Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ のクチコミ掲示板

2009年10月22日 発売

Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

Windows 7 Home Premiumのエンターテイメント機能にビジネス機能を加えた万能エディション(アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ)。本体価格は19,999円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの価格比較
  • Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのスペック・仕様
  • Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのレビュー
  • Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのクチコミ
  • Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの画像・動画
  • Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのピックアップリスト
  • Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのオークション

Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージマイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日

  • Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの価格比較
  • Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのスペック・仕様
  • Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのレビュー
  • Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのクチコミ
  • Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの画像・動画
  • Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのピックアップリスト
  • Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ のクチコミ掲示板

(896件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージを新規書き込みWindows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

フル

2009/10/26 20:06(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

クチコミ投稿数:134件

モニタのクチコミにも投稿しましたが、こちらでも質問させてください。

この度、VISTA 64bitからwin7 64bit に乗り換えました。
VISTAの時は、ゲーム時ベンチ時共にフルスクリーン表示できていましたが、win7にしたところゲーム、ベンチ時にフルスクリーン表示ができなくなりました。
解像度は1980×1080(ネイティブ)を使用しています。
上記以外の解像度ですと問題なくフルスクリーン表示されます。

単純にwin7が上記解像度に対応していないのでしょうか?
同じような現象の方、また対応策ご存知の方、ご教授宜しくお願いします。

以下PC構成
CPU:i7 920(3.6Ghz) D0
マザー:Rampage II Extreme
グラボ:EVGA GeForce GTX 295 Red Edition ×2
個 (Quad SLI)
HDD:GM-25M128GSSDV5J(システム)
ST3100033AS(データ)
電源: REVOLUTION85+ ERV1050EWT
CPUクーラー:TRue Black 120 Plus
     Green LED Silent Fan 120mm R4-L2R-20CG-G
P 2個
熱伝導体:AS-05
メモリ:Team TXD36144M1600HC8TC-D 2G×3
PCケース:SST-TJ10B-WNV
ファンコン:ZM-MFC2/V2JP
OS:Windows 7 Professional 64bit
モニタ:acer H243H

グラボのドライバは191.07です。
186.18や 190.62にしても症状は同じでした。

宜しくお願いします。

書込番号:10372082

ナイスクチコミ!0


返信する
lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/26 21:19(1年以上前)

Phenom II X4 + 64bit版windows7 + GeForce + メインメモリ8GB
....に加えて、24型W液晶+25.5型W液晶のマルチディスプレイ環境ですが

フルスクリーン表示に何の問題もありません。

ディスプレイドライバーは、nVIDEIAサイトからwindows7-64bit版のものをインストールしています

書込番号:10372582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2009/10/27 23:19(1年以上前)

>lunascapeさん

レスありがとうございます。
フルスクリーン問題ないですか・・・
当方の環境では、3DMark06やFPSゲームなどがフル表示されません。

症状としましては、地デジ番組中にアナログ放送のCMになった時のように画面の両端が黒くなっています。
VISTAでは問題なかったです。
原因がOSなのか、ドライバなのか、ハードとの相性なのか、さっぱり解りません。

引き続き情報ありましたら、宜しくお願いします。

書込番号:10378919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:37件 Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのオーナーWindows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの満足度5

2009/10/28 03:34(1年以上前)

僕の環境は、ATI Mobile Radeon 4570なので、直接参考にはなりませんが、 おそらくドライバだと思います。

僕の場合は、Vista 32で Dell U2410(1920x1200)が画面が切れてしまい正しく表示できませんでした。 ATIホームページでもDellサイトにドライバの最新版がなくてお手上げでした。

Windows7 Professionalにアップグレードしても現象は同じだったのですが、ひょっとしてと思い、Windows Updateをかけたら、ATIの最新ドライバが重要更新に入っていて、正しく表示されるようになりました。

ですからドライバの対応次第かなと思った次第です。

書込番号:10380014

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2009/10/29 02:34(1年以上前)

>トム仙人♪さん
返信ありがとうございます。
当方、Windows Updateを試してみましたが駄目でした。

色々試していて思ったのですが、当方が試していたゲームとベンチがwin7非対応の可能性も出てきました。
ベンチは3DMark06で、ゲームは、スペシャルフォースで試していました。(共にフル画面ならず。)
DMC4のベンチを試した所、フル画面OKでした。

他にも色々試してみます。
ありがとうございます。

書込番号:10385166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2009/10/30 23:44(1年以上前)

GeForce ドライバの195.39をインストールしたら、無事にフル画面表示できました。
ドライバもまだまだ未完成だったようですね。

色々お騒がせしました。
レスくれた方、ありがとうございました。

書込番号:10394858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

アップグレート後の動作について

2009/10/29 15:23(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

スレ主 moai_007さん
クチコミ投稿数:848件

xpからwin7にされた方に教えて頂きたいのですが、PCの動作はxpの時と比較してどうですか?
極端に遅くなったとかはありませんか?
それとも、動きが機敏になったとかでも構いません。
 ちなみに当方、dell Vostro220Sよりアップグレードを予定しております。

CPU E7400
メモリ 3G
HDD 320G
 

書込番号:10386898

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2009/10/29 15:50(1年以上前)

こんにちは。

私はVistaを使った事がありません。その上でのコメントと思って下さい。

Win7 Ultimate 64bit をインストールしました。
私の環境では動作がキビキビしハード的にグレードアップしたような印象を受けました。
エクスプローラもずいぶん進化して好印象です。標準で対応する動画形式も増え、エクスプローラ上で再生する事も出来て思いの外便利です。

USBメモリやUSB HDDの認識も早くなり満足しています。
アプリ関係が一部問題が出ましたが互換モードで対応できました。
周辺機器は特に問題無く認識・動作しています。

自作PC
CPU E8500
M/B インテル DG45FC
MEMORY 4GB


アップグレードしたPCは、Win7からXPへ戻す事はないと思います。使用5日での感想です。

書込番号:10386987

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/29 16:01(1年以上前)

ドモです。

XPからWin7にアップしました。
約1週間経ちますが、問題なく動いています。
一部、不安定とか遅いとか言われてますが(x64に多い傾向のような)、XPのときのレスポンスとはあまり変わりません。
早くも遅くもありません。一時Vista入れてましたが、Vistaよりはレスポンスはいいです。
ただ個人的には、何もかもあっけなく済んで購入前よりの期待ほどでは無かったですね(笑)。
ソフトも基本的にはXP使用時のものを全て使用できています。

dell Vostro220Sを使われているということで。おそらくインストールすると、
Linuxのように、カードリーダー以外はドライバは全て入ってくると思います。
私の場合、カードリーダー以外、プリンタドライバも入ってびっくりしました。

使用環境は、Latitude E4300
      CPU Core 2 Duo SP9300
      メモリ 4GB
      HDD CFD CSSD-SM64NJ2

書込番号:10387024

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2009/10/29 16:31(1年以上前)

>極端に遅くなったとかはありませんか?

