Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
Windows 7 Home Premiumのエンターテイメント機能にビジネス機能を加えた万能エディション(アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ)。本体価格は19,999円
Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージマイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日
このページのスレッド一覧(全69スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2009年12月10日 18:54 | |
| 3 | 12 | 2009年12月10日 06:03 | |
| 8 | 15 | 2009年12月9日 18:22 | |
| 1 | 7 | 2009年12月7日 14:57 | |
| 1 | 0 | 2009年11月28日 07:04 | |
| 55 | 88 | 2009年11月26日 00:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
私の今使っているノートPCのOSはWindows vista home premium 32BIT(SPなし)です。
2008年2月にデルから買いました。
スペックはこちら・・・
プロセッサ Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU T7250 @ 2.00GHz
メモリ (RAM) 4.00 GB
グラフィックス NVIDIA GeForce 8600M GT 256MB
プライマリ ハード ディスク 160GB
今現在はSP2です。
Windows7アップグレードチェッカーの結果は問題なくアップグレードできるそうです。
これらの情報をふまえて、みなさんにお尋ねしたいのですが・・・
Windows7のエディション、特にProfessionalかUltimateで悩んでます(32&64ビット共通)
なぜなら
サポート期間では、Professional(最大2020年まで)
お得度では、Ultimate(1000円の差)
用途はバックアップ用ディスクを作るためが中心です。
あとはセキュリティを強固にしたいこと。
ただ、XPモードはあまり使う用途はないことと、ドメイン機能も使う予定がないこと
でもWindows7 home premiumだと後悔する可能性があるため、悩んでいます。
7SP1まで待つということ、64ビットのことも考えてますが・・・
みなさんのアドバイスをお願いしますm(__)m
0点
Vistaのままの使い続けるに1票!
不要になったお金は次に買うパソコン代に貯金するか、
ユニセフ等の慈善団体に寄付した方が・・・
書込番号:10606087
![]()
2点
使う用途がよくわからない。
バックアップって何のバックアップ?
それとサポート長くてもそこまではたして使うかどうか。
セキュリティを強固にしたいって何にたいして?
その手のソフトを入れたほうが強固ですよ。
暗号化されたものは、OSが使えなくなったら、データーの取り出しも厄介ですよ。
書込番号:10609449
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
みなさまこんばんわ
ご相談があって伺いました><
Windows XP pro SP3を使用していました。
今回XPと7のマルチブートにしようと思って、7をXpのブートHDDとは別HDDにwindows7 pro 64bitをカスタムインストールをしたところファーストブートのHDDによってwindowsが起動する結果となってしまいました。
私のイメージですと電源を入れたらどっちのwindowsを起動するの?という画面が出るものだと思っていましたが出ません;;あくまでもHDDのブート順番が高いほうのwindowsが立ち上がります。
私のPC構成についてです
CPU クワッド6600
メモリ 2G×2
HDD 6台
MB GA-X38-DQ6
電源 アンテック 850W
ドライブレターはXPが入っているのが「E]
今回購入したHDDで7をインストールしたのが「C」になります。なぜか「C」「D」が空いていました・・・
根本的に何か間違ってるのでしょうか?
ご助言をおねがいいたします。
0点
なんかいろいろと問題がありそうな…
とりあえず、これはアップグレード版ですが何をアップグレードしたのですか?
書込番号:10542363
0点
>kanekyoさんご返信ありがとうございます
今回アップグレード対象としたのは、うちに余っていたXP homeになります。
これはアップグレード対象にできなかったでしょうか?
突っ込まれると弱いです・・・
書込番号:10542470
0点
何言ってるんだか解からん。
自分勝手に省略せず事実だけを書け。
書込番号:10542514
1点
>きこりさん
言葉足らずですいません;;
PCの電源を入れたときにOSの選択ができないのは何か7をインストールしたときに問題あるのかなと思いまして質問させていただきました。
書込番号:10542562
0点
アップグレード版を使ってアップグレード対象にしたXPは
Windows7にアップグレードすると使えなくなりますよ。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/guide/upgrade01.mspx
“現在お使いのOSとWindows7のエディションを確認しましょう”
の注意書き
※6 アップグレード後は現在お使いのオペレーティング システムはご利用になれません。
それはそれとして、手持ちのギガのM/B G31M-ES2Lでも物理的に異なるHDDにOSを入れると
1stBootに指定したHDDにいれた方のOSが起ち上がるからそういう仕様なのかな!?
なのでBIOSで切り替えるしかないでしょうね。
同じHDDの異なるパーティションにXPとwindows7を入れれば選択画面が出るはずですよ。
書込番号:10542691
0点
↑リンクの内容はWIN7のインストールを行う前にBIOSでXPのHDDの起動順位をWIN7をインストールするHDDより上にしてからインストールしろということです。
XP上からWIN7を再インストールしたら確実ですよ。
書込番号:10542699
0点
ブートを使ったことがないからわかんないけど
参考にならないかな
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070312/264611/
書込番号:10542777
0点
そういえばXP上からWIN7の新規インストールは出来るのかな?
OS上からのインストールは行ったことがないので、間違ってたらごめんなさい。
後、インストール先ドライブの指定は間違えないでください(XPが入っているHDDを指定しないように)
書込番号:10542784
0点
皆様ご助言をいただきありがとうございました。
結論から言いますと、見事成功しました!!
MNNRさんが仰る様に7をインストールしようとするHDDより旧OSが入っているHDDを順位を上げてからインストールしたらOSの選択画面が出るようになりました。
返信するまでの空白の時間はそのための時間です><
ちなみにXP上からは新規インストールはできませんでした。
重ね重ね御礼を申し上げます。
書込番号:10543041
0点
HDがまだ高価な時代には、1台のHDに複数OS入れてブートマネージャで切替えるのが主流だった時期もありましたね。
今は、ブートマネージャより、OS毎にHDに分けて BIOSのブートデバイス選択メニューで起動OSを切り分けて使う方が、複数OS同士の要らない干渉がないので綺麗だと思いますよ。
リカバリーイメージ作成ツールなどもブートマネージャ絡みだと単独リカバリしにくくなるし。手間としたらBIOSで分けるのも同じ事。
書込番号:10543242
0点
http://ta-kun.net/blog/2009/08/windows_7_vhd.html
WINDOWS7ではインストール先がCになり、今までのCがDに、以下DがEにとくりあがります。
書込番号:10607238
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
gigazineにも掲載されていましたが消えてます。
特典は何もありませんが値段は安いと思います。
http://nttxstore.jp/_RH_1098?PAGE=1&
Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7発売記念優待パッケージ
16,980円 (税込)
送料・代引き手数料無料です。
3点
確かに安いですね。
ただし、これから10月22日の本番までが各店にとって稼ぎどころでしょうから、それまでに予約注文数をさばくため、もっと安くしてくる店がでてくるかもしれませんね。
タイミングでしょうね。たぶん...。
書込番号:10265277
0点
しかし、注意書きを、よく読むと
>【ご注意】
>本製品は、Windows7の予約特典等は一切添付されません。
>特製モバイルバックの抽選も会員割引もございませんので予めご了承ください。
>予約期間中に価格は予告無く変更される場合がございますが、発売時の価格にてご提供させて頂きます。
>支払方法は代引またはクレジットカード限定となります。
屁理屈になりますが、
まるで、予約申込の注文後の、発売日までに値上げが有れば、
申込のユーザーに "値上げ後の値段を請求する" とも読めそうな気が。
心配し過ぎですか?
書込番号:10268851
0点
>>屁理屈になりますが、
>>まるで、予約申込の注文後の、発売日までに値上げが有れば、
>>申込のユーザーに "値上げ後の値段を請求する" とも読めそうな気が。
予約販売では良くあることです。
至って普通の事だと思います。
手堅い商売をしている所は逆説的に有る意味安心感がありますね。
書込番号:10270247
2点
>>申込のユーザーに "値上げ後の値段を請求する" とも読めそうな気が。
Home Premiumですが、予約後の確認では予約時金額での販売であり、このような心配
は無いとのことです。
書込番号:10273492
0点
kmyokoさんの書込みを読んだ後に、
もう一度、サイトにアクセスすると
特価キャンペーンが終了してますね、
残念
書込番号:10274124
0点
>これでしょうか?
そうです。
あとは、UPG一台分のみの予約か、UPG3台分のまとめ買いにしようか、悩みどころです。
書込番号:10276289
0点
maikeluさん、貴重な情報有難う御座いました。
今さっき、予約注文しました。(*^^)v
書込番号:10277189
0点
この店、キャンセル不可だそうです、要注意!
今時珍しいショップですね。
書込番号:10279305
0点
6月の優待販売で買い損なった悔しさが消えないから、一円でも安く買いたいんだけど、
毎日価格チェックしないとダメなんだ。
Home Premiumは、NTT-Xが一番安かったみたいで、ここをチェックしていれば、
今から買うなら、Pro買うしかないな。
書込番号:10280932
0点
複数台のPCをアップグレードさせようと思うのであれば、
Microsoft Technet Plus Direct
http://technet.microsoft.com/ja-jp/subscriptions/default.aspx
でライセンス契約(とりあえず1年)
してしまうのがいいかも・・・
39000円で、1年間のあいだに10ライセンスDLできる、全バージョンのOSとOfficeが手に入ります。
一度取得したプロダクトキーは永続的に使えますし。
※1キー10回までアクティベーション可能
マイクロソフトに問い合わせたら、「人に譲渡しないで自分だけが使うのであれば」そういう使い方も別に問題ないそうで。
まあ、流出なんてさせたら登録情報からたどられて逮捕といくわけでしょうけど。
実際、これなら申し込んで1週間ぐらいで手に入りますし。
何箱も買う必要もないかと。
私は4台もPCがあるので、OSとオフィスはこれをつかってます。
書込番号:10282716
0点
6月の優待販売で買えてよかった・・
10日間とか書いてたから安心してたら、あぶないあぶない・・・
こんだけ売れそうな7だから。ソフト対応も早くなるかな?
ちょっと様子見がいいのか?
うーん、とりあえず早くきておくれええ
書込番号:10284596
0点
kmyokoさん
本日このスレを見つけてNTT-Xに注文したところ、もう発送連絡が来ました。
情報有難う御座いました。
書込番号:10341926
0点
遅レスです。
結局、あのアト、購入の自己決断が遅れ、\16,980円を買いそびれてしまい、
のちに他サイトで「Windows ありがとうキャンペーン」版を買いました。
http://www.microsoft.com/japan/presspass/addcont.aspx?addid=1080
書込番号:10604332
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
Dellのノートと自作PCを使用しておりどちらもVistaからアップグレードしました。
2台ともシャットダウンしている状態から立ち上げてOutlookを起動するとほぼ90%以上の確率で”何件中何件を受信中”でフリーズしてしまいます。厳密にいえばOutlookを閉じれば普通に終了できるのでフリーズという言葉は適確ではないかもしれません。受信待ちの状態?そんな感じです。閉じた後すぐにPCを再起動すれば90%以上の確率で最後まで受信出来ます。因みに再起動の際にはOutlookがまだ起動している云々のメッセージが出ます。スリープ状態からの起動後には大体問題なく最後まで受信します。2台ともセキュリティーソフトはAVGフリーを使っています。ハードの不都合は考えられないと思いますが同じような症状の方はいらっしゃるのでしょうか?
0点
VISTAの頃はなりませんでしたか?
現状はVISTAなんですが私もなります。
プロバイダーのメールサーバーだけ受信する場合はいいのですが、MSNサーバーから受信を入れるとたまに同じ状況に。
そのままほってあると、たまにサーバータイムアウト(だったかな?)とかメッセージがでます。
書込番号:10467769
0点
Vistaの時は問題ありませんでした。基本的にOSを変更しただけですので7の不都合かなあと思ったのですがそう言った情報もないので・・・・。
windows.oldを残してあるのでこれがいけないのかなあとか考えましたがファイルを残したいので暫くは消したくないんですよね。
書込番号:10467792
0点
Windows7はWindowsメールでしか無理だったよな?Windowsメールで送受信してみては?ダメですか?
書込番号:10470905
0点
正確にはWindowsLIVEメールでしたけ?
書込番号:10470953
0点
Boxsterさん こんにちは。
>因みに再起動の際にはOutlookがまだ起動している云々のメッセージが出ます。スリープ状 態からの起動後には大体問題なく最後まで受信します。
何でしょうね?
あとOutlook Expressではなく、Microsoft Outlookでしょうか?
スリープの状態で問題ないということですから、PC起動時に、ネットワーク関連(NICの認識やNICのドライバ関連含め)の認識が、何らかの原因で遅くなっているような感じかもしれませんね。
私は普段XP・VISTA・Windows 7 の使っています。
現象が違いますが、以前、VISTA機(無印) + Microsoft Outlook 2007で、送受信に非常に時間がかかり、稀に失敗することがありました。
その時は、宅内LANで構成している他のPC(XP・VISTA + Microsoft Outlook 2003)では問題なく出来ており、結局VISTAのSP1が出た時点で、問題なくなりました。
shouji38さん こんにちは。
現状、手元のWindows 7 + Microsoft Outlook 2007でも問題ないですし、Windowsメールがマイクロソフトの指定(必携)ではなく、他のメールソフト(フリー含め)を使っておられる方も多いと思います。
書込番号:10471241
0点
失礼しました。
>あとOutlook Expressではなく、Microsoft Outlookでしょうか?
↓
題名にOutlook 2007と書き込みされていましたね。
書込番号:10471271
1点
解決しました。
バックアップからのインポート時にpst.ファイルが
重複してしまっていたようで同じアカウントのpst.
