Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
デジタルエンターテイメントに最適なホームPCユーザー向けエディション(アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ)。本体価格は13,999円
Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージマイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日

このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2009年10月25日 09:06 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年10月25日 16:27 |
![]() |
2 | 8 | 2015年5月4日 15:06 |
![]() ![]() |
19 | 16 | 2009年10月28日 10:56 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月24日 14:25 |
![]() |
5 | 5 | 2009年10月25日 01:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
今日windows7にアップグレードしました。
クリーンインストールで入れたのですが、画面が小さくなったというか、上下に黒の帯がでていて画面全体に表示されていません。
これはどうすればいいのでしょうか?
つかっている機種は富士通FMV BIBLO NF/C70です。
1点

は?
ここはパソコン相談室?? PC駆け込み寺??
windows7の使用感の口コミ掲示板じゃ?
富士通FMV BIBLO NF/C70でしょ
メーカーがアップグレードキットを供給してるのかな?
だったら、クリーンインストールなんて、無い筈なんだけどなぁ............
画面を右クリックして解像度設定。
だめなら再セットアップ
それでだめなら、メーカーサポートでしょ
書込番号:10363433
1点

メーカーサポートに電話した方が早くない?
状態も分からないのにアドバイスなんてないでしょ
まぁ俺も解像度設定間違えてるだけだと思うけど。
>富士通FMV BIBLO NF/C70でしょ
>メーカーがアップグレードキットを供給してるのかな?
春モデルも対象だからキットあるよ
もう届いたのがすごいと思うけどw
書込番号:10364155
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
今日Windows7にアップグレードしましたが立ち上がりの音楽が有りますよね?その音が画面が開いてから鳴ります?音が割れてるとか途切れるとかは一切有りません?地デジやCDやDVDやBD全て音は綺麗です。接続方法はDVIです。同じ方か知ってるかたいましたら教えて下さい。
0点

うちはHDMI接続ですが同じ感じですよ。
というか、音が出るタイミングとかは
(Windows 7にする前から)
起動のたびに違うことが結構あったので
自分はWindows 7はこんな感じなのかな?
と思ってましたよ。
書込番号:10364438
0点

三菱純吉さん
回答ありがとうございました。私も全て試しました。HDMIとDVIとアナログまでしかしやはり画面が開いてから鳴ります!仕方ないので少し様子を見ます。ありがとうございました。
書込番号:10365031
0点

>仕方ないので少し様子を見ます。
別に不具合ではなくて、そういうものだと思いますよ。^^;
気にしなくていいと思いますが。
書込番号:10365699
0点

三菱純吉さん
解決では無いですが…PCデポに行って見てきました。やはり同じに近かかったですね。だからHDMIに変えました(笑)ありがとうございました。
書込番号:10365852
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
こんばんは。
ウィンドウズビスタプレミアムのgatewayを現在使用していますが、この2カ月くらい、電源on後に勝手に再起動を起こすことが度々あります。
「予期せぬシャットダウン」とか出て、セーフモードか通常に立ち上げるか選択する画面が出てきます。通常に立ちあげてそのまま使用可能になることもありますが、かた再起動になり先に書いた同じ画面になったり、ブーンといたままで電源ボタンを押し続ける強制終了をしないとどうにもならないことになってしまいます。そうなると、セーフモードで立ち上げて復元機能で以前に戻したりしています。ここ一週間の間では、毎日毎回立ち上げるたびに起こり、復元中にもブーンといって勝手におかしくなったりしています。とても面倒でそして、いつ動かなくなるのか不安です。
また、立ち上がるとWindows ホストプロセス(Rundll32)がおかしいと出ます。
ここで質問です。
1.この再起動の症状を直すのにはどうすればいいのでしょうか?(1年ほど前に同じような感じで再セットアップしています。)
2.Windows7にアップすると調子が良くなるということはあるでしょうか?
パソコン構成は
Gateway GT5228j
Core2Quad Processor Q6600
NVIDIA GeForce8500GT
Memory 2GB
500GB SATAU 7200RPM
Windows ビスタプレミアムSP1
ハード面ソフト面ともにあまり詳しくないのですが、自分で治せるようであれば治したいので
よろしくお願いします。
0点