なったとするとそれはトラブルなんで、質問するより検索した方がいいかな。
やっぱりちょこちょこトラブルは出てるようなので仕事マシンなら慎重にやったほうがいいですね。

アプリが速くなったりするわけじゃなく、Windowsの操作が若干改善される (改悪もある) という程度なので慌てて入れる意味も無いかと。30分で飽きるレベルです。

家ではWin7、会社ではXPを使ってますけどイライラしてXPをWin7にしたくなったりはしません。

書込番号:10387131

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2009/10/29 16:40(1年以上前)

>ムアディブさん
>やっぱりちょこちょこトラブルは出てるようなので仕事マシンなら慎重にやったほうがいいですね。
>家ではWin7、会社ではXPを使ってますけどイライラしてXPをWin7にしたくなったりはしません。

これには同意します。
PCが1台しか無い場合は慎重にした方が良いと思います。XPとは別HDDへインストールするとか。
私も他のXP機をWin7にしてしまうつもりはありません。
オモチャとして取りあえず1台だけWin7化して満足してます。

書込番号:10387167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/10/29 17:24(1年以上前)

OSって世俗に流されて入れ替えるもんでないと思うけどね。

VISTA 32bitとWindows7 64bitのデュアルで試してるが動作は体感で差は無い。
XPからなら遅くなるんじゃないかな。
インストール直前は軽い感じがしたが(どれもそうですが)早くもパッチが当たり
アプリをインストールしていく度に鈍くなっていく感じ。

VISTAでもサクサクなPCだから遅いとは思わないけど。

メーカーPCの場合、OSをチェンジするという事はサポートも修理も自己解決しなくちゃ
ならないよ。

書込番号:10387305

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:6件 Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのオーナーWindows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの満足度4

2009/10/29 17:57(1年以上前)

私の場合は春先にハードを最新仕様に入れ替え、
当時のWinXP(Pro 32bit)ではそのハードを操り切れていなかったのか
動きが「もさっ」として、変わり映えしてませんでした。
※機器構成は下記、私のプロフィールに記載してます。
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=harpist872

で、今回のWin7発売を待ってOSを入れ替えて「ハードにOSが追いついた」感じで、
目を見張るほど機敏に動くようになり、かなり満足してます。
☆レビューも書いています。ご参考までに…

書込番号:10387417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/10/29 21:01(1年以上前)

間違い訂正

インストール直前は軽い感じがしたが(どれもそうですが)
       ↓
インストール直後は軽い感じがしたが(どれもそうですが)

書込番号:10388367

ナイスクチコミ!0


nismo_gtrさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件 Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのオーナーWindows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの満足度4

2009/10/29 21:25(1年以上前)

現在、XPの64ビット、ビスタアルティメット32ビット、7の64ビットを使用して・・・(Q6600→2.8GHzにOC、メモリ4GB)

インスコされてるソフトの数も違うので、単純に比較はできないです。あと、XPとVista,7の大きな違いは、Aeroなどのグラフィック関係でしょう。XPはそれがない分当然さくさくしてます。Vistaと7を比べれば、7は大いに進化したといってよいと思います。断然早いですね。それと、ドライバ関係はTVチューナーを除けばほぼインスコ不要なんで、楽です。

・・・が、皆さんご指摘があるように、私も64ビット使ってるので、時々動作があれ???みたいに止まることもあります。早くSP1が出てくれればと思います。

XPで不自由がないなら、動作速度もさほど変わりはないので、すぐにOS変えなくてもいいのではないかと思います。私は、優待アップグレードの価格に弾かれて買っただけです。Vistaは確かにイマイチでしたが、それになれていたので何とも思いません。スペック的にVIstaや7がぎりぎりのラインのPCは、XPでいいと思います。(私論)

因みに、エクスペリエンスインデックスは、CPU、メモリが7.2、グラフィック6.7(8800GTS )HDDが5.9です。HDDは皆さんどうしても足を引っ張られるようですね。ベンチとは別物なので気にはしていませんが。

書込番号:10388550

ナイスクチコミ!1


スレ主 moai_007さん
クチコミ投稿数:848件

2009/10/29 23:24(1年以上前)

 皆様いろいろ参考になりました<(_ _)>
極端に遅くなるような事がないようなので、早速win7を購入しアップしてみました。
思ったより、スムーズ進んで少々拍子抜けですが無事インストールが完了いたしました。
vistaを使ってなかったので、少々戸惑っておりますが少しずつ覚えていこうと思います。

書込番号:10389540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

スレ主 zack30Dさん
クチコミ投稿数:73件

ん〜下のスレを読んでるとよく分らなくなったのですが・・・

現在、XP Proを使用中で、Win7(64bit)へOSを入れ替えたいと考えています。
そこで質問ですが、、
XPのドライブと別に空のHDD(物理ドライブが別)にWin7はインスト可能でしょうか?
(XPはCドライブ、空のHDDはDドライブです)
当然XPの入っていたドライブは後々フォーマットするつもりなんですが・・・

書込番号:10383195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/10/28 22:42(1年以上前)

http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/guide/upgrade01.mspx

Windows 7 のアップグレード パッケージを利用する場合、アップグレード対象の OS が、お使いのパソコンのハードディスクにインストールされている必要があります。Windows 7 のアップグレード版の インストール メディア (DVD) からコンピューターを起動して、新規インストールを実行することはできませんのでご注意下さい。



とあります。

書込番号:10383984

ナイスクチコミ!0


sora2soraさん
クチコミ投稿数:46件

2009/10/28 23:24(1年以上前)

