Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ のクチコミ掲示板

2009年10月22日 発売

Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

デジタルエンターテイメントに最適なホームPCユーザー向けエディション(アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ)。本体価格は13,999円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの価格比較
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのスペック・仕様
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのレビュー
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのクチコミ
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの画像・動画
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのピックアップリスト
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのオークション

Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージマイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日

  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの価格比較
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのスペック・仕様
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのレビュー
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのクチコミ
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの画像・動画
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのピックアップリスト
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ のクチコミ掲示板

(1186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージを新規書き込みWindows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

DSPとアップグレード

2009/11/05 19:36(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

スレ主 akirayonさん
クチコミ投稿数:45件

DSPとアップグレードは、どちらがお得なのでしょうか?

今まで、勘違いしていたのですが、アップグレード版って、新規インストールもできるんですよね?(以前は、上書きインストールしかできないと思っていた)

となると、価格情報を見てみると、DSP版とアップグレード版の価格差ってほとんどないから、マイクロソフトのサポートがつく分、アップグレード版のほうがお得ということでしょうか?さらにいうと、32bitと64bitを選べる分、ちょっと安心かもしれないし。(アップグレード版も、32bitと64bit両方ついてくるんですよね?)

ライセンスに関しては、どうなるのでしょうか?やっぱり、アップグレード版で、新規インストールしても、以前のwindowsは、使えなくなるのでしょうかまぁ、使っていないxpのDSP版が、何枚かあるので、それを使えば問題ないのだと思いますが。

私の勘違いでしたら、指摘していただけるとありがたいです。

また、気づいていない点などがあったら、教えていただけるとありがたいです。

書込番号:10427055

ナイスクチコミ!1


返信する
髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/05 19:48(1年以上前)

数名の有識者がけっこう上記の質問内容
(新規インストールとクリーンインストール勘違いしてね?とか)
にはこたえてますよ〜
あと、そういう質問すると偉い人に怒られますよ〜

書込番号:10427109

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2009/11/05 19:53(1年以上前)

>やっぱり、アップグレード版で、新規インストールしても、以前のwindowsは、使えなくなるのでしょうか
まぁ、ライセンスくらい読んどけとか、常識で考えろとは、言いたいけど。
移行のためのクッション期間くらいは大目にみてもらわんと。

書込番号:10427132

Goodアンサーナイスクチコミ!2


白銀姫さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/05 20:02(1年以上前)

既出な内容ですがアップグレード版では新規インストールはできません。
アップグレード版を使用する場合、XPかVistaがインストールしてあるPCからでないとインストールできません。
これがクリーンインストールというものです。
OSが変わりますので以前のwindowsは使えません。
インストールしてライセンス登録しなければ一ヶ月の間使えます。
32bitと64bitのディスクが付いてますので、どちらを使うかはスレ主の判断で決めてください。

書込番号:10427186

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/11/05 20:08(1年以上前)

アップグレード版をアップグレードでなく使用できるということをウェブ上で報告報道されているとしてMicrosoftはライセンス違反にあたると主張しているようです。

書込番号:10427217

ナイスクチコミ!0


スレ主 akirayonさん
クチコミ投稿数:45件

2009/11/05 21:19(1年以上前)

まぁ、新規インストールとクリーンインストールの勘違いは、(おそらく)していませんけどね。
といっても、ほとんど似たようなもんだと思っていますが?ただ単に、新規インストールするときに、XPもしくはVISTAが入っていればいいのですよね?そして、インストール後には、クリーンインストールしたときのデータ以外に、windowsoldというフォルダができているだけだと理解しています。それとも、それ以外に何か違う点でもあるのでしょうか?なんにしても、たとえば上書きで32bit版から64bit版にアップグレードすることなんて出来ないですよね?なので、新規インストールも、クリーンインストールも似たようなものだと理解しております。(もしも、間違っているならごめんなさい)

ちなみに、怒られるというのは、同じような質問をしているからでしょうか?もしそうなら、そのとおりです。深く調べる前に質問した私が悪いです。
それともほかに理由があるのでしょうか?

