Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
デジタルエンターテイメントに最適なホームPCユーザー向けエディション(アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ)。本体価格は13,999円
Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージマイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日

このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2009年10月23日 18:26 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月23日 14:48 |
![]() |
0 | 3 | 2009年10月24日 02:13 |
![]() |
3 | 4 | 2009年10月23日 18:01 |
![]() |
11 | 7 | 2009年10月22日 23:15 |
![]() |
2 | 4 | 2009年10月23日 16:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
現在SONYのVGN-FE53B/W Vista Home Premium SP1ですがスピードが
遅かったのでメモリを2GにしてAEROなど結構機能を外して使っていました。
そういった場合でもアップグレードしても問題ないのでしょうか。
もしくはVISTAを再インストールしてSP1にアップグレードして7を
インストールした方が良いのでしょうか?
前に聞いたところによるとアップグレードする時には「VISTA高の速化」
したものなどは上手く作動しないかもと聞いたのですが・・・
出来れば現状のままでインストールしたいのですが如何でしょうか。
あと題名に書いた何が一番劇的に変わるのでしょうか?
今の使用はネット閲覧とビデオの取り込み&小編集、画像の編集(photoshop elements7.0)です。
0点

何かが劇的に変わるわけではありません。
基本的にVista second Editionですから、メモリ使用量が減り、キビキビと動くようになる程度です。
家庭内LAN向けのマルチメディア・ネットワークではそれなりに改善されていますが、そうした使い方をしていなければ関係ない話です。
Aeroはビデオカードの性能に依存しますから、今不満であれば、Win7にしてもものすごく早くなるということはありません。
書込番号:10354487
3点

取り合えず古いVAIOに関してはサポート情報がまだあがってませんね。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/windows/7/upgrade/index.html
10月下旬以降に公開予定となってるので待たれた方が良いですよ。
現状のドライバとかソフトがちゃんと動かない場合があるので。
書込番号:10355217
0点

Windows VistaはAeroを使わないと、アクセラレーションが機能しないので逆に遅くなります。
Windows 7でWindows Vistaで大きく変わったのはGPU関連です。
内部的に大きく改善されています。
Windows VistaのビデオドライバはWindows 7では使えません。
他のドライバは、ほぼそのまま使えます。
書込番号:10355407
4点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
私はこれまでxp32bitを使っていて昨日7pro32bitをインストール。
デュアルブート環境で使用しております。
現在、動作は快適に行われているようです。
ブートにした理由は、この先何らかの問題が発生したときxpに戻せるように(この方法が最適なのかは解りませんが?)
次に、PCの性能を活かすために後に7pro64bitに移行したいと考えていたからです。
ところが、MSサイトで調べたところxp32bitから7pro64bitには基本的には移行出来ませんと記載されていました。
浅はかな考えを持っていた事に反省しています。
もしこの状況で、64bitに移行したい場合、何らかの方法はあるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらご指導頂きたい次第です。
PCのスペックは以下の通りです。
2009/09購入
Dell Latitude E4300
OS winXPprosp3 vistaBis32bit ダウングレード日本語版
CPU core2duo SP9400(6MB,L2キャッシュ, 2.4GHz,1066MHzFSB,25W),Latitude ON非対応
メモリ 4GB(2GB×2),DDR3-SDRAMメモリ(1066MHz)ー8GB増設予定
160GB,SATA HDD(7200回転, フリーフォールセンサー)ーSSD換装予定
13,3インチTFT WXGA LED
DVDスーパーマルチドライブ
指紋認証リーダー無し
3セルバッテリー
インテルVPro無し
インテルWireless WiFi Link 5100(802.11a/b/g/n1×2)
Dell TPM Ver1.2搭載
何卒よろしくお願いします。
0点

まずアップグレード版を使った場合はアップグレード対象のOSは使えなくなりますから、
デュアルブートにするのはライセンス違反になりますよ。
ですからPCeduさんの場合元から入っていたXPは使えないことになります。
もしデュアルブートにしたい場合はアップグレード版でないパッケージ版を購入するか、
DSP版(同時購入したパーツを使うのが条件です)を購入してください。
>xp32bitから7pro64bitには基本的には移行出来ませんと記載されていました。
どこにそのような記述があったでしょうか?
XPからWindows7へのアップグレードは32bit/64bitにかかわりなく新規インストールしか出来ません。
おそらくアップグレードインストールが出来ないということで
勘違いなさってるのかと思いますがどうでしょうね?
32bit/64bitのどちらへでもアップグレード可能ですし、当面32bit版を使っていて、
将来64bitに移行するのは問題ありません。(その逆も可)
ただし使えるのは32bitか64bitのどちらか一方だけなので
両方入れてデュアルブートという訳にはいきません。
32bit→64bitの場合も64bit→32bitの場合も新規インストールになるので環境・設定などは
事前のバックアップは必須です。
もしかすると環境・設定が移行できないという部分で勘違いなさったのかもしれませんね!?
書込番号:10354632
0点

早速のお返事ありがとうございます。
オーレオリンさんのご指摘でようやく理解出来ました。
たしかにアップグレード版で試していました。
それに、ライセンス違反になることも見落としていましたので
危なかったです(汗)
的確なご指導ありがとうございました。
感謝いたします。
書込番号:10354664
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
現在の環境はXPプロSP3とVista homepremiumSP1でデュアルブート環境で使用してるのですがVista→7へアップグレードしてXPはそのままで使用しようと思ってます
ドライブは
320GのHDD
C:XPのOS E:VISTAのOS FとG:VISTAとXPで使用するアプリデーター用とその他データ 500GのHDD
H/I/J/K 4つのパーテーションに分けて主にデータと一部アプリをXPとVista用としてます
500GのHDD(取り外し交換が出来るドライブ)
L/M 2つに分けて動画や音楽で使用しており録画やエンコード関連のアプリを入れてます
起動時のブートメニューの選択はVistaからアップグレードした場合自動的に変わるのでしょうか?
もう一つはケースを外さなくても取り外し可能のドライブで内蔵しておりそのHDを1TのHDDに交換してデータは有料ソフトでクローンディスクを作成後余った容量で7をXP起動時に新規インストールで導入してトリプルブート環境は作れるのでしょうか?
0点

意味がよう分からん部分があるが、VISTAからのアップグレード版を 元のVISTAと併用するのはライセンス的に問題あるのではない?
後、マルチOSにするのは必ずしもブートマネージャは使わなくて良いよ。BIOSで起動ドライブを簡単に選べるのが最近多いので、これでやるとマネージャ不要。
新旧のOSのフォルダなどが影響しないし、どちらも独立に消すのも簡単なので、僕はこっちが好み。
書込番号:10353448
0点

こんにちは、バッズさん
>もう一つはケースを外さなくても取り外し可能のドライブで内蔵しておりそのHDを1TのHDDに交換してデータは有料ソフトでクローンディスクを作成後余った容量で7をXP起動時に新規インストールで導入してトリプルブート環境は作れるのでしょうか?
Windows7のアップグレード版を使用するのであればアップグレードする対象が必要になります。
VistaをWindows7へアップグレードすればVistaは使用できません。
書込番号:10353498
0点

>Tweeterさん
>空気抜きさん
書き方が悪くスミマセンでした
考えた結果OSはXP・Vista・7の3つ使い分けをしたいのでトリプルブート環境にして
新規にHDDを購入での7のDSP版を購入しようと思います
書込番号:10357955
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

こんばんは、ANA972さん
ドライバ・ソフトウェアが無いので無理でしょう・・・
そもそも優待アップグレードの対象では?
http://vcl.vaio.sony.co.jp/windows/7/upgrade/modellist.html
書込番号:10351584
1点

アップグレードキャンペーンのものなら、ソフト類も問題ないみたいですね。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/windows/7/upgrade/index.html
書込番号:10351610
1点

メーカー製PCに市販WINDOWS入れるのは怖いねぇ
チャレンジャーw
大抵のメーカは、一応動くけれど、中には正常に動作しないアプリやドライバーがあって、だんだん酷くなるのが多いパターン
リスク承知でチャレンジならいいけどね
書込番号:10351997
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
いまだにアップグレード版の細かい意味が分からないのですが、
基本はビスタ・XPからのアップグレードですよね。
新規インストールは出来ない。するなら高いやつ
で合ってますよね。
一つwindows2000からのアップデートは出来るのでしょうか?
0点

2000をXPにアップグレードすれば、可能ではあります。
XPからは新規インストール扱いなので、手間がかかるだけですけどね。
書込番号:10350644
1点

KAZU0002さん早速の回答ありがとうございます。
>XPからは新規インストール扱いなので
ということはアップグレード版で新規インストールが出来るのですか(XPなら)
実のことを言うと、今はRC版のみが入っているパソコンをいかに安く製品版を入れるか考えていたのです。
そのいい方法が分からなくて・・・
そう言えばなんかのパソコンパーツを買うことにより通常版がアップグレード版の値段で買えるってのもありますよね。それはもうやっているのですか?
書込番号:10350690
1点

基本というよりアップグレード対象製品はXPとVISTAしか書いて無いですね。
ということはWINDOWS2000はアップグレード出来ないと思っていい。
VISTAは種類によってはアップグレード、または新規インストール。
XPはすべて新規インストールとなってます。
というか2000積んだPCじゃスペック辛いかもよ。
VISTAよりは軽いってだけで重いには変わりない。
良いうわさだけを鵜呑みにしない事が寛容。
http://www.microsoft.com/japan/windows/possibilities/buynow/gaoffers.aspx
書込番号:10350695
3点

パソコンパーツを買うことにより通常版がアップグレード版の値段で買えるってのもありますよね
DSP版ですね、こちらも販売していますよ。
書込番号:10350781
1点

>実のことを言うと、今はRC版のみが入っているパソコンをいかに安く製品版を入れるか考えていたのです。
そのいい方法が分からなくて・・・
アップグレード版はXPかVISTAの正規品OSが必要です。
>そう言えばなんかのパソコンパーツを買うことにより通常版がアップグレード版の値段で買えるってのもありますよね。それはもうやっているのですか?
DSP版の事ですね。もう販売されてます。
パーツにバンドルされてる形での販売ですから、一緒に使用する事が条件です。
書込番号:10350786
2点

こんばんは、クリームパンマンさん
通常版と違ってDSP版は32/64bitが別々になっているので同列には見れないと思いますが・・・
書込番号:10350792
1点

アップグレード版はクリーンインストールできますよ
windowsの基本中の基本
手持ちの旧windowsのディスクチェック(対象ユーザか?否かの確認)があることが、
メンドクサイだけの話です
OSのインストールはクリーンインストールが基本
アップグレードが基本じゃありません
書込番号:10352109
2点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
この発売記念優待パッケージと通常版との中身の違いはあるのでしょうか?
ただ単に普及させる為に安くしているのでしょうか?
あと、自分は夏にNECのパソコンを買ったんですが、
アップグレードキャンペーンというのをやっており(http://121ware.com/win7-upgrade/)
Windows7 が2,000円(無料会員価格)で買えるとなっています。
あまりにも安いですが、
これは、この優待パッケージなのでしょうか?
安すぎて、最低限の機能しかないというオチはないでしょうか?
0点

それなら素直にメーカーからアップグレードしましょう。このパッケージは単なる販促でエディション以外で機能の違いはないです。メーカーのは買い控えを避けるための将来性の約束なのでこれもエディション以外の機能の違いはありません。
書込番号:10350225
1点

従来から、新OS発売直前のモデルには無償・優待アップグレードが付いています。
2000円というのはメディア代や送料などの実費程度で、実質的に無料です。
必要に応じて専用ドライバなどが付くこともありますから、わざわざ別に買う必要はありません。
書込番号:10350345
1点

PCメーカーの優待アップデートには、専用ドライバーとOSの両方が入っていたりします。
ですから、同じPCでアップデートするならPCメーカーのもののほうが良いです。
ただし、ライセンスは前のOSをアップデートするのが前提なので、
(1)他のPCには使えない
(2)同じPCでもパーティション構成を変えられない場合がある
という欠点があります。
書込番号:10350390
0点

通常版とメーカーの優待アップデートの中身の違いはないということで安心しました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:10355006
0点


この製品の最安価格を見る

Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