『Windows 7 のアップグレード パッケージを利用する場合、アップグレード対象の OS が、お使いのパソコンのハードディスクにインストールされている必要があります。Windows 7 のアップグレード版の インストール メディア (DVD) からコンピューターを起動して、新規インストールを実行することはできませんのでご注意下さい。』

この文だと、

『Windows 7 のアップグレード パッケージを利用する場合、アップグレード対象の OS が、お使いのパソコンのハードディスクにインストールされている必要があります。』
と、
『Windows 7 のアップグレード版の インストール メディア (DVD) からコンピューターを起動して、新規インストールを実行することはできませんのでご注意下さい。』

を別々に理解すると、まるで『アップグレード版でコンピューターを起動して、新規インストールできません』と読み取れるのですが、

正しくは、
『アップグレード版を利用する場合、アップグレード対象のOSが、ハードディスクにインストールされていない場合、アップグレード版でコンピューターを起動して、新規インストールできません。』だと思います。

ですのでスレ主さんのおっしゃる方法で空のハードディスクにアップグレード版をインストールすることは可能です。

ただ、XPを使用することは違反なのかどうかはマイクロソフトのホームページに記載を見つけれませんでした。

個人の意見としては「違法寄り」な気がしていますが・・・
ただ、同時ではなくどちらかのOSしか起動しないのであれば問題ないような気もするのですが・・・
サポートセンターに聞いて見れるなら聞いたほうがよいのでは?(マイクロソフトのホームページに記載があると提示できる方がいれば別ですが・・・)

書込番号:10384333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:37件 Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのオーナーWindows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの満足度5

2009/10/28 23:57(1年以上前)

日経PC21の12月号によれば、XPがインストールされたPCにWindows7のアップグレード版でインストールをすると、必ず新規インストールになり(つまりアップグレードは指定してもインストールできない)さらに、XPを削除してからインストールされる。 つまりデータが消えてしまう。(P46) とあります。

僕自身はVistaからのアップグレードでしたので確認はしていませんが参考まで。

書込番号:10384561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:37件 Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのオーナーWindows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの満足度5

2009/10/29 00:25(1年以上前)

すみません。 すれ主さんの質問への回答がまだでした。
答えは、可能です。 XPがどこかのパーティションに存在すれば、アップグレード版でWindows7の新規インストールが別パーティションやドライブに可能です。

ちなみに、アップグレード版で、新規インストールになるかアップグレードもできるかは、組み合わせによります。また アップグレード版での新規インストールは旧OSパーティションの内容が削除されての新規インストールなので、通常版での新規インストールとは意味が異なります。

1) XP から 7
XP 32bit/64bit → 7 32bit/64bit 新規インストール

2) Vistaから7で 32bitから32bit または 64bitから64bit
Vista Home Basic →7 Home Premium/Ultimate 新規/アップグレード
Vista Home Premium → 7 Home Premium/Ultimate 新規/アップグレード
Vista Business → 7 Professional/Ultimate 新規/アップグレード
Vista Business → 7 Home Premium 新規インストール
Vista Ultimate → 7 Home Premium/Professional 新規インストール

3)Vista 32bitから 7 64bit
Vista Any 32 bit → 7 64bit 新規インストール

4)Vista 64bitから 7 32bit
不明 普通はやらないと思いますがどうなるかの記述を見つけられず。

ご参考まで。

書込番号:10384740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/29 01:07(1年以上前)

皆さん、こんばんわ。

私はWin7 Proアップグレード版を購入して、現在使用中のXP ProをWin 7 Pro(64bit)へ新規インストール(カスタム)を行ったくちです。
私も新規インストール前にマイクロソフトのHPで色々と調べてみましたが、XPがHDDにインストールされている状態でXPを起動し、XP上からWin7のインストーラを起動しないと正しくWin7をインストールすることが出来ない旨の書き込みがありました。
その言葉どおりだとHDDにXPがインストールされていてもWin7のDVDからブートしてインストールはできないということだと考えられます。
私の場合、それを無視してまでやるほどの元気がなかったので、書き込みどおりXP上からWin7のDVDを起動して新規インストール(カスタム)を選択したところ、再起動がかかり(ちょっとうろ覚え)Win7のDVDから読み込みが始まり、インストールするパーティションの選択画面へ来たと思います。バックアップが取ってあったので、そのままXPがインストールされているパーティションを選択してWin7がインストール出来ました。ここで他のパーティションを選択できるのかどうかはやってませんが。
Win7インストール後に確認したところ、XPは消去されておらず Windows.old というフォルダが出来ていてその中に残されています。環境を引き継がないのでクリーンインストールではあるのでしょうが、XP自体は消されず起動できない状態で残されるということでしょうか?
参考になれば何よりですが・・・

書込番号:10384925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:37件 Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのオーナーWindows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの満足度5

2009/10/29 01:48(1年以上前)

旅人のひろろさん

新規インストール後に残るWindowsXP.oldはXPの一部が残されているだけで、ユーザデータは削除されているそうです。 したがって、データのバックアップは必要です。

書込番号:10385070

ナイスクチコミ!1


NAX44915さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/29 14:35(1年以上前)

ライセンス認証済み

Win7Pro(32Bit)アップグレード版のインストで、できたこと。

CドライブにXp、別パーティションのEドライブが空きの状態だったので
DVDドライブからWin7Pro(32Bit)をブートして、Eにクリーンインストール
して、デュアルブートができ、両方のOSが使えた。プロダクトキーの入力も
できたのでこの状態でも多分認証できると思う。(認証はしなかった。)
これは、ライセンス違反になると思うのですぐに止めた。

PCが2台あって、Xpを消すか、Vistaを消すかで悩みましたが、Xpモードが
結構使えるのでXpを消すことにした。

RAID0のパーティション分けを見直し後、CドライブにXp(SP3)をクリーンインスト
Xp(SP3)の認証をしないまま、DVDドライブからWin7Pro(32Bit)をブートして
新規インストを選択、Xp(SP3)の入ったCドライブのパーティションを一旦削除
再度Cドライブを作成し、Cドライブをフォーマット後、クリーンインストできて
ライセンス認証もできた。
(M3A78-TでレイドドライバがOSの中に入ってなかったのが残念でした。)

書込番号:10386768

ナイスクチコミ!0


NAX44915さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/29 14:51(1年以上前)