1.リカバリーしてもまだ起こるのならハードの故障
(マザーボードかメモリーか電源またはグラボ)
電源が落ちて再起動だからほぼハードの故障だとおもう。
予備パーツがあれば自分で故障個所を調べられるが無いなら1つ1つパーツを交換して
見るしかない。
2.Windows7に換えて故障が直る訳が無い。関係無し。
だからココで書く内容じゃない。スレ違いですョ。
出来たら削除依頼だしてGateway GT5228j板で質問して下さい。。
書込番号:10360896
1点

あくまで事例として.....
たまにあるんですが、接続しているI/Oの故障による不意の再起動
例えば、マウス・キーボードの不具合、USBハブやUSBメモリの故障
それが原因でシステムダウン、ブルー画面で英文の警告・トラブル表示、すぐに再起動というパターン
こういうこともあります
書込番号:10361030
0点

Gateway GT5228j板に人が居なそうで心配だったら、
電源の容量とメーカーを調べて電源板に行くのもいいですねぇ。
ラスト・エンペラーさんの言うとおり、ハードの問題でしょうからスレ違いということで・・・
なにはともあれ、よくなることをお祈りしています。頑張ってください♪
書込番号:10361049
0点

まずはデータのバックアップをとって、それからリカバリーをしましょう。
リカバリをしても改善されないようなら、パソコンの故障を疑いましょう。
書込番号:10361301
0点

故障や不相性などハードウエア系を疑う場合、まずI/Oからチェックしましょう
マウスやペンタブレット、ワイヤレスマウスなどの発信機、キーボード、USBメモリ、USBハブなど
中には、携帯の充電用USBケーブル、IDE変換USBケーブル、ヘッドホン、USBライトなど
外してor別のものと交換して正常動作するか否か....です
一見正常に動いているようで、不相性であったり、時々同期しなくなるパーツもあります
集合集宅、特に賃貸の場合、部屋の定格電流制限値が低いため、他の電気製品を使うと電力不足になり、ハイパワーマシンが不安定になったりします
書込番号:10363090
0点

ラスト・エンペラー さん、lunascape さん、tomoh... さん、ヒメマルカツオブシムシ さん、早速の返答ありがとうございました。
ご指摘の通り、スレ違いですね。すみませんでした。
ただ、Gateway GT5228j板を探したのですが、たどりつけなくて・・・。そして、
Windows7の発売で興味があり、一石二鳥をと・・・。
そんなにうまくはいきませんね。
I/Oの不具合という指摘をいただきました。
現在、2台のパソコンを1台のモニターと1台のキーボードを切り替え機にて使用していますので、ここが原因かもしれませんね。
チェックしてみます。
スレ違いでしたが、アドバイスありがとうございました。
書込番号:10364275
0点

私もgatewayを使っていて、同じ様な現象でサポートに電話したときがあります。
そのときの対応は、"基板に何らかの電荷がたまっているので、すべてのコード(電源も)
を抜いて、電源ボタンを4〜5回カチカチと押して、その後、2時間ぐらい放置してください。"とのことでした。
そのときは、ひとまずそれで直りました。その後も、時々、使った後はコンセントを抜いて電源ボタンを押すようにしています。(そのとき、一瞬、光るのでコンデンサとかに溜まった電荷が放出されるのだと思います。)
書込番号:10368238
1点

Windows 7 の予期せぬシャットダウン:
1) 数台の自作PCで、Windows 7 (x64) のPCだけが、ここ、1年くらい前から、無操作の状態で1時間程度放置して置くと、予期せぬシャットダウンが発生するようになった。尚、他の自作PC (Windows XP x64/x86, Windows Vista x64/x86, Windows 7 x86, Windows 8.1 x64/x86) では、無操作で放置して置いても、予期せぬシャットダウンは発生しない。
2) それで、Microsoft Community サイト(日本/米国/等)、他サイト、・・・、を色々と調べたが、有用な情報は全く皆無で、何も役立たずであった。
3) 先日、ふと気が付いて、自作PCのメモリーに(経年的に)エラーが発生したのでは無いか、と思って調べた。尚、自作PCの組立時には、メモリーに対してエラーの有無をキチント調べている。
4) それで、bootable CD (version 4.20 の Memtest86+ をダウンロードし、bootable CD を作ったもの) を利用して、自作PCのメモリーのエラーをチェックした。
5) テスト結果として、多量のメモリーエラーを見つけた。
6) 使っているのは、CFD社の memory (4GBx2枚) で、永久保証なので、保証書と memory (4GBx2枚) とを持って、購入した街の大型電気店へ出向き、修理を依頼した。1週間くらい後に、交換品 (まるっきりの代替え新品) が届いた。
7) これを自作PCに装填した。勿論、代替え新品の組込後には、メモリーのエラーをチェックした。その降、Windows 7 (x64) のPCでは、無操作で放置して置いても、予期せぬシャットダウンは発生しない。
8) と云う事で、何も難しく考えないで (Microsoft Community も信用せずに(*1))、単に、「メモリーに(経年的に)エラーが発生したのでは無いかと思って調べる」 事を推薦します。
(*1): Microsoft Community の関係者は、自分の手を(自ら)汚して、(原因の追究の為の)実験を(殆ど)行っていないらしく、その為に、彼等から有用なコメントは(殆ど)期待できない、のが実情である。
書込番号:18744971
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
vistaからのアップですが、確かに快適なのですが、
vistaもそれなりに軽くして使っていたので、
起動も、終了もかなり早かったです。
7にしたら、起動は確かに早くなり、操作もそれなりに
快適ですが、体感的には変わりません。
まだ、7の設定を変えてみなくてはなりません。
それから、一番の弊害は、シャットダウンなのですが、
vistaの時は、ほぼ数十秒で終了したのですが、
7にしてから、正常にシャットダウンはするのですが、
5分以上かかります。
これは、説明を読んでもないのですが、
設定で(スリープや休止ではなく)早くなりますか?
誰か、教えてください。
1点

windows7は、起動・終了・ファイルのコピーが速いと言うのは、MSの主張
一方ベンダーなどからは、「Windows 7の起動、Vista比で42%遅い」(ロサンゼルスiolo Technologies)とか...
PC World米国版「Windows 7はVistaに対し、64ビット版では14%高速だが、32ビット版では約10%遅くなる」
「2年間使用すると起動時間が330%以上も遅くなるとのシミュレーション結果が出た」」(ロサンゼルスiolo Technologies)
個人が時間計測して比較して掲示してあるものも数多くありますが、遅いケースが目立つものの、結果はまちまち
セットアップした、アプリ・ドライバ・I/O構成などの環境しだいで変わりますし、多数インストールすると当然遅くなりますから、windows7にすれば、冒頭の件が速くなるとは一概には言えませんね
中国製PCには、起動時間が半分になるって謳い文句のノートPCもあるようで....
書込番号:10359773
2点

正直、windows7にして良かったとは、全然思いませんw
起動後の体感が多少速く、キビキビ動くようになったかな?とは思いますが、すぐ慣れてしまいます
マシンがロースペックだったり、旧式だったりで、ギリギリで苦しかった方には、メリットがあったかと思いますが、最近の標準レベルのスペックでは余り感じないと思います
ReadyBoostにもしてみましたが、「へ?」って感じ。
USBメモリを複数ReadyBOOSTに使えて数が増えると少しだけより高速になるようですから、USBメモリでハリネズミ状態にしたら多少は実感できるかもwwwwww
むしろ、windows7不対応のアプリやドライバーが目立って不便な状態ですよ
対応してても64bit化・ミッドレンジ対応されておらず、小手先だけ
windowsのルックスが変わってやや新しさを感じるかなぁ??という程度ですよ
書込番号:10359814
3点

5分はいくらなんでも、掛かりすぎではないでしょうか。
うちはデスクトップにXPから新規インストールしましたが、起動終了とも1分掛かりませんよ。
1度、新規インストールをお勧めします。
書込番号:10360228
3点

私も3分位かかってますよ
スパイウエアでも入ったかと散々チェックしましたが、皆無
windows7の対応保証のないドライバーやソフトをいろいろ入れたせいかな?とチェック中
書込番号:10361212
3点