ファイル名がa、b、cと末に付いているのがデータファイル内に
複数存在していました。
余分なファイルを削除したら正常になりました。
書込番号:10593359
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
たった今届きました。
これからインストールしてみようと思います。
ただひとつ気になったのは、ケースの構造が変わった点です。
Vistaのパッケージを買ったことはありませんが、
何というか横に曲がるタイプじゃないですか。右下を軸にして。
ですが7のパッケージは普通のCDケースを巨大化したような感じです。
なんだかすごい悲しくなりました。一度は体験してみたい、Vistaのパッケージ!
まぁそんなくだらんことはよしとして、何か試して欲しいことがあったら言ってくださいな。
5点
こんにちは
早くインストールして手ごたえを教えてください。
ボクのVISTAもアップグレードすべきか?参考になりますから。
書込番号:10349864
0点
今インストールが終わりました。
PC構成は以下の通り
CPU:Core i7 920
RAM:Corsair PC3-10600 1GBx3
VGA:N9600GT-T2D512J2(GeForce 9600GT 512MB)
M/B:GA-EX58-UD3R
HDD:WD6401AALS
HDD:WD2500AAJS x2 (SoftwareRAID)
HDD:7V300F0
その他
DT-H50/PCI
まず、驚いたことを1つ。
地デジチューナーを除いてドライバーがすべて適用済み
これは非常に楽です。素晴らしい。
Vistaで組んでいたOS上で行ったRAID0がそのまま。
当たり前でしょうか。
とにかく軽い。i7だからという理由もあるのかもしれませんが。
Vistaだともっさりしてましたから。
HDDを開くだけでも少し時間かかりましたし。
とりあえず今の時点での感想はこんなもんです。
『今の時点では』買ってよかったです^^
これから裏切られたりして・・・
書込番号:10349901
5点
レポありがとうございます。
大分良くなってるようですね。
書込番号:10349983
1点
分解改造が好きなバカですさん、コンニチワ。
自分も先ほどインストールしてみました。
で、少し変わっていたので報告しておきます。(スレ主さんや他の方は、どうでしょうか?)
Vista Ult.版が入っているHDDでアップグレードを指定すると、事前情報通り、却下されました。
その後、新規HDDにカスタムインストールで実施。
なんと、旧OSのDVD挿入も要求されず、完了。「アレレ・・」と、・・・?。
仕事場のPCで試験的に実施したので、帰ってから本使用のインストールで再検証してみます。
書込番号:10349996
3点
HDD1にUltimateが入っていて
HDD2が空だと仮定します。
Ultimate上からBusinessのアップグレードはもちろん不可能です。
そして、DVDから起動してHDD2にクリーンインストールしようとします。
HDD1にはVistaが入っているので、CDの確認は出ず、正常にセットアップできます。
のような感じでしょうか。
それとも空HDD1台の状態で、確認が出ないということでしょうか?
そうなればMicrosoftは個人の良識に任せる、ということになりますね^^;
ちょっと古いPCで実験してみますね。
それと、レポート追加です。
CaviarBlackというそこそこいいHDDを使っているにも関わらず、エクスペリエンスインデックスが5.9だったのには悲しくなりました。
書込番号:10350024
1点
>それとも空HDD1台の状態で、確認が出ないということでしょうか?
設置していたHDDは、パーションを新規に作成した空のHDD1台だけです。
事前情報と違っているので、自分も今晩、再検証です。
・・アイコンを訂正します。
書込番号:10350041
1点
katsun50さんこんばんは。
アップグレード版を使って新規HDDへカスタムインストールなさったときは
おそらくプロダクトキーを入力なさらなかったと思われますがいかがですか?
もしプロダクトキーを入力なさった場合そこからインストールは進行しないと思います。
またWindows7のインストール途中でプロダクトキーを入力せずに、
インストールが終了したところであとからプロダクトキーを入力なさっても
認証は通らないだろうと思います。
ただ認証の通っていないWindows7を起動したところで
Windows7 UPG版のDVD-ROMのインストーラを起動して再インストールされれば
プロダクトキーを入れてインストール作業は完了できると思われますがいかがでしょう?
これはOSの再インストールに際してアップグレード対象のXPやVistaを
わざわざインストールせずにすむということです。
私も入手したら検証するつもりですが、
その辺の検証していただけるとありがたく思います。
書込番号:10350173
1点
>アップグレード版を使って新規HDDへカスタムインストールなさったときは
>おそらくプロダクトキーを入力なさらなかったと思われますがいかがですか。
仰る通りです。後で、家のPCにインストールする予定で、keyは入れてません。
key未入力は、報告忘れてます。スミマセン。気にはしてましたが?。
>インストールが終了したところであとからプロダクトキーを入力なさっても
>認証は通らないだろうと思います。
これも、今晩、実行してみます。
書込番号:10350221
1点
やっぱり新規HDDに入れれそうですね。
VISTAと同じような感じでいけそうですかね?
当方も7のファミリー買ったのでやってみたいと思います。
やっぱりOSはクリーンで入れたいので。
書込番号:10350574
1点
手持ちのレッツノートをフォーマットして試してみました。
アップグレード版なのにCD要求されず。
大丈夫?Microsoftさん。
書込番号:10350721
1点
分解改造が好きなバカですさん
こんばんわ
ビックカメラに電話して聞いたら
アップグレード版の場合は
あらかじめXPがインストールされていないと
インストール出来ないと聞いたのですが、
空のHDDでもクリーンインストール出来るのでしょうか?
あらかじめXPを入れる必要がないのなら手間が省けて助かります。
今使っているXPはしばらくそのまま残しておきたいです。
書込番号:10350766
1点
MS Windows7
http://www.microsoft.com/japan/windows/possibilities/buynow/gaoffers.aspx
●アップグレード版を利用したインストールの注意点
・Windows 7 のアップグレードは、アップグレード対象 OS が、
必ずお使いのコンピューターのハードディスク ドライブ (HDD) 上に
インストールされている必要があります。
・アップグレード対象 OS (現在お使いの OS) からセットアップをする必要があります。
HDD 上に OS がインストールされていない状態で、
Windows 7 インストール メディアからの新規インストール (カスタム) はできません。
↑ふーむ?これは一体?
書込番号:10350805
1点
早速届きましたが、うらやましいですね。
私の場合は届いたようなのですが、宅配の不在連絡票が入ってました(あーあ!)。
書込番号:10350856
2点
分解改造が好きなバカですさん、割り込んですみません。
一応、再度インストールしましたので、報告します。
本番使用のSSDに、インストールは完了しました。(10分余りで完了・・早)
旧OS環境無しでのインストールは、オーレオリンさんの、仰るとおりの方法で、完了しました。
(たしか、VistaのUPG版の時に話題になった方法なのかな?)
key未入力でインストール後、認証時にkeyを入力しても刎ねられます。
また、新規HDDでkey入力のインストールも、受け付けてくれません。・・key無効とアナウンス。
そこで、もう一度、インストール実行で完了となりました。
追記。
自分は、Vista HPからのUPGとして利用しますので、このVistaは、今後、使用できません。
↑の方のように、旧OSを残すことを考えられるなら、通常版を購入してください。
書込番号:10350942
0点
>アップグレード版なのにCD要求されず。
Vistaと同じなら…。
Vistaの頃からそうですよ。
アップグレード版のインストールでは、対象OSがHDDにインストール済みである
必要があります。
>空のHDDでもクリーンインストール出来るのでしょうか?
これもVista同様なら。。。
インストールは出来るかもしれませんが、認証が通らないのでその内使用できなくなるでしょう。
書込番号:10350970
0点
katsun50さん
こんばんわ
また、新規HDDでkey入力のインストールも、受け付けてくれません。・・key無効とアナウンス。
そこで、もう一度、インストール実行で完了となりました。
↑もう一度の意味がわかりませんが、
アップグレード版で新規HDDにクリーンインストールして
認証して使うことはやはり出来ないって事ですね!
書込番号:10350994
2点
インストール時に、旧OSを消す(で、いいのかな?)ことを実行すればクリーンインストールと同じですよね。
また、旧OSが入ってないHDDに対しての方法は、↑で出来ます。
ココナッツ8000さん、の仰るように、Vistaのインストーラーと同じようですから、
オーレオリンさん、のレスの内容で、できますが、旧OSは、使わないし、使えないと考えないと・・・・。
書込番号:10351212
1点
>大丈夫?Microsoftさん。
はい、大丈夫です、今までケチケチしていましたが、会長は慈善資金に数十億ドルを寄付してますし、余り細かいことは言わないことにしました。
書込番号:10351277
3点
katsun50さん検証ご苦労様です。
Vistaのアップグレード版で報告のあった裏技の方法と同じでしたね。
でもこれでOS再インストールのときはXP/Vistaのインストールディスクは
必要ないってことがわかりました。
新規HDD/SSDの場合でもWindows7 UPG版のDVD-ROMだけでインストール出来てしまいますね。
Microsoftのアナウンスは建前だった!?
書込番号:10351313
3点
この製品の最安価格を見る
Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