上は32Bitで、できたので書き込みさせていただきました。
64Bitでもできるかと思いますが、64Bitのインストは32Bitと違うのであれば
無視してください。

書き足りなかったので、追加させていただきます。

書込番号:10386809

ナイスクチコミ!0


sora2soraさん
クチコミ投稿数:46件

2009/10/29 14:52(1年以上前)

「空のハードディスクにアップグレード版をインストールすることは可能です。」と書きましたが、アップグレード版では出来ない(してはいけない)そうです。
サポートセンターに確認取りました。失礼いたしました。

#余談ですがアップグレード版を完全に削除すれば元OSが再度使用できるそうなので、ハードディスクをイメージとしてバックアップしておいて、もしもの時に復旧するのは問題なさそうです。

書込番号:10386815

ナイスクチコミ!1


スレ主 zack30Dさん
クチコミ投稿数:73件

2009/10/29 22:34(1年以上前)

皆さん、丁寧なレスありがとうございます。
XPがPCにあれば、Win7をインスト可能で、XP自体はWindows.old というフォルダにバックアップされて、使用できない状態(復元可能?)になるんですね。

>sora2soraさん
サポートセンターまで問い合わせ頂いて本当にありがとうございます。
しかし、アップグレード版で元のOSと別パーティーションやHDDにインストできている人がいるのは不思議です。
サポートセンターの回答では、アップグレード版では出来ない(してはいけない)と公にはそういう発表せざるを得ないってことなのかな。

勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:10389114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

XPからwindows7の新規インストール

2009/10/27 10:22(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

スレ主 moco777さん
クチコミ投稿数:29件

現在自作PCで、XP(PRO)のOEM版のインストールディスクを持っています。
7にアップグレードしようと思い、7proのアップグレード版を購入しました。

新規インストールということなんですがどういう風にすればいいんですか?
デュアルブートは可能なんでしょうか?

お店の人からは、7をインストール最中に、XPのOEMを入れれば可能ということだったんですが・・・。

それでいいのでしょうか?

書込番号:10375294

ナイスクチコミ!0


返信する
kmyokoさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/27 10:35(1年以上前)

ここが参考になりませんか。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/guide/upgrade01.mspx

書込番号:10375346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/27 10:49(1年以上前)

7はアップ版でもカスタムで新規インストールが出来てしまいますから
可能だけど違反?てなるんじゃないかな
>XP(PRO)のOEM版のインストールディスクを持っています。
どのPC用でしょうね
DSPをOEMと言ってるだけで自身のOSならライセンスには触れないけど
今お使いのPCに既に他のOSが入っているなら一切ライセンスにはふれないかな
XPのOSと7だけでならデュアルブートはXかな

書込番号:10375388

ナイスクチコミ!0


jemimaさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/27 11:28(1年以上前)

OEM版は購入パソコンに限定されます。他の機種には一切使えません。マザーボードを流用(BIOSはそのまま)していれば使えるかも知れませんが・・・

書込番号:10375502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/10/27 11:36(1年以上前)

なんか上の人は的ハズレな回答してるけど、スレ主への回答としてはコレでいいんじゃないかな?

http://ziddy.japan.zdnet.com/qa5114140.html


結論としては無問題ではないかと、、、

まぁ、それより不思議なのは、、、、

>新規インストールということなんですがどういう風にすればいいんですか?

自作したんなら、これくらいわかるだろうに(^^;
クリーンインストールだよ。クリーンインストール。インストール中にXPのCDとか要求されません。

書込番号:10375532

ナイスクチコミ!0


スレ主 moco777さん
クチコミ投稿数:29件

2009/10/27 11:46(1年以上前)

DSPだと思います。
FDDドライブと一緒に購入したやつなんですが・・・。

書込番号:10375565

ナイスクチコミ!0


jemimaさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/27 12:05(1年以上前)

 DSP版(OEM版)のWindowsOSは一緒に購入したハードウェアと一緒に使わなければならない,一緒でないと使えない,というのはWindowsユーザがソフトウェア会社(マイクロソフト)とライセンス契約する上での決まり事です。

というつもりで書いたんですけどね。

FDDと一緒の購入でしたか。

簡単です。ディスクを挿入すればOK。
あとは指示に従って行くだけ。30分ほどで終わるでしょう。
デュアルブートはできません。XPは使えなくなります。

書込番号:10375623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/10/27 13:15(1年以上前)

>というつもりで書いたんですけどね。

なことは百も承知。

スレ主の質問からはズレてるだろ?
スレ主はDSP版のXPからWin7のアップグレード版でアップグレードできるかっていう質問。
FDDと一緒に購入したのはXPのことだろ?
だから、そのあとの説明もズレてるよ。


XPからのアップグレードなら新規インストールになります、上書きは不可です。
元のXPとのデュアルブートはライセンス的に不可です。

書込番号:10375912

ナイスクチコミ!0


kmyokoさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/27 13:21(1年以上前)

moco777 さん
>新規インストールということなんですがどういう風にすればいいんですか?
自作PCのXP(PRO)から、Win7アップグレードDVDを起動、上書きインストール
新規インストール(カスタム)選択画面で新規インストール(カスタム)を選択です。
従って、OEM版XPのインストールディスクは不要です(HDDにXP(PRO)が入っている必要あり)。
尚、XPの場合、上書きインストールは選択不可のはずです。

>デュアルブートは可能なんでしょうか?
新規インストールで、XP(PRO)はWindows.oldフォルダにバックアップされ動作できません。
又、デュアルブートはライセンス上の問題もあると思います。
以上、先の10375346で報告したサイトを読み私が理解したものです。

参考
新規インストールではXP(PRO)がWindows.oldフォルダにバックアップされますので、厳密な意味では、クリーンインストールではありません。

書込番号:10375938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/10/27 21:46(1年以上前)

>HDDにXP(PRO)が入っている必要あり

必要ないよ。

HDD初期化>新規インストールできたもん。

書込番号:10378197

ナイスクチコミ!0


kmyokoさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/27 22:06(1年以上前)

鳥坂先輩 さん
>新規インストールできたもん。
できますね、但し30日間限定になるそうです。
再度のインストールで認証できると、他のサイトで見かけました。

書込番号:10378345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/10/27 23:23(1年以上前)

>できますね、但し30日間限定になるそうです。


認証されたのに?