皆さん随分掛かりますね。うちは64bit版だからとか関係あるのかな?
対応していないドライバーは、結構入れてますが。。。
書込番号:10361352
0点

lunascapeさん
ありがとうございます。ちょっとショックです。
vistaが不評と言われながらも、自分は調子良く使っていたので、
7にして大した感動もなく、シャットダウンが以上に遅く・・・
5、6回試して、タイムを計りました。
一番早くて4分30秒、最悪が6分20秒でした。
平均して5分以上はかかります。
ノートなので、ふたを閉めるまで前にいるので、
その度、大変な思いをしています。
DDT さん
やはり遅くなりましたか・・・3分ならまだ早いです・・・。
でも、がっかりで、vistaに戻したい気持ちですが、
せっかく先行予約で購入してインストールしたので、
もう、戻すことも面倒くさくてできません。
早く裏技で快適に操作できるのを待つしかありません。
せっかく格好いいオープニングなので、7で行きたいですが、
これでは本当に良いことないです・・・。
新規購入の方は、あと2ヶ月くらいは待ったほうがいいです。
インストール方法も間違っていないし、PCからの警告も
一切出ていないので、これが現実ですか・・・。
ちなみに、スペックはcore2duo2.53で4GB 32bit版のノートです。
書込番号:10362166
1点

>ノートなので、ふたを閉めるまで前にいるので、
>その度、大変な思いをしています。
ノートPCの場合、シャットダウンが始まったらACアダプタ抜いてふた閉めても大丈夫ですよ!
そんなの待ってる必要ないですよ。
会社のノートPCは10年位いつもそうしていますが、壊れたことは過去一度もありませんね。
書込番号:10363076
2点

ノートの場合、終了中にふたを閉めると、スリープになるものが結構あります
この場合ACを抜いて、バッテリー残量が少ない場合異常終了になります
HDDヘッドの緊急シッピングで、クラッシュを避ける場合が普通ですが、たまにシッピング失敗、HDDデータの異常終了による不具合が発生する場合があります
機種によりけりですから、注意が必要です
書込番号:10363120
2点

ん?
ノートPCで、windows7先行予約???
ノートで自作の人は少ないと思いますので、多分メーカー製だと思いますが
それって、PCメーカー指定方法のアップグレードですか???
書込番号:10363163
0点

ノートPC。
あ〜、その辺りが原因かもしれませんね。
メーカー製PCはメーカー提供のアップグレード版を入れるのが基本ですからね。
ちなみに大抵のメーカー製PCは、パッケージ版のOSを入れるとサポート対象からも外れます。
うちの自作デスクトップでは、何度計っても終了まで1分掛からないです。
書込番号:10364968
1点

自分のノートは1分かからないですね。
>ちなみに、スペックはcore2duo2.53で4GB 32bit版のノートです。
スペック的に似たようなものですかね。
Windows 7 Ultimate「RC」新規インストールです。
書込番号:10364996
1点

ファンタスティック・ナイトさん
ありがとうございます。可能かもしれませんので、
試してみます。
lunascapeさん
ノートはDellで、メーカー製のアップではなく、
通常のアップグレード版をインストールしました・・・!
これが原因かもしれません。
解決済みのマークを付けてしまいましたが、
これは、自分のミスで、シャットダウンが遅い可能性が大です。
これから購入する方には、誤った情報を書いてしまった
可能性があります。
すみません、これは、自分のミスによるアップの弊害です。
今現在、いろいろ調べて、
ひとつ、引っかかる不具合を見つけました。
それは、Bluetoothの箇所です。
ノートに内臓のBluetoothが、後からインストールしたMSの
マウスとうまく情報交換できなくなっていました。
これが原因の一つかもしれません。
もう少し試して、再度報告します。
アドバイスならびにご意見いただいた皆さんありがとうございます。
PCは長く使っていますが、細かな設定が苦手です。
まだ、アドバイスいただける方は書き込みをお願いします。
書込番号:10366864
0点

Windows7の起動時間の遅さには正直騙されたという思いでいっぱいです。
まさかVistaより起動時間が遅くなるとは夢にも思いませんでした。
Vistaはサクサク起動しっていましたので・・・。
少なくとも私の環境には百害あって一利無しのOSです。
●CPU Intel CORE i7 920 (D0ステッピング)3.3GHz OC
●メモリー 6GB Corsair TR3X3G1600C8D *2
●CPUクーラー サーマルライト True Black 120 REV.C
●CPUファン APOLLISH UCAP12-BL 2個
●GPU ELSA GLADIAC GTX260 V3 896MB *2 SLI
●マザーボード EVGA 141-BL-E760-A1
●電源ユニット Silverstone SST-ZM1200M
●PCケース Cooler Master RC-840-KKN1-GP
●HDDドライブ 500GB(システム用)WD6401AALS 2台 (RAID0)
●HDDドライブ 500GB(ファイル用)WD6401AALS 2台 (RAID0)
●ファンコン SCYTHE KS01-BK
●光学ドライブ PIONNER DVR-S16J-BK
●ディスプレイ DELL SX 2210
●キーボード Logicool CZ-900
●スピーカー Logicool R-15
●マウス Logicool G500
●OS Windows7 professional 32bit
書込番号:10376110
0点

そのスペックでそんなに遅いとは、珍しいかも(^_^;)
書込番号:10380052
0点

うちは、結構早く落ちてくれますが。
ハイブリットスリープを切ってみてはどうでしょう?
書込番号:10380700
0点

MicrosoftもPCメーカーも保証していない状態で遅いだとか言ってもしょうがない。
>多数インストールすると当然遅くなりますから
Windows 7に沢山仕事させても特に何もさせないWindows Vistaより常に速いなんて、ありえない発想すること自体がバカらしい。
>USBメモリでハリネズミ状態にしたら多少は実感できるかもwwwwww
RedyBoostはメモリ不足のPCを軽減させるもので、本質ではない。
新製品を批判して自分を偉く錯覚したいだけの小者の戯言でしょう。
書込番号:10380823
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
初歩的な質問で恐縮です。
「発売記念優待パッケージ」と「通常のアップグレード版」との違いは何でしょうか?
このサイトでもネットショップでも別の商品と位置づけられていて、実際、「通常のアップグレード版」より少し高く、入手もしづらそうです。どこが違うのでしょうか?
0点

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090924/1018887/?set=relate
を見ると、定価が安い優待パッケージのようですね。
価格コムでは、数が少なくなってきた優待パッケージよりも、通常版の方が割引率が高いため、通常版の方が安くなっているのでしょう。
書込番号:10358573
0点

早速の投稿有難うございます。
私もMSサイトを見ましたが違いが分からず、どちらを購入するべきか判断出来ませんでした。
通常版を購入する事にします。
書込番号:10359827
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
アップグレード版の購入を考えているのですが、Windows7は何台ぐらいインストールできるのですか?
ファミリーパックでないと、駄目なんでしょうか。
WindowsXPのアップグレードで、2台入れば良いのですが・・・。
0点

中国の怪しいWIN7は7台までインストール可能らしいですが、これは1台ですねえ。
ファミリーパックの方で良いんでないですか。
書込番号:10357957
1点

>アップグレード版の購入を考えているのですが、Windows7は何台ぐらいインストールできるのですか?
名前がWindows7だからといって、7台にインストールしていい訳ではありません。
1つのパッケージにつき1台のパソコンにインストールすることができます。
2台分必要なら、ファミリーパックかこれが2つ必要となります。
書込番号:10357964
1点

>グッゲンハイム さん
有難う御座います。mm 胸のつかえが取れました。ファミリーパック検討します!
Vistaから何となく予感はよぎったのですが、ライセンスが認証式でさらに厳しくなってるんですね。
>ヒメマルカツオブシムシ さん
ファミリーパックというのが何台か分からなかったので、必要な情報が全て揃い安心しました!有難う御座います。
ぅーん、何か色々インストしまくると、起動が重くなる、遅くなると聞いたんだけど、実際どうなんだろう…
まあ、でもここまで話題が登るOSだから当分、Windows7がスタンダードになるんだろうなぁ。
Windows7 LITEとか出ないかなぁ(完全ビジネス型OS 用として希望!
また関係ないですが御名前…面白いでsね 楽しメましt(略
書込番号:10358031
0点

>ぅーん、何か色々インストしまくると、起動が重くなる、遅くなると聞いたんだけど、実際どうなんだろう…
それは今までのOSでも同じですよ。しっかりHDDを整理できるかです。
相性が悪く、急激にパフォーマンスを低下させるってこともありますが、
それはハードウェアとの相性がほとんどな気がします。
>まあ、でもここまで話題が登るOSだから当分、Windows7がスタンダードになるんだろうなぁ。
Vistaで失敗したから軽い!軽い!って宣伝しまくってるだけでしょ?
XPもサポート長いし無理に買うくらいならXPで十分かと。
書込番号:10358806
2点

うーん、windows7....大した感動もなく、私の用途では不便で仕方がない
vista使用時の環境に近づけないかと試行錯誤中です
使えないパーツや、ツールも多々
今ではwindows7に変える価値があったのかなぁ???と疑問に
今更、元には戻りにくいし、進退ままならずって感じです
書込番号:10363196
1点


この製品の最安価格を見る

Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