ライセンスに関しては、読んでいません。ごめんなさい。(まぁ、読んでいなくても、ライセンスには同意してから使っているので気にしないでください。何かあれば責任はとるしかありませんし)といっても、アップグレードということは、古い物が(つまり、古いOSのライセンス)必要なわけですから、使えないとは思っていましたが、経験がないため、念のため聞かせてもらいました。

書込番号:10427679

ナイスクチコミ!2


スレ主 akirayonさん
クチコミ投稿数:45件

2009/11/06 20:56(1年以上前)

今の最安値は、マイクロソフトストアの13228円ですね(笑)

皆さんありがとうございました。

書込番号:10432381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

クチコミ投稿数:15件

現在、現像ソフト、3種、VISTA、64ビットで使用していますが、
WINDOWS−7、をアップグレードした場合、再度現像ソフトをインスロールしなければならないのですか。

書込番号:10416436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3395件

2009/11/04 16:08(1年以上前)

使われてるソフトの対応次第かと思います。
まず各ソフトのメーカーサポートページをのぞいて見て下さい。

ここで聞かれたいならソフト名あげないと誰も回答できないと思います。

書込番号:10420960

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/11/04 17:00(1年以上前)

ひまJINさん

アドバイス、有難う御座います。
ソフトメーカー(ニコン)に問い合わせたところ、
現時点では、動作環境が判らない、ので回答出来ない。
でした。

書込番号:10421126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3395件

2009/11/04 23:02(1年以上前)

ニコンのWindows7対応予定は下記ですね。
http://www.nikon-image.com/jpn/news/info/info091019.htm

現状ソフトに関しては一部を除き対応予定ですね。
もう少し待った方が良いでしょう。

書込番号:10423361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/11/05 06:33(1年以上前)

ひまJINさん

ニコンホームページに
予定機種が掲載されていたのですね。
すべて、予定に入っていたので助かりました。
ほんとに有難う御座いました。
パソコン、3年目の新米で、撮影した写真の現像が
殆んどです。
宜しくお願いします。

書込番号:10424604

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/11/05 07:02(1年以上前)

インストールが成功したか?
再インストールするか?
というダイアローグだろ。

再インストールを選ぶと、互換モードでインストーラが開く。

書込番号:10424657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3395件

2009/11/05 08:28(1年以上前)

ですから、対応がハッキリしてないのに慌ててアップグレードする必要ないでしょう。
ダメな場合しばらく使えなくなる可能性もあるので。

書込番号:10424834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/05 22:53(1年以上前)

vista 64bitからWindows7 Home Premium 64bitにアップグレードしています。
少なくても、以下のニコン関連ソフトは再インストールしないでそのまま問題
なく動作しています。
(ニコンホームページ上ではWindows7対応が出るようなことが記述されていました)

アップグレード前に実施したことは以下のとおりです。
vista 64bit上でニコン関連ソフトを以下のバージョンにレベルアップ
Nikon Transfer Ver.1.5.1
ViewNX Ver.1.5.0
Capture NX Ver.1.3.5

⇒Windows7 Home Premium 64bitにアップグレード

参考になれば幸いです。


書込番号:10428363

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/11/06 06:33(1年以上前)

ぶらり散歩さん

同じ環境ですね。
現在最新のバージョンにしています。
NX-2
は、プロダクトキーを購入して使用しています
ので、又、1からインストールするのが大変な。と

有難う御座いました。
早速インストールして見ます。

書込番号:10429642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

windows7で動画編集の質問

2009/11/01 17:16(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

クチコミ投稿数:173件

windows7で32bit,64bitがありますが汎用性を考えると32bitでも64bitの方が処理は、スムーズだと思いますが・・・実際、32bit でHD編集で十分でしょうか?コメントお願いします。いちょうCPUは、i5かi7での動作でのコメントお願いしまう。

書込番号:10404403

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/11/01 18:27(1年以上前)

編集ソフトの対応次第なところがあるので、書いた内容ではコメントは無理ですね・・。
一般に64ビットの方が処理は早いといわれてます。
メモリを最大生かせるかどうかはそれもソフト次第ですね。
ソフトによって使えるメモリ容量の制限がありますから。

マルチスレッド対応ならもちろんスレッドが多いほうが有利です。

書込番号:10404793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/11/01 18:37(1年以上前)

>実際、32bit でHD編集で十分でしょうか?コメントお願いします。

編集中のメモリ使用率が、3GB以下ならほとんど差はなし。
4GBを超えると64Bitの方が有利。
※物理メモリを4GB以上搭載してるのが前提

書込番号:10404838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2009/11/01 19:03(1年以上前)

コメント有り難う御座います。64bitであとは、編集ソフト次第でね。今、興味があるのがadobe premierです。これなら、64bitに対応できますかね。出来るソフトは、他にも有る見たいですが・・・

書込番号:10404979

ナイスクチコミ!0


lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/01 19:19(1年以上前)

Premiere proなら良いんですけど、Elements 8だったら待った方が良いですね

Adobe Premiere Elements 8 落ちまくりで使い物にならないです。
当初、私の環境(windows7-64bit)だけかと思い試行錯誤していたのですが、その後「使い物にならないという書き込みが続々
価格.comのみならず、adobeのサイトの中のフォーラムにまで「使い物にならない」と書き込まれてる状況

windows7の32/64、XP、いずれもダメなようです
状況がハッキリするまで、待った方が良いですね

書込番号:10405069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2009/11/01 19:29(1年以上前)

コメント有り難う御座います。プレミア8を買おうとしてました。
貴重なコメント有り難う御座います。windows7出たばかりでもうちょっと様子みた方がいいですかね?どちらにせよ当方の今のパソコンのスペックでは、HDの編集が駄目なので・・・
OS:windows XP HOME EDITION SP3 CPU:pentium 4 2.60C GHZ メモリ:3G HDD:80GB
編集時は、外付け:500GB

書込番号:10405121

ナイスクチコミ!0


lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/01 19:30(1年以上前)

HD動画の編集は、64bit・32bitの選択ができる環境でしたら、64bitの方がベターです
2万円以下の一般向けソフトの場合64bitネイティブ版は殆どありません
有名どころは全て、32bitプログラムで64bit対応版

HD動画の大きなものを扱わない限りosは32bitでも編集可能ですが、64bitの方が余裕があり、動作も軽くなりますし、大物でも扱えます
ほぼ毎年のようにバージョンアップされる銘柄もあり、いつ64bit版が出るやも知れない状態です

現状は32bitで十分でも、少し先を考えれば64bitのOS/ハードウエア環境にしておいたがよいと思います

書込番号:10405130

ナイスクチコミ!2


lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/01 19:38(1年以上前)

Adobe Premiere Elements 8は、adobeサイトから試用版がDLでき、30日間試すことができます
製品とほぼ同じプログラムです

windows7環境でしたら、試用されてみればわかります。「ムービーを編集」ボタンを押すとほぼ100%落ちます
いまだに1度も編集できてないという人が幾人もいます

私は、VISTA64環境で試して、やや不安定ながらも動作したのでwindows7と同時にAdobe Premiere Elements 8を購入しました
しかし、windows7では、落ちまくりでどうにもなりません。

数日前にようやく、軽減法を見出したのですが、まだ徐行運転状態。
本格的にはまだ....という状況

詳細はこちらです
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000060029/#10244293

書込番号:10405183

ナイスクチコミ!0


lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/02 19:22(1年以上前)

>>ほぼ毎年のようにバージョンアップされる銘柄もあり、いつ64bit版が出るやも知れない状態です

....とは言うものの、本音は「多分出ないだろう」です。
64bit版が出てほしいという期待をこめて.....方が実態に合うでしょう

64bit環境なんて、まだぜんぜん普及してない。圧倒的に32bit
こんな状況で64bit版出すメーカーなんてまずないでしょう。
手間隙・開発コストをかけても、販売対象が少なく限定されて、売上ダウンが避けられないからです
収益性が望めない事業を態々やる企業はありませんから

microsoftが、windows7を全て、64bit/32bit同梱パックにでもしてたら、一気に64bit化が進んだでしょうが....

64bitのフリープレーヤーなんて聞いたことがありませんし、10月22日以降発売の個人向け編集ソフトで64bit版は、予定も含めてありません
64bit版は、シェアがないに等しい新しいソフト(知っているのは、編集には程遠い簡易版です)や、プロスペックの高価なソフトのごく一部です
一般向けの価格帯では、多分無理でしょうね

まだまだ、64bit対応の32bit版で、我慢を強いられる時代が長く続くと思います

64bit環境だと速いと言われてますが、体感できる差ではないです
編集ソフトは動画ソースを読み込むとどれも重くなりますが、その程度がやや軽減されるだけです
書き出し処理などは、マルチコア対応か否かの方がハッキリ差が出ます

H.264などを使う場合は、通常の動画より書き出しに時間が、随分掛かります
15分以上当たり前、1時間以上なんてザラです
ここで物を言うのは、GPGPU。3倍〜5倍に処理速度を引き上げます

編集に使うGPGPUには最低レベルとされることが多い、GeForece9600クラス
でも4倍近い速度アップの効果があります
GPGPUを使って初めて、MPEG1などと同等の感覚で編集ができます
ただこの場合、nVIDEAのcudaが殆どで、ATI stream対応は稀です