書込番号:10378955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/10/28 00:09(1年以上前)

     ↑

(誤)新規インストール
(正)新規インストールっぽい、アップグレード形式

書込番号:10379316

ナイスクチコミ!0


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2009/10/28 00:16(1年以上前)

便乗質問失礼します。

>HDDにXP(PRO)が入っている必要あり
>必要ないよ。
>HDD初期化>新規インストールできたもん

ということはアップグレード版であるにも関わらず
まっさらな状態のHDDにメディアからブートしてWindows7をいきなりインストールできたということですね?

私もまだXPを使っているので将来的なことを考えアップグレード版でなく製品版にしようかと思っていたのですが
アップグレード版で下位OS無しにインストールできるならこちらのほうが安く手に入るからいいですね。

書込番号:10379367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/10/28 00:51(1年以上前)

同じアップグレード版ということで書きましたが、実際私が使ったのは限定発売のアップグレード版ファミリーパックなので、この板の製品で同様の結果が得られるかは保障しかねます。


上記のようにプロダクトキー入力して、認証OKされても30日限定なら困ったものです。30日限定と言われた方に詳しく聞きたいものです。

書込番号:10379589

ナイスクチコミ!0


sora2soraさん
クチコミ投稿数:46件

2009/10/28 13:42(1年以上前)

鳥坂先輩さん、

HDD初期化>新規インストールできた

とありますが、

(1)「HDD初期化」前には何かしらのWindowsOSが入っていましたか?
(2)「HDD初期化」はWindows7のインストール画面で行いましたか?

書込番号:10381381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/28 14:23(1年以上前)

スレ主さんへ
>新規インストールということなんですがどういう風にすればいいんですか?
 XPが立ち上がってるときに、DVDを読み込みさせれば、必然的に新規インストールできます。
 但し、”新規”なので、XP上で設定されているもの、プログラム等は引き継ぎません。
 XPが入っているのを確認して、新規インストールしているようなものです。
 Vistaで同じようにすると、Vista上の設定、プログラム等は引き継がれます(アップグレードインストール)
 ですので、XPから行う場合は、設定等のバックアップは必要です。
 (インストール後にWindows.oldというフォルダができるので、そこから設定を抜くこともできるものもありますが)

>デュアルブートは可能なんでしょうか?
 システム的にはデュアルは可能です。
 しかし、他の方が書いているように、今お持ちのXP(PRO)のOEM版を使ってのデュアルは違反です。
 XP(PRO)のOEM版のアップグレードとして購入されたのでしたら、XP(PRO)のOEM版=Win7UPグレード版=1ライセンスと思ってください。
 もう1ライセンスXPがあるのであれば、OKです。

>お店の人からは、7をインストール最中に、XPのOEMを入れれば可能ということだったんですが・・・。
 これは嘘だと思います。XPのROMは求められないと思います。

上の書込みで、空のHDDから新規インストールの話がありますが、XPの情報やROMが要らなくてインストールできるのを新規インストールというのであれば、新規インストールできます、できてしまいます。
※これはあくまで私ができたケースを書きます。

1.DVDROMブートで立ち上げ、インストール作業に入る
2.途中ライセンス(Win7の)を求めてくるが、スキップする(おそらくこの状況が30日限定)。
3.再度DVDROMブートで立ち上げる。
4.途中ライセンス(Win7の)を求めてくるが、スキップする。
5.インターネット接続ができるようになってから、システムのプロパティでライセンス認証。

2.と4.は同じなので、1.2.5.でいいのでは、と思われると思いますが、そのときには認証できませんでした。
おそらく、もともと仮にでもWin7が入っている、その履歴がある、それでアップグレード、というのがミソなのでは?と思っています。
ですので、最終、Windows.oldというフォルダが作られています。
私は、元のXPは使わないので、この方法でも違反にならないと思ってます。

書込番号:10381499

ナイスクチコミ!0


sora2soraさん
クチコミ投稿数:46件

2009/10/28 15:02(1年以上前)

>XPの情報やROMが要らなくてインストールできるのを新規インストールというのであれば、

新規インストールとは、すでに使用しているOSの設定やアプリケーションを「引き継がない」ことを言い、
上書きインストールは、すでに使用しているOSの設定やアプリケーションを「引き継ぐ」ことを言うと思います。

上記の定義がご納得いただければ、通常版、DSP版(OEM版)、アップグレード版に限らず、新規インストールも上書きインストールも可能です(ただし、上書きインストールが不可能な組み合わせのOS(XP→7、32bit→64bitなど)は除きます)。

アップグレード版で新規インストールするための最低条件は、
(1) WindowsOSが入ったハードディスク(パーティション)が1つ接続され、そこにインストールする。
(2) WindowsOSが入ったハードディスク(パーティション)が1つと空のハードディスクが接続され、空のハードディスクにインストールする。

#WindowsOSとはアップグレード対象OSのことです。(またRC版ではないWindows7も含みます)


蛇足ですが、広義では「新規インストール」と「クリーンインストール」は同義だと思いますが、
「クリーンインストール≒Windows.oldフォルダが作られない」という意味で使っておられる方もいるかもしれません。

#まだアップグレード版でインストールを行ってはいませんがインストール中に既存OSのパーティションをフォーマットすれば「Windows.oldフォルダ」は作られないのではないでしょうか?(推測です。ごめんなさい。)

#また、未認証のWindows7をアップグレード元のOSとしてアップグレード版をインストールされているようですが、おそらくマイクロソフトに問い合わせれば恐らく非推奨(想定外)だと言われると思います。ですので掲示板などにやり方を書き込むのは避けるのが無難だと思います。(大きなお世話かもしれませんが・・・)

#上記レスはあくまでもライセンス違反を起こさない方法に限定して書かれています。ご注意ください。

書込番号:10381597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/29 11:12(1年以上前)

>#WindowsOSとはアップグレード対象OSのことです。(またRC版ではないWindows7も含みます)

おそらくマイクロソフトの正式な発表には含まれていませんが、RC版もアップグレード対象品に考えられていると思います。

確か、RC版の使用者に特別価格で先行予約できるキャンペーンがありました。
これは、ほかの先行予約より価格が安いだけで通常のアップグレード版そのものです。RC版を人柱で使っている人が他windows製品を持っているとは限らないし、先行予約の案内メールにもXP又はVistaを持っている人対象との注意書きもなかったように思います。
使えないものを先行予約で販売するとは思えませんし、案内メールの内容からRC版へアップグレード版を導入できるんだろうという認識でいました。

