点
がんこなオークさん
ご説明ありがとうございます。
OSだけではなくメールソフトまでマイクロソフトがシェアを独占してしまうと
まずいから独占禁止法に違反してしまうのでしょうか?
書込番号:10360988
0点
Mozilla Thunderbird はどうでしょう?
書込番号:10361003
0点
この事は以前から発表段階に記事などで取り上げられてたし今更愚痴られても・・・。
RCで試して入って無ければ製品版でも普通無いだろ。
RCの意味は?
製品候補版じゃなかったか?
βじゃないんだから悪評価はおかしいだろ。。。
そんな事で悪評価を付ける方が変だw
書込番号:10361033
5点
自分も結構困っています。
Windows Live メールにWindowsメールに保存してあるメールを入れようとしても、うまくインポートされません。(細かくフォルダー分けしているせいかも知れませんが。)
フォルダー分けしてあるメールをうまくインポートする方法は無いでしょうか?
Thunderbirdも試してみましたが、Windowsメールからのインポートは出来ないようなので。
書込番号:10361051
0点
自分はOutlook2007を以前から使っていたので、特に不便は感じませんが・・・
確かにWindowsメールはOutlookExpressは軽くて、使いやすいのでよかったですよね。
書込番号:10361101
0点
皆さんの関心の高さにびっくりしました。考える事は同じですね。
RCの意味をよく知らなくて、ごめんなさい。
お騒がせしました。
書込番号:10361121
0点
私は、メールはサブPC(XP)でアウトルックエクスプレスで使用しています。
でも、たしかに メールソフトが無いのは不便ですよね。
WEBメール全盛ですが、昔からのプロバイダのメールは、
メールソフトが使いやすくて便利です。
アウトルックエクスプレスは、慣れていたせいもありますし、
フリーのバックアップソフトもあって結構使い安いのですよね。
WINDOWS ユーザーには通常のアウトルックを低価格で販売する等の
配慮もあればよいと思います。
書込番号:10361157
0点
メーラーは、独禁法などの絡みではなく、Windows Vistaの重厚長大への批判から軽量化するため、そしてクラウドサービスとしてWindows Liveの拡充として分離されました。
書込番号:10361159
3点
ウインドウズ 7さん、こんにちは。
欧州版IE8のように、OSインストール時にブラウザーを選択する方法もあったかと思われますが
メールソフトなしの仕様は、Windows Liveへのユーザー獲得の意向が大きいのではないでしょうか。
リリース以前のアナウンス不足も否めませんが、時すでに遅きの感もありますのでユーザーとしては
セカンドベストな対応が現実的かと思われます。メールソフトなしの件についての以前のスレッドです。
「 Windowsメールについて」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000042881/SortID=10249685/
「 メール用ソフトは何がお勧めですか」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059891/SortID=10285759/
書込番号:10361185
0点
別に変じゃないでしょ。
世の中には、無料でメールを送受信出来る方法は
山ほど転がっているというのに。
昨日までやったサービスを続けると、会社の経営に影響あるから、
今日から止めましたと言われて、悪評価付ける方が大人げ無いかと。
うちは、OutlookやWindowsメールは遅いし重いし不便なので不要。
この機会に、WEBやフリー、シェアウェアのメーラーで
自分に合うのを探された方がよいのでは?
書込番号:10361295
1点
きこりさん
そうだったんですか
ご説明ありがとうございました。
書込番号:10361347
0点
Professionalなら、XPモードでアウトルックエクスプレスが使えたりしないんですか?
書込番号:10361362
0点
私もWin7導入にあたって、当初からこのメールソフトの件は問題視し、検討していました。
ほぼ10年もの間、ずっとOutlook Expressを使ってきましたので。
Windows Live!メール、ThunderBird、Becky!、edmax、Outlook2003。。。
XP稼働中に全てインストールし、概ね1ヶ月ほどかけて評価しました。
結局、結論としては「これまでに蓄積した膨大な過去メールを最も簡単・確実に移行する」
という判断基準で、今回はOffice2003のOutlookを採用し、メールデータを移行しました。
メールデータそのものだけでなく、アドレス帳(特にフォルダ分けによるグルーピング)の
データ移行や運用後の使い勝手からも、今回のこの判断となりました。
純粋なメールソフトとしての評価は、今回は度外視せざるを得ず、残念でした。
新環境になって落ち着いたら、
徐々にOutlook2003ではなく別のメールソフトへ移行することも検討中しています。
書込番号:10361738
0点
私はThunderBirdを使っています。
メールデータの置いてあるフォルダをコピーするだけで、新しい環境へのデータ移行が出来てしまいますから。バックアップも簡単。
環境移行に、エクスポート/インポートのような煩雑な工程がいるソフトはごめんです。
書込番号:10362015
1点
この製品の最安価格を見る
Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)










