Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
デジタルエンターテイメントに最適なホームPCユーザー向けエディション(アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ)。本体価格は13,999円
Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージマイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日

このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2009年11月27日 09:02 |
![]() |
3 | 10 | 2009年11月24日 00:44 |
![]() |
1 | 4 | 2009年11月19日 22:02 |
![]() |
1 | 4 | 2009年11月20日 19:26 |
![]() |
4 | 7 | 2009年11月20日 12:56 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月17日 21:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
現在Windows Vista Ultimateを使っています。
今回それをWindows7のHomePremiumにしようとしました。
Vistaから7へのアップグレードですが、エディションが違うので新規インストールになります。
そこでWindows7 Home Premiumアップグレード版にて新規インストールを試みましたが、
インストールの途中で「インストールに成功しませんでした」とメッセージが出て、Vistaにロールバックしてしまいます。
インストールの最終処理の実行中の途中で止まってしまいます。
何が原因なのでしょうか。
0点

http://questionbox.jp.msn.com/qa5042662.html
パソコンの構成によってはインストールできないこともあるようです。
上記の場合はRC版ですが、Windows7に含まれるドライバがインストール時にDVIや
HDMIで接続している際に正常にインストールが完了しないというもののようです。
T’s-Hobbyさんもご利用されているPCの型番か構成を書かれた方が良いかも
しれませんね。
書込番号:10522993
0点

すたぱふさん、有り難うございます。
参考にさせていただきます。
ちなみに現在の構成は
OS:Windows Vista Ultimate
CPU:Core2Quad Q6600 2.4G
メモリ:4G
MB:ASUS P5KE
GB:NVIDIA Geforce8500GT
すたぱふさんからのご指摘のようにDVIやHDMIが関係しているかもしれませんね。
ちょっと調べてみます。
書込番号:10523326
0点

メモリの相性かもしれませんので1枚挿しで試してみるのも良いかもしれません。
書込番号:10523685
0点

HDDはインテルチップセットの制御側にさしてますか?
私のサブPCはP5Kですが普通にインストールできました。
書込番号:10532039
0点

T’s-Hobbyさん こんにちは。
私はVista32bitから7・64bitへ新規インストールしました。
どのような手順(Vista上から?DVDbootから?)を踏んで、新規インストールを試みていらっしゃるのでしょうか?
書込番号:10532445
0点

MNNRさん、ゆうちょRiderさん、返信有り難うございます。
昨日友人にちょっとやってもらいました。
自分ではVista上からというんですか、Vistaをふつうに起動して、
そこへ7のDVDを入れてやってました。
そしたら友人がそれでは駄目だというので、今度はいっしょに
DVDbootから新規インストールを試みました。
しかし、それでも駄目でした。友人もおかしいなということで、
いろいろ診てくれて、メモリかもしれない、チューナーかもしれない
などいろいろ探っていきましたが、うまくいきませんでした。
そこでしかたなく友人が再度持ち帰って、自宅で一からやり直して、
やってきてくれることになりました。
書込番号:10535724
0点

JMicronのSATAにHDDつないでませんか?
あとOSのインストールは必要最低限の構成にしてからのほうがインストール成功率は格段にあがります。
例)CPU・HDD(OSを入れるものだけ)・メモリ・グラフィックボード・キーボード・マウス
インストールが終わって・チップセットIMF・オンボードデバイスのドライバー・修正モジュールを入れて完全にしてから順番に元に戻した方がWIN7に対応してないものが見つけやすいです。
つけて動かないものが原因とすぐわかります。
書込番号:10536252
0点

MicrosoftのwebサイトにあるUpgradeAdvisorを試してみたらいかがでしょうか?
案外、原因が探れるかもしれません。
http://www.microsoft.com/windows/windows-7/get/upgrade-advisor.aspx
書込番号:10536920
0点

本日友人が無事インストールできたということで、PCを持って来てくれました。
友人曰く、シーモスと言っていました。
どうやらCMOSでBIOSの設定情報を変更したようです。
もうこうなってくると自分ではわかりません。
たかがOSのアップグレードと思っていましたが、難しい場合もあるんですね。
みなさん有り難うございました。
書込番号:10539668
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
標題のとおりME → 7のアップグレードは可能でしょうか?
勿論、スペック面とかの問題は考慮します。
アップグレード自体やったことないのですが、MEはプリインストール
のもので、おそらくリカバリーディスクしかなかったような気がします。
(遠い実家のパソコンなので確認がちょっとできてないです・・・。)
全然そのあたり分からないのですが、ご返答いただけたら嬉しいです。
一応今64bit版の購入を考えています。
0点

アップグレード対象OSはXPかVISTAだけです。
書込番号:10517585
1点

まずは、アップグレード版はダメです。通常版を購入し、新規インストール
を行う形となります。
ただ、そうは言えども無理ですね。おそらく。
スペックの面ではメーカー製でいじれるところが少ないので、何ともいえませんが
(まぁ、最悪の場合は動かない、あるいは最低限動くまでしかいかないとか。)
一番の問題はドライバです。おそらく何かドライバが必要になった時には、メーカー
ではサポートしていませんから、(アップグレードを考慮するはずないですし。)
自身でドライバを探すはめになります。また、64bit版と32bit版ではドライバが
異なる場合がありますから、それもネックとなります。挑戦するなら止めませんが。
書込番号:10517624
0点

こんばんは
まずアップグレードについてですが、ほかの方々がおっしゃるようにMeから7への
アップグレードはできません。
また、新規インストールするにしても、Meの頃のPCで7を快適に動作させようとなると中身を
全て交換する羽目になると思われるので、現行のPCを買いなおしたほうが良いかと思われます。
書込番号:10517837
0点

WinMeがプレインストールとなると9年ほど前となり、当時の上位機種でWin7の必要最低限をクリア出来るか怪しいところ。
ハードウェア的に、Win7の使用に耐えれないですので、Win7を使用するなら買い換えを検討された方が良いですy
書込番号:10518096
2点

>一応今64bit版の購入を考えています。
64ビット版を希望されているようですがCPUは64ビットに対応しているのでしょうか?。WindowsMEが搭載されている頃のPCだと対応していないCPUもあると思うのですが念のため。
書込番号:10518979
0点

64ビットはたぶん無理です。
物理的にCPUを乗せかえれたとしても(たぶん当時だとソケット形状も違うから無理)、マザーボード及びBIOSが対応していなければ64ビットCPUを動かす事はできません。
プリインストールのMEということはかなり古い機体なんで当時は64ビットCPUは搭載されていないのでマザーボードが対応出来たとしてもBIOSは対応していませんし、メーカー製のPCで64ビット対応BIOSのUPが可能かどうかも怪しいと思います。
また32ビット板を入れるにしてもOSの推奨スペックがぎりぎり満たせるかどうかもあやしいです。
それにぎりぎりの状態ではとても使えた状態ではありませんよ。
メモリ増強(容量と値段のバランスが悪い)、CPUを交換(入手が困難)、HD増設(探せば結構ある)と古い規格の物をを集めて付ける事ををするより新たに作った方が安くできますし、さらに用途はわかりませんがメーカーのプリインストールモデルを買った方が安く快適にうごきます。
書込番号:10519381
0点

Windows Me搭載のメーカ製PCのスペックをいくつか調べましたがWindows7の動作は難しいと思いました。
以下のスペックを満たしているかご確認ください。
CPU、メモリ、HDDが何とかなったとしてもグラフィックアクセラレータは無理のような気がします。
「Windows 7 アップグレード アドバイザ」という無償のチェックソフトがマイクロソフトより提供されています。
Windows Meで動作するか不明ですがマイクロソフトのホームページよりダウンロードできるのでこれで確認して下さい。
Windows7システム要件
CPU ・1GHz以上の32ビット(x86)または64ビット(x64)プロセッサー
メモリ ・1GBRAM(32ビット)または2GBRAM(64 ビット)
HDD ・16GB(32ビット)または 20GB(64ビット)
グラフィックアクセラレータ・WDDM 1.0 以上のドライバーを搭載したDirectX 9 対応グラフィックス デバイス
書込番号:10519605
0点

グラフィックボードはAGP規格のものが使えれば現在も探せば手に入るかも知れません。
さすがにWIN7は動かしていませんが、VISTAはそれで対応できました。
でも快適とは程遠くはっきり言って遅くて使えない。
結論としてWIN7は無理と(32・64)思った方が無難でしょう。
それにインストール段階でPCのスペックチェックがあったと思います。
書込番号:10521132
0点

多数の書き込みありがとうございます。
MEからのアップグレードは厳しそうですね。
システム要件を満たすように作り変える予定でしたが
アップグレード対象でなければ新規に買い直した方がいい
と判断しました。
貴重なご返答ありがとうございました。
書込番号:10523726
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
Windows ]P 32bit → Windows7 64bitにする前に
インストールする前にXPのバックアップをしといた方が良いと書かれていたので
バックアップをしようと思ったのですがDVDを入れても自動再生されず
なので、マイコンピューターから直接DVDを起動しようとクリックしたら
■ これ↓ ■ (上に画像も貼っておきました。)
このインストールディスクは、お使いのバージョンのWindowsと互換性がありません。アップグレードするには適切なインストールディスクが必要です。詳細については、コンピューターのシステム情報を参照してください。Windowsを新しくインストールするには、インストールディスクを使ってコンピューターを再起動(ブート)し、[新規インストール(カスタム)]を選択してください。
このような文章が出てきました。これは一体どういう意味なのでしょうか?
普通はこんな
http://www.microsoft.com/japan/windows/w
indows-7/guide/upgrade05.mspx
風な画面が出て、閉じるを押して7のDVDからmigsetup.exeをクリックすれば
転送の画面にいくようですが、自分の場合7のDVDは起動しないのですが
右クリックで開くを押すとmigsetup.exeのとこまで行けるのですが
クリックを押すと「有効なwin32アプリケーションではございません」と出る始末
多分DVD自体が起動していないから、これも開いてくれないのかな?
何でDVDが普通に起動してくれないのかが分かりません?
追記でインストール画面に出来ることは出来るんですが
電源を切ってから起動する時に、DVDを起動するか?的なメッセージが英語で出て
キーを押すとディスクを読み込んで7のインストールをできる画面になるのですが
画面上にはインストールする画面しか表示されず、下のスタートボタン何かもありません。
ですから、バックアップできない状態でインストールする様な感じになります。
閉じるボタンを押すと「取り消しにしますと再起動します」とメッセージが出て
結局バックアップができない状態です。
これはどこが悪いのでしょうか?普通にディスクを読み込んでくれればいいのですが・・・
0点

MSの以下のサイトで、説明をよく見てください。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/guide/upgrade01.mspx
書込番号:10501516
0点

☆キャスカ☆さん、こんにちは。
>Windows ]P 32bit → Windows7 64bitにする前に
お手元のアップグレード版にはx86(32bit)とx64(64bit)のDVD2枚がないでしょうか。
32bitのXPで転送ツールmigsetup.exeを動かすためには、x86(32bit)版のDVDを使用する必要がありそうです。
32bitのXPでは64bitのソフトを動かすことはできませんので。
32bit版DVDの転送ツールmigsetup.exeでXPの設定を保存しておき、Win7_x64(64bit)版を新規インストールしてから
Win7の転送ツールで保存しておいたXPの設定を移行できるのではないでしょうか。
以下@ITからの引用です。
>Windows 7では、転送ツールはあらかじめインストールされており、[スタート]メニューの[すべてのプログラム]−[アクセサリ]−[システムツール]−[Windows転送ツール]を選択すると起動できる。
>一方、移行元では、Windows 7のインストールDVD-ROMにある転送ツールをインストールする必要がある。
>ファイルは「\support\migwiz \migsetup.exe」だ。DVD-ROMから直接実行してもよいが、起動に時間がかかるため、フォルダごとハードディスクにコピーしてから実行することを勧める。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win7/02win7mig/02win7mig_03.html
書込番号:10501804
1点

そのメッセージは、『アップグレード(OSのみの上書き)ができません。』という意味で、新規インストール(カスタムインストール)は出来ると思います。
書込番号:10501817
0点

単に下調べが足りてないだけですね。
そのエラーメッセージはそのまんまです。
転送ツールはMSのサイトからDLできるので、先に転送ツールを使ってバックアップ取ったほうがいいと思いますが。
それとて完全にバックアップできないので、できれば新HDDに新規インストールした方がいいと思います。
書込番号:10501835
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
Windowsのboot設定で質問させてください。
今、Cドライブにwindows7 Dドライブにデータ用として2個のHDDを使用していたのですが、Dドライブのサイズが小さくなったため、要領の大きなHDDに入れ替えた所
「bootmgr is missing」となってしまいます。
どうやら、起動の設定がDドライブに入っているようで、BunbackupなどでコピーをするとBootというフォルダが出来ていました。
このBootmgr?の設定をCドライブに変更するにはどのようにすれば良いのでしょうが?
WINDOWSの修復で・・・とのHPも見つけたのですが、このDVDではインストールしか出来ない?様で・・・
アドバイスを頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

修復ツールは使えると思いますが。
DVDブートから今すぐインストールするの画面が出たら、左下にありませんか?
書込番号:10498243
1点

あとOSのインストールは最小構成でインストールしないと、トラブルの元です。
特に、HDDはシステムドライブ以外を付けておくと現状のように重要なDATAが他のドライブに書かれてしまい後で困ります。
無事修復できたらシステム修復ディスクを作るのをお勧めします。
書込番号:10500594
0点

OSの起動に影響するならCもDも新しいHDDに
丸ごとのコピーではダメなんでしょうか?
書込番号:10501161
0点

MNNRさん 白銀姫さん 有難うございました。
DVDブートで修復ができました。
最小構成でインストールする重要性が良くわかりました。
大変助かりました。有難うございました。
書込番号:10505510
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
こんにちは表題の件で困っていますよろしくお願いいたします
システム
CPU Corei5 750
MB ASUS 7P55D
MEM CFD DDR3 PC3-1066 CL9-2G*2
VGA ATIRADEONHD4670
HDD MAXTOR 200GB
DVD GH22NS40SL
OS Windous7 Home Premium UPgrad 32Bit
XPよりアップグレード
上記の内容で完成後正常に動作していましたがシャットダウンご再度ONにするとインターネットに接続できません。翌日最初にONすると正常に接続できますがシャットダウンすると同じ結果になりますONボードのLANを止めて外付けのLANボードでも同じ結果です。
販売店に相談したところMBの不良ですから交換しますとのことで新しいMBをいただきましたが、結果は同じです。
べつのHDDにインストールしてあるXPsp3では正常に動作いたします。
マイクロソフトに問い合わせてみましたが納得のいく回答は得られませんでした。
OSは3回くらいインストールしました(XP環境からの)ライセンスは電話になりました
今ではあさPCをONしたのちはシャットダウンせずにスリープモードにしています。
PCの自作はWindows98のころから5台組み立てましたがどれも正常でこんなトラブルはありませんでした、もう一度新しいHDDにインストールしようかと思いますが二の足を踏んでいます。
せっかく購入したWindows7ですなんとか正常に使用したいと思います、皆様のお力をお貸しください
0点

購入したパソコンショップで、動作を確認してもらえば良いと思います。
書込番号:10495834
0点

外付けのLANボードでも同じってことは、ルータ側の問題ということはないでしょうか?
DHCP接続ですか?IPアドレスはちゃんと取得できているのでしょうか?
固定IPアドレスにしてみてはどうでしょう?
書込番号:10496003
0点

時間の経過で解決するならDHCP絡みの気もするけど、、、
主電源オフにしてうまく行くようならWake on LANを切るとか。
書込番号:10496105
0点

甲斐の爺さんさん、こんにちは。
>べつのHDDにインストールしてあるXPsp3では正常に動作いたします。
同一マシン(同じNIC)のマルチブートで、XPではOK Win7ではNGということでしょうか。
問題の切り分けとして
1.Win7で不具合発生のときコマンドプロンプトでC:\ping 127.0.0.1
のパケット応答有無でWin7でNICが動作しているか判断できます。
2.次にコマンドプロンプトC:\ipconfig /allでIPアドレスなどの設定ができているか確認できます。
1.で応答がない場合、NICが正常に動作していないことにり、ハードはXPでOKですから
Win7固有のドライバやNICまわりの設定を見直してみる必要ありです。
1.はOKで2.でIPアドレスなどの設定がNGの場合DHCPからアドレスの取得に失敗している可能性ありなので
ルーター(DHCPサーバー)まわりを見直してみる必要ありです。
固定IPの場合はXPの設定はOK、Win7の設定はNGということになりますが、同一NIC(MAC)で
XPとWin7で異なった固定IPを設定した場合、ルータ側が混乱する可能性があるかもです。
3.ネットワークでどこまでパケットが届いているかはC:\tracert [target]
である程度判断できますので、不具合箇所の見当をつける参考になります。
2.のIPアドレスの取得ができない事例は以前 ゆこるさんが レポートされてます。
結果はADSLモデム(ルーター機能付き)の不具合だった模様です。
「 IPアドレス取得できないときが時々発生」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9802298/#9802298
書込番号:10497329
1点

ありがとうございました
私の質問に多くの方から貴重なアドバイスをいただきました本当に感謝いたします
皆さんのアドバイスを参考にいろいろとやってみました、結果としてルーターを取り替え
たところ嘘のように解決いたしました。今まで使っていたルーターは10年くらい前に
購入したプラネックスのBRL-04Fというものです、XPで使えていたのでまさかと思いました
が2000円の投資で済み気持ちもすっきりしました。私は今年77歳ですがこれからもがん
ばりますよろしくご指導ください、ありがとうございました。
書込番号:10504270
3点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
Windows7のQUICK launcheをタスクバーに出したいのですが…やり方を教えてください。お願いします。因みにウインド切り替えはvistaだけですか?QUICK launcheから出せると聞いたのですが?よろしくお願いします。
0点



この製品の最安価格を見る

Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