先行予約できるバージョンがWindows 7 Professional アップグレード版でしたので購入はしませんでしたが。

実際、RC版で使用していたPCにUltimateのアップグレード版で普通にインストールできました。
まだ認証は受けていませんが、他の人で認証も受けられた方もいるようですのでおそらく大丈夫でしょう。

自分に有利なように勝手に解釈しているだけですけどね。

書込番号:10386148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/29 11:24(1年以上前)

ちなみに参考にこんなのがあります。

http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/faq.aspx

の基本事項上から10段目くらい、RC版から最終版をアップグレードできるかの質問に対するマイクロソフトの回答

書込番号:10386175

ナイスクチコミ!0


sora2soraさん
クチコミ投稿数:46件

2009/10/29 15:00(1年以上前)

「(2) WindowsOSが入ったハードディスク(パーティション)が1つと空のハードディスクが接続され、空のハードディスクにインストールする。」と書きましたが、アップグレード版では出来ない(してはいけない)そうです。
また、「Windows7もアップグレード対象OS」という旨のことを書きましたがこれも間違いです。再インストールする場合はXPなどから入れなおすそうです・・・。
サポートセンターに確認取りました。失礼いたしました。

/////yoshibohさん、

「RC版から最終版をアップグレード...」と言うのは製品版のwin7を指していて、アップグレード版のことではないそうです。
また、RC版はアップグレード版の対象OSではないそうです。
サポートセンターに確認取りました。

書込番号:10386836

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

インストール例:XPとマルチブート

2009/10/28 18:14(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

スレ主 MMOF4さん
クチコミ投稿数:19件

core 2 duoマシンに64ビット版をインストールしてマルチブートで運用中。
HDDは2台構成。用途は、1台はXPとデータ、もう一台に7、のマルチブート。

以下が、Windows 7 Professional アップグレード版 64ビットのインストール作業例です。

XPの入っているHDDを外した状態でインストールを始めると、ライセンス認証は、正確に入力しても、必ずエラーとなります。入力せずにインストールはできますが、これは不正インストールと見なされます。以後ライセンス認証は決してできません。いずれ何らかの不都合が起きます(具体的には未確認)。
正常なライセンス認証には、再インストール以外に手はありません。 ←MSの回答
インストール中、旧OSのcd・dvdをセットせよ、とのメッセージは出ません。 ←MSの回答

それで、7インストール予定のパーティションにXPをコピー、ノートンゴースト利用、してインストールを始めます。
開始時にいずれかのパーティションにXPが存在すれば、インストールは正しく進行します。 ←MSの回答
インストール中、インストール先のXPパーティションをフォーマットしました。
ライセンス認証も含め、正常にインストールできました。順調に運用できています。

7の64ビットでは動作に不安のあるアプリケーション等はXPを起動して使っています。
XP起動は、面倒ですが、電源投入直後のF12キーにより行っています。これは後ほどXPのあるHDDを取り外したときに、面倒が起きないための用心です。

書込番号:10382256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/28 19:21(1年以上前)

共倒れが嫌で機動順でブートを切り替えてる人は案外居るのかな
私はvista64とXp32と7の64と別ドライブで入れてます

書込番号:10382576

ナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2009/10/28 19:36(1年以上前)

1.Win7kUPG対象のOSとのマルチブートですか?
2.それとも、Win7のUPG用に別OS「XP or Vista」をお持ちで、マルチですか?
上記 1.なら、ライセンス違反ですね。・・・
   2.なら、堂々と報告を!!。

がんこなオークさん コンバ・・。
64Bit Win 7 使用とのこと、どこかで見ました。
当方の64bit UPGインストールは、不具合いっぱいでした。クリーンで再インストールで安定してます。
スレ主さん、横レス、ゴメン。

書込番号:10382661

ナイスクチコミ!0


sora2soraさん
クチコミ投稿数:46件

2009/10/28 20:50(1年以上前)

katsun50さん、

アップグレード版をインストールすると元OSが使用できなくなるとありますが、そのような旨の記述がマイクロソフトのホームページに記載されていますでしょうか?

探したけれでも見つかりませんでした。

書込番号:10383098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/28 21:02(1年以上前)

試したわけじゃないけどアップグレード版でカスタムを選び新規インストールをすると
30日で使えなくなると書かれてる人がいました
OSが入った状態でアップグレードすれば元のOSは使えませんね 

katsun50さん こんばんは7(64)不具合多発中ですw

書込番号:10383191

ナイスクチコミ!0


sora2soraさん
クチコミ投稿数:46件

2009/10/28 21:16(1年以上前)

がんこなオークさん、

それは、上書きインストール(アップデート)したらという意味ですよね?

マイクロソフトはアップデート(版)と上書きインストールを巧みに使い分けてるような気がしたので・・・(考えすぎだと思いますけど。汗)

「アップグレード後は現在お使いのオペレーティング システムはご利用になれません」とはあるのですがライセンスが失効するとはどこにも書かれていません。

また、サポートセンターで「使用できる」と回答されたり、「一般的には使用できない」、と言われたと書き込みを見かけたからですが・・・(一般的とは??)

書込番号:10383287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/28 21:25(1年以上前)

ああ 使用できないとは上書きインストールをしたら元のOSは呼びだせないと言う意味です
たとえば7を使ってみて嫌になれば元のOSに初期化の形で戻せるしライセンスも生きるでしょうね

書込番号:10383357

ナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2009/10/28 21:51(1年以上前)

>アップグレード版をインストールすると元OSが使用できなくなるとありますが、そのような
>旨の記述がマイクロソフトのホームページに記載されていますでしょうか。

たぶん、啓蒙として、あったと思います。
(実際に使用不可になっているかは、知りません。自分は実験してません。)
旧OSが使えなくなった、認証不可になったと書かれてる方がいましたね・・。

旧OS(Vista or XP)+Win7 UPG版で、初めてWindows 7の正規品としてMsは認めて、認証してますので、道義的には、使っていけないと解釈した方が良いと思います。
今は残して、後から消しますって方も見受けますが、これも駄目でしょう。・・出来るかは知りません。

>がんこなオークさん。
Vista Ult 64bitで、上書きインストールすると、「BitLocker」未対応で削除要請あり、実行後、インストール完了。1時間以上かかる。新規インストールでは12分でした。
その後、ブルースクリーンならぬ、ホワイトスクリーン(IEなどのページが白いカーテンで半透明。その後固まり、ハングアップ)。
発生頻度が多く、クリーンインストールで、現在は良好です。

書込番号:10383563

ナイスクチコミ!0


sora2soraさん
クチコミ投稿数:46件

2009/10/28 22:02(1年以上前)

> 旧OS(Vista or XP) + Win7 UPG版で、初めてWindows7の正規品としてMSは認めて、

アップグレード版をインストール可能な条件としているだけで、「旧OSを使用してはいけない」や「2つで1つのライセンスです」とはマイクロソフトのホームページには記載せれていないと思いますが?

> 道義的に

私もこの解釈で漠然と「使ってはいけない」と思っています。

書込番号:10383658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/10/28 23:03(1年以上前)

単純に考えたら良いんじゃない?

アップグレードとは元のプログラムをグレードアップする為の物なんだから。
当然、2つには増えませんよね。。。

自分はVISTA HOME 32bitを使い、VISTA BASICが新品で余ってるんで
それをアップしてデュアルにしてます。



スレ主さんは元OSと使用してるXPは別ですよね?

書込番号:10384144

ナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2009/10/29 00:14(1年以上前)

>アップグレード版をインストール可能な条件としているだけで、
>「旧OSを使用してはいけない」や「2つで1つのライセンスです」とは
>マイクロソフトのホームページには記載せれていないと思いますが

windows インストールの時
DVDから立ち上げ、インストール時に「ライセンス条項をお読みください」と明示され、
「同意します」にチェックしますね。
その中の「15.アップグレード ・・・・・使用できません。」
としっかり提示されてますが・・・・・。
同意してるから使っているものと思うのですが、如何ですか?。

書込番号:10384677

ナイスクチコミ!0


sora2soraさん
クチコミ投稿数:46件

2009/10/29 13:20(1年以上前)

katsun50さん、

お手数お掛けしました。確認できました。
大変、有難うございます。

ネット上から使用許諾の文章を確認する場合↓
http://www.microsoft.com/about/legal/useterms/default.aspx

書込番号:10386551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

標準

XPモード

2009/10/25 10:17(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

クチコミ投稿数:955件

この週末を利用してWinXP⇒Win7pro 64bitへ移行しました。
<構成>
CPU:Intel Core i7 920 @4.0GHz
CPUクーラー:Megahalems
M/B: EVGA X58 SLI 132-BL-E758-TR
VGA:Zotec GeForce 8800GT OC版
Mem:DDR3 1600 2GB×3
BOOT HDD:OCZ Vertex 30GB×2 RAID=0

DVDからBootできるのでセットアップ自体は、簡単。
ドライバもほとんど自動で入りますが、一応 VGA、サウンド、LAN
を落として入れました。
64bitは、メモリ6GB全部認識するのでいいですね

次にXPモードをセットアップ
マイクロソフトから↓の2つをダウンロード
・Windows6.1-KB958559-x64
・WindowsXPMode_ja-jp

これもすんなり入って普通に起動できました。

動作は、もっさり してます。。。。よ
システムのプロパティを見るとメモリは、512MBになっています。
コア数は、1になりました。⇒添付参照

この状態でSuperπ 104万桁 走らせたら40秒Over。
あと普通に自動更新します。 
ウイルス対策ソフトもいるようなので(XPモードでは、別に必要??)
とりあえずXPモードでは、無料のAvastを入れています。

う〜ん やっぱりあくまで緊急用ですね
も少しいじってみます。

書込番号:10364378

ナイスクチコミ!1


返信する
psyduckさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/25 11:54(1年以上前)

たんれいさん、動作検証お疲れさまです。

>動作は、もっさり してます。。。。よ
XP Pro Virsion2002ということで、当時のPC性能を仮想化した結果かと思われます。
ゲストOSへのメモリー割り当てを手動で設定できるか分かりませんが、XPリリース
当時の標準からすれば、512MBは大きいほうかと。

時間があれば、XPのデバイスマネージャーで仮想マシンのスペック確認などもしてみてはどうでしょうか。
wikipediaによると
Windows Virtual PC(XP mode) でのゲストOS(Windows XP)の仮想動作環境は
CPU: ホストPCと同じになる(ただし、1コア)
BIOS:AMI BIOS
チップセット: Intel 440BX
サウンドカード:Creative Labs Sound Blaster 16 ISA Plug
and Play
ネットワーク: DEC 21140A 10/100
グラフィックカード: S3 Trio 32/64 PCI (8 MB Video RAM 搭載)
とのことなのですが。

書込番号:10364746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件

2009/10/25 12:19(1年以上前)

psyduckさん こんにちは

そうでした。デバイスマネージャーを確認してなかった。
ということでXPモードでのデバマネ画面を貼り付けてみました。
結構、構成が違うようです。

この中でその他のデバイスが気になります。
この?は、消せるのだろうか?

というかドライバーを組み込めるのだろうか??
2枚目の画像は、XPモードを終了したときにでるメッセージです。
XPモードの起動時と終了時に出ます。

書込番号:10364839

ナイスクチコミ!0


kalokaloさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:52件

2009/10/25 12:36(1年以上前)

XPモードは、例えば企業で独自に作成した業務用ソフトがWINDOWS7では動かない時に
使用する類の物です。

家庭で今までXPを使っていた人が「7もXPも両方使えて便利!」と、言う様な物では
有りません。

この辺りを誤解して、本来HOMEで十分な人がXPモードの為にProfessional以上を購入
している様に感じます。

マイクロソフトはXPモードの性能についてもう少し積極的に公開しても良いのではないかと
思います。

昨日、友人がWINDOWS7を購入するのについて行ったのですが、店員さんに
「ProfessionalかUltimateでないとXPモードが使えませんよ」
って言われました。
ためしに詳しく聞いてみたのですが、デュアルブートと勘違いしている様な説明でした。
「7を買うとXPも付いてくると思ってもらったら」なんて言ってましたし。
まー間違っている訳ではないですが。

たんれいさんの様にXPモードがどれ程の物かレポートしてくれる方が増えるとありがたい
ですね。

書込番号:10364898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/10/25 12:48(1年以上前)

P8600

>この状態でSuperπ 104万桁 走らせたら40秒Over。

自分はリアルモードと同じタイム「22秒」でしたが・・・
時間があるときに自作「Core i7 920 」でも試してみます。

書込番号:10364934

ナイスクチコミ!0


psyduckさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/25 13:26(1年以上前)

たんれいさん、情報ありがとうございます。

チップセット、グラフィックカードなどはXPリリース当時の環境のようですね。
ひとくちに仮想化といっても、いろいろとあるようでMicrosoft Virtual PC(XP mode)は
>ハードウェアとしてのPC環境を仮想的(ヴァーチャル)に構築している。
>最新のデュアルコア以上のマルチコアCPUを搭載したかなり高性能なマシンでも
>ソフトウェアエミュレーションの制約上、動作の面ではどうしてもパフォーマンスの低さが目立ってしまう
>とくにビデオチップをCPUでエミュレーションしているため、高度なグラフィック機能を要求する3Dゲームを
>プレイする用途には向かない
とのこです。(これもwikipediaから引用)

したがって、kalokaloさんがポストされたようにXPリリース当時のマシンをソフトウェアエミュレーション
したものでネイティブマシンの能力が必要な用途では、ディアルブートがやはり正解なんでしょうか。

マジ困ってます。さんがポストされたようなCPU演算能力はホストOSのCPUなりの結果が期待できそうですが。
(ただし1コアでの能力比較になりますね)

書込番号:10365083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/10/25 14:07(1年以上前)

Vista Home EditionをWin7 Proffesionalにアップグレート、Microsoftのページより下記ファイルをダウンロード、インストールを完了させましたが、すべてのプログラムの中にWindows Virtual PCが見つかりません。
インストールしたDLファイル
 Windows6.1-KB958559-x86
 WindowsXPMode_ja-jp
PC構成(vaioノート)
 CPU:Intel Core2 Duo U9400 @1.4Ghz
 メモリ:3GB
biosもチェックしましたが、CPU Virtualizationの項目が見当たらないのですが・・・・

どこかチェック漏れしているところあるのでしょうか?

書込番号:10365237

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/10/25 14:24(1年以上前)

>XP Pro Virsion2002ということで、当時のPC性能を仮想化した結果かと思われます。

XPモードは、Virtual PCという仮想PCソフトウェアを基に作られています。
元々は、Macintosh上でPCのソフトウェアを使うソフトでした。
OEM版、現在で言うDSP版のWindowsの最も安価な入手法は、Virtual PCというパソコンにバンドルされていたものでした。
OEM版はプリインストール用という位置付けで、パソコン丸々1台とでなければ販売が認められていませんでした。
それをMicrosoftが買収し、現在に至ります。
Virtual PCは、その当時の標準的なPCのハードウェアをエミュレーションしています。
性能は、エミュレーションのオーバーヘッドがあるにしても、当時のPCよりも性能は高いはずです。
当時の標準的な機能的を仮想化しているので、最近の機能は実装されていないので不可です。
仮想のHDDはファイルとしてHDD上に確保されているので、読み書きは遅くなります。

書込番号:10365292

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/10/25 15:47(1年以上前)

>biosもチェックしましたが、CPU Virtualizationの項目が見当たらないのですが・・・・

対応してても項目とか設定は自分のも出ませんよ。
メーカーサイトに何か情報はありませんでしたか?

書込番号:10365651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件

2009/10/25 17:45(1年以上前)

マジ困ってます。さん

>自分はリアルモードと同じタイム「22秒」でしたが・・・

そういえば私は、Avastアップデート中に走らせたみたいです。
今、やったら10秒そこそこになりました。

まだよく掴めないのでもう少しいろいろいじってみます。

書込番号:10366233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/10/25 18:23(1年以上前)

たんれいさんこんばんわ

>そういえば私は、Avastアップデート中に走らせたみたいです。

マルチコアに対応してれば40秒って事はなかったと思いますが、1コアだとバックグラウンド「Avast更新」で動いてたらそりゃ遅くなりますよね。
アップデートか何かでマルチコア「使用するコア数はユーザー指定」に対応できないものですかね?

>今、やったら10秒そこそこになりました。
了解。

書込番号:10366427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/25 20:40(1年以上前)

<システムのプロパティを見るとメモリは、512MBになっています。
設定でもっと多くのメモリー、割り当てできますよ。
ディスプレイが16Bitと言う点と、Coreが一つと言う点は変更は出来ないのかもしれないですが…

書込番号:10367154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/10/26 00:18(1年以上前)

質問ですがやはりVirtualPCでXPを起動しているようですが
今までのVirtualPC同様USB機器は認識していませんか?

書込番号:10368853

ナイスクチコミ!0


GOGO!!さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/26 21:47(1年以上前)

USBの認識してますよ

書込番号:10372812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/10/26 23:35(1年以上前)

GOGO!さんありがとうござます

ということはもし7で動かないゲームがあっても
VirtualPCでXP起動すればゲームパッド用いてプレイできるかもしれないのかな

書込番号:10373660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:37件 Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのオーナーWindows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの満足度5

2009/10/29 07:37(1年以上前)

Virtual PCは、ビジネスユーザの7への置き換え促進を狙って導入されているので、MSが狙っている対象はビジネスソフト中心です。 何がいいたいかというと、リアルタイム性の強いゲーム向きには作られていないということです。

グラフィクスや動きの早さが求められるゲームを動かそうとしても、遅くてまともに動かない可能性があります。 試してみないとなんともですが、64bitでメモリも8GBとか積んでいないとだめでしょうし。

どなたか実際に動作させてみた方のレポートに期待したいところです。

書込番号:10385479

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/10/29 07:53(1年以上前)

ビデオはトリオを仮想してる。
トリオは8C6768だから、32ビット色、2Dアクセラレーションに貧弱な動画再生支援が付いたもの。
出来るのはデスクトップ表示が精々。

書込番号:10385518

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージを新規書き込みWindows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
マイクロソフト

Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月22日

Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージをお気に入り製品に追加する <61

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング