Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ のクチコミ掲示板

2009年10月22日 発売

Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

デジタルエンターテイメントに最適なホームPCユーザー向けエディション(アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ)。本体価格は13,999円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの価格比較
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのスペック・仕様
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのレビュー
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのクチコミ
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの画像・動画
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのピックアップリスト
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのオークション

Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージマイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日

  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの価格比較
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのスペック・仕様
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのレビュー
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのクチコミ
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの画像・動画
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのピックアップリスト
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ のクチコミ掲示板

(1186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージを新規書き込みWindows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

新規インストールに成功しない

2009/11/23 22:55(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

現在Windows Vista Ultimateを使っています。
今回それをWindows7のHomePremiumにしようとしました。
Vistaから7へのアップグレードですが、エディションが違うので新規インストールになります。
そこでWindows7 Home Premiumアップグレード版にて新規インストールを試みましたが、
インストールの途中で「インストールに成功しませんでした」とメッセージが出て、Vistaにロールバックしてしまいます。
インストールの最終処理の実行中の途中で止まってしまいます。
何が原因なのでしょうか。

書込番号:10522935

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/11/23 23:01(1年以上前)

http://questionbox.jp.msn.com/qa5042662.html

パソコンの構成によってはインストールできないこともあるようです。
上記の場合はRC版ですが、Windows7に含まれるドライバがインストール時にDVIや
HDMIで接続している際に正常にインストールが完了しないというもののようです。

T’s-Hobbyさんもご利用されているPCの型番か構成を書かれた方が良いかも
しれませんね。

書込番号:10522993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2009/11/23 23:42(1年以上前)

すたぱふさん、有り難うございます。
参考にさせていただきます。

ちなみに現在の構成は
OS:Windows Vista Ultimate
CPU:Core2Quad Q6600 2.4G
メモリ:4G
MB:ASUS P5KE
GB:NVIDIA Geforce8500GT

すたぱふさんからのご指摘のようにDVIやHDMIが関係しているかもしれませんね。
ちょっと調べてみます。

書込番号:10523326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/11/24 00:34(1年以上前)

メモリの相性かもしれませんので1枚挿しで試してみるのも良いかもしれません。

書込番号:10523685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/11/25 20:45(1年以上前)

HDDはインテルチップセットの制御側にさしてますか?

私のサブPCはP5Kですが普通にインストールできました。

書込番号:10532039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/25 21:46(1年以上前)

T’s-Hobbyさん こんにちは。

私はVista32bitから7・64bitへ新規インストールしました。
どのような手順(Vista上から?DVDbootから?)を踏んで、新規インストールを試みていらっしゃるのでしょうか?

書込番号:10532445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2009/11/26 14:19(1年以上前)

MNNRさん、ゆうちょRiderさん、返信有り難うございます。
昨日友人にちょっとやってもらいました。
自分ではVista上からというんですか、Vistaをふつうに起動して、
そこへ7のDVDを入れてやってました。
そしたら友人がそれでは駄目だというので、今度はいっしょに
DVDbootから新規インストールを試みました。
しかし、それでも駄目でした。友人もおかしいなということで、
いろいろ診てくれて、メモリかもしれない、チューナーかもしれない
などいろいろ探っていきましたが、うまくいきませんでした。
そこでしかたなく友人が再度持ち帰って、自宅で一からやり直して、
やってきてくれることになりました。

書込番号:10535724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/11/26 17:21(1年以上前)

JMicronのSATAにHDDつないでませんか?

あとOSのインストールは必要最低限の構成にしてからのほうがインストール成功率は格段にあがります。

例)CPU・HDD(OSを入れるものだけ)・メモリ・グラフィックボード・キーボード・マウス

インストールが終わって・チップセットIMF・オンボードデバイスのドライバー・修正モジュールを入れて完全にしてから順番に元に戻した方がWIN7に対応してないものが見つけやすいです。

つけて動かないものが原因とすぐわかります。


書込番号:10536252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/26 20:03(1年以上前)

MicrosoftのwebサイトにあるUpgradeAdvisorを試してみたらいかがでしょうか?
案外、原因が探れるかもしれません。

http://www.microsoft.com/windows/windows-7/get/upgrade-advisor.aspx

書込番号:10536920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2009/11/27 09:02(1年以上前)

本日友人が無事インストールできたということで、PCを持って来てくれました。
友人曰く、シーモスと言っていました。
どうやらCMOSでBIOSの設定情報を変更したようです。
もうこうなってくると自分ではわかりません。
たかがOSのアップグレードと思っていましたが、難しい場合もあるんですね。

みなさん有り難うございました。

書込番号:10539668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

OSだけ購入するくらいなら・・・

2009/11/25 16:12(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

クチコミ投稿数:106件 Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのオーナーWindows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの満足度2

自作、VISTAに対して性能不足でしかも増設、改造できない人以外でいまだにOSだけを購入するくらいなら、OSインストール済みのPCを購入した方が合理的でありませんか。



書込番号:10530881

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/25 17:33(1年以上前)

出来ない人以外ですか?

書込番号:10531121

ナイスクチコミ!0


chutarouさん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/25 18:54(1年以上前)

仰っている意味がよくわかりませんが・・・
それに、Vistaで重くてもWin7に変えたら軽くなることも
多いですよ。

書込番号:10531464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/11/25 18:58(1年以上前)

ん?
要は自作やグレードアップ出来ない人はメーカーPCを買った方が合理的では?
と質問してるのかな?

うん、大丈夫。
そう人は普通にメーカーPCを買ってると思うよ。

必要な機能だけを自由にチョイス出来る
自作はもっと合理的だと思うけどね。

書込番号:10531484

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/11/25 20:10(1年以上前)

さっぱり意味が分からん、、、。

Win7アップグレード版と同額でWin7がサクサク動くマシンを買えるなら合理的とも思えるけど、そんなのありえない。

何が合理的かなんて人それぞれ価値観が違うんだから、そんな訳のわからん事言っても意味ないと思いますが。

そんなあなたにはF2のFMV辺りをオススメします。(笑)

書込番号:10531827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/11/25 20:17(1年以上前)

必要な機能をチョイスすればいいのだけれど、あれこれ目移りしてなんだか作っているうちに予算が大幅にかさんでくる。

出来あがったものは、思ったものよりオーバースペック(汗)

けど2年以上前に作ったPCでもWIN7は快適に動いているから結果オーライということで。

自分で使わないPCだと割り切れて最初の予算以下でつくるんだけど。

書込番号:10531867

ナイスクチコミ!0


yamayan5さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/25 20:30(1年以上前)

異論もあると思いますが、今現在Vistaを使っているなら、Win7を購入してまで移行する必要が無いと言うのは同感ですね。
正直これと言ったメリットがない。

OSインストール済みのPCを購入するならWin7で良いのですが。

書込番号:10531938

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:25件

2009/11/26 02:41(1年以上前)

>Win7を購入してまで・・・

とは意味深だね、へェへェへェ

書込番号:10534297

ナイスクチコミ!0


んんっさん
クチコミ投稿数:2件

2009/11/27 02:34(1年以上前)

はじめまして。たった今登録しました。
Vistaから7にアップグレードしました。
Vista発表直後に購入した省スペースデスクトップです。
CPUがセレロンM1.7Gです。当時15万円くらいでした。
このころはCPU1G・メモリー1GでVistaが動くとされていました。
我が家で初のPCだったのですが、実際にはとても使用に耐えない代物でメモリーを増やしたりレディブーストをしてみたりしましたがまったくだめです。
OS起動でHDDのチカチカ表示が消えるまで15分くらいかかっていました。
7導入後デスクトップ表示まで50秒CPUが0%になるまで60秒です。
激ハヤになりました。
7はこういった中途半端なマシンの救世主と考えています。
Vistaがサクサク動く自作マニアの方はどうぞVistaを大切に使い続けてください。
モーターイナーイですから。

書込番号:10539180

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ME → 7は可能ですか?

2009/11/23 00:03(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

クチコミ投稿数:82件

標題のとおりME → 7のアップグレードは可能でしょうか?
勿論、スペック面とかの問題は考慮します。
アップグレード自体やったことないのですが、MEはプリインストール
のもので、おそらくリカバリーディスクしかなかったような気がします。
(遠い実家のパソコンなので確認がちょっとできてないです・・・。)
全然そのあたり分からないのですが、ご返答いただけたら嬉しいです。
一応今64bit版の購入を考えています。

書込番号:10517553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/23 00:07(1年以上前)

アップグレードは不可能です。

書込番号:10517573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/11/23 00:08(1年以上前)

アップグレード対象OSはXPかVISTAだけです。

書込番号:10517585

ナイスクチコミ!1


Pluckyさん
クチコミ投稿数:1511件Goodアンサー獲得:50件 アイと一緒 

2009/11/23 00:14(1年以上前)

まずは、アップグレード版はダメです。通常版を購入し、新規インストール
を行う形となります。


ただ、そうは言えども無理ですね。おそらく。
スペックの面ではメーカー製でいじれるところが少ないので、何ともいえませんが
(まぁ、最悪の場合は動かない、あるいは最低限動くまでしかいかないとか。)
一番の問題はドライバです。おそらく何かドライバが必要になった時には、メーカー
ではサポートしていませんから、(アップグレードを考慮するはずないですし。)
自身でドライバを探すはめになります。また、64bit版と32bit版ではドライバが
異なる場合がありますから、それもネックとなります。挑戦するなら止めませんが。

書込番号:10517624

ナイスクチコミ!0


C20H42さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:21件

2009/11/23 00:50(1年以上前)

こんばんは

まずアップグレードについてですが、ほかの方々がおっしゃるようにMeから7への
アップグレードはできません。

また、新規インストールするにしても、Meの頃のPCで7を快適に動作させようとなると中身を
全て交換する羽目になると思われるので、現行のPCを買いなおしたほうが良いかと思われます。

書込番号:10517837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2009/11/23 01:42(1年以上前)

WinMeがプレインストールとなると9年ほど前となり、当時の上位機種でWin7の必要最低限をクリア出来るか怪しいところ。
ハードウェア的に、Win7の使用に耐えれないですので、Win7を使用するなら買い換えを検討された方が良いですy

書込番号:10518096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:14件

2009/11/23 09:47(1年以上前)

>一応今64bit版の購入を考えています。

64ビット版を希望されているようですがCPUは64ビットに対応しているのでしょうか?。WindowsMEが搭載されている頃のPCだと対応していないCPUもあると思うのですが念のため。

書込番号:10518979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/11/23 11:22(1年以上前)

64ビットはたぶん無理です。
物理的にCPUを乗せかえれたとしても(たぶん当時だとソケット形状も違うから無理)、マザーボード及びBIOSが対応していなければ64ビットCPUを動かす事はできません。

プリインストールのMEということはかなり古い機体なんで当時は64ビットCPUは搭載されていないのでマザーボードが対応出来たとしてもBIOSは対応していませんし、メーカー製のPCで64ビット対応BIOSのUPが可能かどうかも怪しいと思います。

また32ビット板を入れるにしてもOSの推奨スペックがぎりぎり満たせるかどうかもあやしいです。
それにぎりぎりの状態ではとても使えた状態ではありませんよ。

メモリ増強(容量と値段のバランスが悪い)、CPUを交換(入手が困難)、HD増設(探せば結構ある)と古い規格の物をを集めて付ける事ををするより新たに作った方が安くできますし、さらに用途はわかりませんがメーカーのプリインストールモデルを買った方が安く快適にうごきます。


書込番号:10519381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:14件

2009/11/23 12:12(1年以上前)

Windows Me搭載のメーカ製PCのスペックをいくつか調べましたがWindows7の動作は難しいと思いました。
以下のスペックを満たしているかご確認ください。
CPU、メモリ、HDDが何とかなったとしてもグラフィックアクセラレータは無理のような気がします。
「Windows 7 アップグレード アドバイザ」という無償のチェックソフトがマイクロソフトより提供されています。
Windows Meで動作するか不明ですがマイクロソフトのホームページよりダウンロードできるのでこれで確認して下さい。

Windows7システム要件
CPU   ・1GHz以上の32ビット(x86)または64ビット(x64)プロセッサー
メモリ ・1GBRAM(32ビット)または2GBRAM(64 ビット)
HDD  ・16GB(32ビット)または 20GB(64ビット)
グラフィックアクセラレータ・WDDM 1.0 以上のドライバーを搭載したDirectX 9 対応グラフィックス デバイス


書込番号:10519605

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/11/23 18:25(1年以上前)

グラフィックボードはAGP規格のものが使えれば現在も探せば手に入るかも知れません。
さすがにWIN7は動かしていませんが、VISTAはそれで対応できました。
でも快適とは程遠くはっきり言って遅くて使えない。

結論としてWIN7は無理と(32・64)思った方が無難でしょう。
それにインストール段階でPCのスペックチェックがあったと思います。



書込番号:10521132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2009/11/24 00:44(1年以上前)

多数の書き込みありがとうございます。
MEからのアップグレードは厳しそうですね。
システム要件を満たすように作り変える予定でしたが
アップグレード対象でなければ新規に買い直した方がいい
と判断しました。

貴重なご返答ありがとうございました。

書込番号:10523726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ641

返信217

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

スレ主 sora2soraさん
クチコミ投稿数:46件

あなたが初心者に進めるならば、「64bit or 32bit」のどちらを勧めますか?
また、お手数でなければその理由を教えて戴けませんでしょうか?

#パッケージ版、プリインストール版のどちらにも限りません。

私個人としては後々のことを考えると(近い将来にソフト、ハードの環境が出揃うのではないかと思うため)64bitの方が良いかと思うのですが・・・。
ある記事によると、vistaに比べ起動時間が64bitは早いが32bitの方は遅いというのも気にかかります。
http://www.computerworld.jp/topics/win7/164329.html

書込番号:10387000

ナイスクチコミ!3


この間に197件の返信があります。


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/11/06 00:34(1年以上前)

48ビットを作るかどうかはともかく、32ビットをすすめようが64ビットをすすめようがいいじゃんと思いますが。

書込番号:10429053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:17件

2009/11/06 07:44(1年以上前)

私も皆様の御意見を参考にさせて頂いております。 ここは自由に書き込める所でございます
「うん?、違うなー」「そうそう」と各自が心で受け止めれば・・・。

我が家では子供達も見ております。  不愉快な書き込み、乱暴な表現はご遠慮下さい。
お互い、相手に敬意を払い書き込みましょう。 皆様に御願い申し上げます。

書込番号:10429761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/06 10:28(1年以上前)

16bitから32bitに変わるときもこういう話って出てたのかなぁ。

書込番号:10430204

ナイスクチコミ!0


Algolさん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/06 13:39(1年以上前)

何か特殊な周辺機器やOSの奥深いところで動作するソフトを利用するため、
32bitでなければならない、という理由がない限り64bitに1票。

2年以上前からVistaの64bitを使用していますが、今まで困ったことはありません。
一度だけCD革命が使えず、別のマシンで仮想化したCDなどをisoにする必要があったくらいかな。

特にこれからWindows7対応を謳ったハード・ソフトは特殊なものでない限りは
64bitにも対応してくると思います。

最悪、仮想環境で32bitのWindowsを利用して動作させるという選択もできますしね。

書込番号:10430834

ナイスクチコミ!0


pc-tarouさん
クチコミ投稿数:17件

2009/11/06 13:52(1年以上前)

> 2年以上前からVistaの64bitを使用していますが

購入された当初に64bit移行組が期待したハード、ソフトの対応進捗と現実はかけ離れてはいませんでしたか?

32bit対応ハード・ソフトに比べて、64bit対応ハード・ソフトは割高と言うとはありませんでしたか?

> 最悪、仮想環境で32bitのWindowsを利用して動作させるという選択もできますしね。

ソフトは動作するものが多いと思いますが、ハードは動作しないと思いますよ。

書込番号:10430871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/06 15:53(1年以上前)

なんだか論点が複雑になってますが、
初心者って、一般的にはWebやメールがメイン、
正月は年賀はがきプリントしたい程度で、
メモリの交換なんて自分でやって大丈夫?って
人のことを言うんじゃないかなと思います。
とすれば、64bitのメリットについて思い悩む
必要はなく、無難に32bitで充分でしょう。

議論の分かれるところは「自作初心者」で、
負荷のかかりそうな作業を快適に行うことを
目的としており、特にゲームや動画編集などに
熱中したいと望む人であれば64ビットの選択も
検討対象としていいのではと思います。

私は個人的に、これまでのメモリ制限を越えていれば
たいていの使用には充分対応できると思うので、
安く済ませたいなら自作初心者は32bitで充分と
思います。

PCの動作性能に、本人が強いこだわりを持つかどうかですね。

書込番号:10431219

ナイスクチコミ!3


Algolさん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/06 16:05(1年以上前)

>購入された当初に64bit移行組が期待したハード、ソフトの対応進捗と現実はかけ離れてはいませんでしたか?

確かに64bitはサポート対象外のものが多かったです。
しかし、ほとんど動作しました。少なくとも私自信が利用したソフト・ハードで
動作しなかったのはソフトでCD革命だけでした。


>32bit対応ハード・ソフトに比べて、64bit対応ハード・ソフトは割高と言うとはありませんでしたか?

これは感じたことありません。


>ソフトは動作するものが多いと思いますが、ハードは動作しないと思いますよ。

市販のソフトになってしまいますが、VMware WorkstationだとUSB機器も認識します。
プリンターなどの一般的な周辺機器なら動作するのではないかと思います。
チューナーのようなものは駄目そうですね。
(私が利用したハードウェアはたかがしれているので動作しないものが多いかもしれませんが。)

書込番号:10431248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2009/11/06 16:08(1年以上前)

◎みつりん◎さん
>16bitから32bitに変わるときもこういう話って出てたのかなぁ。

DOSとWin95とかそういう話?
出てましたよ。もちろん。わたしはWin95派でしたけど、理由は代替のソフトがすぐにWin95で作られるだろうと思われたからです。はっきり違いがありましたからね。
Win7の32/64の選択は同時進行だし違いはメインメモリーの容量くらいのものですから。

nice_is_breezeさん
>私は個人的に、これまでのメモリ制限を越えていればたいていの使用には充分対応できると思うので、安く済ませたいなら自作初心者は32bitで充分と思います。

ええっとまず32bit版はメモリーの制限を越えません。で、値段は32bit版も64bit版も同じ。パッケージなら同梱されてます。

ちゃーりぃあおやまさん
現状、対応状況は色々と出てますので、一度ご覧になってみればよろしいのでは?
でないと机上論になってしまいます。

それはそうと、64bitが動かないCPUもあるわけですけど、その辺はどうなんでしょうね。騙されて(?)Vista買ってしまった初心者とか居ると思うんだけど。

書込番号:10431258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/06 16:28(1年以上前)

ものすごい盛り上がってますね。

持論では「人に物を勧める立場なら相手のニーズを理解する」という一点に限りますし出尽くしてる感がありますので、一般に「大して親しくもない初心者」だった場合について。
32bitを勧めます。初心者だとwindowsが壊れることとPCが壊れることが同義だったりするので2〜3年で丸ごと買い換えます。そうでなくても2〜3年で要求スペックが変わったりもします。アナログプラズマテレビ(笑)のようなことが起こるかもしれません。なら将来を考えずともなんかあったら買い換えればよいというスタンスで32bitを勧めます。

大して親しくなければ経済活性化のために消費してもらおうと自分のブラックな面が言っております。

書込番号:10431317

ナイスクチコミ!2


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2009/11/06 17:24(1年以上前)

もし、初心者の友人に聞かれたら、
製品版を買って、とりあえず32を入れとけば、そして、64にしたくなったら入れなおししたらいいのでは
とアドバイスすると思う。

DSP版買う方は真の初心者ではないだろうから、そういう方には、
自分は何をしたくてPCを組んだのか(組むのか)をたずねてみると思う。
当然、ハードもソフトも何を使うのかも分かるだろうから、
64への対応状況で考えてみれば とアドバイスすると思う。

書込番号:10431491

ナイスクチコミ!1


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/11/06 20:05(1年以上前)

>16bitから32bitに変わるときもこういう話って出てたのかなぁ。

出てませんね。今回のはOSの選択肢があるという状況。
従来の変わり目というのは古い16bit(Win3.1)から32bit(Win95)に変わるなどの様に、移行先のOS自体に選択肢は無いというものだから、選択に迷うという状況は無いです。移るか移らないか?というのはありましたが。

そして、16bit版のソフトの動作可否の確認は必要だったけど、Win95の当時はマルチブートというのが結構当たり前に行われていたので(ライセンス上も可)必要ならそれで対応可能でしたし。(古い環境を壊す必要が無かった)

まあ16bit版のアプリの移行は徐々に行われていったという感じでしょうかね。OSの移行タイミングから少し遅れて、という感じで。Win95あたりだと16bit版のソフトもそれなりに動きましたし。

補足:Win95が純粋な32bit版か否かというのは棚に置いておく。(言い尽くされた話だし、笑)

書込番号:10432171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/06 21:16(1年以上前)

ムアディブさん、tarmoさん 返信ありがとうございます。

当時と同じことが今回も行われてるのかと思っていたのですが、
そういうわけではないんですねぇ。

僕としては今のノートPC(VAIO)がメモリ最大2GBなので、64bitの恩恵は
受けられないので32bitのWindows7にしました。

次もいつになるかわかりませんが、SONYのやつを買うので、64bitになりますね。
32bit売ってないし・・・。

だいぶ周辺機器メーカーも64bitのドライバーを出してきているので、64bit機でも
大丈夫な感じになりつつありますね。

あ、ちなみに知人に今PCがほしいって言われたらWindows7の32bit機にしますw
今お店にあるWindows7搭載のメーカーは32bitが搭載されてて、64bitを使うときは
一度再インストールになるって店員さんに言われました。


そうなると初心者さんにはまだハードルが高いのかなぁと。

64bitが搭載されているPCがほしい(64bitかどうかじゃなくて、メーカーとか見た目とか)って言われたら拒まないですけど。


書込番号:10432477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのオーナーWindows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの満足度5 ハンコイン情報ナビ! 

2009/11/06 22:00(1年以上前)

ムアディブさん

 はじめまして。

 各ソフト/ハードメーカーのwindows7対応状況のことでしたら、普通にチェックしていますけども。

 その上で、「32bit版なら全く問題がない」なんていうことはあり得ないことも理解しているつもりなんですが、なにか「32bitならどのようなハード/ソフトでも絶対的に問題がない!」と確信されたソースがあるのであれば、どうぞURLをお教えください。

 また蛇足ですが、「机上論」という言葉は全く不適切な言葉です。

 机上論とは、経験則や現実事象の確認や照合を怠り、理屈や前例だけを以て結論を断定する偏った理論のことであり、私の主張とは真逆のものです。

 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/44460/m0u/%E6%9C%BA%E4%B8%8A%E8%AB%96/

 責任のある立場の人間なら、言葉の選び方ひとつで大きな失敗に繋がりますので、将来のためにも気をつけられたほうがいいと思います。

書込番号:10432820

ナイスクチコミ!0


F1-2000さん
クチコミ投稿数:9件

2009/11/06 22:18(1年以上前)

去年の春頃からvista 64bitを使っていますが、特にトラブルはないですね。
使っているソフトの大半は32bitですが、XP 32bitと比べて安定性が格段に上がりました。
同時にたくさんのソフトを立ち上げても処理が遅くなることもなく快適です。
正式に対応を謳っていないソフトもフリーソフトのいくつかを除いて、ほとんど問題ありませんでした。

vistaが出たばかりの頃ならドライバの対応もいまいちだったので32bitが無難だったと思いますが、
地デジチューナーなど対応の遅かった物も既に対応の物が出ていますし、これから新たに買うなら64bitがいいと思います。

ただ、vista導入直後にbit数は関係なく、ワコムのタブレットでOSの違いによるトラブルがありました。
設定の変更で改善しましたが、XP 32bit→7 32bitに移行しても何らかのトラブルは起こる可能性があります。
やはり初心者さんは出たばかりのOS自体を様子を見るのが無難かと思います。

とにかく、対応状況を調べることや諸々の問題解決に自信がない方にはアップグレードパッケージを買って手持ちのXPをアップグレードするのは、トラブルの元です。
それにハイエンドPCを生かすには64bitは最適ですが、少し前のPCやローエンドPCではアップグレードは避けた方がよいでしょう。

64bitプリインストールのPCもラインナップされて来ていますので、これから初めてPC買う方も、XPのライトユーザーもプリインストールPCを購入されるのがいいのではないでしょうか。

書込番号:10432940

ナイスクチコミ!0


pc-tarouさん
クチコミ投稿数:17件

2009/11/07 14:41(1年以上前)

Algolさん、

ご回答ありがとうございます。
身近に64bitを使用している人がいなもので。

遅まきながら7-64bitをインストールしました。
良いOSになって行くといいですね。

書込番号:10436427

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/08 19:18(1年以上前)

64bitへの移行は32bitほどメリットはないが
搭載メモリの増加により徐々に進んでいくでしょう.

どちらも32bitですが、
安定性の面からでも
Win9xからWin2000/XPほどのインパクトはない.

単純なOSと行った意味ではこの段階で完成しているのかも.

今は過渡期と行った段階でしょうか.
現段階でも互換性はあまり問題にならないけど
一部問題になることがあるので
32bitOSのダウングレードなどは必要かと思います.
マルチコア、仮想化技術も進んできているので
仮想PCの活用も進むかもしれません.

次のバージョンは64btiだけになりそうです.
もし、Windows7が32bitの最後になるなら
XP並の長寿のOSになるかもしれません.

書込番号:10443548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2009/11/09 16:59(1年以上前)

◎みつりん◎さん

>当時と同じことが今回も行われてるのかと思っていたのですが、そういうわけではないんですねぇ。

いや似たようなものですよ。

MS-DOS → XP
Win95 → Win7 32bit
WinNT → Win7 64bit

って感じかな。

例によって業務ソフトはついてこれないのでDOSが必要。で、DOS窓というのがありました。Win95はDOSベースなんでかなりいい線行ってたんですけどゲームがWin32APIについてこなかったんでDirectXが登場しました。これはしばらく経ってからの話。

違うのはWindwosがDOSに比べれば画期的で作る側の意欲の湧くものだったのと、DOSのメモリーの問題は今の3GBのバリアより深刻だったことですね。

いずれ64bitに移行しなければならないという点でも同じです。「今回は選択できる」ということですけど。

ざっくり言ってしまうと、今回の64bitは人柱含みってことですが。

ちゃーりぃあおやまさん
>はじめまして。

はじめまして、、、かな、あんまり人の名前を記憶してないので済みません。

>各ソフト/ハードメーカーのwindows7対応状況のことでしたら、普通にチェックしていますけども。

あなたがチェックしているかどうかなんて上の書き方でわたしにわかるわけないでしょ? 自分で読み返してみました?

>その上で、「32bit版なら全く問題がない」なんていうことはあり得ないことも理解しているつもりなんですが、なにか「32bitならどのようなハード/ソフトでも絶対的に問題がない!」と確信されたソースがあるのであれば、どうぞURLをお教えください。

不毛ですね。お題は「どっちを勧めるか」ですよ。保守的な選択をしたいならXPでどうぞ、、、なんですよ。面白くもなんともないでしょ?

>また蛇足ですが、「机上論」という言葉は全く不適切な言葉です。

>机上論とは、経験則や現実事象の確認や照合を怠り、理屈や前例だけを以て結論を断定する偏った理論のことであり、私の主張とは真逆のものです。

それはわかるんだけど、あなた自身が抽象論を続けてたら机上論にしかならんでしょ?

>責任のある立場の人間なら、言葉の選び方ひとつで大きな失敗に繋がりますので、将来のためにも気をつけられたほうがいいと思います。

この年で将来って言われても、、、(>_<)

というのは置いといて、、、まずはご自分の書き込みを客観的に見直してみては?
で、それよんで改めてわたしの書き込み見てください。そんなに怒る様な事じゃないと思うんだけど。

書込番号:10447776

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/11/09 19:14(1年以上前)

私のスレ題の回答

初心者(これが私にとってミソ)なら32ビットを進めます。

理由は、現状はまだ32ビットユーザーが多いのでトラブル時の対策がネット上でも64ビットより探しやすいです。

将来的に64ビットのOSに移行するでしょうが現状として32ビットのOSと64ビットのOSを普通に操作する上で違はなく将来を見据えてと言っても利点がほとんどないし。

ハード面をいじりたいと言う人には32ビットOSの制限がない64ビットを進めますけど。

でも最終はゴリ押しせずにあくまで本人にまかせます。

書込番号:10448353

ナイスクチコミ!1


d-maruさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:36件

2009/11/09 23:11(1年以上前)

64bitはHDDが2TB以上積めるみたいですね。
メモリよりこっちのほうがメリットかも?

書込番号:10450098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/11/21 22:56(1年以上前)

えらいことになってますが^^;

スレ主さんは、初心者に勧めるならば・・・(皆さんが移行についてどう感じているか)を知りたいだけでしょ?
使用環境は人それぞれだし、否定することもないでしょ。
そう思ってる人もいるんだなぁ・・・でいいのでは?

個人的には、これから1台目購入するなら64bit買います。
理由は長く使えそうだから! それだけッス。

書込番号:10511382

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

bootmgrの再設定

2009/11/18 23:28(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

クチコミ投稿数:289件

Windowsのboot設定で質問させてください。

今、Cドライブにwindows7 Dドライブにデータ用として2個のHDDを使用していたのですが、Dドライブのサイズが小さくなったため、要領の大きなHDDに入れ替えた所
「bootmgr is missing」となってしまいます。
どうやら、起動の設定がDドライブに入っているようで、BunbackupなどでコピーをするとBootというフォルダが出来ていました。
このBootmgr?の設定をCドライブに変更するにはどのようにすれば良いのでしょうが?
WINDOWSの修復で・・・とのHPも見つけたのですが、このDVDではインストールしか出来ない?様で・・・

アドバイスを頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:10497861

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/11/19 00:24(1年以上前)

修復ツールは使えると思いますが。

DVDブートから今すぐインストールするの画面が出たら、左下にありませんか?

書込番号:10498243

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/11/19 17:41(1年以上前)

あとOSのインストールは最小構成でインストールしないと、トラブルの元です。
特に、HDDはシステムドライブ以外を付けておくと現状のように重要なDATAが他のドライブに書かれてしまい後で困ります。

無事修復できたらシステム修復ディスクを作るのをお勧めします。

書込番号:10500594

ナイスクチコミ!0


白銀姫さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/19 20:07(1年以上前)

OSの起動に影響するならCもDも新しいHDDに
丸ごとのコピーではダメなんでしょうか?

書込番号:10501161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2009/11/20 19:26(1年以上前)

MNNRさん 白銀姫さん 有難うございました。
DVDブートで修復ができました。
最小構成でインストールする重要性が良くわかりました。
大変助かりました。有難うございました。

書込番号:10505510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

インターネットに接続できない

2009/11/18 17:10(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

クチコミ投稿数:2件

こんにちは表題の件で困っていますよろしくお願いいたします
システム
CPU Corei5 750
MB ASUS 7P55D
MEM CFD DDR3 PC3-1066 CL9-2G*2
VGA ATIRADEONHD4670
HDD MAXTOR 200GB
DVD GH22NS40SL
OS Windous7 Home Premium UPgrad 32Bit
XPよりアップグレード
上記の内容で完成後正常に動作していましたがシャットダウンご再度ONにするとインターネットに接続できません。翌日最初にONすると正常に接続できますがシャットダウンすると同じ結果になりますONボードのLANを止めて外付けのLANボードでも同じ結果です。
販売店に相談したところMBの不良ですから交換しますとのことで新しいMBをいただきましたが、結果は同じです。
 べつのHDDにインストールしてあるXPsp3では正常に動作いたします。
マイクロソフトに問い合わせてみましたが納得のいく回答は得られませんでした。
OSは3回くらいインストールしました(XP環境からの)ライセンスは電話になりました
今ではあさPCをONしたのちはシャットダウンせずにスリープモードにしています。
PCの自作はWindows98のころから5台組み立てましたがどれも正常でこんなトラブルはありませんでした、もう一度新しいHDDにインストールしようかと思いますが二の足を踏んでいます。
せっかく購入したWindows7ですなんとか正常に使用したいと思います、皆様のお力をお貸しください




書込番号:10495662

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/11/18 17:50(1年以上前)

購入したパソコンショップで、動作を確認してもらえば良いと思います。

書込番号:10495834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/11/18 17:56(1年以上前)

ネットの構成も書いた方がわかりやすいです。

書込番号:10495859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/11/18 18:01(1年以上前)

あと、OSを入れてから何かソフトを入れましたか?

書込番号:10495871

ナイスクチコミ!0


YZZさん
クチコミ投稿数:44件

2009/11/18 18:33(1年以上前)

外付けのLANボードでも同じってことは、ルータ側の問題ということはないでしょうか?
DHCP接続ですか?IPアドレスはちゃんと取得できているのでしょうか?
固定IPアドレスにしてみてはどうでしょう?

書込番号:10496003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2009/11/18 18:55(1年以上前)

時間の経過で解決するならDHCP絡みの気もするけど、、、

主電源オフにしてうまく行くようならWake on LANを切るとか。

書込番号:10496105

ナイスクチコミ!0


psyduckさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/18 22:22(1年以上前)

ping.to.localhost

ipconfig /all

tracert.www.google.com

甲斐の爺さんさん、こんにちは。

>べつのHDDにインストールしてあるXPsp3では正常に動作いたします。
同一マシン(同じNIC)のマルチブートで、XPではOK Win7ではNGということでしょうか。

問題の切り分けとして
1.Win7で不具合発生のときコマンドプロンプトでC:\ping 127.0.0.1
のパケット応答有無でWin7でNICが動作しているか判断できます。
2.次にコマンドプロンプトC:\ipconfig /allでIPアドレスなどの設定ができているか確認できます。

1.で応答がない場合、NICが正常に動作していないことにり、ハードはXPでOKですから
Win7固有のドライバやNICまわりの設定を見直してみる必要ありです。

1.はOKで2.でIPアドレスなどの設定がNGの場合DHCPからアドレスの取得に失敗している可能性ありなので
ルーター(DHCPサーバー)まわりを見直してみる必要ありです。
固定IPの場合はXPの設定はOK、Win7の設定はNGということになりますが、同一NIC(MAC)で
XPとWin7で異なった固定IPを設定した場合、ルータ側が混乱する可能性があるかもです。

3.ネットワークでどこまでパケットが届いているかはC:\tracert [target]
である程度判断できますので、不具合箇所の見当をつける参考になります。

2.のIPアドレスの取得ができない事例は以前 ゆこるさんが レポートされてます。
結果はADSLモデム(ルーター機能付き)の不具合だった模様です。
「 IPアドレス取得できないときが時々発生」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9802298/#9802298

書込番号:10497329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/11/20 12:56(1年以上前)

ありがとうございました

私の質問に多くの方から貴重なアドバイスをいただきました本当に感謝いたします

皆さんのアドバイスを参考にいろいろとやってみました、結果としてルーターを取り替え

たところ嘘のように解決いたしました。今まで使っていたルーターは10年くらい前に

購入したプラネックスのBRL-04Fというものです、XPで使えていたのでまさかと思いました

が2000円の投資で済み気持ちもすっきりしました。私は今年77歳ですがこれからもがん

ばりますよろしくご指導ください、ありがとうございました。


書込番号:10504270

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージを新規書き込みWindows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
マイクロソフト

Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月22日

Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージをお気に入り製品に追加する <71

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング