Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
デジタルエンターテイメントに最適なホームPCユーザー向けエディション(アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ)。本体価格は13,999円
Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージマイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日

このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年12月2日 01:24 |
![]() |
4 | 6 | 2009年12月6日 02:17 |
![]() |
0 | 6 | 2009年11月28日 12:58 |
![]() |
11 | 3 | 2009年11月28日 00:18 |
![]() |
1 | 2 | 2009年11月27日 23:24 |
![]() |
8 | 8 | 2009年11月27日 02:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
現在、PCを買い換えようと思っています。
そこで、アップグレードに関してのメリット、デメリットについてですが、
@NECのLL750/TGを購入しVista→Windows7に。
ANECのLL750/VGを購入しWindows7をそのまま使用。
@の場合
メリットは、安価で本体購入、キャンペーンにて、安価でアップグレードできる。
デメリットは、アップグレードに手間がかかる。使えなくなるソフトができる。
Aの場合は、@の逆ですが、
メリットは、Windows7がそのまま使用できる。プリインストールのソフトがそのまま使える。
デメリットは、価格が高値。
こんなところでしょうか?
所持している周辺機器は、ほぼWindows7に対応しております。
ちなみに、セキュリティソフト、マウスは、別途購入予定です。
あと、アップグレードの優待キャンペーンにて、NECでは、Windows7の、
Home Premium、Professional、Ultimateの3種類全てが121ware会員であれば、2000円ですが、全て同じ価格なら一番上位のUltimateを選ぶのが、お得かと思いますが、Home Premium、Professionalを選ぶ方が良い場合もあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

Vista機を購入するメリット?に、VistaでもアップグレードしてWindows7でもどちらでも使えるということがありますね。
Windows7で使う予定なのであれば、アップグレードの手間と価格との差をどう考えるかということだと思いますが。
Ultimateが必要ということであれば、Vista機の購入→アップグレードということになりますが、Ultimateの機能で一般的に必要となるのはXPモードくらいですが、必要ですか?
アップグレードする場合、同じ価格ならすべての機能が使えるUltimateがいいでしょう。
書込番号:10563401
0点

こんばんは、---RYO---さん
手間がかかってもいいのならLL750/TGですね。
同じ価格ならUltimateがいいのですが、Windows7の延長サポート(Windows updateくらいしかありませんが)があるのはProfessionalとなります。
書込番号:10563497
0点

LL750/TG
LL750/VG
>こんなところでしょうか?
もっと微妙に違うような気がします。
スペック表を並べてよく比較した方がいいかもしれません。
書込番号:10563751
0点

アップグレードに関してだけなんですね 失礼しました。
書込番号:10563800
0点

今、確認したところ、とんだ勘違いをしておりました。
キャンペーンでは、Vista Home Premiumからは、Windows7 Home Premiumしか選択できなかったみたいで…まあ、よく考えたら、あたりまえかと。
やはり、購入は、価格差が大きいので、LL750/TG+アップグレードになりそうです。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:10564938
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
windows7に乗り換えてわからないことがありこちらに投稿します。
ファイル操作でたとえば何かのソフトで編集などした文章や画像
これを保存しようとすると、「アクセス許可がなく保存できない」と出てしまいます。
ただ、現在使用しているユーザーはAdministratorであり何の問題もないはず
何度か試していると上書き保存として保存できるのです。
ただこれがくせ者で成功している場合と失敗している場合があるので注意が必要。
このように、まれにファイルが保存出来ない、保存しても壊れているといことが
頻繁に起こるように。。
使用している環境はVista 64bit->7 64bitと新規インストールupgradeしたもので
vistaのころはこんなことは起きてはいませんでした。
同じような症状の方おられましたら直すコツなどお願いします。
症状は改善されなかったのですが、試した方法をいくつか
・ドライブごと丸々すべてをアクセス権限をすべてON
・7 64bitの状態でドライブを再構築・フォーマット
0点

windows7がインストールしてあるドライブへの
ファイル保存をすると、その様な警告が
たまに(けっこう頻繁かも)出ます
なので、パーティッション分けもしくは
別ドライブがあるなら保存はOSとは別のドライブに
するか、めんどくさいけど2回続けて保存する癖をつけるか
で対処するしかないかと。
実際、自分もこの原因はわかりません
OS再インストールでもiTuneで頻繁にその警告でますが
今後改善されることを願って今は上記2種の対策にて
使用している状態です
書込番号:10561756
2点

みなさん、こんにちは。
>「アクセス許可がなく保存できない」と出てしまいます。
改善するかどうか分かりませんが、Microsoftフォーラムに同じような質問への回答があります。
内容は
「ほかのOSやユーザーで作成されたファイルで保存できないことがあるようです...
ファイルのプロバティーで書き込み許可の権限をあたえて下さい...」
とかやり取りされているようです。
http://social.answers.microsoft.com/Forums/en-US/w7files/thread/630794f2-5228-4d6c-98be-509da627380d
システムドライブ直下へのファイル書き込みはAdminitratorグループでも不可の模様です。
rus as administratorでアプリを起動すれば可能なようですが。
書込番号:10564132
0点

ご返信ありがとうございます。
もう少し詳しく書きますと
システムフォルダーとありますが
こちらでは、外付けのHDDや内臓のHDDすべてにおいて発生しています。
たとえばFireFoxなどでファイルの保存もたまに出てしまいます。
Vistaに戻そうかと検討中。
書込番号:10572250
0点

私もそのメッセージは何度かでました。
切取り・貼付けで。(ファイルの移動です)
いくつかのファイルを切取り別ホルダーに書き込むと移動は完了しているのですが権限がないとメッセージが出て、ひとつだけ元ホルダーに残ってしまい削除しようにも削除(移動も)できなくなりました。
ホルダーごと削除もできずあきらめて再起動して再び確認すると元ファイル消えているもしくはすんなり削除できました。
OSはVISTA32ビットでも出たしWIN7(64ビット)でも発生しています。
そのエラーが出たファイルを再び移動をしてもエラーは発生しません。
私の対処は、なんとなくファイルネームがややこしい感じ(ファイル名に拡張子もどきが付いてる)になっていたんでそれだけリネームし、やたらに長いファイルは短くして、拡張子も変なのは書き換えたら最近は発生しなくなりました。
書込番号:10572810
0点

みなさまいろいろとありがとうございます。
こちらでもいろいろと調べました。
試みた方法、
@スタート->すべてのプログラムから
使用するプログラムを選び右クリックプロパティ
互換性タブに「管理者として・・」にチェック
再起動。
AESET 4.0.467.0にて
リアルタイムファイルシステム保護
検査のタイミング->ファイル作成のチェックを外す
検査するメディア->ネットワークドライブのチェックを外す
@ではやはり直りませんでした。
Aを行ったところ数時間しか使っていませんが
今のところ平気そうです。
っということで、いまのところ
Windows7というかESETがだめだったようです。
お騒がせしました。
Windows7+ESETお使いの方ご注意くださいね。
書込番号:10576140
1点

>検査のタイミング->ファイル作成のチェックを外す
同じウィルス対策ソフト使ってましたので
自分も試しました
状態再現されなくなりました
OSのせいじゃなく・・
ウィルス対策ソフトのせいだったのかyp
って感じです
情報提供感謝します
書込番号:10585778
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
表題の件、そのままなのですが、Windows732bit/64bitのデュアルブートは可能でしょうか?
可能だとするとインストールの順番はどのように行えばよいでしょうか?
ご教授いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
Vista32bit・7(64bit)はよく見るのですが、上記構成はなかなかみつけられません。
参考HPなどあれば教えてください。
0点

WIN7ならHDDの容量をけずって同じOSを二本も買ってさらに旧OSを二本つぶしてまで入れる意味がないと思いますよ。
書込番号:10544881
0点

後、64ビットでインストールして動かないソフトは互換モードで大体動きます。
ドライバとか外部機器を操作するソフトは無理かもしれませんが。
書込番号:10544898
0点

ご回答ありがとうございます。
確かにおっしゃるとおりなのですが、いろいろ理由がありまして・・・・
デュアルブートは可能なのでしょうか?
Windows732bit 64bit Vista32bitの構成はみたのですが・・
書込番号:10545128
0点

普通に別々のパーティションにインストールすればいいだけじゃない。
順番はどっちが先でもいいかと。
どっちもアップグレードで7にするなら、今デュアルブートができる状態になっている必要があると思うけど。
書込番号:10545139
0点

アップグレード元のOS二個とアップグレードOS二個と、2つ以上にパーディションされたHDDが一個あればいい。
インストールはどちらからでもどうぞ。
書込番号:10545494
0点

結論・・・マルチブートは可能ですがそれぞれ(32・64)にライセンスコードが必要になります。
また、アップグレード版ですので、それぞれに旧OSが必要です。
PCの構成(現OS・マザー・CPU・HDD)が書かれてないからわかりませんが64ビットをインストールするには、CPU及びマザーボードが対応してないとできません。
書込番号:10545591
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
発売記念優待パッケージと銘打っていますが、ただのアップグレード版となにが違うのでしょうか?価格もただのアップグレード版の方が安いし、何が優待パックされているのかさっぱりわかりません。
どなたかご教示下さい。
1点


何が優待でしょうねえ。ほんとに。
アメリカ人に買わせるには、
「買えばヒーローになれます」
と書きます
イタリアンに買わせるには
「買えば女の子にモテモテですよ」
と書きます
フランス人に買わせるには
「買ってはいけません」
と書きます
日本人に買わせるには
「もう皆買ってますよ」
と書き・・
書込番号:10543435
7点

なるほど、本来は2千円ばかし安いはずなんですね。
しかし、今は逆に優待なしの方が安い。
みんな優待という言葉につられて購入するので、
本末転倒なことになってるってことですね。
普通のアップグレード版がかなりお買い得なようなので
こっちを買おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10543544
2点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
>ブルースクリーンの問題はクリアになりましたか?
うちは一度も出てませんが・・・Windows95ですか??(笑)
書込番号:10543160
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
自作、VISTAに対して性能不足でしかも増設、改造できない人以外でいまだにOSだけを購入するくらいなら、OSインストール済みのPCを購入した方が合理的でありませんか。
0点

仰っている意味がよくわかりませんが・・・
それに、Vistaで重くてもWin7に変えたら軽くなることも
多いですよ。
書込番号:10531464
1点

ん?
要は自作やグレードアップ出来ない人はメーカーPCを買った方が合理的では?
と質問してるのかな?
うん、大丈夫。
そう人は普通にメーカーPCを買ってると思うよ。
必要な機能だけを自由にチョイス出来る
自作はもっと合理的だと思うけどね。
書込番号:10531484
2点

さっぱり意味が分からん、、、。
Win7アップグレード版と同額でWin7がサクサク動くマシンを買えるなら合理的とも思えるけど、そんなのありえない。
何が合理的かなんて人それぞれ価値観が違うんだから、そんな訳のわからん事言っても意味ないと思いますが。
そんなあなたにはF2のFMV辺りをオススメします。(笑)
書込番号:10531827
3点

必要な機能をチョイスすればいいのだけれど、あれこれ目移りしてなんだか作っているうちに予算が大幅にかさんでくる。
出来あがったものは、思ったものよりオーバースペック(汗)
けど2年以上前に作ったPCでもWIN7は快適に動いているから結果オーライということで。
自分で使わないPCだと割り切れて最初の予算以下でつくるんだけど。
書込番号:10531867
0点

異論もあると思いますが、今現在Vistaを使っているなら、Win7を購入してまで移行する必要が無いと言うのは同感ですね。
正直これと言ったメリットがない。
OSインストール済みのPCを購入するならWin7で良いのですが。
書込番号:10531938
0点

>Win7を購入してまで・・・
とは意味深だね、へェへェへェ
書込番号:10534297
0点

はじめまして。たった今登録しました。
Vistaから7にアップグレードしました。
Vista発表直後に購入した省スペースデスクトップです。
CPUがセレロンM1.7Gです。当時15万円くらいでした。
このころはCPU1G・メモリー1GでVistaが動くとされていました。
我が家で初のPCだったのですが、実際にはとても使用に耐えない代物でメモリーを増やしたりレディブーストをしてみたりしましたがまったくだめです。
OS起動でHDDのチカチカ表示が消えるまで15分くらいかかっていました。
7導入後デスクトップ表示まで50秒CPUが0%になるまで60秒です。
激ハヤになりました。
7はこういった中途半端なマシンの救世主と考えています。
Vistaがサクサク動く自作マニアの方はどうぞVistaを大切に使い続けてください。
モーターイナーイですから。
書込番号:10539180
2点


この製品の最安価格を見る

Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