Adobe Premiere Elementsシリーズ は、機能豊富で満足なんですが、GPGPUに対応していません

書込番号:10410424

Goodアンサーナイスクチコミ!1


lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/02 19:31(1年以上前)

訂正)
nVIDEA → nVIDIA
GeForece → GeForce 

書込番号:10410477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/03 11:04(1年以上前)

デスクトップでi7-860、メモリ4ギガ、グラフィックボードに玄人志向RadeonHD4770、OSWin7-Ultimate-64bit(DSP)で使ってます。

動画編集ソフトはサイバーリンクのPowerDirector8Ultra使ってます。これは64bitはサポート対象外ですが、特に問題なく動いてますよ(X86フォルダに入ってるしネイティブではない)。32bitと比較して早いか遅いかはわかりませんがGPGPUには対応してます。

ところでちょっと前にマイクロソフトがCompatible with Windows 7って発表しましたよね。確かロゴ取得にはほとんどお金いらないけど、64bitにも正式対応してる必要があるよ、というものだったと思います。結構日本人ってこういう正式認定とか好きなので
(ISO取得済!とか水戸黄門の印籠!とか)、私は案外これをきっかけに64bitの普及が進むのではないかと思ってます。

書込番号:10414284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/03 11:06(1年以上前)

ちなみにこの動画編集ソフトは、その「稀なATI系グラフィックボードでも使えるGPGPU対応ソフト」です

書込番号:10414290

ナイスクチコミ!0


lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/03 12:20(1年以上前)

そうですね

Adobe Premiere Elements 8購入前に、各社の試用版を試してます
PowerDirector8にも期待したんですが、余りにも機能が無さ過ぎて没にしました

「EDIUS Neo 2」が良さそうだと感じてましたが、流石にこのレベルになると使用版をインストールして直ぐにスイスイ使えず、十分検証できませんでした
新製品「EDIUS Neo 2 Booster」が11月中旬に発売だそうですから、Adobe Premiere Elements 8の代わりにこちらを検証するつもりです

つなぎとして、手持ちのPremiere Elements 7が、windows7で動いてくれれば良いんですけどねぇ
無理かなぁ.........

書込番号:10414613

ナイスクチコミ!0


lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/03 12:27(1年以上前)

ちなみにPremiere Elementsも初めての方には、なかなかハードルが高いと思いますよ

試用版をDLしても、何をどうして良いのか訳が判らないと思います

書込番号:10414639

ナイスクチコミ!0


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2009/11/03 13:09(1年以上前)

Vista Ultimate 64bitとPremiere pro CS4でHD(1080i)の編集をするとメモリが6Gほど使われています。
しかし、Premiere pro CS4もネイティブな64bitアプリではないので、速度に関はPC全体で使用するメモリが3G以内なら誤差の範囲なんじゃないかと思いますが、3Gを超えると溢れた分がHDDに読み書きされるのでそれなりの差があると思います。

書込番号:10414787

ナイスクチコミ!0


lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/04 18:47(1年以上前)

>DATYURAさん

Vegas Movie Studio 9 Platinum Pro Packはどんな感じでしょうか?
あなたはこのソフトのクチコミにも参加されているようなので

Premirer Proを良く使う知人から、手持ちの Movie Studio 9は、windows7でも問題なく動作するし、操作性もPremierライクなタイムライン処理
編集機能も申し分ないとのことでお勧めがあり、興味津々なのですが

Premirer Elements 7 は、winodws7で動作不能報告があがってますし
Premirer Elements 8もソフトの欠陥問題臭い状況で、代わりとして検討してます

GPGPUは使えませんが、必要な時は、 Movie Studio 9proで無圧縮AVIを書き出して、他のCuda対応ソフトでエンコードしようかと考えてます

書込番号:10421612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

アップグレート版には64bit

2009/11/03 13:27(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

スレ主 Remix*さん
クチコミ投稿数:53件

今現在、Vista SP2 HomePremiumを使っています

今年12月に心機一転として、OSを変えたいと思います
もちろんVistaを既に使用しているのでアップグレート版を選びます。
私には詳しく分らないのですが何故32bitより64bitが売れているのでしょうか?
やはり、メモリがフルに使えるという事なのでしょうか?

そこで私も何も分らないまま64bitをアップグレートしたいのですが
このアップグレート優待版には64bitが入っているのでしょうか?
また、Vista 32bit → 7 64bitにインストールするには
新規インストールになると聞いたのですがそうなのでしょうか?

よろしくお願いします

書込番号:10414864

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/11/03 13:38(1年以上前)

製品版には32bit,64bit両方のディスクが入ってます。
どちらか選べるわけです。(両方は使えません)

ですから製品版の場合どっちかが売れてる訳じゃありません。

64bitのメリットはメモリーが3GB以上使える事ですが、
現状のアプリケーションのほとんどが64bit完全互換でなく
3GB以上のメモリーを使うソフトは限られてる
のでメリットは低いでしょうね。

>また、Vista 32bit → 7 64bitにインストールするには
新規インストールになると聞いたのですがそうなのでしょうか?

そのとおりです。
ただし、アップグレード元が先にインストールされてる必要があります。
OSが入って無いHDDにインストールしても認証できません。
CDブートから旧OSが入った状態で領域を選んでインストールして下さい。
(つまりは完全なクリーンインストールは出来ませんのでご注意ください)

書込番号:10414908

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/11/03 13:45(1年以上前)

>そこで私も何も分らないまま64bitをアップグレートしたいのですが
何も分らないなら64bitにしないほうがいいでしょう。
対応していないソフトやドライバがあるので、単純に64bitが良いという訳ではありません。
まあ、試しに64bitをインストールして様子を見るのもありですけどね。ダメだったら32bitをインストールし直せばいいのだし。Vistaをインストールしてからなので面倒くさいですけど。

書込番号:10414928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/04 12:58(1年以上前)

私は、アップグレード版で、Vista⇒32bit⇒64bit⇒32bitと、ころころ変えました。
全て、カスタムインストールです。

32bitから64bit、64bitから32bitに変更する際に、Vistaに戻す必要はありませんでした。

最終的に32bitにしたのは、私の環境(CPUはQ9550です)では、64bitの方が遅く感じたからです。
恐らく、32bitのアプリを64bitに変換するのに、手間取っているのではないかと思います。

ご参考まで

書込番号:10420426

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

クチコミ投稿数:308件

これまでVista sp2とwindowsメールを使っていましたが、いろいろなサイトからの情報でwindowsメールが使えないことを知り、Windows 7の購入を前に本日、windows live メールに切り替えを行い、メールデータもインポートし直しました。

切り替えをしてから疑問を感じたんですが、Vista sp2からのバージョンアップでwindows liveメールのデータって引き継がれる、ということで大丈夫ですよね?

なんか、いろいろなサイトを読んでいても『Windows 7を入れたらメールもwindows live メールに変更を』とは書いてありますが、Windows 7導入前にダウンロードをしている例が見つからなかったので不安になりました。

つまらない質問かも知れませんがよろしくお願いします。

書込番号:10257670

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/06 17:21(1年以上前)

hどあいぇんdさん こんにちは。

メールのデータが消えないかといったご心配なさる前に、
新規インストールなら当たり前ですが、たとえアップグレードインストールであっても
作業前にメールも含めその他必要なファイルのバックアップをとっておくことは必須ですよ。
PCというのはいつどんなアクシデントが起こるかもわかりませんからね。

書込番号:10268780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件

2009/10/06 19:29(1年以上前)

オーレオリンさん、ご丁寧なレスありがとうございます。

数日前に先日再セットアップしたばかりなのでデータは取ってあります。
今のところ、windowsメールと windows live メールを併用していますので、消えても大丈夫なんですが・・・windows live メールはアップデートの影響は受けないということを確認してみたかったので質問してみました。

書込番号:10269316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/06 22:04(1年以上前)

hどあいぇんdさんこんばんは。

基本的にアップグレードインストールはやらずにクリーンインストールばかりやっています。
以前ためしにVista→Windows7 RCへアップグレードインストールしたことがありますが、
動作が今ひとつ思わしくなくて結局クリーンインストールしたので
WindowsLiveメールがどうだったかよく覚えていませんね。

あとで実験機で試してみるつもりですので結果が出たら近いうちに報告します。

書込番号:10270213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/07 06:06(1年以上前)

とりあえずVistaにはWindowsLiveメールとウイルスバスター2010・PowerDVDをインストールした状態で
Windows7にアップグレードしてみました。

結果WindowsLiveメールのメール・アカウント情報はそのまま引き継がれていました。
ウイルスバスター2010もPowerDVDも変わりなかったです。

パッと見て変わっていたのはデスクトップの背景と、IE7からIE8になっていたことくらいでしょうかね。
ただIEのお気に入りはそのまま引き継がれていましたし、
デスクトップのアイコンとガジェットも変わりなかったです。
ちなみにガジェットはクリーンインストールの場合はデフォルトではオフになっています。
個人用フォルダ内のダウンロードをD:ドライブに移動しておいたのもそのままでした。

以上、簡単ですが結果報告までに。


書込番号:10271831

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件

2009/10/07 19:11(1年以上前)

オーレオリン、ご報告ありがとうございます。
7を入れてから作業した方が良かったのか、無駄なことをしたのかも・・・と思っていたため、少し安心しました。(ダメならまたやれば良いだけの話なんですが)

書込番号:10273901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/02 14:19(1年以上前)

ライブメールにすると消えるアドレスも出てきます。参考までに、ドコモのアドレス二名が消えました。受信は可能ですので返信すると アドレスがないと表示されます。原因は不明。たまたまドコモだけ? あとグループ分けファイルの作成が出来なくなりました。まあウィンドウズルールになって 出来ても反映されなかったのであっても、まくてもいいのですが。もう一つ 条件分類が過去のものはされていますが、新しく分類しようとしてもメッセージ→条件がなくなっていますので 出来ません。OSが新しくなるたびにメールは使いずらくなります。私だけかもしれませんが、対策があれば 教えてください

書込番号:10409261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/04 10:34(1年以上前)

アドレスが消える理由がわかりました。ライブメールになってからインターネット世界基準に準拠したためです。なんでいまさらと思いますがしかたないですね。で その基準とは @ . アットマークやドットマークの連続使用は禁止されております。受信は可能ですがライブメールからは返信も出来ないですし、データー移行時に名前は残っていますがご丁寧にアドレスが空白。 詳しくは http://pcwholeblog.kjfmlnet.jp/?eid=991573  をご覧ください。

書込番号:10420006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

クチコミ投稿数:11件

windows vista から7にアップグレードをしました。
オーディオドライバは「Realtec High Definition Audio 」がvista/7用としてでているようでしたのでそれをインストールしました。

コンパネからサウンドデバイスの管理を出し、再生タブにはしっかり、スピーカのアイコンと共に
「Realtec High Definition Audio 」と出てくるのですが、録音タブにはマイクのアイコンしか表示されず、それ以外はなにも表示がありません。「マイク」とすら書かれていません。

これはドライバのインストールに失敗してしまっているのでしょうか?

いろいろいじってみたりしてますが変化がありません><

ちなみにその録音タブでプロパティを開くと、制御情報として「Realtec High Definition Audio 」の表示があり、正常に動作しています、と出てきます。

でもやっぱりマイクのアイコンしか出ていないのです。

同じような症状、また解決策ご存知の片がいらっしゃいましたら、教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:10389410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/29 23:55(1年以上前)

状況がよくわからないのですが、マイクを接続しても認識されないということですか?

マイクあるいはライン入力に何かデバイスを接続しないとマイクのアイコンをクリックしても
入力レベルなどの設定項目は現れないようになっていると思いますから、
何も接続していないならそれで正常だと思いますよ。

書込番号:10389790

ナイスクチコミ!0


をけらさん
クチコミ投稿数:71件

2009/10/30 14:32(1年以上前)

こんにちは。
あまり参考にならないかもしれませんが、私も、外部スピーカーが鳴らず、マイクも使えずの状態でした。

そこで音声のプロパティや、ミキシングのところをあれこれいじっていたら、突然、スピーカーやマイクの図が出てきて、そこのチェックボックスにチェックを入れると使えるようになりました。
最初は、外部オーディオ機器を使わない設定になっているようです。

そこがどこにあるのか?今もってわかりませんが、どなたかお分かりになる方の書き込みを待ってみてください。

書込番号:10392078

ナイスクチコミ!0


髭様さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/30 18:56(1年以上前)

コントロールパネル

サウンド

録音タブ

四角枠内で右クリックすると
写真の画面になりますので

まず無効とか切断されているディバイスを
表示するようにチェックを入れる

それで隠れてたのが現れ、無効になってるなら
有効にするだけっす

書込番号:10392919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2009/11/04 00:20(1年以上前)

みなさま、お返事ありがとうございました、いろいろ試した結果、結局ドライバのインストールに失敗していたようでした。
アンインストールした後再度インストールしたらなおりました!
ありがとうございました!

書込番号:10418790

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージを新規書き込みWindows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
マイクロソフト

Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月22日

Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージをお気に入り製品に追加する <71

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング